実験体一覧
治験内に登場する敵の実験体(徘徊者)
※実験体名などは治験内で手に入る証拠品(資料)に準ずる。グーズベリーなどのボス枠は最高傑作へ。
※実験体名などは治験内で手に入る証拠品(資料)に準ずる。グーズベリーなどのボス枠は最高傑作へ。
一般的な実験体
ほぼ全ての治験でもっとも徘徊しているモブ実験体。
武器はマチェーテのような刃物だったり、鋭利で長い爪のようなものだったり様々で、プレイヤー達を認識すると見失うまで追いかけてくる。
口にチューブを詰め込まれている者や、ヘルメット状の装置など頭部に括り付けられている者もおり男女関係なく容姿もまちまち。
台詞を聞く限り元々プレイヤーと同じく治験の被験者であったり、試薬体達(プレイヤー)へ対する望んでもいない殺傷を脅されていることなどを言及しており、見た目こそおぞましいもののマーコフの非情さが伺える。
武器はマチェーテのような刃物だったり、鋭利で長い爪のようなものだったり様々で、プレイヤー達を認識すると見失うまで追いかけてくる。
口にチューブを詰め込まれている者や、ヘルメット状の装置など頭部に括り付けられている者もおり男女関係なく容姿もまちまち。
台詞を聞く限り元々プレイヤーと同じく治験の被験者であったり、試薬体達(プレイヤー)へ対する望んでもいない殺傷を脅されていることなどを言及しており、見た目こそおぞましいもののマーコフの非情さが伺える。
何も持たずただ立ちすくんでいたり座り込んでいるだけの実験体も治験内では散見され、その者たちは直接追いかけてこないが近づくとこちらに殴りかかろうとする。
稀に通路の真ん中にいることもあるが、レンガなどをぶつけると去っていく。
稀に通路の真ん中にいることもあるが、レンガなどをぶつけると去っていく。
大型実験体
体格の大きい実験体。長髪髭面の大男や裸の坊主頭の大男、ほぼ裸同然の白人・黒人女性など。
基本的に武器を持たないが殴られた際のダメージが大きく、一気に体力を半分に削られる。
稀にツルハシのような武器を持つ個体もいる。
体格が大きいこともあり単にレンガなど投げただけでは怯まない。
高難易度ではゲームオーバー級のダメージを負食らうこともあるため発見されないようにしよう。
体格が大きい故か、プレイヤーがしゃがんで通れる小さな通路などはかがむことができないため、そこまでは追いかけてこない。
基本的に武器を持たないが殴られた際のダメージが大きく、一気に体力を半分に削られる。
稀にツルハシのような武器を持つ個体もいる。
体格が大きいこともあり単にレンガなど投げただけでは怯まない。
高難易度ではゲームオーバー級のダメージを負食らうこともあるため発見されないようにしよう。
体格が大きい故か、プレイヤーがしゃがんで通れる小さな通路などはかがむことができないため、そこまでは追いかけてこない。
パウンサー
ロッカーの中などの隠れ場所に身を潜める女性実験体。近づくとプレイヤーに飛びかかり抵抗するまでこちらをタコ殴りしてくる。
チェイス中だろうが関係なく飛びかかるため多くのプレイヤーからヘイトを買っていると思われるキャラ。
ティアを解放するにつれボトルやレンガなどのアイテムを使って拘束からすぐ解放することができ、さらに彼女に向かって投げつけることで違う場所へと移動させることができる。
その際彼女に近づいていると一発殴られるため注意。
チェイス中だろうが関係なく飛びかかるため多くのプレイヤーからヘイトを買っていると思われるキャラ。
ティアを解放するにつれボトルやレンガなどのアイテムを使って拘束からすぐ解放することができ、さらに彼女に向かって投げつけることで違う場所へと移動させることができる。
その際彼女に近づいていると一発殴られるため注意。
スクリーマー
直接攻撃をしないものの、近くでプレイヤーが物音を立てると大声で叫び、作業を妨害してくる実験体。
いびきのように唸りながら仰け反り姿勢で立ち尽くしたり、床に伏せていたりと様々。
スクリーマーが叫んでいる間はプレイヤーはアイテムの使用が制限されたり両手で抱える荷物を落としてしまう。更には叫び声を聞きつけたほかの実験体まで呼び寄せてくる。
レンガなどを投げつけることで移動させることが出来る。
いびきのように唸りながら仰け反り姿勢で立ち尽くしたり、床に伏せていたりと様々。
スクリーマーが叫んでいる間はプレイヤーはアイテムの使用が制限されたり両手で抱える荷物を落としてしまう。更には叫び声を聞きつけたほかの実験体まで呼び寄せてくる。
レンガなどを投げつけることで移動させることが出来る。
バーサーカー
盲目の大型実験体。プレイヤーを視認できない代わりに聴覚は優れており、近くで物音を立てると寄ってきては殴りかかってくる。
ダメージは大型実験体と同じく大きく、視認はできないもののしゃがみ移動でも近づくと殴りかかってくるため注意。
基本的に放置で大丈夫だが作業中に近くにいる場合はボトルを投げつけて違うエリアへと移動させよう。
ダメージは大型実験体と同じく大きく、視認はできないもののしゃがみ移動でも近づくと殴りかかってくるため注意。
基本的に放置で大丈夫だが作業中に近くにいる場合はボトルを投げつけて違うエリアへと移動させよう。
プッシャー
時間経過で敵追加ゲートから定期的に現れる。
物理的なダメージはないものの捕まると精神汚染効果のあるガスを吹きかけられ、精神崩壊しスキナーマンから追われることになる。
解毒剤を使用することで回復できる。
物理的なダメージはないものの捕まると精神汚染効果のあるガスを吹きかけられ、精神崩壊しスキナーマンから追われることになる。
解毒剤を使用することで回復できる。
ナイトハンター
暗視ゴーグルを身につけている敵。暗闇でもこちらを視認することができ、しつこく追い回してくる。
一つ一つのダメージは大きくないが見つかるとかなり面倒。明るい場所では逆に視認できない。ガラス瓶などを使い上手く引きつけるといい。
ただし明るい場所でも音を立ててしまうとこちらに気づくこともあるため注意。
一つ一つのダメージは大きくないが見つかるとかなり面倒。明るい場所では逆に視認できない。ガラス瓶などを使い上手く引きつけるといい。
ただし明るい場所でも音を立ててしまうとこちらに気づくこともあるため注意。
ピッチャー
シーズン2で実装。プッシャー同様に時間経過で敵追加ゲートから定期的に現れる敵で、視認されると火炎瓶を投げつけてくる。
火炎瓶を投げた部分はしばらく延焼し、プレイヤーが接地するとダメージを受ける。
雄叫びと火炎瓶の灯りでプッシャーの居場所を比較的把握しやすいが、灯りのためか暗闇でも近くにいるとすぐに発見されるので注意。
火炎瓶を投げた部分はしばらく延焼し、プレイヤーが接地するとダメージを受ける。
雄叫びと火炎瓶の灯りでプッシャーの居場所を比較的把握しやすいが、灯りのためか暗闇でも近くにいるとすぐに発見されるので注意。
特殊な敵
スキナーマン
プッシャーからの精神汚染ガスや罠によって精神崩壊した時に現れる幻覚。
スーツに身を包み、頭部は触手の生えた骸骨といった姿でプレイヤーを追い回す。遠くから見ると治験を監修している科学者であるイースターマンらしき姿にも見えるが...。
幻覚なので当然足止めリグやレンガなどには効果がなく、追い詰め徐々にプレイヤーの体力を削っていく。
回復リグや解毒剤の使用、または時間経過で精神が回復した際に現れなくなる。
スーツに身を包み、頭部は触手の生えた骸骨といった姿でプレイヤーを追い回す。遠くから見ると治験を監修している科学者であるイースターマンらしき姿にも見えるが...。
幻覚なので当然足止めリグやレンガなどには効果がなく、追い詰め徐々にプレイヤーの体力を削っていく。
回復リグや解毒剤の使用、または時間経過で精神が回復した際に現れなくなる。
インポスター
マルチプレイ、またはエスカレーション/ウィークリーチャレンジでのインポスター縛りで現れる敵。
プレイヤー(自分自身かチームメンバー)の偽物。
仲間だと思って迂闊に近づくと刃物で刺してくる。ダメージはそこまで大きくなく一度刺したらどこかへ去っていく。
プレイヤー(自分自身かチームメンバー)の偽物。
仲間だと思って迂闊に近づくと刃物で刺してくる。ダメージはそこまで大きくなく一度刺したらどこかへ去っていく。
+ | 偽物の見分け方 |
ちなみに偽物が刃物を取り出した瞬間にバックステップで攻撃をかわす事ができる(敵の前方にジャンプしてもかわせる模様)
また、明らかに発見されてる状態でも隠れ場所に入ると敵追加ゲートのほうへ引き返していく。
2025/4/8アップデートでインポスターか自他プレイヤーの判別がやや困難に。遭遇するとクイックメッセージで挨拶をしたり、アイテムを渡そうとしたり、近くでスクリーマーが叫ぶと両耳を塞ぐなどの仕草を見せるようになった。
また、明らかに発見されてる状態でも隠れ場所に入ると敵追加ゲートのほうへ引き返していく。
2025/4/8アップデートでインポスターか自他プレイヤーの判別がやや困難に。遭遇するとクイックメッセージで挨拶をしたり、アイテムを渡そうとしたり、近くでスクリーマーが叫ぶと両耳を塞ぐなどの仕草を見せるようになった。
実験体ごとの攻撃力一覧
実験体名 | ノーマル (変更なし) |
ハード (さらなる強敵) |
悪夢 (さらなる強敵Ⅱ) |
---|---|---|---|
中立実験体 | 1/4 | 1/2 | 1 |
通常実験体 | 1/2 | 1 | 2 |
大型実験体 | 1+1/4 | 2 ~ 2+1/2 | 2+3/4 |
スクリーマー | 約1/5 | 約1/4 | TBA |
パウンサー | 約3/4 | 約1+1/4 | TBA |
ナイトハンター | 1/4 | 1/2 ~ 1 | TBA |
バーサーカー | 1 | 1+1/2 | TBA |
ピッチャー | TBA | TBA | TBA |
インポスター | TBA | TBA | TBA |
スキナーマン | TBA | TBA | TBA |
※注釈
- パウンサーは脱出までに受ける合計ダメージを目算
- ここでは通常の攻撃を想定しており、蹴りなどの攻撃では異なるダメージ量となる。