FAQ
- 公式FAQ
- ダウンロード関連
- ステータス関連
- ゲームシステム関連
- アイテム関連
- 戦闘関連
- やり込み要素関連
- 固定マップの引きこもりmob出現位置を知りたい
- 戦闘非モテボーナスの出現率が以前より下がってるんだけど
- ソッピー武具強化って最大補正値が全然出ない気がする。ヅラ人形は比較的出るのに。
- 最上級素材をもっと集めたいんだけど
- スキルポイント上限を知りたいんだけど
- レベル上限をもっと増やしたいんだけど
- レベル上限解放後の鬱P稼ぎが追いつかないんだけど
- 高レベルになると電波の枝の数が足りない気がするんだけど
- 周回ダンジョンの周回数目安が知りたいんだけど
- 実績:「1ターンで20回以上クリティカルヒットを繰り出した」ってどうやるの?
- 実績:「最高で1兆ダメージ以上を叩き出した」ってどうやって狙えばいいの?
- 999融合したいのに通常装備で一部の靴だけドロップ率が低いんだが
- 高レベルだと装備品の能力値ボーナスが焼け石におっさんな気がするんだけど
- その他
公式FAQ
- 基本的な事は公式FAQを参照して下さい→おっさん or die 公式FAQ
+ | 公式FAQコピペ |
ダウンロード関連
このゲームを作者サイトからダウンロードする前に必要なものは?
- RPGツクールXP製のゲームの実行には別途XP用のRTPが必要となります。
RPGツクールXP用のRTPがインストールされて無い場合は、ツクール公式にある
https://tkool.jp/products/rtp.htmlページの
画面下部のRTPのダウンロードよりツクールXP用のRTPを入手してパソコンにインストールしてください。
作者サイトからダウンロードして圧縮ファイルを開こうとしても開けないんだけど
- 『圧縮フォルダーの展開が完了できません』や『壊れている』的な表示がされて圧縮フォルダーを開けない場合は、
恐らくダウンロードに失敗しています。
まずはブラウザのキャッシュを削除してサイトページの再読み込みをして下さい。
その後、壊れたファイルを削除して再ダウンロードしてみて下さい。 - それでも無理なら、ダウンロードレジューム(再開)機能を活用して下さい。
ダウンロードレジューム機能搭載ブラウザや無料のダウンロード支援ソフト(例:Irvine等)があります。
作者サイトのVer表記が古いままで、しかもクリックすると『ページがありません』とか出るんだけど
- 恐らくブラウザキャッシュの影響で過去の画面が表示されているのが原因。
ブラウザのキャッシュを削除してサイトページの再読み込みをして下さい。
ステータス関連
経験値獲得量とGOLD獲得量の数値の見方が分からないんだけど
- どちらも1000(100%)を基準として+100補正なら1000→1100(110%)等、右側数値が現在の補正合計値になります。
- 仮にケケケソウルLv1を入手した場合『経験値獲得量+2』なので、経験値入手量が1000→1002になり、入手経験値が『100.2%』に増加する計算になります。
- GOLD獲得量も同様の計算方法です。GOLD獲得量補正まとめはこちら→GOLD獲得量上昇のまとめ
- これらの補正増加要素を集めればその分「経験値獲得量」や「GOLD獲得量」が増加するのでプレイに有利です。
- ダンジョン内の『グイグイ』や『特注ボーナス』等の獲得量補正値上昇効果中はステータス画面の数値が一時的に増加します。
戦闘中に味方能力値ステータスを確認したいんだけど
ゲームシステム関連
久しぶりにプレイしたらシステムや操作ボタンとか忘れた
- 初期と比較して操作ボタンやオプションは少しずつ変更・追加されています。システムのページで確認してみて下さい。
また、便利な移動時コマンドも充実していますが忘れがちなので移動時コマンド操作もチェック推奨。
セーブデータが壊れたんだけど
- ロードが出来ないセーブデータは壊れています。
- セーブデータの自動バックアップ機能付きなので前々回セーブ時のデータへ復旧できます。
詳細は公式FAQを参照して下さい→おっさん or die 公式FAQ - また、バージョンダウンした状態でのセーブは内部フラグデータが破損するので公式で禁止行為となってます。
(特にその状態から再度バージョンアップするとロード不可もしくはフラグ参照時にフリーズする可能性が高い)
ランダムマップで次ステップタイルが出なかったんだけど
- 帰還クリスタルの裏(1マス上)に出現していて見逃している可能性が高いです。
帰還クリスタルの裏も全て確認してみて下さい。
それでもタイルが見つからない場合も極々々稀にあります。(超低確率)
その場合は諦めて帰還クリスタルや引きこもりの石使用で帰還して下さい。
ランダムマップで岩や宝箱に囲まれて身動き取れないんだけど
- 極々々稀にマップ開始地点が岩や宝箱に囲まれて1マスも動けない症状になる場合があります。
遭遇した場合の対処として、赤箱等は「開封前」なら「豪華な金貨」で消せるので脱出可能です。
赤箱開封後や周囲が全て岩等なら諦めて引きこもりの石使用で帰還して下さい。 - 身動き取れなくなった状態をスクショして画像を作者に送ることで今後修正可能ならば対処するとのこと。(作者談)
プレイ内容がいつもより乱数が偏ってる感じがするんだけど
以下、作者コメント
乱数テーブルはゲーム起動時に決まるので あまりに偏った内容ならゲームを一旦終了して再起動がいいかもしれません。 (F12リセット等でタイトルに戻るだけでは乱数テーブルは変化しません)
アイテム関連
アイテム所持数限界は?こまめに預けた方がいい?
- 99個ですが、超えた分は勝手に不滅のごみ箱へ送られるし、合成などの時も反映されるので特に気にしなくても大丈夫です。
- ちなみに所持ゴールドも同様に上限を超えた分は自動預金されます。
期間限定入手アイテムってある?
- ビトレのネックレスは選択肢を誤ると二度と入手できなくなります。
気になる人は事前にチェックしておきましょう。
(Ver31.1現在では、防具収集率に影響しています。) - 今後、別の手段でビトレのネックレスを再入手させる予定もないとのこと。
以下、作者コメント
あのアイテムはイベント上、再入手できない事自体に意味があります。 それを覆すとこのゲームを作る気力がなくなってしまいますので 申し訳ありませんが、再登場の予定はありません。
青箱出ないんだけど
- 運。もしくは条件を満たしてないかもしれないのでブルーランプ使用推奨。
ちなみに固定マップには出現しない。(ブルーランプも反応しない) - 超ダンジョン化している場合は事前に通常ダンジョンの青箱出現条件も満たしている必要があります。
アイテム図鑑が見つからないんだけど
- ニートハウス2Fで大金を払って「おっさんの生き様」を使用可能にする必要があります。
「おっさんの生き様」は「おっさん or die」がインストールされたフォルダに「html形式」で出力されます。
ニートハウス2Fで「おっさんの生き様」を使用する毎に現時点の最新データに更新されます。
■おっさんの生き様-出力ファイル(計3種)
名称 | 内容 |
---|---|
data.html | おっさんの行動記録 |
weapon.html | 入手済み武器図鑑 |
armor.html | 入手済み防具図鑑 |
- 図鑑内では未入手武具欄は『未取得』と表記されます。
図鑑がほとんど埋まってきて残りの武具数を調べたい場合は、『未取得』を『ctrl+F』で検索するとよいかも。
+ | 図鑑表示位置が特殊なアイテム例まとめ |
アイテムドロップ補正値はどこまで上げれば良いの?
以下、敵ドロップ率対応補正値まとめ
- 敵ごとにドロップ率及びドロップテーブルが設定されている模様。
- レアmob等は基本的にドロップ率100%。
- ダンジョン毎の敵ドロップ率傾向はこちらを参照。
- 通常ダンジョンでは補正値+75%以上なら全ての敵が100%ドロップする予感?
- 最鬱点・漂白の塔では補正値+85%以上なら全ての敵が100%ドロップする予感?
- 超ダンジョン内では補正値+85%以上で全ての敵が100%ドロップする予感?
※画面上では補正値+75%以上(超ダンジョン内は強制-10%で表示される為) - Jキャッスル(強) ・狂気の最鬱点に変更してもモンスタードロップ率は変化なし。
不滅のごみ箱内のアイテム数が10000個超えたら表示が変なんだけど
- ごみ箱内で4桁を超える在庫数は前半4桁のみしか表示されませんが、バグではなく仕様のようです。
- 例:12340個→1234個と表示される。123450個でも1234個と表示される。
- 「アイテムほらよ」等でゴミ箱の中にアイテムを投げ込む際に正しい数を確認出来るので気にしない方向で。
戦闘関連
ボスに勝てないんだけど
- レベル上げる、装備揃える、属性耐性・状態異常耐性上げる、強化スキル(バフ)と弱体スキル(デバフ)を活用する。
特に打撃スキルの能力値ダウンは100%効く。
3種のdebuffを活用することで戦闘を有利にすることが出来ます。(詳しくはJライブラリ右上本棚参照)
ボス戦用バフ・デバフまとめはこちら→バフ・デバフ一覧 - 強敵のほとんどはおっさん達との「素早さの差」によって行動回数が変化する。
対策として「敵の素早さを下げる」か「おっさん達の素早さを上げる」と良い。
※例えば通常3回行動のボスの素早さが、味方よりも極端に少ない場合は1~2回行動になったりする。
※素早さが同程度や味方の方が少し多い程度だと変わらないかも。詳しくは不明。 - 攻撃パターンをメモする、「TAMARUKA」を使用して状態異常耐性を調べる等をすると戦略を組みやすい。
- また、ソッピーの「サイコクラッシュ」を数回使用してボスの「絶望」耐性を調べると良い。効くのなら物理防御と魔法防御を-50%に出来る。
- 最鬱点クリヤ後以降はパッシブおっさん強化で対応パッシブを強化することも忘れずに。
いくら攻撃してもフォージウェポン成長しないんだけど
- ダメージ0ではフォージウェポンは成長しません。もっと防御力の低い敵と戦いましょう。
また、サンドバッグでは成長しません。
スキルのMP消費量が増えてるんだけど
- スキルのMP消費量はステータスによって変動します。技は腕力、魔法は魔力が高いほど消費は大きくなり、どちらも器用さが高いほど消費は少なくなります。
〇属性武器弱点効果って何?
- 属性武器でその属性が弱点である敵を物理攻撃した場合のみダメージボーナスが乗ります。
物理スキルにも効果があります。ただしランギッドの「怒雷剛撃」(属性付物理スキル)には適用されない予感。
種別 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
〇属性スキル威力+△% | 各属性魔法スキル・属性付き物理スキル使用時に最終ダメージが+△%増加 | 怒雷剛撃は適用 |
〇属性武器弱点効果+△% | 各属性武器でその属性が弱点である敵を物理攻撃した場合のみ最終ダメージが+△%増加 | 怒雷剛撃不適用 |
やり込み要素関連
固定マップの引きこもりmob出現位置を知りたい
「固定マップ&引きこもりmobが出現するエリア」限定ですが、
ランダムマップとは違い、引きこもりmobの出現位置が固定なので、
位置を覚えて周回すれば引きこもりmob狩りの効率が良い予感です。
ちなみに出現率自体はランダムマップの引きこもりmobと同確率のようです。
ランダムマップとは違い、引きこもりmobの出現位置が固定なので、
位置を覚えて周回すれば引きこもりmob狩りの効率が良い予感です。
ちなみに出現率自体はランダムマップの引きこもりmobと同確率のようです。
固定マップ引きこもりmob出現位置まとめ
1S | 2S | 3S | 4S | 5S | 6S | 7S | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鬱の洞窟 | - | - | 右下 | - | - | - | 右上 |
失意の砂漠 | 左下 | 右下 | 右上 | 右上 | - | - | - |
孤独の海岸 | 開始すぐ下段 | 中央下段 | 中央下段 | 奥出口手前 | 中央下段 | 出口階段下 | - |
苦痛の山脈 | 左上出口下 | 左上 | 左上出口下 | 右下高台 | - | - | - |
戦闘非モテボーナスの出現率が以前より下がってるんだけど
- 戦闘非モテボーナスは仕様上、既に上限に達した項目が当たった場合はハズレ扱いになります。
結果、上限に達した項目が多いほど相対的に戦闘非モテボーナスの出現率は減少することになります。
ソッピー武具強化って最大補正値が全然出ない気がする。ヅラ人形は比較的出るのに。
- ヅラ人形は毎回材料を消費する為なのか、比較的各項目の最大補正値が出やすいようです。
反対に金を払うだけで強化出来る「ソッピー武具強化」は最大補正値が異常に出にくい予感。- 例:ソッピーレア石武器強化した際の『+50以上』は出現率1/1000以下の可能性が高い。(統計による推定)
最上級素材をもっと集めたいんだけど
最上級素材(金色)
「テレププ草」「ロソビモデの実」「クケアミル布」「ラギバハーン石」「ガグポーエ鉱」
「テレププ草」「ロソビモデの実」「クケアミル布」「ラギバハーン石」「ガグポーエ鉱」
- これらを畑・漁以外で入手する方法として、
下記ダンジョン最鬱点中盤以降の敵ドロップ・箱からも入手出来ます。
さらにリザーブスキルの「マテリアルチャンス」を装着すると相対的に素材が出やすくなるのでオススメです。 - 最上級素材出現範囲調査
- 公式公開ドロップテーブルによると、『Jキャッスル:スレイブナオン』でも最上級素材はドロップしない模様。
よって、通常ダンジョンでは最上級素材は出現しないと思われる。(※表の2列目以降は実際は%表記無しが正解) - 最鬱点の1F~39Fでの敵ドロップ・箱での最上級素材出現は未確認。発見したら追記願います。
- 最鬱点の41F~49Fで敵ドロップ・箱での最上級素材が出ることを確認。51F~に比べると確率はかなり低め。
- 最鬱点の後半(51F~)で敵ドロップ・箱での最上級素材が出ることを確認。
51F時点でも41F~49Fより確率はかなり高め。(深いフロア程出やすいかも?) - 超ダンジョンの敵ドロップ・箱からは最鬱点よりも最上級素材が出やすい傾向があります。現状では一番入手しやすいエリアです。
- 公式公開ドロップテーブルによると、『Jキャッスル:スレイブナオン』でも最上級素材はドロップしない模様。
- オレンジ色素材が余っているのならぼったくりメイドのぼったくり相場で最上級金色素材との交換も可能です。
スキルポイント上限を知りたいんだけど
- だるおスキル習得用のスキルPは下記様々な手段で集めることが出来ます。
ただしスキルP上限まで集めきっても全てのスキルを覚えることは出来ません。
(全スキル同時習得にはスキルPが足りないですが仕様です) - スキルポイント増加値一覧(Ver33.0時点)
入手条件 | 最大入手 スキルP |
備考 |
---|---|---|
だるおLvアップ | +980 | Lv+1毎に+10P(Lv2~Lv99まで順次入手) |
通常ボス撃破 | +120 | エイトプリンス以外の通常ボス(+10P×12戦) ※サブクエボスや隠しボス撃破はスキルP入手なし |
エイトプリンス撃破 | +80 | +10P×8体 |
最鬱点ボス撃破 | +120 | 10~90Fの10F毎のボス(+10P×12戦) ※80Fのみ+10P×4戦、100Fボス撃破はスキルP入手なし |
通常サブクエスト報酬 | +25 | 通常5種ダンジョンの依頼10報酬(+5P×5ヵ所) |
おっさん審査会報酬 | +15 | 実績125達成時(+5P)・実績300達成時(+10P) |
閣下の道スコア報酬 | +80 | +10P×8回 |
スキルP合計最大値 | 1420 |
レベル上限をもっと増やしたいんだけど
- 個別ステータス画面で現在のレベル上限を確認できます。(Ver32.2~)
- 最鬱点をクリヤするまではLv300上限です。
- 最鬱点クリヤ後は、Lv300上限が解放されて一気にLv上限10万超え確定となります。
ただし無条件にレベルを上げられるわけではなく下記一覧表による上限があります。
下記条件を積み重ねることで最終的にLv上限30万を超えることも可能です。 - レベル上限増加値一覧(Ver34.0時点)
入手条件 | Lv上限 増加値 |
最大 入手数 |
合計 | 備考 |
---|---|---|---|---|
初期 | - | - | 300 | |
最鬱点クリヤ | 99600 | - | 99600 | |
取得実績数 | 100 | 502 | 50200 | 最鬱点クリヤ後 |
おっさんレリック | 20000 | 1 | 20000 | |
Jキャッスル(強)ボス討伐数 | 5000 | 13 | 65000 | |
狂気の最鬱点 チャンピオンバトル勝利数 |
100 | 1500 | 150000 | 狂気3周目時点 |
レベル上限合計最大値 | 385100 |
レベル上限解放後の鬱P稼ぎが追いつかないんだけど
+ | 対策(ネタばれ注意) |
高レベルになると電波の枝の数が足りない気がするんだけど
+ | 対策(ネタばれ注意) |
周回ダンジョンの周回数目安が知りたいんだけど
+ | 最鬱点周回目安について(ネタばれ注意) |
+ | 超ダンジョン周回目安について(ネタばれ注意) |
実績:「1ターンで20回以上クリティカルヒットを繰り出した」ってどうやるの?
+ | 対策(ネタばれ注意) |
実績:「最高で1兆ダメージ以上を叩き出した」ってどうやって狙えばいいの?
+ | 対策(ネタばれ注意) |
999融合したいのに通常装備で一部の靴だけドロップ率が低いんだが
作者曰く、
最鬱点の靴ドロップ率については仕様です。 これは最鬱点に限らず、全ダンジョンで靴のドロップ率は他の部位より少し低くなっています。 他の部位は靴に比べてドロップ設定枠に余裕がある為、そこに上位階層の装備を割り当ててあります。 このゲーム全体として、靴は他の部位よりもやや貴重という設定で現在の仕様としています。
とのこと。
- 全ての靴ではなく、一部の通常靴だけです。
- 初めからレア設定の靴は他のレア装備と同ドロップ率です。
高レベルだと装備品の能力値ボーナスが焼け石におっさんな気がするんだけど
装備品の[腕力+100][器用さ+100][素早さ+100][魔力+100]等の能力値ボーナス4種は
高レベルでキャラの能力値が数万~数十万となってくると焼け石におっさんになりますが、
各キャラの装備品の能力ボーナス合計値によって下記追加効果が発生するので無駄になりません。(Ver33.1~)
高レベルでキャラの能力値が数万~数十万となってくると焼け石におっさんになりますが、
各キャラの装備品の能力ボーナス合計値によって下記追加効果が発生するので無駄になりません。(Ver33.1~)
能力ボーナス | 合計値による追加効果 | 備考 |
---|---|---|
腕力 | 通常攻撃および物理スキルにダメージボーナス+○%追加 | |
器用さ | クリティカルダメージにボーナス+○%追加 | |
素早さ | 被ダメージ軽減にボーナス+○%追加 | |
魔力 | 魔法スキルにダメージボーナス+○%追加 |
例:主人公の装備の腕力ボーナスの合計値が501であれば物理ダメージにさらに約3%のダメージボーナスが付きます。(公式情報)
(素の合計値のみ。ニートオーブによる装備品能力値ボーナスの増加分は合計値から除外)
→詳細は装備品能力値ボーナスの追加効果参照
(素の合計値のみ。ニートオーブによる装備品能力値ボーナスの増加分は合計値から除外)
→詳細は装備品能力値ボーナスの追加効果参照
その他
鬱ランナー無理すぎて鬱
- どうしても無理そうならぼったくりメイドの「豪華な金貨」を使うのをおすすめ。ただし結構な金がかかるので注意。
あの曲また聞きたいんだけど
- Audioフォルダ内のBGMフォルダにmp3がそのまま入っているのでそれを再生すればOKです。
セーブ画面とロード・ステータス画面でプレイ時間の表示に誤差があるんだけど
- 結論から言いますとどちらの時間も正確ではありません。
オプションでゲーム速度を速めると、その分ゲーム内時間も早くカウントされるので誤差が出るようです。
セーブ画面の時間は全て1倍速での計算、
ロード・プレイ中の時間は現在の設定から求めた時間になります。
結論:細かい事は気にしないのがモテへの第一歩。
各種やり込み要素の難易度が理不尽すぎて超鬱
- 作者曰く、このゲームのコンセプトは【モテないおっさんは努力したって大抵報われない】とのこと。
時間を掛けたのにお目当てのアイテムがゲット出来なくても、ステップ移動時に岩にハマって身動きがとれなくなっても「非モテ」なのだから当然です。
非モテには予定調和のサクセスストーリーは訪れません。理不尽こそが日常。過度な期待はしないで下さい。
総プレイ時間はどれくらい?
- メインシナリオのエンディングまでなら数十時間でクリアできます。
ただ、このゲームの要である鬱やり込み要素の1つである、
アイテムコンプを目指すだけでプレイ時間1000時間を超えることは確実です。
さらに実績やLv4ソウルコンプも合わせると気が遠くなる程の時間を費やすことになるでしょう。
(元々、やり込みゲーマニアの作者は、ネトゲ並みの超々低確率ドロップ装備を実装することを前提でゲーム作成してますので、コンプ達成は超々難関です)
コンプに固執せず、のんびりプレイがオススメ。
イライラしてきたら、鬱になる前にプレイを一時中断しないとハゲます。
よくわからない用語があるんだけど
+ | ゲーム・掲示板等で使用されている用語の一部紹介 |