3スレ目より
934 : 名無し曰く、 : 2012/01/25(水) 17:23:45.40 ID:1eshmmxm
934 : 名無し曰く、 : 2012/01/25(水) 17:23:45.40 ID:1eshmmxm
【キャラクター】黒田官兵衛 【開始時レベル】 30 【武器】4武器馴染み+2 【属性】 風雷氷斬吸生吸活神速破天 【アイテム】 仙気環 熊鐙(開始時) 【使用ステージ】 小牧長久手 【撃破数】 1165 【クリアタイム】13’18’90 C1 向かって前方と左を攻撃、初段は出が遅い、二段目は拳の打ち降ろし、 二段目のみ属性が乗るが吸収量はいまいち。 TAC1 初段、二段目共に前後左右になる、後は同じ。 C2 初段は正面上方に交差の拳、初段hit時のみ二段目が発動する、 二段目は球での追い打ち、属性が乗るが吸収量はいまいち。 射程は短く、初段二段目共に集団の二列目程にしか届かない。 TAC2 基本的には同じだが、拳が増えて横の範囲が広がる、前方も少しだけマシになる。 C3 初段は正面に拳の打ち降ろし、横の範囲が狭い、初段は属性無し。 二段目正面中距離に球での追い打ち、横の範囲は初段と同じ、吸収量はまずまず。 TAC3 初段で後方にも拳を2つ出すようになる、二段目は横の範囲が多少増える。 C4 自分中心に球が二回転、二段目に属性が乗る。 TAC4 メイン技。範囲が格段に広がる、吸収量も良い。 C5 正面で球を∞状に回す多段技、テクニックタイプなのでクリティカルヒットが出まくる 移動は出来ないがレバーで方向転換可能、〆にのみ属性が乗る。 TAC5 hit数が増える、後は同じ。 TA 隙が少なく出が速い。 無敵時間もあるが、その後の隙消しは出来ないのでC4等で敵を散らしてから使う。 奥義 左慈の乱舞と似ているが、オリコンを使った方が有効。 ジャンプチャージ 修羅では弓兵やその他の敵に着地を狙われる事があるので、 時間稼ぎ程度と思った方がいいかも。 常時TAが理想。 TAC4メインで戦うなら相当至近距離じゃない限り割り込まれる事は少ない。 C3は敵兵が1列で突っ込んで来た場合以外は横から斬られる。 各チャージ、N攻後半共に立ち止まってしまうので弓兵が天敵。 低レベルでは優先して倒さないと厳しいので常に意識しておくべき。 幸い合体ゲージは溜まりやすい方なので処理に使える。 オリコンと合体技をバランス良く使っていけば乱戦時も安定する。 常に無敵状態を保たなければ戦えない程弱いモーションでは無い。 郭淮よりは使いやすかったです。 相当数敗走しましたがそれは低レベル&アイテム無しのせいで、 Eランクに入る程弱くはないと思います。
7スレ目より
633 :名無し曰く、 :sage :2012/02/14(火) 20:43:57.48 ID:i3scm9UA
633 :名無し曰く、 :sage :2012/02/14(火) 20:43:57.48 ID:i3scm9UA
弱キャラカメラ無し攻略その10 祝融並みにきつかった。 【キャラクター】官兵衛 【開始時レベル】50 【武器(馴染み)】4武器馴染み9 【属性】氷雷風斬神生活波 【アイテム】藤甲鎧、背水盾 【使用ステージ】小牧、南中 【撃破数】1005 【クリアタイム】11'32''91 【主力技】JN、JC、C4、TA 【検証後のランク指定】D→E 【立ち回り】 コツを掴むまでがとにかくきつかった。 TAを使って珠を増やした状態でも 激しく横槍をくらい、飛び込み槍もつらい。 如何に横槍を防げるかが重要。 雑魚や武将一体の時は、TAで強化して 小ジャンプJN→小ジャンプJC→C4、 と素早く繋ぐと横槍を結構防げるし、武将もハメれる。 但し、移動や攻撃の向きには細心の注意を払うこと。 小ジャンプが連続で続くので、 ボタン操作に慣れない人はきついかも。 複数武将は無双になるが、 敵を大きく吹き飛ばしてしまうため、 無双中に全部倒すのがかなり大変。 合体技は切らさないようにする。 合体技中の無双回収も結構きつい。 南中は無双回収がきついので 小ジャンプからの立ち回りで大半の武将を処理することになった。 文にすると楽そうだがかなりきつかった。 自分の力量ではこれが限界です。 Eでいいと思う。
8スレ目より
815 : 名無し曰く、 : 2012/03/03(土) 21:28:37.73 ID:CK9DcmXk
815 : 名無し曰く、 : 2012/03/03(土) 21:28:37.73 ID:CK9DcmXk
久し振りにカメラ無しに便乗。とりあえず1ステージだけの中間報告ってことで。 なお、馬も無しです。 【キャラクター】 官兵衛 (甲斐 [[諸葛誕]]) 【開始時レベル】 43 【武器(馴染み)】 第4武器MAX 【属性】 氷風雷斬吸生吸活天撃神速10 【アイテム】 背水盾20 藤甲鎧20(装備込み:防御677 攻撃363) 【使用ステージ】 小牧 【撃破数】 1273 【クリアタイム】 11'43 【ランク】 E→とりあえずEのままで 【立ち回り】 小ジャンプNからのC4 参考:Wiki ステップからのC4 他C3、C5、無双オリコン、合体技 雑魚集団戦はWikiを参考になるべく集団の側面からいって、 JNで飛び込みを防いで防いで、一通り集団の特攻が終わったらC4に繋ぐ。 C4中に別の集団が接近してくると飛び込まれてそのまま詰む。 また、敵の密度が高すぎると同じく後方から突っ込まれるか、 C4の終了際を叩かれるので敵の密集具合を判断しないと危険。 ステップからのC4、ガードブレイクからのC4も試したが、 敵が散ってくれるJ攻撃の方が官兵衛の場合はよさげ。 武将単体で雑魚が散ってる状況ならC4よりC3、C5を使った方が効率はよさげ。 散った雑魚が死んでない時は牽制も含めて強化状態のC3で背後の判定も活かす。 ほぼタイマンに近いならC5でいい。 C5は方向転換が利くが、範囲を同時攻撃するわけではなく背中が完全お留守なので、 雑魚の中に武将がいたり複数武将がいる場合は死に技になりかねない。 複数武将戦は無双オリコンC4。 ただ、強化状態でないと維持のしやすさにかなりの差があるので、 できるだけ玉4つの状態のうちに武将は仕留めたい。 また、トドメキ系が複数いると無双が切れた時に背後から飛び込まれるので なるべく無双中に優先して倒したい。トドメキ系に限らず動き回る敵将(無双武将)は苦手な感じ。 対弓兵はかなり苦手。C攻撃がその場に留まるものしかないので、狙い打ちされやすい。 また、J攻撃を多用してると弓ワッショイされるので早めに掃除したいところ。 合体技ゲージは溜まりやすいが、 強化状態でないと、合体技中のゲージ回収が難しい場合がでてくる。 できるだけ玉4つの状態で使いたいところだが…。 一つのミスが文字通り命取りなキャラ。 無双ゲージをTAで使うので、緊急回避に合体技を使わざるを得ないので、 無双オリコン中に合体技ゲージが溜まりきらないと、無双が切れた瞬間にピンチになることも。 集団戦も敵の密集具合によっては強化C4でも散らしきれない上、 ステルスで玉の内側に入られて殴られると、もうどうしようもない。 色々と気を使わないといけないことが多く、 リカバー手段が限られているので、ちょっとでも気を抜くと一瞬で事故る。 せめて閃型だったらもうちょっと戦い易かったんだが。 TA封印も試したが、牽制、吸収力、殲滅力ともがた落ちで余計辛かった。 他のステージもやってみようと思うが、現状Eからランクアップできそうな要素が全然見当たらない感じ。 自分でも何とかクリアできたからFには落とさなくても良いと思うけど、 同ランクの元就・勝家よりはシンドイ印象だった。
816 : 名無し曰く、 : 2012/03/03(土) 22:32:40.85 ID:2TTb2eK3 >>815 官兵衛はつらいよね。 JNは散らしが弱くJCは横槍に弱いから 自分はJN→JC→C4と繋いでたけど、 それでも勝家や元就よりきついのは変わらない。 無双後の強化無し状態でもなんとか吸えるかな、程度。 この連携見つけるまで相当苦労したよ。 但し、この連携はお手玉には優秀だから敵が疎らな 対武将には強いよ。
829 : 名無し曰く、 : 2012/03/04(日) 01:10:47.37 ID:e1V4qJkw
>>815に引き続きクロカン。カメラ無し便乗、馬無し再び。 【キャラクター】 官兵衛 (甲斐 諸葛誕) 【開始時レベル】 47 【武器(馴染み)】 第4武器MAX 【属性】 氷風雷斬吸生吸活天撃神速10 【アイテム】 背水盾20 藤甲鎧20(装備込み:防御705 攻撃380) 【使用ステージ】 オロチ討滅戦 (寿春) 【撃破数】 370 (--) 【クリアタイム】 8'28 (--) 【ランク】 E→Eの下位 【立ち回り】 小JN→小JC→C4 参考:Wiki、>>816 他C3、C5、無双オリコン、合体技 レベルをちょっと上げた(小牧でリセットし忘れた)せいもあるかもしれないけど、 オロチ討滅戦は>>816の言う通り案外楽でビックリ。 JN→JC→C4は仮にJNの時点でガードされてもそのまま裏に回りむことができるので、 気にせずN連に繋げてC4、雑魚がいなければC3、C5でもいい。 武将複数とオロチ2体いる時に無双オリコン、合体技を使ったが、 技中に討ち漏らしてもトドメキ系がいなければJNからハメ殺しできる。 事故死のリスクは相変わらずあるものの、小牧よりずっと楽だった。 反面、忍者が超絶苦手。同じレベルで寿春に挑んだが、最初の伏兵から先に全く進めず。 JN、JCともに着地際にガリガリ切られ、まともにC攻撃まで繋がらない。 他にもステップからやガードブレイクなんかも試したが N連の範囲がないため、官兵衛の真正面以外(ほぼ全方位)に忍者が一人でもいると C4まで繋がらない。ひどいと正面からでもN連の隙間から斬ってくる。 C1は発動までに隙が大きく、発動前に殴られる。 C2は全く動かない上、背後がお留守で斬られまくり。 C3は強化状態でも隙間から斬られる、技後の隙に斬られ放題。 C4以降は出すまでのN連で割り込まれ出すことすら困難。 と、いう具合で煮詰まってしまったので一旦中断。 しかしながら得手不得手は大体わかってきた。 苦手は集団、弓、忍者。 集団戦はJN&JCで散らして密集しないようにしないと、事故死率が上がる。 弓は立ちんぼのC攻撃ばっかりなんで、狙い打ちされる。J攻戦法とも相性が悪い。 忍者は狭いN連と技の隙間からザクザク斬られるので最も苦手な印象。 得意は武将単体戦。 JN&JCでお手玉ができるし、凍れば強化C3、C5でかなりの大ダメージを与えられる。 安定させるには強化状態で戦いたいが、TAで強化すると緊急回避で無双が使えない。 緊急回避やカウンターは合体技を使うことが多くなるので できるだけゲージを溜めておきたいが、集団戦も得意ではなく、 無双中は玉4つでないと合体技ゲージが溜まるまで維持できないことが多い。 かといって、TA強化すると無双が…という問題が延々ループしてるのが 官兵衛の使いにくさの一番の理由に思った。 信長の時みたいに誰かが画期的な立ち回りを発見しない限り、Eの下位でいい。 そもそも単独で1ステージ戦うことを想定して調整されてないんだろうなぁ。
832 : 名無し曰く、 : 2012/03/04(日) 01:40:05.39 ID:e1V4qJkw >>816 また便乗させてもらったけど、ほんとキツイね官兵衛。 JN→JCは操作に慣れるまで忙しくて誤爆しまくったけど、 この戦法が対武将、対集団ともに一番有効だと思った。 >>829で画期的な立ち回りを誰かが~と書いたものの、 正直、JN→JC→C4が官兵衛にとっての画期的発見なんだと思う。 信長と違ってキャラ自体にポテンシャルがないから伸びしろがないだけで。
856 : 名無し曰く、 : 2012/03/04(日) 19:56:33.02 ID:e1V4qJkw
>>829の続き。クロカンで忍者。カメラ無し便乗、馬無しです。 【キャラクター】 官兵衛 (甲斐 諸葛誕) 【開始時レベル】 51 【武器(馴染み)】 第4武器MAX 【属性】 氷風雷斬吸生吸活天撃神速10 【アイテム】 背水盾20 藤甲鎧20(装備込み:防御731 攻撃397) 【使用ステージ】 寿春攻略戦 【撃破数】 1259 【クリアタイム】 10'09 【ランク】 E→E(下位) 【立ち回り】 JN・JC 無双オリコンC4 合体技 運ゲー過ぎるw J攻撃はJN・JCともに忍者を散らしきれず、着地時にガリガリやられる。 集団では出さず、もっぱら移動手段的に使って、 チマチマ合体技ゲージを稼ぎつつ、武将戦は全て無双オリコンか合体技。 無双中は維持を最優先にして、合体技ゲージを溜める。 武将はC4で吹っ飛ばしても無理して追わず、寄ってくるのを維持しつつ待つか、 合体技ゲージが溜まるまでは放置。 無双が切れた時に合体技が撃てないと伏兵以降はほぼ打つ手がない。 同様に合体技中に無双ゲージが回収できないとこちらもほぼ詰み状態。 運よく老酒が落ちていれば拾って集団戦はとにかく無双で乗り切る。 ゲージを全て無双に回したのでTA強化は封印。 落下アイテムとレベルアップの回復がなかったら、たぶんクリアできなかった。 小牧・オロチ戦・寿春とやってみた総評だが、 Dキャラに比べると撃たれ弱いというか、リカバー手段が少なすぎる。 Eの中でも元就や勝家に比べて無双維持がややし難く、 中距離攻撃ができるC3も隙が多く集団戦では使い難い。 技型ゆえ離脱がほぼできず、TAなどでのフォロー手段もない。 それでもサジよりは無双オリコンがある分、まだ使えるって感じ。 立ち止まるモーションに加えて鈍足なんで仮にカメラ法使っても 安定するには厳しいんじゃないかと思う。 あとはもうプレイヤースキル頼み。 諸々考えるとE下位で評価変わらず。 個人的にはサジよりまだマシなんで、それより下はないかなってところ。