atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
無双OROCHI2縛り有キャラ性能スレまとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
無双OROCHI2縛り有キャラ性能スレまとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
無双OROCHI2縛り有キャラ性能スレまとめwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 無双OROCHI2縛り有キャラ性能スレまとめwiki
  • 呂布

無双OROCHI2縛り有キャラ性能スレまとめwiki

呂布

最終更新:2012年03月20日 08:43

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
2スレ目より
18 名前:呂布と張飛の比較2/3[sage] 投稿日:2012/01/15(日) 01:50:32.18
呂布Lv99
星4馴染み【雷・風・斬・神速9・吸生・吸活・勇猛・破天】神速9は後述。
装備アイテム:白虎 朱雀
実施マップ:修羅4章・小牧長久手の戦い、修羅3章・寿春攻略戦

前スレでも呂布の検証はしたけど比較なのでもう一度。

使用する攻撃はC3EX、C6、TA、無双乱舞。乱舞はC6で倒しきれない武将に対して放つ。
N攻撃がほぼ全方位をカバーできる上に移動するので優秀。
TAは属性は付かないが、TA中は無敵。
C6やC3EXのゲージ吸収量が素晴らしい。十分な数の雑魚がいれば0からMAXまで回復可能。
C6は無敵が付き、EX中も無敵。EX後は隙が無い為すぐに攻撃に移れる。

雑魚戦は基本的にTAで。ゲージが少なくなり始めたら、背後に残った雑魚にC6やC3EXでゲージ回収。
武将戦はC6。
HPや防御が高い武将もC6。
C6前のN5までがガードされている場合はC6衝撃波直後に無双乱舞で修羅全部将を確実に倒せる。

この時、神速が10だと無双乱舞が多段Hitしない事がたまにある。
神速を9にすると、C6の最初の属性付与部分で敵を真下にたたき付けるような形になる為、乱舞が確実に多段Hitする。

それから前スレで破天を勧めて頂いた方、ありがとうございました。
無双乱舞も空中で当てる為、乱撃よりも破天の方が火力が高かった。

4スレ目より
12 :名無し曰く、:2012/01/25(水) 23:29:56.38 ID:fEQTGsOH
【キャラクター】呂布(お供は貂蝉、張遼)
【開始時レベル】 20 (C6を覚えるLv)
【武器(馴染み)】第4武器馴染み+0
【属性】 雷・風・斬・吸生・吸活・勇猛・破天・神速9 神速以外は10
【アイテム】 背水盾18、藤甲鎧16(攻317防御516)
【使用ステージ】 修羅4章小牧長久手
【撃破数】 1472、1466、1358
【クリアタイム】10'09"06、10'31"11、10'19"38 証明にはなりませんが参考程度に画像を貼りました。
【立ち回り】TA→C6、TA→C6直後無双(→TA)

高レベルでは雑魚を瞬殺できるTAだが、低レベルの馴染み0武器では雑魚すら倒せないので、TAは安全な状況を作る為に使うものと割り切る。 ダメージソースはC6。
C3EXはEX後のスキは無いが、C3後のEX移行までに横槍を受け死ぬ可能性がある為ほぼ封印。
C6の異常な吸収量を利用してゲージ消費無しで無双乱舞やTAも使うことができる。後述。
カメラ戦法(被弾率を下げる為の)は使用しない、無双乱舞中に範囲外から走って向かってくる敵の位置の把握にカメラ操作は行っている。
合体攻撃も無し。

基本の戦法として、集団に向かって出会い頭にTAで敵を巻き込み、TA後に前方で寝ている敵に向かってN攻撃を振っていきC6、の繰り返し。
TAをすることで前方は安全になり、左右後方も全方位をカバーするN攻撃により横槍を受ける事はまず無い。
1度のC6でゲージMAXにほぼできる。MAXで無くともTAを1回使えれば問題無い。
あまりに少ない雑魚にはTAは使わない。C6だけで十分。
C6直後に近くに敵がいるようならスキをTAでキャンセルしまたC6、という連携で殲滅していく。
よほどの大群でなければTAを挟まないでC6だけでも特に問題は無いが、走って来る槍兵や多くの弓兵相手には危険なので、とりあえず集団には最初にTAを。

弓兵の処理はTAで近付き、狙えればTAの巻き込みで転ばせて、寝ている所にN攻を振ってC6を当てに行く。
TAでの無敵移動がある為、他キャラより比較的安全に処理できる。

十分な量の敵がいれば、C6の最後の衝撃波を出す瞬間(両拳を握ってガッツポーズの時)に無双やTAを使えば、ゲージを消費したにも関わらず
C6の吸収が持続し、無双後やTA後なのにゲージMAXという状態でいるという、最強の武の大安売り状態となる。
C6と合わせると両手ガッツポーズでよっしゃー!とバーゲンセールに狂喜乱舞する呂布の図に見えなくもない。
[[ホウ統]]を救う砦や、中央の島ではこれを何度も狙っていける為敵の数が多い状況ではむしろ安定していた。
敵がそれほど多くなければ無双乱舞は控える方が良い。

無双乱舞後にはスキがあり、そのままでいれば乱戦ではここを付かれて死んでしまう。
そこで、無双乱舞中にカメラを操作し、無双乱舞で吹っ飛んでいない、TAが刺さる敵の位置を把握しておき、
無双乱舞直後にそいつに向かってTAを使うことで、無双乱舞後のスキを完全に無くす事ができる。これを利用すれば被弾する状況を格段に少なくできる。
後ろや横にいる敵にも強引にTAを当てにいける為、簡単に狙える。TA後はまたC6無双で殲滅し続ける。

武将に対しては、小牧長久手のモブ武将相手に、C6→無双乱舞で6~7割程度のダメージだった。
確殺できるコンボは無いと思うので、雑魚と一緒にTAで巻き込みつつC6(+無双乱舞→TA)の繰り返しが一番安全だと感じた。


感想として、TAの巻き込み性能、無敵移動の距離はかなり優秀だと感じた。前方だけで無く、かなりの範囲を巻き込める。
TAやC6、無双乱舞の無敵を利用し、被弾する状況を大幅に減らすことが出来るのも強み。
低レベルでこれだけ安全に弓兵に近付き処理できるキャラはそういないと思う。
火力、安定度、弓処理の性能から、高レベルではもちろん、低レベルでも今のSランク連中(慶次スサノオ)に劣らない性能だと実感できた。
この後にもLv20で5回検証を行い、5回とも同じようなタイム・撃破数でクリア、と安定していた。ランクはSに昇格でいいと思う。

79 :名無し曰く、:2012/01/26(木) 15:47:59.92 ID:IcsLEVIa
>>12を参考に呂布行ってみたけど、自分もSクラス賛成しとく。 
TAは威力低いけど、敵を集める効果が非常に便利。 
TA→C6繰り返してれば被弾あんましないし、背水盾いらないんじゃないかなぁ。 
技の性質は全然違うけど、プレイ感覚としてはジャンヌと似ていて、むしろ上位互換って感じがする。 

あとすこし秀吉にも触ってるけど、こっちは慶次に似てる。 
ただTAの吸収効率が慶次より更に悪いから、どうしてもC攻撃を出してく必要があるって感じかなぁ。 

102 :名無し曰く、:2012/01/26(木) 19:41:59.07 ID:Ma2zrcms
【キャラクター】呂布 
【開始時レベル】 24 
【武器(馴染み)】第四武器馴染み0 
【属性】 雷・風・斬・吸生・吸活・勇猛・破天・神速のみ9 
【使用ステージ】 小牧長久手 
【撃破数】 1502 
【クリアタイム】 11'23'09 
【立ち回り】 >>12を参考 

ほとんど触ってなかったけど無双ゲージが減らないってのが気になってやってみた 
TA→C6で大体なんとかなる。最強の武のバーゲンセールを真似してみたけど 
最後の衝撃波が出る瞬間てのが最初分からなかったがコツを掴むとやっててすごい楽しい 
最後まで危ない状況も無く安定していたためSランクでいいと思います。 

103 :名無し曰く、:2012/01/26(木) 19:48:05.21 ID:PXy51aZ0
呂布がレベル25だったから自分も試してみたが、一番信頼出来るC6とTAに行動絞れば、 
確かに高レベル修羅安定するな。C6の安心感と、TAの吸引力、あとはそこいくまでのNが 
ちょっと他のキャラから恨まれてもいいくらい優秀。主力技全般に比較的隙が少ないのも良いね。 
合体も基本不要なので常に温存出来るのも○。 

自分は正面に武将居た時だけC5→C6も解禁していたが、EXは低レベルでは完全封印した方よさげ。 
まあレベル上がれば何でも使っていけるんだろうが、神速付けても即死級の事故多いと思う。。 

あとC6直後に無双ってのはここで初めて知ったが、ほんとにゲージモリっと回復すんのな。これは収穫。 

111 :12:2012/01/26(木) 20:14:40.33 ID:x/JPpzdV
【キャラクター】呂布 (貂蝉、張遼) 
【開始時レベル】 20 (C6を覚えるLv) 
【武器(馴染み)】第4武器馴染み+0 
【属性】 雷・風・斬・吸生・吸活・勇猛・破天・神速9 神速以外は10 
【アイテム】 青龍胆20、藤甲鎧20  開始時ステータスは画像4枚目 
【使用ステージ】 修羅4章小牧長久手 
【撃破数】 1463、1317、1469 
【クリアタイム】09'37"36、09'29"73、09'24"48 
【立ち回り】】TA→C6、TA→C6直後無双(→TA)>>12の時とほぼ変わらず。 

基本的な戦術は>>12の時と変わらず。今回は背水盾が無くとも安定するのが分かったことと、 
背水盾を無くした分、多少は攻撃力があるので状況によっては武将を1コンボで倒せるようになったのという結果の報告。 
青龍胆を付けるとゲージMAXからTAを2回使える。万が一無双後のTAを空振りしても、もう1回TAを使える。 

武将戦に関して、C6の最初の属性前までが当たっていなくても 
C6無双で8割くらいは持っていけるので、TAで巻き込んでダメージを与えていればC6無双の連携1回で倒せる。 
なので武将が混じった集団には、TA後なるべく武将に向かってN攻撃を振っていく。無双も積極的に武将に当てる。 
背水盾が無くとも、この立ち回りなら特に被弾する場面が無いので問題なかった。 
>>12の時と同じくSランクを推します。 

992 :名無し曰く、:2012/01/31(火) 00:58:37.29 ID:kH8adgoE
【キャラクター】呂布 
【開始時レベル】25 
【武器】第4武器馴染み+2 
【属性】雷4風7斬10生10活10神10天8伸10  
【アイテム】藤甲鎧、玄武 
【使用ステージ】DLC白頭巾 
【撃破数】849 
【クリアタイム】7'56'20 
【熟練度】S 
【立ち回り】 
武将に突進してD攻、大抵ガードされるので、C5→C6→無双 俺の貧弱な装備でも、 
無双2発当たれば武将確殺みたい。あとは次の武将に向かって基本これの繰り返し。 
無双後に雑魚周りに居たら念のためTA。複数武将相手で乱戦なってる時はC5は抜く。 
武将が瀕死で焼け残った時はC3追加無し→TAで次へ。 

基本これで問題ないが、忍者の塊がいるところでは割り込まれて死ぬので、合体ゲージを 
使うなら取り巻きが忍者のとこ。合体はC3追加無し→C6がいい感じ。 

基本的に近くの武将から全部潰していくプレイスタイルで行ったが、最初の右上の牛なんたら 
だけは勝手に謙信が殺してしまうので無視。赤兎は使わず(拘りある訳でなく、単純に持ってない) 
徒歩で移動していたが、最後に謙信が殺されそうになったので結構あせりました。 

感想としては、高レベル修羅でこうも好き勝手暴れられるキャラはそういないので、現状Sは賛成。 
ただ、呂布とは言え過信すると忍者には割り込まれるので、ハッキリ言って弓より怖いです。 
忍者の群れ相手にだけは、ど真ん中に突っ込むのは避けて、忍者が向かってくる前にN振っときましょう。 
C6さえ出てしまえば、無双・TA・C6でどうにでもなります。 

何となくやってみたけど、この白頭巾は弓もそこそこ、忍びもいるし、騎馬の群れ&雑魚少ない場所があり、 
早く敵倒さないと敗北条件の武将が死んだりと、色んな要素があるので、小牧に変わる検証場所として最適かも。

766 名前:名無し曰く、 投稿日:2012/02/08(水) 22:24:25.03 ID:/40FL6tA
呂布のC6無双の時
C6中にレバー入れずに無双打つと勝手に追尾して全段当ててくれるのな
他キャラでも追尾利用した立ち回りはできそうだけど
久々にランクじゃないwikiで収穫あったわ 

7スレ目より
288 :名無し曰く、:2012/02/11(土) 07:30:41.60 ID:BaFXIv11
呂布ってC6が完全無敵で、他に主力としてTAと無双を使うわけだから、わりと無敵時間長いけどね 
しかも非無敵時間もNの性能とTAによる立ち回りとパワータイプの特性と殱滅力の異常な高さとが全部合わさって、 
横槍で死ぬ可能性は皆無に近いし、もはや擬似無敵と言ってもいいぐらい。そこが評価されてのSだよね 

296 :名無し曰く、:2012/02/11(土) 08:19:44.80 ID:dto81YQ3
[[かぐや]]がAなのは同系統の光秀の劣化版だから 
スサノオが十分強いのは確かだけど同じパワーでゴリ押しの呂布は 
ほぼ被弾無しかつTAで弓を安全に片付ける手段を持っているからもっと強い 

944 :名無し曰く、:2012/02/19(日) 23:22:29.57 ID:I40hy97T
【キャラクター】 呂布 
【仲間】武蔵・[[ネメア]] 
【開始時レベル】 26 
【武器(馴染み)】4武器(50+4) 
【属性】風10斬10雷10生10活10神9破10伸10 
【アイテム】藤甲・玄武  
【使用ステージ】異聞1 
【撃破数】1572 
【クリアタイム】9'10'80 
【ランク】S→S 

【立ち回り】 
C6→無双→TAで、確かに安定するな。伸長が多少は効果発揮してるのか知らんが、忍者でも 
ないただの歩兵だと、いくら数増しされててもNは問題なく振れるみたい。J攻も普通に落とす。 
このレベルだとC6→無双で、レーザーフルヒットすれば丁度武将落ちる。安全性重視ならC5・EXは不要。 
感覚としては、TAがかなり広範囲を拾い、C6と無双がやたら射程あるため、適当に暴れてれば 
周りがズンズン綺麗になっていく感じ。C6はレバーニュ-トラルで勝手に武将をサーチしてくれるが、 
C6ですでに武将死ぬ時はレバー回して雑魚の厚いとこにぶっぱした方が効率いいですね。 
操作慣れるとレーザーの当て方、顔有の無双事故回避にC5→EXの速攻確殺も使っていけるので、 
面白いってのも解る。レベルの他にも腕が上がれば上がるだけ強くなる感じなんだな。 

感想としては、C6は確かに超優秀だが、TAと無双は単品で使えるものでは無い。 
但し、この3つの組み合わせの相性が抜群で、立ち回りとしてはかなり完成されてる感じ。 

8スレ目より
181 :名無し曰く、:2012/02/23(木) 04:12:09.16 ID:7Byv+eax
【キャラクター】呂布 
【開始時レベル】40 
【武器(馴染み)】4武器馴染みMAX 
【属性】雷風斬 吸生吸活 神速勇猛破天 
【アイテム】盾と鎧 
【使用ステージ】異聞1 
【撃破数】1857 
【クリアタイム】10'34"60 
【元ランク】S→S? 

【立ち回り】 
TAで掻き乱しつつC6>TA。対武将はC6>無双で10割を狙う 
雑魚は正直あんまり減らないなぁ。属性発動回数自体はどのCでも最高2回、しかもモーションがメチャクチャ遅い 
無双による対武将火力は魅力的だが、少なくとも俺の腕では100%確実には決まらなかったのがなんとも 
複数武将だとどうしてもターゲットがブレるしね 

Sの基準に低レベルが設けられてた時代の、ある意味極端な安定性重視が評価を異常に上げてた気がする 
正直適当にやってもクリアできることはできるが、なんというか、散らすばっかりで倒せてる感じがしないというか 
言われているほど殱滅力は高くないと思う。周喩とかの方が技の攻撃性能自体は上のような気がする 
自分で編集して難易度を上げた小牧にも挑んだんだけど、 
開幕のホウ統や工作兵出発後の[[諸葛亮]]は結構敗走ギリギリだった。やはり雑魚を掃除しきれてない感じ 

ちなみに異聞最後の呂布はC6二段目で無事ピヨりました。C6一段目ではピヨらず 
でも3回目のC6で、一段目でもピヨった。やっぱり100%ピヨるわけではないみたいね 

ランクはなんとも言えないな。はっきり「こいつつええ!」って感じがしなくて、A上位との差をそれほど感じなかった 
というかSの強さが分からなくなってきた 
女カも最近の検証で煮詰まってきたらもはやA上位と大差ない感じだし、Sってなんなんだ 
SとA下位はさすがに明確に差があるけど、光秀以外のSとA上位はもうまとめてしまってもいいんじゃなかろうか 
そうなると光秀が行き場を失うけど。長政より攻撃性能は高いぐらいだし、光秀はSSでいいかもしれない? 

232 :名無し曰く、:2012/02/23(木) 23:17:07.13 ID:B4fsL/ge
【キャラクター】呂布 
【開始時レベル】22 
【武器(馴染み)】4武器馴染み+6 
【属性】雷風斬 吸生吸活 天撃破天 神速のみ9 
【アイテム】七星 藤甲 
【使用ステージ】異聞1 
【撃破数】1340 
【クリアタイム】8'43"55 
【元ランク】S→S 

【立ち回り】 
基本のC6→無双→TAで。 
ここはやたら雑魚が多いけど、忍者も居ないし弓も多い訳でないので、普通にNから振り回しても 
横槍を全くと言っていいほど受けなかったです。 
大量に縦列で突っ込んでくるポイントが一杯あるけど、正面からでもNスタートしても問題無さげ。 
牛のモブはC6無双フルヒットでも死ななかったです。それ以外はフルヒットならこのレベルでも死ぬ。 
何度か試したけど、無双はC6衝撃波直後で間を置かないほどヒットしやすいみたいですね。 
ただし、別に1コンボ確殺は狙わんでも良いです。安定捨ててでも確殺したい時はC5スタートが確実。 
殲滅力に関しては、何と比べてるのか知らないけど、不足は感じません。てかこれで不足は贅沢すぎ。 
結局C6もう一回出してると新たな敵将や雑魚と一緒に寄ってきて死んでくれます。C6は大分範囲広い。 

ちなみにプレイスタイルは近くの敵将に突っ込んでC6→無双→TA。雑魚薄い時たまに敵将にC5→EX。 
あえて呂布の強いとこを今更上げろと言われたら、何も考えずに敵将目指してに突進していって周りを雑魚に厚く 
囲まれてもあまり問題にせずに敵将を殺せるところか。とにかく忍者以外の歩兵だと数いくら増えてもまず問題にならない。 

ちなみに呂布はC6連発で倒したけど、なるほど、つばぜり合いは考慮してなかった。 
もし発生したらあせるかも。次の機会があったら上で紹介されている倒し方を試すかな。 

393 :名無し曰く、:2012/02/26(日) 15:37:21.96 ID:7usWV70J
【キャラクター】呂布 
【開始時レベル】76 
【武器(馴染み)】第四(馴染み初期値) 
【属性】風雷斬破天天撃吸活吸生神速 
【アイテム】背水盾 藤甲鎧 
【使用ステージ】白頭巾、寿春、DLC異界1(結果は白頭巾) 
【撃破数】1123 
【クリアタイム】08'27''00 
【元ランク】S 
【検証後のランク指定】A上位~S 

【キャラクター】スサノオ 
【開始時レベル】76 
【武器(馴染み)】第四(馴染み初期値) 
【属性】風雷斬波撃極撃吸活吸生神速 
【アイテム】背水盾 藤甲鎧 
【使用ステージ】白頭巾、寿春、DLC異界1(結果は白頭巾) 
【撃破数】1288 
【クリアタイム】08'04''63 
【元ランク】A 
【検証後のランク指定】A上位~S 
【立ち回り】 
スサノオは属性TAも使えるチャージキャラではなく、チャージでも立ち回れる非移動型の属性TAキャラと考えるべき 
>>27のレポで安定しなかったのはチャージ主体で立ち回っていたためらしい。TA主体ってかTAしか使わない方が断然安定する 
回収率はわりといいのでTA連発をしていても事足りる。足りなくなった時にだけ(あまり無いだろうが)チャージで回収すればいい 
C4の方がいいと言われてたから試してみたけど、どうせチャージは補助的にしか使わないなら隙が少ないC5でよくね? 
呂布については今さら書くこともそんなに無い。TA→C6、場合によってはC3及びEx 

スサノオのTAの後の隙は大きい。TAの威力は超高火力なので周りの敵は一掃できるけど 
周囲から迫ってくる敵はいるのでそこでの被弾は結構な確率で起きる 
が、それで死ぬかというとレベルが高ければそんなことはまず無い 
一発か二発貰う程度。その一発二発が致命傷となる低レベル帯ではスサノオは安定しないだろう 

呂布の弱点は無双武将(DLC呂布はあらかじめ準備しておくだろうけど) 
TAで掴んだものの、その後のN攻で武将を拾えなかった場合C6までの間は無防備な状態なので無双を受ける事故は否定できない 
最速の属性攻撃はC3。光秀はもちろん、属性攻撃を連打できるスサノオと安定性に差は出る 
忍者は弱点というほどでもないけどTA→C6で全然割り込まれないかというと、別にそんなことはない 
普通のC主体キャラより割り込まれにくいが被弾は普通にする 

結局、何を安定とするのかが今回の議論のミソだと思う 
どんな状況でも死ぬ可能性がほぼ無いことを安定と呼ぶのならレベルがそれなりに上がったAのキャラは全員満たしている 
レベルを上げれば誰も死ななくなるというのは極論で、俺がAからB+に降格申請している張飛が良い例だが 
キャラによってはパワー+C主体でも(B+ぐらいから?)高レベル帯でも普通に死ぬステージはある 
逆に低レベル安定のことであればスサノオはとても安定するとは言い難い 

殲滅力と属性TAキャラゆえの操作の簡便さでスサノオ>呂布。呂布とスサノオの差は同ランクの序列の範囲だが、両者と光秀との壁は感じる 
A下位と呂布スサノオに差がありすぎてスサノオをSに上げるのであれば、スサノオの人に全面的に賛同する形になってしまうが光秀(と[[遠呂智]])
のSS昇格を考えてもいいかもしれない 
被弾率の低さや無敵が安定というのは低レベルでの話であって永遠に低レベルを維持するのは普通無理 
高い安定力、殲滅力、操作ミスが起きない簡単さ、移動型という点を総合的に見た時に光秀は極めて高水準の性能だろう 
そろそろ極端な安定力ってか被弾率重視の方針を見直す必要があるのかもしれない 
そうすれば自然と合体技主体キャラの立ち位置も決まってくるだろうし 

405 :名無し曰く、:2012/02/26(日) 19:12:59.08 ID:srt07KsY
>>393 
乙 
呂布の忍者戦に関してだが 
TA後に転がった忍者集団に向かって歩いていくか、JNで近付き、転がった忍者の中でC6をすれば被弾をかなり抑えられる 
これは安全な状況を作ってからチャージをする他キャラでも応用できる。 

547 :名無し曰く、:2012/02/28(火) 22:35:10.54 ID:0jcWg+hN
【キャラクター】呂布(貂蝉、張遼) 異界1だけネメア、武蔵をお供  
【開始時レベル】20 
【武器(馴染み)】第4武器+0 
【属性】雷・風・斬・吸生・吸活・勇猛・破天・神速9 神速以外は10 
【アイテム】背水盾20 藤甲鎧20 
【使用ステージ】DLC白頭巾 / DLC異界1 / 寿春攻略戦 / 潼関改/ 
【撃破数】1125 / 1932 / 783 / 980 
【クリアタイム】7'49"06 / 10'07"03 / 6'52"26 / 09'48"00  参考程度に画像を 
【ランク】S→S 
【立ち回り】 
TA、C6、無双を組み合わせたほぼ完成された立ち回り。このLv、馴染みでも各ステージ問題なかった。当然全て徒歩で馬無し。 
無双はC6衝撃波直後に使い多段hitを狙う。C6後の無双が遅いとフルヒットは安定しない。 

・白頭巾 
呂布はTA無しでも歩兵に関しては全方位カバーのN攻撃で忍者以外に割り込まれる事は無いので、 
このLvで注意する場所は武田本陣の弓集団、最後の[[くのいち]]周りの女忍者集団のみ。それ以外はTAC6無双を適当に組み合わせて問題無い。 
武田本陣は門の前の弓兵に向かってTAで近付きC6無双TA、またC6無双TAで武将と共に片付ける。無双は体力の多い武将を狙っていく。 
弓兵の周りに忍者がいるがそれほど数は多くないので>>405で挙げた戦法は使わないで良い。 
慣れてなければC6の1段目の属性くらいまで狙いたい武将にカメラを合わせ、その後ニュートラルにしておけば狙った敵に多段無双を当てやすい。 
無双後のTAで弓兵の塊に近付くように調整する。門外の武将が片付いたら、本陣突入。 
まず太鼓を境に信玄がいる側と逆側から攻める。太鼓付近の弓兵にTAで近付きC6(無双)の後、もう少し奥にいる弓兵を同様に片付ける。 
近くに信玄がきてれば他の武将と共に片付け、いなければその後に信玄側を攻める。弓兵処理にTAの無敵移動が出来るってのが大きい。 
最後のくのいち周りの女忍者は普通にN振ってたら割り込まれるので、 
TA後に転がった忍者集団に向かって歩いていくかJNで近付き、転がった忍者の中でC6(無双TA)をすれば被弾を抑えられる。 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2693044.jpg 

・DLC異界1 
TA、C6、無双を組み合わせて立ち回っていく。歩兵による被弾は無く特に注意する場所も無し。 
低レベルではN攻撃を当ててなければTAC6無双でモブ10割は狙えないので、無双までする時間が無駄に感じられる。 
C6の1段目の属性後をTAでキャンセルしてC6や、最初からTAすら使わずにC6→C6を2回で倒すほうが早いかも。 
対呂布は>>201の向かってくる呂布にN攻を振っていきC3EX→倒れている間にN攻を振りC5→叩き付け直後に無双→吹き飛んだ呂布に距離を詰めN攻撃を振っていきC5
で安定。C3EXはレバー無し。 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2693051.jpg http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2693049.jpg 呂布戦直前 

・寿春 
縦に向かってくる忍者集団に闇雲にTAC6は危険。TA後、転んだ忍者に向かってJNで近付き転んだ忍者の近くでC6を振るのが一番安全。 
忍者戦で有効な立ち回り。 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2693041.jpg 

・潼関改 
TAC6無双。スサノオや[[許チョ]]、モブが集まる場所でも変わらない。 
対呂布とは違ってC3EX開始は危険。TAC6で巻き込み、無双は狙う武将に向けて放つ。 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2693046.jpg 

呂布は無双武将が敵の無双の事故があるから弱点、と過去に書かれていたが全くそんな事は無い。>>302に対して 
>TAで掴んだものの、その後のN攻で武将を拾えなかった場合C6までの間は無防備な状態なので無双を受ける事故は否定できない 
TA後のN攻撃で空中で拾えなくても、地上でC6までのN攻撃を無双武将はガードしてくる。割り込もうと行動してくるのはN5からC6の間の切り払いの時。 
ここで体力が低いと無双を使ってくる事があるが、N5が終わった時点でC6の無敵モーションに入っている。 
出会い頭の無双はどうすると過去レスにあったが、集団から突出した武将に対してはTAから入るよりN攻撃をガードさせてC6から入るのが基本。 
無双を使われるときにはC6の無敵中だし、TAから集団に突っ込んでからならC6の無敵まで出し切るなり、途中で雑魚を掴んでTAで回避するなりいくらでも回避方法がある。 
周りに雑魚がほぼいない状況なら対呂布戦の戦法で問題無し。 


長政、光秀、スサノオは低レベル検証は終わってて後はレポをまとめるだけなので 
それを元に4人の比較考察をなるべく早く提出するよ。 
今回はクリアレポだけ。比較は次回。 
高馴染み・Lv検証はレポがまとまっていないので後日提出する予定。弩砲は検証して追加報告する。 

548 :547:2012/02/28(火) 22:38:22.33 ID:0jcWg+hN
訂正 
比較検証は高レベル高馴染み状態と低レベル馴染み0状態での総合的なものを提出します。 
ここだけ間違えた。 

550 :名無し曰く、:2012/02/28(火) 22:45:34.33 ID:XI9v8XU8
>>547 
いや無双武将で危ないのは、無双を出されたら逃げられない程度の間合いだけどガードしてこない(つまり武器の射程外)の場合だろ 
武将がガードしてくるんなら言う通り問題無い

551 :547:2012/02/28(火) 22:54:32.94 ID:28+NQmhM
>>550 
>無双を出されたら逃げられない程度の間合いだけどガードしてこない(つまり武器の射程外) 
そこからNを振っていってもガードしてくる。前進するN攻撃のおかげ 

無双武将と連戦するDLCの董卓野望戦あたりを次回の検証に追加しておくよ 

553 :547:2012/02/28(火) 23:07:42.43 ID:28+NQmhM
敵が浮かないで地上でN攻撃が当たってる状況で無双をしてくる状況を書き忘れたけど、(呂布を今まで使ってきてそんな状況は記憶にないが) 
>>547で挙げてる通り、TAで回避、無双にこちらの無双乱舞を重ねる、C6が出そうなら無敵で回避などいくらでも出来る。TAは掴んでからではなく発動の瞬間から無敵モーション 

まあ何にせよ無双の戦場でいじって何処かに[[卑弥呼]]を入れた董卓野望戦あたりが対無双武将の検証になりそうなんで次回報告するよ。 

555 :名無し曰く、:2012/02/28(火) 23:17:07.53 ID:XI9v8XU8
呂布使ってて実際に無双喰らったことはないけど武将にN攻が届かない状況は普通にある 
TAで散らしてるんだから上手いこと拾いやすいところに飛ぶとは限らないし、頭空っぽにして戦えるわけじゃない 
正確には回避手段はあるんだがとっさの状況判断が予断を許さないのが困る。呂布といえどチャージ主力キャラはボタン1つで属性が出るキャラにかなわんと思うわ 
スサノオは低レベルクリアにとことん向いてないキャラだからそりゃ低レベルでは安定しないと思うよ 

558 :名無し曰く、:2012/02/28(火) 23:57:41.29 ID:28+NQmhM
>>555 
その届かない状況でもN攻撃を振っていって問題が無いから言ってる。TAで散らしてどこに転がろうとも同じ 

>とっさの状況判断が予断を許さないのが困る。 

>>554 >>557もそうだが、滅多に無双は出されない。それがTAC6無双の組み合わせの強さ。 

出されても豊富な回避手段で対処できるってだけ。これはお市の時とは状況が全く違う 
初めから無双奥義を使う、合体技に頼る、くらいしか対処方法がないんじゃこれまでの基準通りSは無いけどね 
とりあえずTAC6無双の組み合わせで全く問題無いって事だけ言っておく。 


これ以上検証も無しに議論しても意味が無いと判断したので 
呂布にしてもスサノオにしても低レベルでの検証で新たに見えた部分もあるから 
次回の検証レポに呂布の無双武将に対する考察を追加をしておくよ 

559 :名無し曰く、:2012/02/29(水) 00:10:08.53 ID:urog0mnl
スサノオと光秀は雑魚だろうが武将だろうがアホみたいにTAだけ連発してればいいけど呂布は彼らと同じことをするのが時間がかかって面倒 
つきつめればこれでしかないし、呂布が安定しないなんてこたーない 

772 : 名無し曰く、 : 2012/03/03(土) 09:44:02.39 ID:kCqxe/9f
このスレを参考に(というか大変参考になった)、Sランクキャラを使ってみました。 

[[素戔嗚]] 白頭巾 
http://www.youtube.com/watch?v=ytyqJovtEPs 
素戔嗚 異界1 
http://www.youtube.com/watch?v=ZmJvFgBFFlc 

低レベルは厳しいと言われる素戔嗚ですが、すでに火力と吸収量はトップクラスで、 
TA→TAで厳しいくらいに敵がいる時は、無双奥義でかなり事故を防げます。 
忍者も歩兵と大差無く処理出来るのもポイント高し。 

呂布 白頭巾 
http://www.youtube.com/watch?v=detbWUeA4Ls 
呂布 異界1 
http://www.youtube.com/watch?v=jC0oIzxpJHk 

呂布は言われている通り、かなり被弾率が低く吸収量も相当なので、安定力半端無いです。 
全体的に技が高性能なので、雑魚にいくら囲まれようが、気にせず武将に突っ込めるのも○。 

両者を比較すると、呂布は被ダメが少なく、素戔嗚は与ダメが多い、とスレと同じ結論に。 
とはいえ、素戔嗚の安定性もかなり高く、呂布の火力・殲滅力も相当なものなので、二人とも 
攻防高水準でバランスとれてるキャラだと思います。 

一応光秀もやりましたが、TA以外にやる事が無く、絵的に面白くなかったので割愛。 
当然の如くめちゃくちゃ強いです。 
同じTAキャラの素戔嗚より遥かに被弾が少なく、呂布より操作がよっぽど楽って感じ。 

で、ここからは個人的な感想で、このスレの基準とは違うんでしょうけども、正直なところ、 
現Sランクのキャラの方が、マロチを除く現SSランクのキャラより強く感じてしまいます。 
間違い無い安定性でクリア確実、なところは解りますが、オーバーキルならぬ過剰な防御力 
というかなんというか。これはキャラのレベルが上がるにつれてそう思えてしまいます。 

初心者でも安心、安定度優先で出来た隔離枠。みたいなところと考えればまあ納得出来ますが。 

9スレ目より
173 : 名無し曰く、 : 2012/03/07(水) 02:45:25.15 ID:LIcGEdsk
【キャラクター】呂布/スサノオ(麻呂、Goemon) 
【開始時レベル】60/55 
【武器(馴染み)】共に4武器Max 
【属性】雷風神生活天乱極/雷風斬神生活極波 
【アイテム】共に玄武、藤甲 
【使用ステージ】DLC白頭巾 
【撃破数】1163/1305 
【クリアタイム】7'44''60/6'14''15 
【元ランク】共にS 
【検証後のランク指定】指定せず 
【立ち回り】 
呂布 
武将より雑魚の方が厳しい場面なので、無双よりTAの方が有用 
TA→C6→TAのループで、N5振ってる間以外は無敵、無双ゲージ満タンを維持しつつ攻撃出来る 
敵の密度が低いとC6キャンセルでTAで掴むのに若干慣れが必要だが、その心配も無用 
ミスっても硬直は大差無い、寧ろ減ってるか? 
武田本陣に限らず、雑魚処理で常にC6キャンセルTAで移動すれば、散々言われてる呂布のテンポの悪さも改善できるかもしれない 
無双を撃ったとしても、すぐTAで移動すれば特に問題はなかった 
TA後の弓は貰って数発、喰らわない時も多い 
TAでばんばん散らしてるからか、忍者は殆ど気にならなかった 

スサノオ 
TA連発、以外に書く事がない 
TAの繋ぎを可能な限り早くするぐらいか 
それでも終わり際にどうしても消せない硬直があるから、TAの合間に一気に持ってかれる→TAで超回復の繰り返し 
ある程度掃除出来るまでTA連発しないと簡単に溶ける 
忍者が気にならないのは変わらず 
無双オリコンの意見もあるみたいで、突入しても武将倒すだけだったら恐らくこっちの方が安定する 
今回は出来る限り本陣を壊滅させる方向で行ったから、維持出来なくなると詰みかねないので見送った 
174 : 名無し曰く、 : 2012/03/07(水) 02:45:54.23 ID:LIcGEdsk
続き 

クリアタイムと撃破数をみれば分かるが、殲滅力に関してはスサノオ>呂布で圧倒的に差がある 
両者共に水準以上だけど 
逆に安定性では、被弾を確実に抑えられる呂布に分がある 
レベルが上がって死ににくくなる程埋まって行く差だけど 

忍者対策は、双方TAで問題無い 
弓対策は完全に明暗が分かれる 
そもそも弓はかなり狙いが甘い、というより反応が遅い 
恐らく、CPUが攻撃する処理を行ってから、実際に弓兵が撃つまで殆ど狙い直さない模様 
立ち止まってると当然しこたま喰らうんだが、一歩動くだけでかなり避けれる 
スサノオのTAは殆ど動かない為、残念ながら攻撃中の移動で弓の狙いを外す事がほぼ出来ない 
両者の被弾率の違いは、TA→TA間の無敵が切れてる間にスサノオに突き刺さる矢の数と、 
TAで移動した後、弓兵が再び狙って呂布に当てれる矢の数の違いに現れる 

いざ実際に行ってみると、弓の被弾量は格段に違う 
それも当然で、スサノオは大量の矢をTAの無敵ですり抜けてるだけ 
弓兵の数が多いと、無敵の切れ目にそれこそマシンガンの如く矢が突き刺さる 
何本刺さるかは完全に運ゲーだが、背水装備じゃないのも合わさって何度も背筋が寒くなる程被弾した 
一方呂布は、前述した通り被弾が格段に少なく、C6による回復で全く問題無い 
そもそもスサノオのTAに比べると当然劣るが、全体として呂布C6は回復出来る方の技だと思うけど 
きちんと無敵移動を守れば、青ゲージ切る事は無い筈 
スサノオ側は殲滅に拘らなければ無双オリコンで安定も狙えるけど、最終的な殲滅力は落ちるね 
オリコンスサノオと呂布だと、より差が少なくなるんじゃないかな 

武将戦に関しては、両者全く問題なし 
掃除してる間に居なくなってる 
長々と書いたが、死なないレベルなら両者に殲滅スピード以外に差はない 
安定性が求められる低レベル程呂布の方が安定するのは仕方ないが 
低レベルをそこまで重視しない現状、レベルが上がる程スサノオ>呂布にはなっても、両者の差はそこまで大きくないんじゃないかな 
殲滅力はランク付けの際、そこまで大きな要素じゃなかったよね? 

まとめるのに大分時間掛かってしまったが以上です 

192 : 名無し曰く、 : 2012/03/07(水) 05:04:00.46 ID:LIcGEdsk
A+にはスサ呂布セットで落とすつもりで言い出したし 
今回レポ上げた上でも、同ランク内の序列程度の差に感じた 
というのは最後に言っておく 

けど光秀>スサノオ>呂布の並びが認知されてる以上、どこで切ってもそれぞれ正当性はあるだろうし 
スサノオ降格にも現状維持にも拘りはないから、最大意見の所で切るって事で納得出来る 

901 :名無し曰く、:2012/03/18(日) 22:40:20.16 ID:0uzh5rel
強カメラ無し攻略その2 

【キャラクター】呂布 
【開始時レベル】50 
【武器(馴染み)】4武器馴染みMax 
【属性】雷風斬神生活天波 
【アイテム】背水盾、藤甲鎧 
【使用ステージ】異界1、寿春、夷陵救出戦 
【撃破数】1755, 715, 2186 
【クリアタイム】08'53"08, 06'38"40, 11'40"80 
【元ランク】A+ 
【検証後のランク指定】A+ 
【立ち回り】 
特に目新しい立ち回りは無い。 
確かに安定感は抜群。忍者以外。 
忍者はあまり得意じゃない感じだね。 

ただ、それ以外は安定感が他の3人と比べて抜けている。 
散発的な被弾はあるが、まとまった被弾の可能性がかなり薄いので 
飛び込み槍や無双カウンター等の事故の危険すら感じない。 
操作ミスが連続するとかプレイヤー側での問題が無い限り安定しそう。 

殲滅力は確かに他の3人より劣る感じ。 

《異界1》 
このLvになればTAの向き調整のために 
C6→無双→N1→TAとNを挟む余裕もあった。 

《寿春》 
結構横槍くるね。 
黄色にまでなったこともあった。 

《夷陵救出戦》 
特に書くことも無い。 
TAで移動する事が多いので弓も大して怖くなかった。 

904 :名無し曰く、:2012/03/18(日) 22:52:01.03 ID:OIAYbSrG
[[夏侯覇]]が被弾しやすいとか初めて聞いたぞ 
確かにD攻に対してはその4人の中でも1番弱いけど。 

俺がやったときは呂布が一番被弾した。皮肉でも意趣返しでもなんでもない。 
呂布が被弾しないって言ってる人はC6→キャンセル無双の後に来る敵兵どうしてんの? 
あれでもりもり削られてからよほどのことがない限りC6からTAにばっか派生させてたけど。 

905 :名無し曰く、:2012/03/18(日) 22:54:32.92 ID:RBeqcxmB
C6→タダ無双の後TAを絡めるとかじゃないの 

906 :名無し曰く、:2012/03/18(日) 22:58:33.72 ID:OIAYbSrG
>>905 
キャンセル無双で使うレーザーは一方にしか撃てないじゃん? 
で、大体武将に使うから正面の武将に照準合わせて撃つわけよ。 
で正面にいる武将(とおまけの雑魚兵)倒した後に後ろから敵兵が来るのよ。 
この背後から寄ってくる敵に対して何もできんのよ。TA使おうにもひっかける敵がいない。 
結局振り返ってTAする前にボコっと殴られる。 

908 :名無し曰く、:2012/03/18(日) 23:10:16.36 ID:oHITZZCU
>>906 
wikiの↓でいいんじゃないの? 
>無双乱舞後にはスキがあり、そのままでいれば乱戦ではここを付かれて死んでしまう。 
>そこで、無双乱舞中にカメラを操作し、無双乱舞で吹っ飛んでいない、TAが刺さる敵の位置を把握しておき、 
>無双乱舞直後にそいつに向かってTAを使うことで、無双乱舞後のスキを完全に無くす事ができる。 
>これを利用すれば被弾する状況を格段に少なくできる。 
>後ろや横にいる敵にも強引にTAを当てにいける為、簡単に狙える。TA後はまたC6無双で殲滅し続ける。 

912 :名無し曰く、:2012/03/18(日) 23:23:41.80 ID:OIAYbSrG
とりあえず方法試してやった、確かに被弾は減った。 

ただこれやっていいのか?ほとんどカメラ技に近いぞ。 
カメラ動かして被弾を減らすってほぼ同じだし・・・ 

937 :名無し曰く、:2012/03/19(月) 00:32:39.85 ID:m9hbozr7
呂布の無双後TAは、カメラ技使わなくても掴めるよ 
使った方が安定はするけど、無双の無敵切れる前に、こっちに攻撃して来る敵兵ぐらい視認する余裕はある 

前出した>>173のレポでも少し触れたけど、特に問題無く無敵移動に移れたよ 
勿論カメラ技っつーかカメラ操作もしてない 

953 :名無し曰く、:2012/03/19(月) 00:57:55.00 ID:phkNaaDy
上のレポあげたものです。 
なんか荒れる原因になってすみません。 
とりあえず自分の思う現状のランク位置について書いておきます。 

現状ではスサノオ>呂布≧丁奉>覇だと思う。 
スサノオはやはりLvの上昇に伴う安定感の向上が著しい。 
この先のLvの事も考えると、あぁこいつ強いな、って思える。 
操作が楽で操作ミスとかプレイヤースキルがいらないのもいいと思う。 

呂布は操作ミスやTAの方向。あと忍者はマイナス。 
丁奉は雑魚が少ないときの掴み損ない。 
覇はプレイヤースキルがいるところ。 
この辺の事故の起こりやすさがそのまま位置になると思う。 
呂布な操作ミス、選択ミスが起こりやすそうだが、 
上にも書いた通り散発的な被弾は多いが事故になりにくいと思った。 

呂布と丁奉は入れ換えるのもありかな。 
忍者をどこまで重視するか次第。 
自分は忍者のステージがほとんど無いので呂布が上としました。 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「呂布」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
無双OROCHI2縛り有キャラ性能スレまとめwiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー

  • 武将
  • 叩き台
  • 報告テンプレ



更新履歴

取得中です。

ここを編集
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. 関索
  2. ランクの基準
  3. 濃姫
  4. 小喬
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1847日前

    叩き台
  • 2284日前

    トップページ
  • 2387日前

    武将
  • 4129日前

    トップページ/コメントログ
  • 4863日前

    源義経
  • 4863日前

    関羽
  • 4863日前

    孫権
  • 4863日前

    孫堅
  • 4863日前

    太公望
  • 4863日前

    星彩
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 関索
  2. ランクの基準
  3. 濃姫
  4. 小喬
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1847日前

    叩き台
  • 2284日前

    トップページ
  • 2387日前

    武将
  • 4129日前

    トップページ/コメントログ
  • 4863日前

    源義経
  • 4863日前

    関羽
  • 4863日前

    孫権
  • 4863日前

    孫堅
  • 4863日前

    太公望
  • 4863日前

    星彩
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ミゲル・セルベート - アニヲタWiki(仮)
  8. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 豊和工業株式会社 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.