名前 | |
---|---|
別名 | 「大発(だいはつ)」 |
登場作品 | 艦隊これくしょん |
所属 | 艦娘陣営 |
外部リンク | wikipediaなどにリンクがある場合なんかはここに記入してください |
基本情報
概要
- 第二次世界大戦中に大日本帝国海軍・陸軍が運用した「大発動艇」をモデルにした艦娘用装備。
- 大発動艇は陸海軍が運用した上陸用舟艇(上陸作戦の際に物資や兵員を乗せて、そのまま上陸地点に乗り上げて上陸させる船)である。
- 「艦これ」ではオーソドックスな大発動艇意外にも、「それに戦車や陸戦隊を乗せたタイプ」や、野戦砲などで武装した「武装大発」など多数の派生系があるほか、そこから派生した対魚雷艇用の「装甲艇」や特殊作戦用の水陸両用内火艇「特二式内火艇(カミ車)」や「特四式内火艇(カツ車)」など、「大発系統」という一大カテゴリーを形成している。
- ちなみに史実でも、小発動艇やら特大発動艇やら、いろんな派生系がある。
性能諸元(オリジナル版)
全長:
全幅:
兵装:
その他:
引用元サイトより
魅力ポイント!
- 艦これでの大発動艇ファミリーの正体、それは[「[三式弾]]と双璧を成す対陸棲姫級のエース装備」。
- そして「初心者殺しもいいところな装備たち」でもある。
- 実装前から特二式内火艇の通称である「カミ車」がネタにされてきたが、実装された後がえらいことに。
- このカミ車、任務で入手も可能なのであるが複数保有したい場合は工作艦の明石さんに手伝ってもらいながら「大発」→「大発(八九式中戦車 & 陸戦隊)」→「特二式内火艇」と改修を重ねてアップグレードを重ねるしかない。ポケモンの三段進化かな?
- 性能面で見ると、色々と差があり、相手の陸棲姫の特性を見分けないとカスダメしか出ないなんてこともザラ。以下、代表的なものを列挙。
- 大発動艇:一番オーソドックスなタイプ。基本的に武装はなく、物資を運ぶ専門。遠征のアイテム報酬をちょっと上乗せしてくれたり、輸送作戦に必要な物資の輸送量(TP)を底上げしてくれたりする。「特大発」もこの系統。
- 戦車搭載型:ノーマルの大発動艇系統に戦車を搭載したタイプ。三式弾が有効な「ソフトスキン」系にはそれほど有効ではないが、集積地棲姫などの一部の姫級にとんでもない倍率のシナジーを発揮する。載せてる戦車の種類や、陸戦隊(歩兵部隊)の有無などでえらくいろんな種類がある
- 特型内火艇:帝国海軍が極秘裏に開発した水陸両用の特殊艇。トーチカ型の敵などに強い。なお同じ特型内火艇である「特四式」は扱いが大発系と同じというめんどくさい性能で...
- 武装大発 & 装甲艇:こちらは対上陸戦ではなく対魚雷艇特化
- なお、運用面でも癖があり、大発からアップグレードしたのに、大発は載せられるけど、カミ車は載せられない艦娘もいれば、「カミ車は載せられるけど大発はちょっと...」という艦娘も。
結論から言うと、毎回出撃する際はきちんと攻略サイトとか見てから装備したほうが安全だったりする
それが大発動艇ファミリー
それが大発動艇ファミリー