「ちょっと……、どこよここわああああぁぁぁぁッッ!!?」
暗闇に星々が輝く宇宙のような空間の中、ピンク色の髪の少女、リリア・クーデルフェイトは自らの置かれた状況にひどく憤慨していた。
「ようこそ、常ならぬ願望を抱く新たなマスター候補者よ」
「!?だ、誰よアンタ!姿を見せなさい!!」
そのとき、どこからか壮年の男と思わしき声が響き、リリアは驚いて辺りを見回すが声の主の姿を見ることは出来ない。
「!?だ、誰よアンタ!姿を見せなさい!!」
そのとき、どこからか壮年の男と思わしき声が響き、リリアは驚いて辺りを見回すが声の主の姿を見ることは出来ない。
「少し落ち着きたまえ、これから行われるのは万能の願望機『聖杯』を求めて戦いあう『聖杯戦争』、そしてここはその予選が行われる空間だ」
「はあっ!?私そんなものに参加した覚えはないんですけど!?」
リリアは男の言う『聖杯戦争』に参加を表明した覚えは全くなかった。オブシディアン魔法史担当教諭の起こした事件によって自らの手で主人であるアルトを殺害、自身との命を共有させる形で蘇生させ、自らの正体が露見し落ち込むヴェルメイを彼女の背中を押す形で叱咤激励し、アルトとヴェルメイの絆を見て自らはアルトから身を引くことを決め、寮の自室で魔法薬を処分するか悩んでいた所を呼ばれてここに来たのだ。
「はあっ!?私そんなものに参加した覚えはないんですけど!?」
リリアは男の言う『聖杯戦争』に参加を表明した覚えは全くなかった。オブシディアン魔法史担当教諭の起こした事件によって自らの手で主人であるアルトを殺害、自身との命を共有させる形で蘇生させ、自らの正体が露見し落ち込むヴェルメイを彼女の背中を押す形で叱咤激励し、アルトとヴェルメイの絆を見て自らはアルトから身を引くことを決め、寮の自室で魔法薬を処分するか悩んでいた所を呼ばれてここに来たのだ。
「君には覚えが無いかね?君は自らの意思で『星晶石』を受け取っただろう?それによって君はこの聖杯戦争に導かれたのだ。」
「は?『星晶石』って一体何の話……っあ!?」
彼女はこの予選に呼ばれる前、ブロンズスクエアの魔導師になるための試験を間近に控えており、願掛けとしてお守りを買うために『アンティークショップ・美紗里』という名前のお店を訪れており、そこの「ミザリィ」と名乗る店長の勧めで購入した3つの金平糖のような形の石のことを思い出したのだ。今にして思えばあれが、というよりそれしか心当たりがないのだがあの石が男の言う『星晶石』なのだろうということを察する。
「は?『星晶石』って一体何の話……っあ!?」
彼女はこの予選に呼ばれる前、ブロンズスクエアの魔導師になるための試験を間近に控えており、願掛けとしてお守りを買うために『アンティークショップ・美紗里』という名前のお店を訪れており、そこの「ミザリィ」と名乗る店長の勧めで購入した3つの金平糖のような形の石のことを思い出したのだ。今にして思えばあれが、というよりそれしか心当たりがないのだがあの石が男の言う『星晶石』なのだろうということを察する。
「あぁ~~~~~やっぱりあの時別の物を買っておけば良かったわもう!!」
「まあいいではないか。」
「良くないわ!!」
まあそれはさておき、と男が言うと
「ではこれより予選を開始する。」
その言葉と共にリリアの目の前に円形の魔法陣が描き出され、そこから黒い人型の影のようなものが現れる。
「まあいいではないか。」
「良くないわ!!」
まあそれはさておき、と男が言うと
「ではこれより予選を開始する。」
その言葉と共にリリアの目の前に円形の魔法陣が描き出され、そこから黒い人型の影のようなものが現れる。
「な、何よこいつ!?」
「そいつは『シャドウ』というサーヴァントのなり損ないだ。」
男の説明によるとこのシャドウを倒せば予選をクリアしたことになるらしい。
「そして君の手には『セイントグラフ』があるだろう?それを使って『サーヴァント』を召喚し、目の前の敵を倒したまえ。」
「……一応聞くけど、その『サーヴァント』っていうのは使い魔みたいなものよね?」
「……まあ有り体に言えばそうなるな。」
リリアは男から確認を取ると、
「ふふん、じゃあその必要はないわね。」
「そいつは『シャドウ』というサーヴァントのなり損ないだ。」
男の説明によるとこのシャドウを倒せば予選をクリアしたことになるらしい。
「そして君の手には『セイントグラフ』があるだろう?それを使って『サーヴァント』を召喚し、目の前の敵を倒したまえ。」
「……一応聞くけど、その『サーヴァント』っていうのは使い魔みたいなものよね?」
「……まあ有り体に言えばそうなるな。」
リリアは男から確認を取ると、
「ふふん、じゃあその必要はないわね。」
その言葉と共にリリアの手から魔法陣が発生し、
「召喚!!」
その言葉と共に彼女の体ほどの大きさの魔法陣が現れ、そこから両手が鳥の翼の形をし、足元が竜巻で構成された少女のような姿をした精霊が召喚される。
「こんな『なり損ない』ごとき『サーヴァント』とやらを召喚する必要もないわ!私とセルフィードの合体魔法は強力よ!こんな奴軽く粉砕してやるわ!」
その言葉と共に彼女の頭上に巨大な竜巻のような魔法が発生し、
「砕け散りなさい!!」
その言葉と共にリリアは竜巻をシャドウに向かって放つ。竜巻はシャドウに直撃し、巨大な爆発が発生する。
「召喚!!」
その言葉と共に彼女の体ほどの大きさの魔法陣が現れ、そこから両手が鳥の翼の形をし、足元が竜巻で構成された少女のような姿をした精霊が召喚される。
「こんな『なり損ない』ごとき『サーヴァント』とやらを召喚する必要もないわ!私とセルフィードの合体魔法は強力よ!こんな奴軽く粉砕してやるわ!」
その言葉と共に彼女の頭上に巨大な竜巻のような魔法が発生し、
「砕け散りなさい!!」
その言葉と共にリリアは竜巻をシャドウに向かって放つ。竜巻はシャドウに直撃し、巨大な爆発が発生する。
「よっし!どんなもんよ!サーヴァントだか何だか知らないけどなり損ないの使い魔ごとき私とセルフィードの敵じゃないわね!」
勝ち誇るリリアであったが彼女の目の前に広がっていたのは信じられない光景であった。
「……え?」
何と竜巻の直撃をくらったはずのシャドウが原型を保ったままその場に立ち尽くしていたのである。
勝ち誇るリリアであったが彼女の目の前に広がっていたのは信じられない光景であった。
「……え?」
何と竜巻の直撃をくらったはずのシャドウが原型を保ったままその場に立ち尽くしていたのである。
呆気にとられる彼女に対し、男の声は説明する。
「ああ、そうそう。サーヴァントは使い魔としては最上級の存在だ。君が従えているような低級の使い魔で倒せると思わないほうがいい。」
「そ、それを早く言いなさいよ!!」
(な、何よそれ!?使い魔としては最上級!?と、いうことは……目の前のこいつはゴールド……いや、下手したらプラチナスクエア級の使い魔の可能性があるってこと!?)
「ああ、そうそう。サーヴァントは使い魔としては最上級の存在だ。君が従えているような低級の使い魔で倒せると思わないほうがいい。」
「そ、それを早く言いなさいよ!!」
(な、何よそれ!?使い魔としては最上級!?と、いうことは……目の前のこいつはゴールド……いや、下手したらプラチナスクエア級の使い魔の可能性があるってこと!?)
リリアの世界ではリリア達見習い魔導師を最底辺として始まり、そこから上の「ブロンズスクエア」と呼ばれる初級魔導師、「シルバースクエア」と呼ばれる中級魔導師、「ゴールドスクエア」と呼ばれる上級魔導師から成る序列関係が存在し、更にゴールドスクエアよりも上の序列として「魔導を極めし者」「プラチナスクエア」と呼ばれる最上級魔導師が存在していた。
もし『サーヴァント』と呼ばれる存在が男の言う通り使い魔として最上級の存在であるならば、目の前のシャドウはゴールドスクエア、下手したらプラチナスクエアの魔導師の使い魔クラスの力を持っている可能性が高く、とてもリリアのような見習い魔導師が勝てる存在ではないとリリアは瞬時に理解した。
だったらこの状況を切り抜けるにはどうしたらいいか、方法は一つしかなかった。
「あーもう!!言うとおりにするのは癪だけどサーヴァントにはサーヴァントよ!来なさい私のサーヴァント!我が声に応じ目の前の敵を粉砕しなさい!」
リリアはセイントグラフを掲げサーヴァントを召喚しようとする……が、それに対しセイントグラフは全く反応しなかった。
「ちょ、ちょっと何で召喚出来ないの!?この『セイントグラフ』を使えばサーヴァントを召喚出来るんでしょ!?まさかあいつ、私に嘘ついたんじゃ!?」
「あーもう!!言うとおりにするのは癪だけどサーヴァントにはサーヴァントよ!来なさい私のサーヴァント!我が声に応じ目の前の敵を粉砕しなさい!」
リリアはセイントグラフを掲げサーヴァントを召喚しようとする……が、それに対しセイントグラフは全く反応しなかった。
「ちょ、ちょっと何で召喚出来ないの!?この『セイントグラフ』を使えばサーヴァントを召喚出来るんでしょ!?まさかあいつ、私に嘘ついたんじゃ!?」
そんなリリアの事情に構うことなくシャドウは手にした弓に矢を番え、リリアを射ろうとする。
「ちょ、ちょっと噓でしょ!?こっちはまだサーヴァントを召喚出来てないっていうのに……」
だがシャドウは待ってはくれない。リリアは何とかこの場を切り抜ける手段を探していると、ふと何かを思い出したかのようにポケットの中に手を入れ、そこから緑色の液体が入った試験管を取り出す。
「ちょ、ちょっと噓でしょ!?こっちはまだサーヴァントを召喚出来てないっていうのに……」
だがシャドウは待ってはくれない。リリアは何とかこの場を切り抜ける手段を探していると、ふと何かを思い出したかのようにポケットの中に手を入れ、そこから緑色の液体が入った試験管を取り出す。
「そ、そうだった!この透明薬ならこの場を切り抜けることが……」
リリアは予選に参加する直前に寮の自室で自身が作成した透明薬を処分するか悩んでおり、その際の透明薬10本を持参したまま参加したことを思い出したのだ。
リリアは試験管の蓋を外すと中に入っていた透明薬を飲み干す。するとリリアの体がまるでそこに何もなかったかのように透明になる。
(な、何とかこれであいつから逃げきれれば……)
が、シャドウはリリアのいる位置が完全に分かっているかのように番えていた矢を正確にリリアに向かって射る。
リリアは予選に参加する直前に寮の自室で自身が作成した透明薬を処分するか悩んでおり、その際の透明薬10本を持参したまま参加したことを思い出したのだ。
リリアは試験管の蓋を外すと中に入っていた透明薬を飲み干す。するとリリアの体がまるでそこに何もなかったかのように透明になる。
(な、何とかこれであいつから逃げきれれば……)
が、シャドウはリリアのいる位置が完全に分かっているかのように番えていた矢を正確にリリアに向かって射る。
(……は!?)
リリアは辛うじて射られた矢を回避したがその間にもシャドウは次の矢を弓に番え始める。
(な、なんであいつは私のいる場所が分かるの!?……ってしまったああああ!!この透明薬は服を脱いで全裸にならないと相手に丸わかりなんだったあああああ!!)
そう、リリアの作成した透明薬が透明に出来るのは飲んだ者の肉体「だけ」で着ている服や下着(後靴やリボン等)を透明にすることは出来ず、それらを全て脱いで全裸にならないと相手に丸わかりになってしまい、透明になった意味がないという代物だったのである。
それに気づいたリリアは服や下着などを脱ぎ散らかしながら脱兎のごとくその場から逃げ出し、シャドウは逃がすまいと脱ぎ散らかされた服や下着等を目印にその後を追うのであった……。
リリアは辛うじて射られた矢を回避したがその間にもシャドウは次の矢を弓に番え始める。
(な、なんであいつは私のいる場所が分かるの!?……ってしまったああああ!!この透明薬は服を脱いで全裸にならないと相手に丸わかりなんだったあああああ!!)
そう、リリアの作成した透明薬が透明に出来るのは飲んだ者の肉体「だけ」で着ている服や下着(後靴やリボン等)を透明にすることは出来ず、それらを全て脱いで全裸にならないと相手に丸わかりになってしまい、透明になった意味がないという代物だったのである。
それに気づいたリリアは服や下着などを脱ぎ散らかしながら脱兎のごとくその場から逃げ出し、シャドウは逃がすまいと脱ぎ散らかされた服や下着等を目印にその後を追うのであった……。
そして予選開始場所から少し離れた場所には、リリアを見失ってしまい、辺りを見渡しながらリリアを探すシャドウと、そこから少し離れた場所に服や下着、靴やリボン等を全て脱ぎ、一糸纏わぬ全裸になった透明なリリアが息を切らしながらシャドウの様子を伺っていた。
(何で私の後を正確に追いかけてくるのよもう!)
当然ながらそれはシャドウがリリアが脱ぎ散らかした服や下着等を目印にしたからなのだがだからといって男子寮に潜入した時のようにあらかじめ服や下着等を脱ぐという選択肢があるわけがなく、敵が悠長に服を脱いでいる間待ってくれるわけがないのでどうしようもないことなのだが。
(さて……何とか逃げ切ることが出来たけど……どうやってあいつを倒せば……)
当然ながらそれはシャドウがリリアが脱ぎ散らかした服や下着等を目印にしたからなのだがだからといって男子寮に潜入した時のようにあらかじめ服や下着等を脱ぐという選択肢があるわけがなく、敵が悠長に服を脱いでいる間待ってくれるわけがないのでどうしようもないことなのだが。
(さて……何とか逃げ切ることが出来たけど……どうやってあいつを倒せば……)
リリアは足元にあるセイントグラフに目を移した。このセイントグラフは服や下着等を脱ぎ散らかしながらも最後までずっと手に持っていたものだ。
男の声は「セイントグラフを使ってサーヴァントを召喚しろ」と言っていた。実際自身とセルフィードとの合体魔法がシャドウに通じなかった以上、同じサーヴァントでないとあのシャドウと呼ばれたサーヴァントに太刀打ちすることは出来ないのであろう。
男の声は「セイントグラフを使ってサーヴァントを召喚しろ」と言っていた。実際自身とセルフィードとの合体魔法がシャドウに通じなかった以上、同じサーヴァントでないとあのシャドウと呼ばれたサーヴァントに太刀打ちすることは出来ないのであろう。
しかし先ほどリリアがサーヴァントを召喚しようとしてもセイントグラフは全く反応しなかった。
そのため恐らくサーヴァントの召喚には何か条件があると思われたのだがリリアにはその条件が全く分からなかった。
そのため恐らくサーヴァントの召喚には何か条件があると思われたのだがリリアにはその条件が全く分からなかった。
(ああもう!ホントどうしたらいいのよ!!)
リリアは必死に考えたのだが答えを見出すことは出来ない。だが時間は無情にも待ってはくれなかった。
自身の身体を見ると薬の効果が切れたのか透明化が解除され、リリアの裸身が再び曝け出されていた。
「ちょ!?このタイミングで時間切れ!?」
そしてシャドウもそれに気づいたのであろう。再び自らの弓に矢を番え、リリアに狙いを定めていた。
リリアは必死に考えたのだが答えを見出すことは出来ない。だが時間は無情にも待ってはくれなかった。
自身の身体を見ると薬の効果が切れたのか透明化が解除され、リリアの裸身が再び曝け出されていた。
「ちょ!?このタイミングで時間切れ!?」
そしてシャドウもそれに気づいたのであろう。再び自らの弓に矢を番え、リリアに狙いを定めていた。
「ひっ……いや……」
リリアの心の中にあったのは羞恥心ではなく恐怖心であった。彼女はオブシディアン先生の手によって暴走したヴェルメイによってアルトが致命傷を負い、絶命した瞬間を目の前ではっきりと目撃したことがあるのだ。あの時はヴェルメイがアルトと命を共有したことで蘇生することが出来たが、絶命したアルトの虚ろな目は今でもはっきりと脳内に刻み込まれていた。
リリアの心の中にあったのは羞恥心ではなく恐怖心であった。彼女はオブシディアン先生の手によって暴走したヴェルメイによってアルトが致命傷を負い、絶命した瞬間を目の前ではっきりと目撃したことがあるのだ。あの時はヴェルメイがアルトと命を共有したことで蘇生することが出来たが、絶命したアルトの虚ろな目は今でもはっきりと脳内に刻み込まれていた。
あの弓から矢が放たれれば自分もあの時のアルトみたいに絶命する。
その恐怖心から彼女はその場でへたり込んでしまい、その場から動くことも立ち上がることも出来ずにいた。
(い……いや……私はまだ死にたくない……)
だが恐怖心に飲み込まれそうになっても、リリアは生への渇望をまだ捨ててはいなかった。
アルトが完全に死んだと思ったとき自分がとても悲しい思いをしたように、もし自分が死んだらアルトも悲しい思いをするだろう。
その恐怖心から彼女はその場でへたり込んでしまい、その場から動くことも立ち上がることも出来ずにいた。
(い……いや……私はまだ死にたくない……)
だが恐怖心に飲み込まれそうになっても、リリアは生への渇望をまだ捨ててはいなかった。
アルトが完全に死んだと思ったとき自分がとても悲しい思いをしたように、もし自分が死んだらアルトも悲しい思いをするだろう。
それにまだブロンズスクエアにすらなっていないのにこんな訳の分からないものに巻き込まれて死ぬなんてそんなことは到底納得出来なかった。
(そうよ……こんなところで……訳も分からず死ぬなんて納得いくかあああああああああ!!)
その思いがリリアの体の中を駆け巡った瞬間、偶然リリアが手をつけていたセイントグラフが空中に浮かび強い光を発する。
(そうよ……こんなところで……訳も分からず死ぬなんて納得いくかあああああああああ!!)
その思いがリリアの体の中を駆け巡った瞬間、偶然リリアが手をつけていたセイントグラフが空中に浮かび強い光を発する。
その光に対しシャドウは動揺したのか警戒したのかは不明だが攻撃を中断する。
やがて光が消え去ると、そこにはリリアの身体よりもずっと小さな奇妙な生物が宙に浮いていた。
茶色い卵型の体を黄色い歯車模様が描かれた青いフードで包み、口元を覆うベルトを通して白いマントを羽織っていた。目は黄色く、頭には円錐状の耳のようなものが生えていた。
やがて光が消え去ると、そこにはリリアの身体よりもずっと小さな奇妙な生物が宙に浮いていた。
茶色い卵型の体を黄色い歯車模様が描かれた青いフードで包み、口元を覆うベルトを通して白いマントを羽織っていた。目は黄色く、頭には円錐状の耳のようなものが生えていた。
その存在をシャドウは自身よりも格下と判断したのか再び弓に矢を番え、矢を放とうとする。
だがその行為に対してその生物はクックックと笑いながら両手で口元を抑え、笑みを浮かべる。
そしてこう言い放った。
だがその行為に対してその生物はクックックと笑いながら両手で口元を抑え、笑みを浮かべる。
そしてこう言い放った。
「ナァンダ、ボクの初戦の相手はコンナ格下の雑魚カァ。チョット物足りないナァ。」
その言葉と同時にその生物は両手を上にあげると生物の頭上に魔法陣が現れる。
そしてシャドウは矢を放つが生物の頭上の魔法陣は矢と生物の間に割り込むように移動し、魔法陣から小型のブラックホールが発生、矢はブラックホールに吸い込まれやがてブラックホールは消滅しその場所は元の何もない空間に戻っていた。
その言葉と同時にその生物は両手を上にあげると生物の頭上に魔法陣が現れる。
そしてシャドウは矢を放つが生物の頭上の魔法陣は矢と生物の間に割り込むように移動し、魔法陣から小型のブラックホールが発生、矢はブラックホールに吸い込まれやがてブラックホールは消滅しその場所は元の何もない空間に戻っていた。
自身の攻撃が打ち消されたことにシャドウは動じる様子もなく次の矢を弓に番え、弓を引き絞るが気づいた時には標的の生物の姿がどこにもないことに気づき、辺りを見渡す。
(ちょっと、あいつどこに消えたのよ!?まさか私を置いて逃げたんじゃ!?)
(ちょっと、あいつどこに消えたのよ!?まさか私を置いて逃げたんじゃ!?)
リリアも召喚された生物の姿を探して辺りを見渡すが次の瞬間、先ほどのブラックホールのようなものがシャドウの背後に一瞬だけ現れ、その中から先ほどの生物が出現する。
「バイバイ♪」
その言葉と同時に生物は両手を上にあげると一瞬で魔法陣が現れ、そこから生物の身体を遥かに超える大きさの大剣が召喚される。
「バイバイ♪」
その言葉と同時に生物は両手を上にあげると一瞬で魔法陣が現れ、そこから生物の身体を遥かに超える大きさの大剣が召喚される。
シャドウは背後の生物に気づき振り返るが生物の行動の方が早かった。
生物は目にも止まらぬ速度で大剣を振り下ろすとシャドウの体は縦に真っ二つに両断され、霧散、消滅した。
生物は目にも止まらぬ速度で大剣を振り下ろすとシャドウの体は縦に真っ二つに両断され、霧散、消滅した。
リリアには目の前で起こったことに対して理解は追いつかなかった。ただ一つ言えるのは無事にサーヴァントは召喚され、シャドウは倒されたということだけだった。
そのことを理解した途端、リリアの緊張の糸は切れ、ドッと疲れが押し寄せてくる。
「あ~~~~助かったあ~~~~本当に死ぬかと思ったあ~~~~~!」
そう言うとリリアは大きく伸びをして床に大の字になって寝転がり、生の実感を噛み締める。
やがて生物はリリアに気付くとフワフワと空中を浮遊しながらリリアに近づき、やがてリリアの目の前に来るとリリアに対し自己紹介をする。
そのことを理解した途端、リリアの緊張の糸は切れ、ドッと疲れが押し寄せてくる。
「あ~~~~助かったあ~~~~本当に死ぬかと思ったあ~~~~~!」
そう言うとリリアは大きく伸びをして床に大の字になって寝転がり、生の実感を噛み締める。
やがて生物はリリアに気付くとフワフワと空中を浮遊しながらリリアに近づき、やがてリリアの目の前に来るとリリアに対し自己紹介をする。
「サーヴァント、キャスター。真名はマホロア。問おウ、貴女がボクのマスターカ?……ナアーンテ、一度言って見たかったンダヨネェ。……ッテ」
だがマホロアはある事実に気付いたのかリリアの身体をまじまじと見て率直な感想を漏らす。
「キミ……ヒョットして俗に言う『痴女』なのカナ?」
「!?」
マホロアの言葉にリリアは自分が一糸纏わぬ全裸であることを思い出し、急激に恥ずかしさがこみあげてくる。
そして顔を赤らめながら両手で胸と股間を隠し、こう言い放った。
「な、何見てんのよエッチ!!」
リリアとマホロアがそんなやり取りをしている内に二人のいる空間が闇に呑まれ、二人は教会の礼拝堂らしき場所へと転送される。
そして礼拝堂の奥からこの教会の神父であり、この聖杯戦争の監督役でもある男、言峰綺礼が姿を現す。
だがマホロアはある事実に気付いたのかリリアの身体をまじまじと見て率直な感想を漏らす。
「キミ……ヒョットして俗に言う『痴女』なのカナ?」
「!?」
マホロアの言葉にリリアは自分が一糸纏わぬ全裸であることを思い出し、急激に恥ずかしさがこみあげてくる。
そして顔を赤らめながら両手で胸と股間を隠し、こう言い放った。
「な、何見てんのよエッチ!!」
リリアとマホロアがそんなやり取りをしている内に二人のいる空間が闇に呑まれ、二人は教会の礼拝堂らしき場所へと転送される。
そして礼拝堂の奥からこの教会の神父であり、この聖杯戦争の監督役でもある男、言峰綺礼が姿を現す。
「ようこそ、見事試練を乗り越えた聖杯戦争のマスターよ。私は言峰綺礼。この聖杯戦争の監督役を……」
だが言峰の言葉は途中で途切れてしまった。何故なら言峰の目の前には恥ずかしそうに顔を赤らめながら両手で胸と股間の大事な場所を隠していた全裸のリリアの姿がそこにあったからだ。
言峰は体ごと後ろを向き、リリアにこう告げる。
「……早く服を着たまえ。このままだと話を進めることが出来ない。」
「分かってるわよそんなこと!!」
だが言峰の言葉は途中で途切れてしまった。何故なら言峰の目の前には恥ずかしそうに顔を赤らめながら両手で胸と股間の大事な場所を隠していた全裸のリリアの姿がそこにあったからだ。
言峰は体ごと後ろを向き、リリアにこう告げる。
「……早く服を着たまえ。このままだと話を進めることが出来ない。」
「分かってるわよそんなこと!!」
◇ ◇ ◇
十分後、礼拝堂には元通り服や下着等を全て着直したリリアとそのサーヴァントのマホロア、そして言峰綺礼の姿がそこにはあった。
幸いなことにリリア、マホロアと一緒にリリアが脱ぎ散らかした服、下着、それに靴や靴下やリボン、リリア自身が持ち込んだ透明薬残り9本とサーヴァントカードに変化したセイントグラフ、予選開始時にリリアに支給されたスマートフォン型の端末等、それら全てが礼拝堂に転送され、床に散乱する形で配置されていたためリリアはそれらを全て回収することが出来た。
勿論着替えている間はマホロアも言峰も一時退室させていたが。
幸いなことにリリア、マホロアと一緒にリリアが脱ぎ散らかした服、下着、それに靴や靴下やリボン、リリア自身が持ち込んだ透明薬残り9本とサーヴァントカードに変化したセイントグラフ、予選開始時にリリアに支給されたスマートフォン型の端末等、それら全てが礼拝堂に転送され、床に散乱する形で配置されていたためリリアはそれらを全て回収することが出来た。
勿論着替えている間はマホロアも言峰も一時退室させていたが。
言峰はリリアに率直な感想を述べる。
「しかし驚いたな。私は今まで監督役として幾人ものマスターを見てきたが全裸で予選を突破したものは君が初めてだ。」
「あの時はああするしかなかったからしょうがないでしょ!!」
言峰の感想にリリアは顔を赤らめて頬を膨らませ、マホロアはクックックと笑いながらその様子を楽しそうに眺めている。
「まあそれはさておき、君は聖杯戦争のことについて何も知らないであろう。監督役として私から君に教えられる限りのことを話すからとりあえず話だけでも聞きたまえ。」
そう言うと言峰はリリアに聖杯戦争の説明をゆっくりと始めた。
「しかし驚いたな。私は今まで監督役として幾人ものマスターを見てきたが全裸で予選を突破したものは君が初めてだ。」
「あの時はああするしかなかったからしょうがないでしょ!!」
言峰の感想にリリアは顔を赤らめて頬を膨らませ、マホロアはクックックと笑いながらその様子を楽しそうに眺めている。
「まあそれはさておき、君は聖杯戦争のことについて何も知らないであろう。監督役として私から君に教えられる限りのことを話すからとりあえず話だけでも聞きたまえ。」
そう言うと言峰はリリアに聖杯戦争の説明をゆっくりと始めた。
聖杯によって選ばれた参加者であるマスターとそのサーヴァントが生き残りをかけて戦うということ。
聖杯はどんな願いでも叶える願望機であり、手に入れられればありとあらゆる願いを叶えることが可能だということ。
そして聖杯にアクセスするためには令呪の存在が必要不可欠であり、3画全て失えば失格となるということ。
聖杯はどんな願いでも叶える願望機であり、手に入れられればありとあらゆる願いを叶えることが可能だということ。
そして聖杯にアクセスするためには令呪の存在が必要不可欠であり、3画全て失えば失格となるということ。
「……以上だ。他に何か質問はあるかな?」
「……荒唐無稽、としか言いようがないわね。」
リリアは言峰の話を聞いても素直に信じる気にはなれなかった。宇宙を創造したり世界すら作り変えたりするような聖遺物なんてそんなの仮にプラチナスクエアの魔導師たちが力を合わせたとしても作り上げるなんてことは不可能だ。
当の言峰も、「納得できなくて無理もない」という反応を示している。
「……荒唐無稽、としか言いようがないわね。」
リリアは言峰の話を聞いても素直に信じる気にはなれなかった。宇宙を創造したり世界すら作り変えたりするような聖遺物なんてそんなの仮にプラチナスクエアの魔導師たちが力を合わせたとしても作り上げるなんてことは不可能だ。
当の言峰も、「納得できなくて無理もない」という反応を示している。
「でも、ボクは『聖杯』はチャンと存在すると思うナァ。」
その時、リリアと言峰の会話に割り込む者がいた。今まで両者の会話を黙って聞いていたマホロアである。
「何であんたはそう思うのよ?」
「ボクの故郷はネ、『ハルカンドラ』って言う所なんだケド、今は滅びてしまッテいるんだけド、大昔にはとても高度な文明が栄えてイテ、そこで『聖杯』に匹敵するホドの数多くの聖遺物が作り出されたんダァ。」
その時、リリアと言峰の会話に割り込む者がいた。今まで両者の会話を黙って聞いていたマホロアである。
「何であんたはそう思うのよ?」
「ボクの故郷はネ、『ハルカンドラ』って言う所なんだケド、今は滅びてしまッテいるんだけド、大昔にはとても高度な文明が栄えてイテ、そこで『聖杯』に匹敵するホドの数多くの聖遺物が作り出されたんダァ。」
マホロアはリリアにハルカンドラで生み出された数々の聖遺物の話を語った。
夢を生み出す不思議な杖「スターロッド」、呼び出した者の願いを叶える機械仕掛けの大彗星「ギャラクティック・ノヴァ」、映し出された願いを叶える神聖な鏡「ディメンションミラー」、心を持ち異空間を通ることで遠い場所まで移動することが出来戦闘能力を備える天かける船「ローア」、手に入れた者に無限の力を与える秘宝「マスタークラウン」。
どれも『聖杯』に迫る、もしくは匹敵しかねないほどの強大な力を秘めたアイテム達であり、それらの存在を知っており一部を所持すらしているマホロアにとって『聖杯』は荒唐無稽な夢物語ではなく実在するものだとマホロアはリリアに強く力説した。
夢を生み出す不思議な杖「スターロッド」、呼び出した者の願いを叶える機械仕掛けの大彗星「ギャラクティック・ノヴァ」、映し出された願いを叶える神聖な鏡「ディメンションミラー」、心を持ち異空間を通ることで遠い場所まで移動することが出来戦闘能力を備える天かける船「ローア」、手に入れた者に無限の力を与える秘宝「マスタークラウン」。
どれも『聖杯』に迫る、もしくは匹敵しかねないほどの強大な力を秘めたアイテム達であり、それらの存在を知っており一部を所持すらしているマホロアにとって『聖杯』は荒唐無稽な夢物語ではなく実在するものだとマホロアはリリアに強く力説した。
リリアは最初、マホロアがリリアを聖杯戦争に参加させるためにでっち上げの作り話をしていると考えたのだが先ほどのシャドウ戦で見せたマホロアの圧倒的強さからそれらの力の一端に触れているというのもあながち嘘ではないと考える。
だがそれでもリリアは聖杯戦争に参加するかどうかは迷っていた。
「あらゆる願いを叶える願望機」なんて例えプラチナスクエアクラスの魔導師ですら喉から手が出るほど欲しがるようなとんでもない代物であり、そんなものを一介の見習い魔導師である自分が手に入れるなんて元の世界にいた頃に周りの人間に言おうもんなら「夢物語」と一蹴されるような事であり、それが現実として目の前にあるというのは非常に魅力的な案件であると言えた。
だがそれでもリリアは聖杯戦争に参加するかどうかは迷っていた。
「あらゆる願いを叶える願望機」なんて例えプラチナスクエアクラスの魔導師ですら喉から手が出るほど欲しがるようなとんでもない代物であり、そんなものを一介の見習い魔導師である自分が手に入れるなんて元の世界にいた頃に周りの人間に言おうもんなら「夢物語」と一蹴されるような事であり、それが現実として目の前にあるというのは非常に魅力的な案件であると言えた。
だがそのために自分以外のマスター、つまり他人を殺すことにはリリアは強い抵抗感があった。
彼女は聖杯戦争に参加する前、自らの研究、欲望のために5人の犠牲者を出し、ヴェルメイを暴走させアルトを一度は死に至らしめたオブシディアン先生のことを思い出していた。
最終的に5人の犠牲者は昏睡状態から回復し、アルトもヴェルメイと命を共有する形で助かったものの、他人を犠牲にして願いを叶える願望機を手に入れるなんてそんなことをしたら自分もオブシディアン先生と同じ穴の狢になってしまうのではと考えたのだ。
彼女は聖杯戦争に参加する前、自らの研究、欲望のために5人の犠牲者を出し、ヴェルメイを暴走させアルトを一度は死に至らしめたオブシディアン先生のことを思い出していた。
最終的に5人の犠牲者は昏睡状態から回復し、アルトもヴェルメイと命を共有する形で助かったものの、他人を犠牲にして願いを叶える願望機を手に入れるなんてそんなことをしたら自分もオブシディアン先生と同じ穴の狢になってしまうのではと考えたのだ。
「オヤオヤァ?随分と悩んでいるようだネェ?こんな機会を逃したら2度とチャンスは巡ってこないと思うケドォ?」
「うっさいわね!参加するかどうか決めるのは私なんだからあんたは黙ってなさい!」
そう、あくまで聖杯戦争に参加するかどうか決めるのはマスターであり、サーヴァントには決定権はない。だからマスターが不参加の意向を示せばサーヴァントがいくら参加したがっても参加することは出来ないのだ。
だがそれを承知の上でマホロアはリリアにアドバイスを与える。
「……マア、ボクに決定権は無いからネ、最終的に決めるのはキミだけどキミにアドバイスを送るコト位は出来るヨォ。……キミ、誰かを殺すことに対して強い抵抗感があっテ、それで参加するかどうか迷ってるンデショ?」
「!?な、何であんたにそんなことが分かるのよ!?」
マホロアに図星をつかれたリリアはマホロアに問いかけるがマホロアはリリアを無視して言峰の方を向き、言峰に質問をする。
「うっさいわね!参加するかどうか決めるのは私なんだからあんたは黙ってなさい!」
そう、あくまで聖杯戦争に参加するかどうか決めるのはマスターであり、サーヴァントには決定権はない。だからマスターが不参加の意向を示せばサーヴァントがいくら参加したがっても参加することは出来ないのだ。
だがそれを承知の上でマホロアはリリアにアドバイスを与える。
「……マア、ボクに決定権は無いからネ、最終的に決めるのはキミだけどキミにアドバイスを送るコト位は出来るヨォ。……キミ、誰かを殺すことに対して強い抵抗感があっテ、それで参加するかどうか迷ってるンデショ?」
「!?な、何であんたにそんなことが分かるのよ!?」
マホロアに図星をつかれたリリアはマホロアに問いかけるがマホロアはリリアを無視して言峰の方を向き、言峰に質問をする。
「ネェ、言峰神父ゥ?マスターは絶対に殺さなきゃダメなのカイ?ソレトモマスターを殺さないで聖杯を手に入れることは可能ナノカナ?」
マホロアの問いに対し言峰は回答する。
「……結論から言ってしまえばマスターを殺さなければならないという決まりはない。聖杯に触れられるのは霊体であるサーヴァントのみ、マスターが生存していてもサーヴァントが失われればその時点で失格となる。」
「ワァオ!ヨカッタねえリリア!マスターの命を奪わなくても良いってサ!」
マホロアの問いに対し言峰は回答する。
「……結論から言ってしまえばマスターを殺さなければならないという決まりはない。聖杯に触れられるのは霊体であるサーヴァントのみ、マスターが生存していてもサーヴァントが失われればその時点で失格となる。」
「ワァオ!ヨカッタねえリリア!マスターの命を奪わなくても良いってサ!」
ただし、と言峰はリリアとマホロアに忠告する。
「サーヴァントを失い失格となったとしてもマスターはその時点で脱落するわけでは無い。他のサーヴァントを奪うか、もしくは主を失ったはぐれサーヴァントと再契約すれば復帰することも可能となる。つまりサーヴァントを失ったからと言ってそのマスターが何もできず完全に無力化する訳では無い。」
それに、と言峰は更に付け加えるように忠告する。
「サーヴァントを失い失格となったとしてもマスターはその時点で脱落するわけでは無い。他のサーヴァントを奪うか、もしくは主を失ったはぐれサーヴァントと再契約すれば復帰することも可能となる。つまりサーヴァントを失ったからと言ってそのマスターが何もできず完全に無力化する訳では無い。」
それに、と言峰は更に付け加えるように忠告する。
「サーヴァントは同じサーヴァントを以てしても倒すことは難しい。だからこそマスターを狙って潰すのが聖杯戦争におけるセオリーだ。君たちのやり方ではこの聖杯戦争を勝ち抜くことは難しいだろう。その上でよく考えて決めたまえ。」
言峰の言葉にリリアは思案する。
確かにリリアが手も足も出なかったシャドウをマホロアは何の苦も無く倒して見せた。
それほどまでにマスターとサーヴァントには絶対的な力の差があるということだ。
そしてそれは他のマスターとサーヴァントにも同じことが言えるだろう。
悩むリリアに対し、マホロアは彼女の耳元に近づき、囁きかける。
言峰の言葉にリリアは思案する。
確かにリリアが手も足も出なかったシャドウをマホロアは何の苦も無く倒して見せた。
それほどまでにマスターとサーヴァントには絶対的な力の差があるということだ。
そしてそれは他のマスターとサーヴァントにも同じことが言えるだろう。
悩むリリアに対し、マホロアは彼女の耳元に近づき、囁きかける。
「ダァ~イジョウブだって。ボクの強さはミタダロ?他のマスター連中だってボク程の当たりサーヴァントと都合よく組めている訳ないサ。上手く立ち回れば絶対勝てるッテ。」
それに、とマホロアは更に言葉を付け加える。
「サーヴァントはオリジナルはトックに死んでいて聖杯戦争で出てくるのは『座』と呼ばれる所から召喚されたコピーみたいなもので死んでもただ『座』に帰るだけなんだッテ。ダカラサーヴァントを殺してもそんなに気に病む必要はナイヨォ。」
そして最後にマホロアはこう言葉を付け加える。
「ソレトモ……キミは折角のチャンスをフイにして後悔しながら生きていくのカナ?」
「!?」
それに、とマホロアは更に言葉を付け加える。
「サーヴァントはオリジナルはトックに死んでいて聖杯戦争で出てくるのは『座』と呼ばれる所から召喚されたコピーみたいなもので死んでもただ『座』に帰るだけなんだッテ。ダカラサーヴァントを殺してもそんなに気に病む必要はナイヨォ。」
そして最後にマホロアはこう言葉を付け加える。
「ソレトモ……キミは折角のチャンスをフイにして後悔しながら生きていくのカナ?」
「!?」
マホロアの言葉にリリアはアルトがヴェルメイを召喚してからの出来事を思い出していた。
元々ヴェルメイはアルトが使い魔を召喚出来ず留年の危機に瀕していた際、偶然発見した召喚魔術の本を使って召喚した使い魔で最初、授業中にも関わらずアルトとイチャイチャしている彼女が気に入らず彼女に決闘を申し込んだのだが手も足も出ずに敗北、力の差を思い知らされていた。
その後も特別試験で自身が魔獣ケルベロスに襲われそうになった際、ヴェルメイが圧倒的な力でケルベロスを倒したこと、アルトが自身よりずっと格上のゴールドスクエアに決闘試合を挑み、ヴェルメイとのコンビネーションで勝利したこと、それらを傍らで見ているたびにアルトが雲の上の存在になってしまったのではと感じていた。
元々ヴェルメイはアルトが使い魔を召喚出来ず留年の危機に瀕していた際、偶然発見した召喚魔術の本を使って召喚した使い魔で最初、授業中にも関わらずアルトとイチャイチャしている彼女が気に入らず彼女に決闘を申し込んだのだが手も足も出ずに敗北、力の差を思い知らされていた。
その後も特別試験で自身が魔獣ケルベロスに襲われそうになった際、ヴェルメイが圧倒的な力でケルベロスを倒したこと、アルトが自身よりずっと格上のゴールドスクエアに決闘試合を挑み、ヴェルメイとのコンビネーションで勝利したこと、それらを傍らで見ているたびにアルトが雲の上の存在になってしまったのではと感じていた。
そしてオブシディアン先生が本性を現しヴェルメイに薬を打ち込みそれが原因でヴェルメイが暴走、先生を殺そうとしてそれを庇ったアルトが命を落とした時も、ヴェルメイが自身に従わず逆上した先生が化け物に変貌して襲いかかってきたときも、ヴェルメイに敵わないと判断した先生が逃亡しようとした時も、自身も現場に居合わせていたにも関わらず、何も出来ずにただ怯えて事態を傍観するしかなかった自分の無力さを呪ったりしたものだ。
だがアルトがヴェルメイと使い魔の契約を結んでからあれほどの活躍を見せたように、自身もこのマホロアと契約し使い魔にすることが出来ればどうだろうか?
あれほどの強さを見せたマホロアを使い魔にすることが出来たならばアルトと肩を並べることも、今までは憧れでしかなかったプラチナスクエアの魔導師になることも夢ではないかもしれない。
ついでにヴェルメイにあの時の決闘試合のリベンジを申し込み、雪辱を果たすことが出来るのであれば言うことなしであった。
あれほどの強さを見せたマホロアを使い魔にすることが出来たならばアルトと肩を並べることも、今までは憧れでしかなかったプラチナスクエアの魔導師になることも夢ではないかもしれない。
ついでにヴェルメイにあの時の決闘試合のリベンジを申し込み、雪辱を果たすことが出来るのであれば言うことなしであった。
決意を固めたリリアは言峰の方を向き、はっきりと宣言する。
「分かったわよ……その聖杯戦争に私も参加してやるわ!!」
「ワァオ!!分かってくれたんダネェ!!」
「フッ……いいだろう。」
「ワァオ!!分かってくれたんダネェ!!」
「フッ……いいだろう。」
リリアの宣言を聞いてマホロアは大袈裟に喜び、言峰は勝ち誇った表情を浮かべる。
「リリア・クーデルフェイト。君の参戦を聞き入れた。聖杯は君を歓迎するだろう。」
言峰がリリアに祝辞の言葉を述べるとリリアは言峰に確認を取る。
「説明はこれで終わり?」
「細かいルールは端末のヘルプで参照できるが、何か質問はあるかな?」
「ないわよ。もうあなたからは十分すぎるほど話は聞けたしね。もう用が無いなら失礼させてもらうわ。」
「フッ……素直じゃないな。」
リリアは言峰に背を向けるとマホロアを連れて教会の出入り口である扉を開き、両者ともに教会を後にする。
その背後で────。
「リリア・クーデルフェイト。君の参戦を聞き入れた。聖杯は君を歓迎するだろう。」
言峰がリリアに祝辞の言葉を述べるとリリアは言峰に確認を取る。
「説明はこれで終わり?」
「細かいルールは端末のヘルプで参照できるが、何か質問はあるかな?」
「ないわよ。もうあなたからは十分すぎるほど話は聞けたしね。もう用が無いなら失礼させてもらうわ。」
「フッ……素直じゃないな。」
リリアは言峰に背を向けるとマホロアを連れて教会の出入り口である扉を開き、両者ともに教会を後にする。
その背後で────。
「────喜べ少女よ。君の願いは、ようやく叶う。」
言峰は立ち去るリリアの背中に言葉を投げかけるがリリアはその言葉に立ち止まることも振り返ることもなかった。
◇ ◇ ◇
時刻は誰もが寝静まった深夜1時、C―5地区の月海原学園 初等部。
日中は学校に通う生徒や先生で賑わうこの学園も、現在では生徒、先生共々既に帰宅しており、学園は夜の静寂に包まれていた。
そんな学園の屋外に設営された授業用のプールから金網一つを隔てた外の道路に、リリア・クーデルフェイトは手ぶらで訪れていた。
日中は学校に通う生徒や先生で賑わうこの学園も、現在では生徒、先生共々既に帰宅しており、学園は夜の静寂に包まれていた。
そんな学園の屋外に設営された授業用のプールから金網一つを隔てた外の道路に、リリア・クーデルフェイトは手ぶらで訪れていた。
厳密には使い魔のセルフィードとサーヴァントのマホロアを引き連れて来ていたのだがリリアがこれから行うことを他の人間に見られたら非常にまずいことになるため、彼らにはこの周辺やプールの近くに誰かいないかチェックし、もし仮に誰か近づいてきたらすぐにリリアに知らせるための見張り役を頼んでいるため、リリアの目の届く範囲に両者の姿はなかった。
最も他の人間に見られたら非常にまずいことといってもリリアがこれから行うことは学校の金銭や物品を盗むような窃盗行為や学校の施設や備品を壊すような破壊行為では断じてなく、リリア自身もそのような行為を行うつもりは決してなかった。
最も他の人間に見られたら非常にまずいことといってもリリアがこれから行うことは学校の金銭や物品を盗むような窃盗行為や学校の施設や備品を壊すような破壊行為では断じてなく、リリア自身もそのような行為を行うつもりは決してなかった。
リリアは金網に手を掛けて金網をよじ登り、金網の頂きに立つとケガをしないようにプールサイドにゆっくりと降りてプールサイドに立つと、周囲に誰かいないか確認するために辺りを見渡し、今度こそ誰もいないことを確認するとおもむろに着ている制服のリボンに手を掛ける。
「はぁ……こんな事しちゃいけないって分かってるけど……別にいいわよね。見られなきゃ裸じゃないし誰かに迷惑がかかるようなことをする訳じゃないんだから。」
そう、リリアがこれから行おうとしていることは「夜の誰もいないプールを全裸で泳ぐ」ことであった。元々リリアは特別試験の時に自身が調合した透明薬が飲んだ者の服や下着等を透明にすることが出来ないことに気付き、実際に全裸になって非常に恥ずかしかったため、それに慣れるために誰もいない場所で全裸になる訓練をしていた所、それが癖になってしまい今では時々ストレス解消のために誰もいない時間と場所を見つけては全裸になることを密かに繰り返していた。
そう、リリアがこれから行おうとしていることは「夜の誰もいないプールを全裸で泳ぐ」ことであった。元々リリアは特別試験の時に自身が調合した透明薬が飲んだ者の服や下着等を透明にすることが出来ないことに気付き、実際に全裸になって非常に恥ずかしかったため、それに慣れるために誰もいない場所で全裸になる訓練をしていた所、それが癖になってしまい今では時々ストレス解消のために誰もいない時間と場所を見つけては全裸になることを密かに繰り返していた。
それにリリアは以前寮の警備を掻い潜るために透明薬を飲んで全裸になって男子寮に潜入し、合鍵を使ってアルトの部屋に無断侵入したことがあるため、こういった行為に対する罪悪感が薄いという側面もあった。
リリアは慣れた手つきで靴や靴下、着ていた制服を脱いで下着姿になると躊躇することなく下着まで脱いで一糸纏わぬ全裸となる。
リリアは慣れた手つきで靴や靴下、着ていた制服を脱いで下着姿になると躊躇することなく下着まで脱いで一糸纏わぬ全裸となる。
そして脱いだ制服や下着等を一か所に纏めると大きな音を立てないように静かにプールの中に入り、壁を蹴ってゆっくりと泳ぎ始めた。
(裸で水の中を泳ぐのって気持ちいい……まるで人魚になったみたい……)
彼女は全身で水を感じながら泳ぐというより、まるで水と戯れるかのようにプールを一周し、やがてプールの真ん中にくると体を水にあずけるかのように仰向けになって水面に浮かび、夜の星空を眺める。
(裸で水の中を泳ぐのって気持ちいい……まるで人魚になったみたい……)
彼女は全身で水を感じながら泳ぐというより、まるで水と戯れるかのようにプールを一周し、やがてプールの真ん中にくると体を水にあずけるかのように仰向けになって水面に浮かび、夜の星空を眺める。
「きれい……」
そう思わず呟いてしまうほど綺麗な星空を眺めながら、リリアは聖杯戦争及びマホロアのことについて考えていた。
マホロアの口車に乗せられて勢いで参加を表明したものの、実を言うと彼女には未だに聖杯戦争に対する不安が残っていた。
そう思わず呟いてしまうほど綺麗な星空を眺めながら、リリアは聖杯戦争及びマホロアのことについて考えていた。
マホロアの口車に乗せられて勢いで参加を表明したものの、実を言うと彼女には未だに聖杯戦争に対する不安が残っていた。
オブシディアン先生は確かに自身の欲望のために5人の犠牲者を出し、ヴェルメイを暴走させて従わせようとし、異形の怪物にまで成り下がった外道であることには違いないが、彼とて最初からそうだったわけではなく、その場の感情でゴールドスクエアに決闘試合を申し込んだアルトを心配してたしなめ、ヴェルメイとの関係に悩むアルトの相談に乗ってあげるなど本性を現す前は「いい先生」であることは間違いなかった。今にして思えばあれは自身の本性を隠すための仮面だったのであろうがではもし彼が最初からクソ外道というわけではなく、悪魔の力に魅入られる前は今まで自分たちに見せていた「いい先生」としての顔が本当の物だったとしたら?誘惑に負けて道を踏み外してしまったのだとしたら自身もまたオブシディアン先生と同じ道を歩む可能性がリリアの頭の中をよぎっていた。
最初はマスターを殺さない不殺主義を貫いていても聖杯を手に入れたいという誘惑に負け、他のマスターの命を奪うようになっていったら自身もオブシディアン先生と何も変わらなくなってしまうのではないかという不安が確かにあった。
それに自身のサーヴァントであるマホロアに対しても、心の中では彼を完全に信用してはいけないという気持ちもあった。
確かに彼が語ったハルカンドラ文明の遺産の話はリリアにとっては聖杯同様荒唐無稽な話であったが彼がシャドウを倒したときに見せた圧倒的な力のことを考えると「それらの力の一端に触れた」というのもあながち嘘ではないと思えていた。
だが彼からはどこか、オブシディアン先生と同じ『嘘』の匂いが感じられる気がするのだ。普段の言動の胡散臭さもそうだが、自身を巧みに聖杯戦争への参加へと誘導した彼の口のうまさは、まるでそれだけで世の中を渡り歩いて来たのではないかと思えるほどの巧みさがあったのだ。
それに自身のサーヴァントであるマホロアに対しても、心の中では彼を完全に信用してはいけないという気持ちもあった。
確かに彼が語ったハルカンドラ文明の遺産の話はリリアにとっては聖杯同様荒唐無稽な話であったが彼がシャドウを倒したときに見せた圧倒的な力のことを考えると「それらの力の一端に触れた」というのもあながち嘘ではないと思えていた。
だが彼からはどこか、オブシディアン先生と同じ『嘘』の匂いが感じられる気がするのだ。普段の言動の胡散臭さもそうだが、自身を巧みに聖杯戦争への参加へと誘導した彼の口のうまさは、まるでそれだけで世の中を渡り歩いて来たのではないかと思えるほどの巧みさがあったのだ。
「……まっ、万が一の場合でもこの令呪があれば大丈夫よねきっと。」
リリアは右手をあげ手の甲にある令呪をじっと見つめた。令呪とは聖杯戦争の参加者であるマスターに3画配布される自身のサーヴァントに対する絶対命令権であり、これを使って命令すればその命令にサーヴァントは基本的に逆らうことは出来ず、絶対服従するしか出来なくなるため、これがある限りマホロアが自身に危害を加えることは出来ないとリリアは考えていた。
リリアは右手をあげ手の甲にある令呪をじっと見つめた。令呪とは聖杯戦争の参加者であるマスターに3画配布される自身のサーヴァントに対する絶対命令権であり、これを使って命令すればその命令にサーヴァントは基本的に逆らうことは出来ず、絶対服従するしか出来なくなるため、これがある限りマホロアが自身に危害を加えることは出来ないとリリアは考えていた。
「……これ以上ここに留まっているとそろそろマズいわね……」
色々考えたいこともまだまだあったがこれ以上ここに留まって誰か人が来たら色々と面倒なことになるとリリアは考えたため、彼女はプールから出ると脱いだ下着や服等を着直し、再び金網を乗り越えてマホロアとセルフィードを迎えに行くのであった……
色々考えたいこともまだまだあったがこれ以上ここに留まって誰か人が来たら色々と面倒なことになるとリリアは考えたため、彼女はプールから出ると脱いだ下着や服等を着直し、再び金網を乗り越えてマホロアとセルフィードを迎えに行くのであった……
リリアが全裸でプールを泳いでいるその頃、見張りを言いつけられたマホロアは夜空を眺めながら自身のマスターのことを考えていた。
「……ナーンカ変な子がボクのマスターになっちゃったなあホント。」
マホロアの住んでいた世界では服を着ている種族と服を着ていない種族が当たり前のように混在して生活している世界ではあったのだが、彼女と初めて会ったとき全裸姿だったのは流石にギョッとしたものだ。彼女はやむを得ない事故だと主張しているが今現在も全裸で夜のプールを泳ぎ、自身に見張りを頼むあたり、やはり彼女は露出願望のある痴女なのではとマホロアは考えていた。
「……ナーンカ変な子がボクのマスターになっちゃったなあホント。」
マホロアの住んでいた世界では服を着ている種族と服を着ていない種族が当たり前のように混在して生活している世界ではあったのだが、彼女と初めて会ったとき全裸姿だったのは流石にギョッとしたものだ。彼女はやむを得ない事故だと主張しているが今現在も全裸で夜のプールを泳ぎ、自身に見張りを頼むあたり、やはり彼女は露出願望のある痴女なのではとマホロアは考えていた。
「……マッ、ボクの口車に簡単に乗せられちゃうような単純な性格だったのはタスカッタケドネ。」
正直マホロアは彼女が聖杯戦争を降りて自身の世界に帰ると言い出したらどうしようかと思っていた。
聖杯戦争に参加するかどうかの決定権はマスターにあり、サーヴァントが参加したいかどうかは関係ない。更に予選期間の間中は聖杯戦争に参加しないことを選択したマスターは自由に元の世界に帰還することが出来た。
だからといって無理に引き留めようにもマスターには令呪があるし、仮に万が一にもマスターを殺してしまった場合は、マホロアの場合は「単独行動」のスキルがあるとはいえ新たなマスターを見つけられる保証はないため出来れば最初に契約したマスターを上手く言い包めて参加してもらったほうがマホロアにとってはリスクが少ないと考えたからだ。
正直マホロアは彼女が聖杯戦争を降りて自身の世界に帰ると言い出したらどうしようかと思っていた。
聖杯戦争に参加するかどうかの決定権はマスターにあり、サーヴァントが参加したいかどうかは関係ない。更に予選期間の間中は聖杯戦争に参加しないことを選択したマスターは自由に元の世界に帰還することが出来た。
だからといって無理に引き留めようにもマスターには令呪があるし、仮に万が一にもマスターを殺してしまった場合は、マホロアの場合は「単独行動」のスキルがあるとはいえ新たなマスターを見つけられる保証はないため出来れば最初に契約したマスターを上手く言い包めて参加してもらったほうがマホロアにとってはリスクが少ないと考えたからだ。
「……それにしても彼女も可哀想だネェ、ボクみたいな『嘘吐き』が自分のサーヴァントだなんてサ。」
リリアは聖杯にかける望みとして「自身のサーヴァントであるマホロアを自分の世界に連れて帰って使い魔にする」とマホロアに語っていた。それに対しマホロアは「ワァオ!!それは素晴らしい願いダネェ!頑張って優勝してその願いが叶うとイイネェ!!」と言ったがそれは勿論嘘だ。
マホロアは自由人であり誰かの下に就くなんてことが嫌いな性格なため、リリアの願いが叶うなんてことは真っ平御免だった。
そのためこの聖杯戦争の優勝が確定した瞬間、マホロアはリリアを始末し、聖杯に自分の願いだけを叶えてもらうつもりであった。
リリアは聖杯にかける望みとして「自身のサーヴァントであるマホロアを自分の世界に連れて帰って使い魔にする」とマホロアに語っていた。それに対しマホロアは「ワァオ!!それは素晴らしい願いダネェ!頑張って優勝してその願いが叶うとイイネェ!!」と言ったがそれは勿論嘘だ。
マホロアは自由人であり誰かの下に就くなんてことが嫌いな性格なため、リリアの願いが叶うなんてことは真っ平御免だった。
そのためこの聖杯戦争の優勝が確定した瞬間、マホロアはリリアを始末し、聖杯に自分の願いだけを叶えてもらうつもりであった。
マホロアの願い、それは「マホロアが最初から全世界、全宇宙ありとあらゆる全ての支配者であり、それを全ての存在が当たり前の常識として受け入れておりそれを誰一人として疑問にも思わない」世界を作り上げることであった。
マホロアは以前カービィ達を騙してランディアを倒させマスタークラウンを手に入れ、マスタークラウンから無限の力を手に入れ全宇宙の支配者になろうとカービィに戦いを挑んで敗れ去ったことがあった。
マホロアは以前カービィ達を騙してランディアを倒させマスタークラウンを手に入れ、マスタークラウンから無限の力を手に入れ全宇宙の支配者になろうとカービィに戦いを挑んで敗れ去ったことがあった。
その戦いで「力のみを頼って支配しようとしてもより大きな力によって敗れ去る」ことを学んだマホロアは『力』ではなく自らのアイデンティティである『嘘』で全てを支配しようと考えたのだ。
この聖杯戦争で優勝者に与えられる聖杯には世界の法則、常識、事実それら全てを改変して使用者の願いを叶える力があるとマホロアは言峰から聞いていた。
更に望むのであれば手に入れた者の思うがままに世界を動かし、欲望を全て叶える事も可能だということも。
ならばその聖杯の力でマホロア自身が最初からありとあらゆるすべての存在の支配者であり、それを誰一人として疑問に思わず、全ての存在がそれを受け入れた世界に改変するつもりであった。
この聖杯戦争で優勝者に与えられる聖杯には世界の法則、常識、事実それら全てを改変して使用者の願いを叶える力があるとマホロアは言峰から聞いていた。
更に望むのであれば手に入れた者の思うがままに世界を動かし、欲望を全て叶える事も可能だということも。
ならばその聖杯の力でマホロア自身が最初からありとあらゆるすべての存在の支配者であり、それを誰一人として疑問に思わず、全ての存在がそれを受け入れた世界に改変するつもりであった。
マホロアは生まれたときから今までずっと嘘を付きつづけて生きてきた。ついたあだ名が「虚言の魔術師」であり嘘そのものが彼のアイデンティティであり誇りでもあった。
自身のサーヴァントとしての表向きのクラスである「キャスター」だって彼の本当のクラスではなく、本当のクラスは通常の7つのクラスとは別の『エクストラクラス』と呼ばれる特殊なクラスなのであるが、今の時点ではマホロアはそれを明かすつもりはなく、表向きのクラスである「キャスター」で通すつもりでいた。
ただ、彼自身もカービィ達との間に友情を全く感じなかったわけではなく、ジャマハート騒動の時にはカービィ達と共闘して三魔官やハイネス、復活した破神エンデ・ニルと戦ったり、その後デデデ大王とメタナイトがタッグを組んで「バディファイターズタワー」という塔を建てカービィに挑んだ時にはカービィとタッグを組んでデデデ大王とメタナイトのタッグと戦ったりしたこともあった。
……最も、今でも宇宙の支配者となる野心をまだ捨てたわけでは無いし、現段階ではマスターであるリリアにカービィ達に対するような友情の気持ちを持ってはいないが。
自身のサーヴァントとしての表向きのクラスである「キャスター」だって彼の本当のクラスではなく、本当のクラスは通常の7つのクラスとは別の『エクストラクラス』と呼ばれる特殊なクラスなのであるが、今の時点ではマホロアはそれを明かすつもりはなく、表向きのクラスである「キャスター」で通すつもりでいた。
ただ、彼自身もカービィ達との間に友情を全く感じなかったわけではなく、ジャマハート騒動の時にはカービィ達と共闘して三魔官やハイネス、復活した破神エンデ・ニルと戦ったり、その後デデデ大王とメタナイトがタッグを組んで「バディファイターズタワー」という塔を建てカービィに挑んだ時にはカービィとタッグを組んでデデデ大王とメタナイトのタッグと戦ったりしたこともあった。
……最も、今でも宇宙の支配者となる野心をまだ捨てたわけでは無いし、現段階ではマスターであるリリアにカービィ達に対するような友情の気持ちを持ってはいないが。
それでもカービィ達と共闘した今でも『嘘』は彼にとって自身の全てであり、嘘をつくことをやめて『虚言の魔術師』の名前を返上してしまったら自身のアイデンティティそのものを全否定するような気がしていた。
だから聖杯に願って「力による支配」ではなく「嘘による支配」をマホロアは成し遂げるつもりでいた。マホロアが全世界、全宇宙全ての支配者であることが常識であり、それをカービィでさえ全く疑問にも思わないような、そんな力づくではなく嘘で成し遂げられた支配を。
だから聖杯に願って「力による支配」ではなく「嘘による支配」をマホロアは成し遂げるつもりでいた。マホロアが全世界、全宇宙全ての支配者であることが常識であり、それをカービィでさえ全く疑問にも思わないような、そんな力づくではなく嘘で成し遂げられた支配を。
「……ボクはどこまでいっても、噓吐きなんだよナァ。」
最も、カービィ達との共闘で力を合わせる事の大切さを学んだマホロアにとって、他のマスターやサーヴァント達を敵に回して袋叩きにあうことは何としても避けたいことだったので、聖杯戦争中は自身に友好的に接してくるマスターやサーヴァントには友好的なふりをして協力関係を結び、有利な陣営を見定めて上手く立ち回るつもりでいた。自身の優勝が確定するその瞬間まで。
最も、カービィ達との共闘で力を合わせる事の大切さを学んだマホロアにとって、他のマスターやサーヴァント達を敵に回して袋叩きにあうことは何としても避けたいことだったので、聖杯戦争中は自身に友好的に接してくるマスターやサーヴァントには友好的なふりをして協力関係を結び、有利な陣営を見定めて上手く立ち回るつもりでいた。自身の優勝が確定するその瞬間まで。
「……オット、そろそろボクの『ご主人様』がボクを呼びに来た見たいダ。そろそろ行かないとネ。」
色々考えている内にリリアは既にプールからあがったのであろう。リリアがマホロアを呼ぶ声がしてくる。
(クククッ、マアボクが優勝するその瞬間まで精々役に立ってくれよ『ご主人サマ』。)
マホロアはそんなことを考えながら自身を呼ぶリリアの元に向かうのであった……。
色々考えている内にリリアは既にプールからあがったのであろう。リリアがマホロアを呼ぶ声がしてくる。
(クククッ、マアボクが優勝するその瞬間まで精々役に立ってくれよ『ご主人サマ』。)
マホロアはそんなことを考えながら自身を呼ぶリリアの元に向かうのであった……。
【サーヴァント】
【クラス】
キャスター
キャスター
【真名】
マホロア
マホロア
【真名熔解】
【真のクラス】
プリテンダー
プリテンダー
【真の真名】
虚言の魔術師 マホロア
虚言の魔術師 マホロア
【出典】
星のカービィシリーズ
星のカービィシリーズ
【性別】
不明
不明
【ステータス】
筋力Ⅾ 耐久C 敏捷B+ 魔力EX 幸運 A 宝具 EX
【属性】
混沌・悪
混沌・悪
【クラス別能力】
陣地作成:EX
魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。マホロアは独力で遊園地や図書館を建設しているためこのスキルを高いレベルで有する。
陣地作成:EX
魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。マホロアは独力で遊園地や図書館を建設しているためこのスキルを高いレベルで有する。
道具作成:A+
魔力を帯びた器具を作成できる。
マホロアはよろずやとしてジェムリンゴと引き換えに剣、ハンマー、フラスコ、杖といった武器やヘルム、メット、キャップ、ハットといった防具、体力や攻撃力を上げる薬や前述の武器のステータスを上げる書物などを作成可能。またそれらの武器や防具、薬や書物の作成はジェムリンゴでなくとも魔力を持った宝石など魔力さえ持っていれば他の物で代替可能と思われる。マホロア自身は上記のジェムリンゴを模した爆弾を自力で作成可能であり、戦闘時に武器として使用することもできる。
魔力を帯びた器具を作成できる。
マホロアはよろずやとしてジェムリンゴと引き換えに剣、ハンマー、フラスコ、杖といった武器やヘルム、メット、キャップ、ハットといった防具、体力や攻撃力を上げる薬や前述の武器のステータスを上げる書物などを作成可能。またそれらの武器や防具、薬や書物の作成はジェムリンゴでなくとも魔力を持った宝石など魔力さえ持っていれば他の物で代替可能と思われる。マホロア自身は上記のジェムリンゴを模した爆弾を自力で作成可能であり、戦闘時に武器として使用することもできる。
騎乗:A
幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。マホロアは古代ハルカンドラ文明の遺産である天かける船「ローア」を自在に乗りこなせるためこのスキルを有する。
幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。マホロアは古代ハルカンドラ文明の遺産である天かける船「ローア」を自在に乗りこなせるためこのスキルを有する。
単独行動:EX
フェイカーのクラススキル。マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクEXならば、マスター不在でも長期間現界可能。
ただし、宝具を最大出力の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。プリテンダーのクラスがフェイカーと≒とされているため、マホロアもこのクラススキルを有している。
フェイカーのクラススキル。マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクEXならば、マスター不在でも長期間現界可能。
ただし、宝具を最大出力の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。プリテンダーのクラスがフェイカーと≒とされているため、マホロアもこのクラススキルを有している。
偽装工作:B
フェイカーのクラススキル。ステータス及びクラスを偽装する能力で、Bであれば、他のクラスやステータスを相手に見せる事も可能。プリテンダーのクラスがフェイカーと≒とされているため、単独行動同様マホロアもこのクラススキルを有している。
フェイカーのクラススキル。ステータス及びクラスを偽装する能力で、Bであれば、他のクラスやステータスを相手に見せる事も可能。プリテンダーのクラスがフェイカーと≒とされているため、単独行動同様マホロアもこのクラススキルを有している。
【保有スキル】
高速詠唱:EX
魔術の詠唱を早める能力。神言ではないが、スキルとしての強さは神言すら凌駕しており、神言すら不可能な「無言かつ身振り一つで大魔術を発動させる」という行為を可能とする。
呪文・魔術回路の接続を必要とせず、詠唱の長さと威力が比例するという法則も適応外。
マホロアはこのスキルにより後述の宝具も含めた魔術全般を通常攻撃のようにタイムラグ無しで連発することが可能。
高速詠唱:EX
魔術の詠唱を早める能力。神言ではないが、スキルとしての強さは神言すら凌駕しており、神言すら不可能な「無言かつ身振り一つで大魔術を発動させる」という行為を可能とする。
呪文・魔術回路の接続を必要とせず、詠唱の長さと威力が比例するという法則も適応外。
マホロアはこのスキルにより後述の宝具も含めた魔術全般を通常攻撃のようにタイムラグ無しで連発することが可能。
虚言の鼓舞:A+
都合のいい言葉で味方を鼓舞し、能力を向上させる。マホロアの虚言癖がスキルとなったもので、言葉巧みに味方を煽てることに長けていたことからこのスキルを有する。
都合のいい言葉で味方を鼓舞し、能力を向上させる。マホロアの虚言癖がスキルとなったもので、言葉巧みに味方を煽てることに長けていたことからこのスキルを有する。
商売人:B
プププ王国のよろずや店主及びダイヤモンド・タウンの薬の行商人としての功績がスキルとなっており、発動すると味方全体の魔力が回復するが代償として魔力を回復した味方全ての体力少しがマホロアに吸収される。本人曰く「アゲタんだから返してヨネェ」とのこと。
プププ王国のよろずや店主及びダイヤモンド・タウンの薬の行商人としての功績がスキルとなっており、発動すると味方全体の魔力が回復するが代償として魔力を回復した味方全ての体力少しがマホロアに吸収される。本人曰く「アゲタんだから返してヨネェ」とのこと。
友情の誠意:A
イカサマタマゴであり、ドノツラフレンズであるマホロア。そんな彼でもカービィとの出会いで自らの心境に変化が訪れたのか、友情の在り方について考えるようになった。マスターが自身のマスターとして相応しくないと判断すればプリテンダーとしての本性を露わにし容赦なく裏切るが、マスターが彼と真の友情関係を結ぶことに成功し、マスターとして認めることに成功すればその誠意に応えるため決して裏切ることなくその力をマスターのために打算無しで振るう。
イカサマタマゴであり、ドノツラフレンズであるマホロア。そんな彼でもカービィとの出会いで自らの心境に変化が訪れたのか、友情の在り方について考えるようになった。マスターが自身のマスターとして相応しくないと判断すればプリテンダーとしての本性を露わにし容赦なく裏切るが、マスターが彼と真の友情関係を結ぶことに成功し、マスターとして認めることに成功すればその誠意に応えるため決して裏切ることなくその力をマスターのために打算無しで振るう。
【宝具】
『ブラックホール』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1~30 最大捕捉:100人
頭上に自身と同じ大きさの魔法陣を作り出し、そこからブラックホールを発生させ敵を攻撃する。マホロアの目の届く範囲内であればすぐにブラックホールを発生させずに魔法陣を自由に移動させて発生場所を自由に決めることが出来、発生したブラックホールは低位の魔術や飛び道具等を吸い込んで無効化させることもできる。更にスキルによって一度使用した後すぐさま再使用が可能なため、通常攻撃のような感覚で気軽に使用できる。
『ブラックホール』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1~30 最大捕捉:100人
頭上に自身と同じ大きさの魔法陣を作り出し、そこからブラックホールを発生させ敵を攻撃する。マホロアの目の届く範囲内であればすぐにブラックホールを発生させずに魔法陣を自由に移動させて発生場所を自由に決めることが出来、発生したブラックホールは低位の魔術や飛び道具等を吸い込んで無効化させることもできる。更にスキルによって一度使用した後すぐさま再使用が可能なため、通常攻撃のような感覚で気軽に使用できる。
『超・必殺剣(ウルトラソード)』
ランク:A 種別:対城宝具 レンジ:1~80 最大補足:500人
自身の身の丈を遥かに超える紫色の巨大な大剣を召喚し、自身の前方を斬りはらう。斬撃の範囲は自身の真後ろを除く真上や真下を含めた前方広範囲で、更にブラックホール同様魔力消費も少なく、通常攻撃のような感覚で連発が可能なため、マホロアはこの宝具と上記のブラックホールを連発して手数で敵を圧倒する戦法を好む。
ランク:A 種別:対城宝具 レンジ:1~80 最大補足:500人
自身の身の丈を遥かに超える紫色の巨大な大剣を召喚し、自身の前方を斬りはらう。斬撃の範囲は自身の真後ろを除く真上や真下を含めた前方広範囲で、更にブラックホール同様魔力消費も少なく、通常攻撃のような感覚で連発が可能なため、マホロアはこの宝具と上記のブラックホールを連発して手数で敵を圧倒する戦法を好む。
『天翔ける古代船(トベマホローア)』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
古代ハルカンドラ文明の遺産であり、マホロアの所有船であるローアを召喚し、前方に突撃させ体当たりで敵を粉砕する。ただし威力こそEXランク宝具相応の高威力なものの、マホロア単独でこの宝具を使用することは出来ず、呼び出したローアにマスターか同盟相手のサーヴァントを乗り込ませて操縦してもらわないと突撃すること自体出来ず、更にローアを呼び出している間はマホロア自身は隙だらけと非常に使い勝手が悪いため、マホロアは基本的にこの宝具を使用したがらず、専ら使い勝手のよい上記の『ブラックホール』や『超・必殺剣』で戦うことを好む。
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
古代ハルカンドラ文明の遺産であり、マホロアの所有船であるローアを召喚し、前方に突撃させ体当たりで敵を粉砕する。ただし威力こそEXランク宝具相応の高威力なものの、マホロア単独でこの宝具を使用することは出来ず、呼び出したローアにマスターか同盟相手のサーヴァントを乗り込ませて操縦してもらわないと突撃すること自体出来ず、更にローアを呼び出している間はマホロア自身は隙だらけと非常に使い勝手が悪いため、マホロアは基本的にこの宝具を使用したがらず、専ら使い勝手のよい上記の『ブラックホール』や『超・必殺剣』で戦うことを好む。
【weapon】
手持ち武器は無し。マホロアは上記の宝具以外にも魔術師として多数の魔術を習得しており、魔力弾(連射可能であり魔力を込めることで巨大な火球を撃つことも可能)、杭ほどの太さの魔力の棘、自らに魔力の風を纏うことによる突進、魔力で生成した自身の体を包みこむ大きさのバリア、空中浮遊魔術、空間転移魔術を習得しており、戦闘時には上記の宝具以外にもこれらの魔術を駆使して戦う。
手持ち武器は無し。マホロアは上記の宝具以外にも魔術師として多数の魔術を習得しており、魔力弾(連射可能であり魔力を込めることで巨大な火球を撃つことも可能)、杭ほどの太さの魔力の棘、自らに魔力の風を纏うことによる突進、魔力で生成した自身の体を包みこむ大きさのバリア、空中浮遊魔術、空間転移魔術を習得しており、戦闘時には上記の宝具以外にもこれらの魔術を駆使して戦う。
【人物背景】
「星のカービィ」シリーズに登場する魔術師。初登場の「Wii」では本編開始前、ハルドラボ火山の地下の迷宮にてハルカンドラの遺産の宇宙船「ローア」を発掘しマスタークラウンを狙ってそれを守護していたランディアに挑むが返り討ちにあい、異空間ロードを通ってポップスターに命からがら逃走する。そしてポップスターで出会ったカービィ達一行に対し無垢な被害者のふりをして接触し、破損したローアのパーツとエナジースフィアの回収を依頼、そしてカービィ達がローアのパーツとエナジースフィアを全て回収するとそれを元にローアの修復に成功し、カービィ達と共にハルカンドラに戻るがランディアの迎撃にあい、カービィ達に嘘をついてランディアの退治を依頼する。そしてカービィ達がランディアの討伐に成功すると本性を現し、マスタークラウンの力で巨大な姿に変貌し自らの目的をカービィ達に明かすと全宇宙を支配すると宣言し異空間ロードに移動する。そして異空間ロードで自らを追ってきたカービィに対しローアを差し向けるが倒されてしまい、異空間でカービィと直接対決をするが一進一退の攻防の末、ウルトラソードの攻撃をくらい敗れるがその直後にマスタークラウンが暴走し第二形態へと変貌、カービィと死闘を繰り広げるが最終的には敗れ去る。
死亡したと思われていたが実は生存しており、その後の「大迷宮のトモダチを救え!」ではローアに乗ってカービィ達の元を訪れており、前述の一件があったにも関わらずカービィに「友達を救ってほしい」と依頼する厚顔無恥ぶりを発揮、当初はカービィ達に不審がられるがそれでもしつこく食い下がって懇願し、それに折れたカービィ達と共にディメンションミラーに突入するが終盤にまたしても本性を現しディメンションミラーを強奪、ディメンションミラーの力で巨大化し、カービィ達に襲いかかるがカービィ達の機転により敗れ去る。
そしてメタナイトに目的を明かすよう詰問されると「一緒に遊びたかった」「友達になりたかった」と自らの想いを吐露、同情したカービィに拘束を解かれると同時に逃亡、その際、カービィに「本当の友達になろう」と言葉をかけられ一瞬動揺するが結局逃亡する。
その後心境の変化があったのか「スターアライズ」ではドリームフレンズとしてカービィに力を貸しハイネス戦及びエンデ・ニル戦でカービィと共闘、「星のマホロア 心からのベストフレンズ」ではバルフレイナイトと戦闘しそれに勝利、「アナザーディメンションヒーローズ」ではカービィと共闘しダークサイドハイネス及び三魔官シスターズと死闘を繰り広げこれに勝利している。
その後の「カービィファイターズ2」でもカービィと共闘して「バディファイターズタワー」を攻略しデデデ大王とメタナイトのタッグと戦闘、最終的に「下弦のマスクド・デデデ」「上弦のマスクド・メタナイト」に変貌した彼らとの戦闘に勝利し彼らを正気に戻すことに成功している。
また商人としても活動しており、「カービィハンターズ」ではよろず屋の店主として、「無限の歯車」では薬の行商人としてカービィに武器や薬を販売したりしている。
当聖杯戦争では「スターアライズ」のドリームフレンズとして「かつてはカービィを騙し敵として立ち塞がったがその後心境が変化し、カービィの味方として共に共闘した」姿で召喚されており、腹黒い性格は相変わらずであるがマスター次第では平気で裏切る可能性も、上記のように「心からのベストフレンズ」として共に共闘できる可能性もどちらも孕んだ存在となっている。
「星のカービィ」シリーズに登場する魔術師。初登場の「Wii」では本編開始前、ハルドラボ火山の地下の迷宮にてハルカンドラの遺産の宇宙船「ローア」を発掘しマスタークラウンを狙ってそれを守護していたランディアに挑むが返り討ちにあい、異空間ロードを通ってポップスターに命からがら逃走する。そしてポップスターで出会ったカービィ達一行に対し無垢な被害者のふりをして接触し、破損したローアのパーツとエナジースフィアの回収を依頼、そしてカービィ達がローアのパーツとエナジースフィアを全て回収するとそれを元にローアの修復に成功し、カービィ達と共にハルカンドラに戻るがランディアの迎撃にあい、カービィ達に嘘をついてランディアの退治を依頼する。そしてカービィ達がランディアの討伐に成功すると本性を現し、マスタークラウンの力で巨大な姿に変貌し自らの目的をカービィ達に明かすと全宇宙を支配すると宣言し異空間ロードに移動する。そして異空間ロードで自らを追ってきたカービィに対しローアを差し向けるが倒されてしまい、異空間でカービィと直接対決をするが一進一退の攻防の末、ウルトラソードの攻撃をくらい敗れるがその直後にマスタークラウンが暴走し第二形態へと変貌、カービィと死闘を繰り広げるが最終的には敗れ去る。
死亡したと思われていたが実は生存しており、その後の「大迷宮のトモダチを救え!」ではローアに乗ってカービィ達の元を訪れており、前述の一件があったにも関わらずカービィに「友達を救ってほしい」と依頼する厚顔無恥ぶりを発揮、当初はカービィ達に不審がられるがそれでもしつこく食い下がって懇願し、それに折れたカービィ達と共にディメンションミラーに突入するが終盤にまたしても本性を現しディメンションミラーを強奪、ディメンションミラーの力で巨大化し、カービィ達に襲いかかるがカービィ達の機転により敗れ去る。
そしてメタナイトに目的を明かすよう詰問されると「一緒に遊びたかった」「友達になりたかった」と自らの想いを吐露、同情したカービィに拘束を解かれると同時に逃亡、その際、カービィに「本当の友達になろう」と言葉をかけられ一瞬動揺するが結局逃亡する。
その後心境の変化があったのか「スターアライズ」ではドリームフレンズとしてカービィに力を貸しハイネス戦及びエンデ・ニル戦でカービィと共闘、「星のマホロア 心からのベストフレンズ」ではバルフレイナイトと戦闘しそれに勝利、「アナザーディメンションヒーローズ」ではカービィと共闘しダークサイドハイネス及び三魔官シスターズと死闘を繰り広げこれに勝利している。
その後の「カービィファイターズ2」でもカービィと共闘して「バディファイターズタワー」を攻略しデデデ大王とメタナイトのタッグと戦闘、最終的に「下弦のマスクド・デデデ」「上弦のマスクド・メタナイト」に変貌した彼らとの戦闘に勝利し彼らを正気に戻すことに成功している。
また商人としても活動しており、「カービィハンターズ」ではよろず屋の店主として、「無限の歯車」では薬の行商人としてカービィに武器や薬を販売したりしている。
当聖杯戦争では「スターアライズ」のドリームフレンズとして「かつてはカービィを騙し敵として立ち塞がったがその後心境が変化し、カービィの味方として共に共闘した」姿で召喚されており、腹黒い性格は相変わらずであるがマスター次第では平気で裏切る可能性も、上記のように「心からのベストフレンズ」として共に共闘できる可能性もどちらも孕んだ存在となっている。
【サーヴァントとしての願い】
マホロアが最初から全世界、全宇宙ありとあらゆる全ての支配者であり、それを全ての存在が当たり前の常識として受け入れておりそれを誰一人として疑問にも思わない、そんな嘘で支配された世界を創り、自身をその世界の支配者にしてほしい
マホロアが最初から全世界、全宇宙ありとあらゆる全ての支配者であり、それを全ての存在が当たり前の常識として受け入れておりそれを誰一人として疑問にも思わない、そんな嘘で支配された世界を創り、自身をその世界の支配者にしてほしい
【方針】
表向きはリリアの意向に賛同し、友好的に振る舞うが優勝が確定した瞬間に彼女を切り捨てる。有利な陣営を見定め、自身が有利になるように立ち回る。
表向きはリリアの意向に賛同し、友好的に振る舞うが優勝が確定した瞬間に彼女を切り捨てる。有利な陣営を見定め、自身が有利になるように立ち回る。
【把握媒体】
ゲーム「星のカービィ Wii」「カービィハンターズZ」「スーパーカービィハンターズ」「星のカービィ スターアライズ」「カービィファイターズ2」、小説「星のカービィ 大迷宮のトモダチを救え!の巻」「星のカービィ 結成!カービィハンターズZの巻」「星のカービィ スーパーカービィハンターズ大激闘!の巻」「星のカービィ 夢幻の歯車を探せ!」「星のカービィ 天駆ける船と虚言の魔術師」などをご参照ください。ゲームはプレイ動画及びムービーがYoutubeなどの動画サイトにUPされています。小説は現在書店にて絶賛発売中です。
Wiiのマホロアを知りたい場合はカービィWiiのプレイ動画及びムービー、及び小説の「星のカービィ 天駆ける船と虚言の魔術師」を重点的に、ドリームフレンズとしてのマホロアを知りたい場合は「スターアライズ」のマホロア関係のプレイ動画及びムービーを重点的に見た方がいいかもしれません。
ゲーム「星のカービィ Wii」「カービィハンターズZ」「スーパーカービィハンターズ」「星のカービィ スターアライズ」「カービィファイターズ2」、小説「星のカービィ 大迷宮のトモダチを救え!の巻」「星のカービィ 結成!カービィハンターズZの巻」「星のカービィ スーパーカービィハンターズ大激闘!の巻」「星のカービィ 夢幻の歯車を探せ!」「星のカービィ 天駆ける船と虚言の魔術師」などをご参照ください。ゲームはプレイ動画及びムービーがYoutubeなどの動画サイトにUPされています。小説は現在書店にて絶賛発売中です。
Wiiのマホロアを知りたい場合はカービィWiiのプレイ動画及びムービー、及び小説の「星のカービィ 天駆ける船と虚言の魔術師」を重点的に、ドリームフレンズとしてのマホロアを知りたい場合は「スターアライズ」のマホロア関係のプレイ動画及びムービーを重点的に見た方がいいかもしれません。
【マスター】
リリア・クーデルフェイト
リリア・クーデルフェイト
【出典】
金装のヴェルメイユ ~崖っぷち魔術師は最強の厄災と魔法世界を突き進む~
金装のヴェルメイユ ~崖っぷち魔術師は最強の厄災と魔法世界を突き進む~
【性別】
女性
女性
【能力・技能】
『使い魔 セルフィード』
リリアが契約した使い魔(サーヴァントとは別)で風の上級精霊。『召喚』の掛け声とともに呼び出され、リリア自身の魔法と合体させた合体魔法(名称不明。見た目はドラクエのバギ系統に似ている)で敵を攻撃する。
強さのほどは不明だがヴェルメイに上記の合体魔法で全くダメージを与えられなかったことと、特別試験においてケルベロスと直接戦おうとせず、後述の透明薬でやり過ごす選択を取ったことから、大して強くない可能性が高い。
『使い魔 セルフィード』
リリアが契約した使い魔(サーヴァントとは別)で風の上級精霊。『召喚』の掛け声とともに呼び出され、リリア自身の魔法と合体させた合体魔法(名称不明。見た目はドラクエのバギ系統に似ている)で敵を攻撃する。
強さのほどは不明だがヴェルメイに上記の合体魔法で全くダメージを与えられなかったことと、特別試験においてケルベロスと直接戦おうとせず、後述の透明薬でやり過ごす選択を取ったことから、大して強くない可能性が高い。
【weapon】
「透明薬」
リリア自身が作成した試験管に入った緑色の薬。アルト曰く「卒業生でも作れる人が少ない高度な魔法薬」とのことでこの薬を飲むと全身が透明になり相手から視認されなくなる。ただし着ている服や下着等は透明にならずそのままなため完全な透明になるためには服や下着等を全て脱いで全裸にならなければならない。また音や匂い等は誤魔化せず、一定時間が過ぎると薬が切れて効果が解除されてしまう。当聖杯戦争においてはリリア自身が処分しようか悩んでいた10本の透明薬をそのまま持ち込んだまま参加したため、予選で消費した1本を除き、現在9本所持している。
「透明薬」
リリア自身が作成した試験管に入った緑色の薬。アルト曰く「卒業生でも作れる人が少ない高度な魔法薬」とのことでこの薬を飲むと全身が透明になり相手から視認されなくなる。ただし着ている服や下着等は透明にならずそのままなため完全な透明になるためには服や下着等を全て脱いで全裸にならなければならない。また音や匂い等は誤魔化せず、一定時間が過ぎると薬が切れて効果が解除されてしまう。当聖杯戦争においてはリリア自身が処分しようか悩んでいた10本の透明薬をそのまま持ち込んだまま参加したため、予選で消費した1本を除き、現在9本所持している。
【人物背景】
王立オルティギア魔法学院の中等部2回生(初登場時1回生)の見習い魔導師で年齢はおそらく13~14歳。主人公のアルト・ゴールドフィルドの幼馴染であり彼に強い恋心を抱いているため彼の使い魔となったヴェルメイのアルトに対する積極的なアプローチに嫉妬し、アルトに決闘を申し込むがヴェルメイに手も足も出ず敗北し、アルトとの約束で(表面上は)ヴェルメイと和解する。作中ではヴェルメイが規格外に強いため目立たないが高度な魔法薬である透明薬の作成に成功したり、2回生の成績優秀者3名の中の一人に選ばれているため、プラチナスクエアやゴールドスクエアの魔導師と比べれば強さが大幅に劣るだけで見習い魔導師の中では優秀な魔導師だと思われる。痴女である可能性があり、学年代表を決める特別試験に合格するため、番犬であるケルベロスを出し抜いて妖精の花を手に入れるため自身が作成した透明薬を飲んだ後、全裸にならなければ完全な透明になれないことに気づき、恥ずかしがりながらも全裸になってその身一つで妖精の花を手に入れようとしたり、課題にかこつけてアルトを誘惑するヴェルメイに怒り、正体を暴くため透明薬の性質を理解した上で透明薬を飲んで全裸になり男子寮のアルトの部屋に忍び込んだり、ブロンズスクエアの認定試験の試験勉強の際に薄着の興奮状態でアルトに詰め寄るなど、羞恥心が薄く全裸になることに対する抵抗意識が低いと思われる。その一方で前述の特別試験でケルベロスに襲われた自身を助けてくれたことに感謝し手に入れた妖精の花をアルトに譲ったり、ヴェルメイが悪魔であることを理解した上で落ち込むヴェルメイを叱咤激励し、アルトとヴェルメイの絆を理解して彼女の背中を押して自身はアルトから身を引くなど義理人情に厚い一面も持っている。
王立オルティギア魔法学院の中等部2回生(初登場時1回生)の見習い魔導師で年齢はおそらく13~14歳。主人公のアルト・ゴールドフィルドの幼馴染であり彼に強い恋心を抱いているため彼の使い魔となったヴェルメイのアルトに対する積極的なアプローチに嫉妬し、アルトに決闘を申し込むがヴェルメイに手も足も出ず敗北し、アルトとの約束で(表面上は)ヴェルメイと和解する。作中ではヴェルメイが規格外に強いため目立たないが高度な魔法薬である透明薬の作成に成功したり、2回生の成績優秀者3名の中の一人に選ばれているため、プラチナスクエアやゴールドスクエアの魔導師と比べれば強さが大幅に劣るだけで見習い魔導師の中では優秀な魔導師だと思われる。痴女である可能性があり、学年代表を決める特別試験に合格するため、番犬であるケルベロスを出し抜いて妖精の花を手に入れるため自身が作成した透明薬を飲んだ後、全裸にならなければ完全な透明になれないことに気づき、恥ずかしがりながらも全裸になってその身一つで妖精の花を手に入れようとしたり、課題にかこつけてアルトを誘惑するヴェルメイに怒り、正体を暴くため透明薬の性質を理解した上で透明薬を飲んで全裸になり男子寮のアルトの部屋に忍び込んだり、ブロンズスクエアの認定試験の試験勉強の際に薄着の興奮状態でアルトに詰め寄るなど、羞恥心が薄く全裸になることに対する抵抗意識が低いと思われる。その一方で前述の特別試験でケルベロスに襲われた自身を助けてくれたことに感謝し手に入れた妖精の花をアルトに譲ったり、ヴェルメイが悪魔であることを理解した上で落ち込むヴェルメイを叱咤激励し、アルトとヴェルメイの絆を理解して彼女の背中を押して自身はアルトから身を引くなど義理人情に厚い一面も持っている。
【マスターとしての願い】
自身のサーヴァントであるマホロアを元の世界に連れ帰って自身の使い魔にする。
自身のサーヴァントであるマホロアを元の世界に連れ帰って自身の使い魔にする。
【方針】
他のマスターを殺さず、サーヴァントだけを倒すことで優勝を狙う。マホロアのことを完全に信用はしない。
他のマスターを殺さず、サーヴァントだけを倒すことで優勝を狙う。マホロアのことを完全に信用はしない。
【ロール】
アカデミーの学生
アカデミーの学生
【令呪の形・位置】
右手の甲にある
右手の甲にある
【把握媒体】
「金装のヴェルメイユ ~崖っぷち魔術師は最強の厄災と魔法世界を突き進む~」の漫画及びアニメなどをご参照ください。漫画は月刊少年ガンガンで連載中で単行本は現在6巻まで出ています。アニメはAmazon Prime Video、Abemaプレミアム、dアニメストアその他配信サイトで全編配信中です。
「金装のヴェルメイユ ~崖っぷち魔術師は最強の厄災と魔法世界を突き進む~」の漫画及びアニメなどをご参照ください。漫画は月刊少年ガンガンで連載中で単行本は現在6巻まで出ています。アニメはAmazon Prime Video、Abemaプレミアム、dアニメストアその他配信サイトで全編配信中です。