孤独の海岸
ダンジョンデータ
固定マップのみで構成された海岸エリアと、ランダムマップで構成される洞窟エリアに分かれている。
敵総数が多め。
敵総数が多め。
孤独の海岸データ
階層構成 | 全15ステップ + 最深部 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
固定マップ | 第1~第6ステップ / 第11ステップ / 最深部 | |||||||
ボスステップ | 第5ステップ / 第11ステップ / 最深部 | |||||||
引きこもりモンスター | わうわうあー(第1~第5ステップ) ヒールマニヤ(第6~第10ステップ) イカでしたか(第12~第15ステップ) | |||||||
チャンピオンバトル | 能力上昇値 : 3(HPは12) | |||||||
敵シンボル数 (総数 : 203体) |
第1ステップ | 14体 | 第6ステップ | 16体 | 第12~第15ステップ | 12体 | ||
第2ステップ | 18体 | 第7~第10ステップ | 12体 | |||||
第3~第4ステップ | 21体 | |||||||
第5ステップ | 17体 | |||||||
小計 | 91体 | 小計 | 64体 | 小計 | 48体 |
イベント・施設・人物
- ブルーランプ
苦痛の山脈にあるニートハウスを購入すると、波打ち際に佇む人物からブルーランプをもらえる。
「ブルーランプ」をダンジョンのランダムマップ内で使用すると、
アーティファクト青宝箱の出現条件を満たしている場合、「ランプは薄暗く輝いている。」というメッセージが表示されます。- メッセージはそのステップに青宝箱が存在するという意味ではありません。
あくまで『出現条件を満たしているかどうか確認ができるというだけ』のアイテムです。 - 当然、固定マップ内では「ブルーランプ」は反応しません。
- メッセージはそのステップに青宝箱が存在するという意味ではありません。
- 魚オブジェクト捕獲
- 1~5ステップ内の浅瀬にランダムで魚オブジェクトが出現。
捕獲すると魚系アイテム入手。
- 1~5ステップ内の浅瀬にランダムで魚オブジェクトが出現。
+ | 魚オブジェクト出現位置・魚大量捕獲について |
アーティファクト
- ウィズドロール(装飾品)
青宝箱出現条件 : 第15ステップに出現する「ゴルア」を10体以上倒す。
※青宝箱は第7ステップ以降のランダムマップにしか出現しないので注意
孤独の海岸 限定アイテム
種別 | 名称 | 備考 |
---|---|---|
アーティファクト | (装)ウィズドロール | 出現条件 : 「ゴルア」を10体以上倒す ※青宝箱は第7ステップ以降に出現 |
フォージウェポン | (武)魔剣メイドキッサ (武)ディストーションダガー |
雑魚敵ドロップ ※全種前半の敵からは『魔剣メイドキッサ』のみ出現。 ※全種後半の敵からは『ディストーションダガー』のみ出現。 ※エリア中盤は前半後半の敵が混在する為両方出現する可能性あり。 箱とげふーでは前後半で出現するものが固定されている。 ※エリア前半の箱とげふーは『魔剣メイドキッサ』のみ出現。 ※エリア後半の箱とげふーは『ディストーションダガー』のみ出現。 |
レア装備品 | (盾)リバーブポーチ (頭)フェイズヘルム (体)アンビエントコート (装)イコライザー (指)レゾナンスリング (靴)デチューンシューズ |
「音響セット」用装備品 「フランジャーベルト」は合成限定品 |
引きこもりモンスタードロップ | (靴)ロケットスタート | わうわうあー(第1~第5ステップ) |
(頭)ノイズキャンセラ | ヒールマニヤ(第6~第10ステップ) | |
(体)アサシンジャージ | イカでしたか(第12~第15ステップ) | |
種別 | 名称 | 備考 |
サブクエ関連アーティファクト | (指)ブラッドシール | サブクエ依頼10ボス撃破後 |
合成限定品 | 合成限定装備品まとめ | |
その他初出装備品等 | 武器|盾|頭|身体|装飾品|ベルト|指輪|靴 ※一部合成限定装備品は別記参照、ベルトは合成限定品です。 ※一部通常装備は以降のダンジョン範囲でもドロップします。 |
※魔剣メイドキッサは最鬱点 61~80ステップで合成装備品の合成素材になる。(合計3個必要)
※ロケットスタートは最鬱点 1~20ステップと最鬱点 41~60ステップで合成装備品の合成素材になる。(合計5個必要)
※ロケットスタートは最鬱点 1~20ステップと最鬱点 41~60ステップで合成装備品の合成素材になる。(合計5個必要)
合成データ
合成アイテム
名称 | 合成素材1 | 合成素材2 | 合成素材3 | 備考 |
---|---|---|---|---|
お茶 | ニャニュ草 × 2 | |||
チーズ | ワフォの実 × 2 | |||
ホワイトハーブ | ニャニュ草 × 1 | ワフォの実 × 1 | ||
栄養ドリンク | ウェプミィ草 × 2 | |||
アイス | ネネルの実 × 2 | |||
奇跡の花 | ニャニュ草 × 3 | ウェプミィ草 × 2 | ||
トルメシ弁当 | ウェプミィ草 × 1 | ネネルの実 × 1 | ||
ビタミンサプリ | ニャニュ草 × 1 | ウェプミィ草 × 1 | ネネルの実 × 1 | |
名称 | 合成素材1 | 合成素材2 | 合成素材3 | 備考 |
合成武器
名称 | 合成素材1 | 合成素材2 | 合成素材3 | 備考 |
---|---|---|---|---|
デートクラッシャー | ファイアハンマー × 2 | 漢とんかち × 1 | ネレム石 × 4 | |
ラピッドシューター | 落鳥弓 × 2 | フールボウ × 2 | ネレム石 × 4 | |
ショックサーベル | 静寂の剣 × 1 | 職人の懐刀 × 1 | ファッシャ石 × 3 | |
騙し絵の傘 | 悲鳴の傘 × 2 | 羽ばたける傘 × 1 | ファッシャ石 × 3 | |
罰ゲームハンマー | 絶叫ハンマー × 2 | 驚愕の弓 × 2 | ファッシャ石 × 3 | |
水中弓 | ラピッドシューター × 4 | 驚愕の弓 × 2 | マニェーリ石 × 2 | 合成限定 |
名称 | 合成素材1 | 合成素材2 | 合成素材3 | 備考 |
合成防具
名称 | 合成素材1 | 合成素材2 | 合成素材3 | 備考 |
---|---|---|---|---|
防寒バッグ | フェザーバッグ × 2 | 防火バッグ × 1 | ノネノネ布 × 4 | |
エクスプローラー | 片道バッグ × 2 | ムッピ布 × 3 | ||
新素材バッグ | おっさんショルダー × 1 | メガバックパック × 1 | ムッピ布 × 3 | |
無菌マスク | ピンクのバンダナ × 2 | 幼稚園キャップ × 1 | ノネノネ布 × 4 | |
祭りはちまき | おっさんニット × 1 | ロックバンダナ × 1 | ムッピ布 × 3 | |
ニヒルな帽子 | 懐かしのバンダナ × 2 | ロン毛ヅラ × 1 | ムッピ布 × 3 | |
閃光のヅラ | モロバレヅラ × 3 | 太陽のサンバイザー × 2 | ケーグルン布 × 2 | 合成限定 |
素敵アーマー | 衛兵の鎧 × 2 | 剣道アーマー × 1 | グヴァ鉱 × 4 | |
ハッテンパジャマ | セクシースーツ × 1 | 汗まみれのランニング × 1 | ムッピ布 × 3 | |
おじ様ポロシャツ | オーダメイドスーツ × 2 | あったかベスト × 1 | ムッピ布 × 3 | |
洗濯バサミ | 解けない知恵の輪 × 2 | 雑巾の腕輪 × 2 | グヴァ鉱 × 4 | |
狙撃ゴーグル | エロメガネ × 1 | ドリームグラス × 2 | ペクペム鉱 × 3 | |
長すぎネックレス | 針のペンダント × 3 | 式典ブレスレット × 2 | ペクペム鉱 × 3 | |
食用ベルト | お菓子の指輪 × 3 | チーズの指輪 × 2 | ノネノネ布 × 6 | 合成限定 |
陰気のベルト | ヘタレリュック × 4 | シャドウリング × 2 | ムッピ布 × 5 | 合成限定 |
揺らぎのベルト | ハングリーナイフ × 3 | 腐ったスニーカー × 4 | ムッピ布 × 6 | 合成限定 |
フランジャーベルト | 絶叫ハンマー × 4 | コンプレッサー × 3 | ケーグルン布 × 5 | 合成限定 音響セット |
名称 | 合成素材1 | 合成素材2 | 合成素材3 | 備考 |
出現モンスター
ザコモンスター
名称 | 出現階層 | 種族 | 弱点 | 耐性 (吸収) |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
あうあうあー [HP 940] |
1~7 | 水棲 | 雷 | 炎 (氷) |
「しんどいな」で素早さを下げてくるがザコ。 「しんどいな」を使用。 |
海上ゴースト [HP 864] |
1~7 | 水棲 不死 |
雷 | (氷) (風) |
「アンダウンテッド」が面倒な以外、特筆すべき点はない。 「アンダウンテッド」「栄養不足満点」を使用。 |
シーヘタレ [HP 2332] |
2~8 | 水棲 | 炎 雷 |
(氷) (風) |
1ターン目は必ず「超成長(MaxHP2倍)」を使用。 「寒すぎる」「超成長」を使用。 |
イカですか [HP 1448] |
4~9 | 水棲 | 雷 | (氷) (風) |
2回攻撃をしてくるが、敵の構成がイカですかだけのときは、 なぜか1体だけ攻撃回数が1回になる模様。謎。 「グラッジダンス」「毒ゲソ」を使用。 |
ナオンの涙 [HP 786] |
5~14 | ナオン | 雷 闇 |
---- | 水の精霊っぽい見た目だが、風属性の「ヒューヒュー」を使う。 雷属性か闇属性魔法で一掃してしまおう。 「ヒューヒュー」を使用。 |
キケケ [HP 1095] |
6~15 | ---- | 風 | ---- | 状態異常スキル対策に「スタン」「睡眠」耐性が欲しい。 「催眠術」「ため息」「堕落のあくび」を使用。 |
ひたすら掘り男 [HP 1243] |
7~15 | 水棲 | 雷 | 炎 氷 |
物理攻撃が痛い。 「水冷斧」を使用。 |
たてこうもり [HP 999] |
8~15 | 空中 | 風 | 氷 雷 |
奇数ターンに「フンガー!」、偶数ターンに通常攻撃を行う。 数が多ければ「ロリアロー」や、風属性魔法が有効。 「フンガー!」を使用。 |
ゾンビにわとり [HP 1355] |
10~15 | 不死 | 炎 | 闇 | 物理攻撃スキル「体当たりの見本」が痛い。 「栄養不足満点」「体当たりの見本」を使用。 |
蛇ネカマ [HP 1409] |
12~15 | ---- | 氷 | 炎 雷 |
ナオン属性ではない模様。 「ズギャアア」「チャラファイア」「巻き巻き」を使用。 |
ネットジャンキー [HP 2990] |
13~15 | 不死 | 炎 | 氷 雷 (風) |
「吐き気」状態にされる前に炎属性魔法で焼いてしまいたい。 「ファイアウォール」は炎属性防御を高めるが、 それでも炎属性で大ダメージを受ける悲しい体質。 「グロ画像」「ファイアウォール」を使用。 |
野生おっさん [HP 1610] |
14~15 | 獣人 | 炎 氷 雷 風 |
---- | 属性攻撃にきわめて弱い。 「グラッジダンス」「フォールスビート」を使用。 |
ゴルア [HP 5543] |
15 | ---- | 氷 | (炎) (雷) |
10体打倒がアーティファクト出現条件なので狩れ。 出現率が低めな上に強敵だが、めげずにがんばろう。 炎属性と雷属性は吸収されてしまうので要注意。氷弱点・毒有効。 「エグゾースション」「シリアスワウンド」を使用。 |
名称 | 出現階層 | 種族 | 弱点 | 耐性 (吸収) |
備考 |
引きこもりモンスター
名称 : わうわうあー [HP 約11300?] |
出現階層 : 第1~第5ステップ | |
---|---|---|
種族 : 水棲 | 弱点 : 雷 | 耐性 (吸収) : 炎 氷 風 闇 |
攻略 ザコ敵「あうあうあー」の強化版と思っていい。 雷属性以外の魔法は効きにくいが、特に対策を取らずに挑んでも勝てるだろう。 ドロップアイテムの「ロケットスタート」は最鬱点で合成素材として複数必要となるので、 後で取りに戻らなくてもいいように、面倒でもいくつかストックしておきたい。 | ||
使用スキル グロ画像……敵単体に闇属性魔法 + 「吐き気」効果 氷超連打……敵単体に2回氷属性魔法 しんどいな……敵全体に「しんどい」効果 ため息……敵全体に闇属性魔法 + 「げんなり」効果 |
名称 : ヒールマニヤ [HP 約4600?] |
出現階層 : 第6~第10ステップ | |
---|---|---|
種族 : ナオン | 弱点 : 闇 | 耐性 (吸収) : ---- |
攻略 MP切れになるまで延々と回復魔法を使い続け、毎ターン2,000~4,000ほどHPを回復する。 MPが残っているうちは一切攻撃してこないので、 回復量を上回るダメージを与えられれば勝つことは容易。 「吐き気」状態にしてやれば、回復量をおよそ半分に減らせる。 「シャビースタッブ」や「かぁーーっっ ぺっ!」で「スリップ」状態にするのが有効。 | ||
使用スキル 気合治療……味方単体のHP中回復 最先端治療……味方単体のHP大回復 |
名称 : イカでしたか [HP 約30000?] |
出現階層 : 第12~第15ステップ | |
---|---|---|
種族 : 水棲 | 弱点 : 雷 | 耐性 (吸収) : ---- |
攻略 おっさんの素早さしだいでは2回連続攻撃を行う。脅威。 「グラッジダンス」や「サージング」を連続して使われると危険なので、 「しんどい」状態にして行動回数を減らしてしまおう。 「毒ゲソ」の「毒」効果も地味に痛いのでしっかり対策を。 | ||
使用スキル グラッジダンス……敵全体に物理攻撃 毒ゲソ……敵単体に物理攻撃 + 「毒」効果 (5nターンごとに使用) ため息……敵全体に闇属性魔法 + 「げんなり」効果 (HP50%未満?で使用) サージング……敵全体に氷属性魔法 |
サブクエスト限定モンスター
名称 : 血の戦士 | 出現階層 : 最深部 | |
---|---|---|
種族 : ---- | 弱点 : ---- | 耐性 (吸収) : 炎 氷 雷 風 闇 |
攻略 依頼10 : 「冒険家の財宝」に登場。 血の戦士にはあらゆる攻撃や魔法が効かず、唯一効果があるのは「毒」だけ。 「鬱水」で「毒」状態にして、あとは血の戦士が氏ぬまでひたすら耐えるのみ。 血の戦士は「デッドエンド」で毎ターン1人を即氏させるが、この攻撃を防ぐすべはない。 氏んだおっさんは魔法やアイテムで復活させること。 | ||
使用スキル デッドエンド……敵単体に即氏攻撃 |
ボスモンスター
名称 : ら | 出現階層 : 第5ステップ | |
---|---|---|
種族 : 水棲 | 弱点 : 雷 | 耐性 (吸収) : 氷 |
攻略 第5ステップのボス。 ある程度HPが減ると「自爆準備」に入る。 以後、毎ターン「自爆カウントダウン」でカウントをし、0になったところで自爆。 おっさんどもも巻き込まれて、鬱氏するほどの大ダメージを受けてしまう。 自爆はカウントダウン後に雷属性攻撃でダメージを与え続けることで阻止できる。 自爆さえ食い止めたらあとはお好きなように。 | ||
使用スキル サージング……敵全体に氷属性魔法 しんどいな……敵全体に「しんどい」効果 (HP減少後に使用) 自爆準備……「自爆カウントダウン」の前フリ (「自爆準備」後に使用) 自爆カウントダウン・・・・x……xには3~0の数字が入る 毎ターン1ずつカウントダウンし、0で敵全体を巻き込んで自爆する |
名称 : デアビル | 出現階層 : 第11ステップ | |
---|---|---|
種族 : ---- | 弱点 : ---- | 耐性 (吸収) : ---- |
攻略 第11ステップのボス。 物理攻撃しか行わないので、常時「げんなり」状態と「ロリシールド」を張って戦うのが基本になる。 また、途中から魔法が使えなくなるので、主人公には物理攻撃スキルを習得させておこう。 4n+2ターンごとに使用する「ディザストラスアクス」は、 必ず前のターンに攻撃されるおっさんが「目標決定」で指定される。 かなり痛い攻撃なので狙われたおっさんはおとなしく防御させておこう。 HP50%未満?になるとカウンターで魔法が使用できなくなる「武者フィールド」を使用する。 そうなると「ロリシールド」や回復魔法が使えなくなるので一気に攻撃をたたみかけよう。 「武者フィールド」を使用されるタイミングを見計らって 「ロリシールド」のかけ直しと、HPを回復しておけると焦らなくて済む。 「シャビースタッブ」や「かぁーーっっ ぺっ!」で「スリップ」状態にするのが有効。 | ||
使用スキル ウィールドアックス……敵全体に2回物理攻撃 (4n+1ターンごとに使用) 目標決定……「ディザストラスアクス」の前フリ (4n+2ターンごとに使用) ディザストラスアクス……敵単体に物理攻撃 (HP50%未満?でカウンターで使用) 武者フィールド……戦闘中、敵味方全体が魔法を使用できなくなる (解除不可能) |
名称 : モテクレリック | 出現階層 : 最深部 | |
---|---|---|
種族 : ---- | 弱点 : 風闇 | 耐性 (吸収) : ---- |
攻略 最深部のボスにして上級エイトプリンス。奥に進むと自動的に戦闘が始まるので注意。 10ターン目まではイベントによって一切の攻撃は通用しない。 「ロリレジスト」を張ったら、イベントが発生するまでひたすら防御しておこう。 デアビルとは逆に魔法攻撃ばかりなので「吐き気」状態と「ロリレジスト」を維持して戦うのが基本。 モテクレリックの魔法はすべて光属性であり、「モテの大威光」には「スタン」効果もあるので、 「スタン」耐性と光属性防御を必ず用意しておくこと。 | ||
使用スキル スキリー!……味方単体の状態異常と能力低下を治療 ホーリーショット……敵全体に光属性魔法 モテの大威光……敵全体に光属性魔法 + 「スタン」効果 (1ターン目に使用) モテバリア……敵全体のすべての攻撃を無効化する (10ターン目にイベントで消滅) (HP減少後にカウンターで使用) レベルダウン……戦闘中、敵全体の「MaxHP -20%」「MaxMP -20%」「全能力 -20%」 (解除不可能) (HP減少後から使用) ダムネーション……敵全体に光属性魔法 (HP50%未満?でカウンターで使用) ナオン召還……ザコ敵「ナオンの涙」を2体召喚する |
サブクエスト
依頼1 : 「岩塩くれ」 | |
内容 | 孤独の海岸で岩塩を2,000g集める。 |
報酬 | 5,000G + 芋焼酎10個 |
備考 | 第1~第5ステップにある、1マス岩のオブジェクトを1つ1つ調べよう。 一箇所に付き100gを採取できる。 岩塩が採取できる岩の場所(20ヵ所)は全て固定位置。 ※帰還クリスタルの裏に隠れている岩も忘れずにチェックすること。 |
+ | 岩塩採取固定位置まとめ |
依頼2 : 「口内炎痛いよ」 | |
内容 | ビタミンサプリを15個用意する。 |
報酬 | 6,000G + アロエ5個 |
備考 | ダンジョン探索を繰り返していれば、いつの間にか達成しているはず。 |
依頼3 : 「毒ゲソの珍味」 | |
内容 | イカですかを80匹殺す。 |
報酬 | 7,000G + 鬱寝草3個 |
備考 | 「イカですか」は第4~第9ステップに出現する。 依頼を受ける前に倒した分もカウントされる。 |
依頼4 : 「1000の男」 | |
内容 | 主人公のHPを1,000にする。 |
報酬 | 8,000G + アニキのヒゲ10個 |
備考 | わざとダメージを喰らってHPを1,000強まで減らし、 残りは「物理防御」を調整しつつ弱い敵に殴ってもらおう。 一桁ダメージを喰らうように「物理防御」を調整するのがポイント。 ※非モテの泉で回復してしまわないよう注意。 攻略ヒント(反転)→3人鬱氏→裸で1000強に→物理防御115あたり?→不遇1Fのスライム |
依頼5 : 「氏のホワイトデー」 | |
内容 | 孤独の海岸をうろつくモテどもを排除する。 |
報酬 | 9,000G + アニキのよだれ10個 |
備考 | 第6ステップに3人のモテが出現する。 1人目はおそらく出現条件なし。 2人目は1人目殺害後、3回目に訪れた時に出現。 3人目は2人目殺害後、5回目に訪れた時に出現する。 戦闘にはならないので、好きな惨殺方法を選んでいい。 |
依頼6 : 「電撃おっさん」 | |
内容 | 雷属性スキルで160回攻撃する。 |
報酬 | 10,000G + アニキのフケ10個 |
備考 | 全体攻撃魔法を使用すれば攻撃した敵の数だけカウントされる。 他のダンジョンで使用した雷属性スキルはカウントされない。 また、依頼を受ける前に使用した分もカウントされない。 |
依頼7 : 「もっとチーズ食べたい!」 | |
内容 | チーズを50個用意する。 |
報酬 | 11,000G + アイス30個 |
備考 | ダンジョン探索を繰り返していれば、いつの間にか達成しているはず。 |
依頼8 : 「料理のメモ」 | |
内容 | 料理のメモを入手する。 |
報酬 | 12,000G + ウェペク薬2個 |
備考 | メモは第7ステップ以降の赤宝箱に入っているっぽい。 どの宝箱に入っているかはランダムのようだ。 |
依頼9 : 「鬱ランナー4」 | |
内容 | 孤独の海岸から洞窟最深部まで全て走破する。 |
報酬 | 13,000G + アニキのすね毛10個 |
備考 | 戦闘禁止。不用意に木箱を開けないようにしよう。 最深部から脱出するときは、最奥部の固定クリスタルを使用しないと 走破したと認められないので注意すること。 敵が密集している場所では、敵を引きつけて、逆側から廻り込もう。 厳しければぼったくりメイドに「豪華な金貨」を合成してもらうといい。 オプションで移動速度を「等速男」にすれば敵を避けやすいかも。 |
依頼10 : 「冒険家の財宝」 | |
内容 | 洞窟内に隠された財宝を探し当てる。 |
報酬 | 14,000G + スキルポイント+5(+ 「ブラッドシール」) |
備考 | 戦闘あり。 洞窟最深部に隠されたワープポイントから血染めの部屋へ飛び、 「血の戦士」を倒してブラッドシールを入手すればクリヤ。 血染めの部屋(反転)→最奥手前の紫玉柱が縦に並んでいる位置から 右側岩山群の右端スキマに半透明青タイル →血染めの部屋へ→2ヵ所のろうそくの火を消す →奥でボス戦→撃破後は青箱からAF入手&右上から脱出可 |