トップページ > 基盤創作者採用基準


概要

 当記事では、基盤創作者(正規メンバー)の採用基準について解説します。

審査にあたっての大前提

 参加規約メンバー登録総合案内創作ガイドライン質問:回答事項運営ポリシーを熟読し、かつ事前確認事項に対して明確な同意表明を得た者を対象として然るべき審査を行います。
また、当方とのやり取りに関しては既存の正規メンバー全てに共有されることを同意頂く必要がございますので、予めご了承ください。
いずれにせよ、まずは応用創作者として参加頂き、長期安定的な交流が可能とされた場合に申請を受け付けております。その他、共通事項として以下に該当する方の参加は厳にお断りしておりますのでご注意ください。

  • 特定の個人、思想、集団、その他あらゆる事項に対して極端に攻撃的な言動を取っている方。
  • 荒らし、スパム、その他の迷惑行為が見受けられる方。
  • 他利用者に対する攻撃的な表現が見受けられる方。
  • 共立世界に関係する組織や、個人の名誉・信頼を損なう発言、書き込みが見受けられる方。
  • 管理者の指示に従えない方。
  • その他、公式運営(共立世界〈Pardei Lustalie〉)が参加に不適当と考える方。

なお、SNSにおいて暗に否定的な言動(エアリプなど)が見受けられる場合も公共的危険性を生むものとして厳しく対処することがあります。ご自身の言動には十分にお気をつけください。

基本採用基準要項

 以下の内容は基盤創作者としての参加を希望された全ての方に問うものです。
係る基準に問題がなくとも、場合により不採用となる可能性もございます。予めご了承ください。

求める人材

 現管理者の視点から苦楽を共にできる仲間を募集しています。
  • 安定的に連絡可能、かつ高密度の意思疎通(リアクション)ができる方
  • 円滑な運営に協力的で、かつ問題の改善に意欲的、草案・解決策などのアイデアを提示または執筆等に取り組んで頂ける方
  • 共同創作ないしは世界観の共有に責任を持ち、最悪の想定の約束事にも対応できる方

求めない人材

  • 総合案内の内容を理解しておらず、大雑把に完全同意の意思を表明される方。(論外です🙇)
  • 愚痴、陰口、その他、企画内外において信頼を損なう言動をとる方。特に公の場で、そのような言動をとる方(すごく、いらないです😅)
  • 重要な確認事項を軽く読み飛ばしたり、読まないケース、同意後に喧嘩腰での抗議をする方(断固お断りです🔥)

免除規定

 まず、正規メンバーとなる基盤創作者であっても、その活動方針については『日頃のリアクション(確認・進捗対応)など最低限の義務さえ怠らなければ大丈夫』ということを補足させて頂きます。
あなたが必要なタスクを全うする限り、自由かつ任意のタイミングでの創作を認めるため。
基盤創作者としての対応に『一定の実績』が認められ、かつ『多忙その他の事情による活動困難』『相当の合意』が得られるケースにおいて以下のフォロー策を準備しております。
このフォロー策は、通常、新規採用の正規メンバーに対し講ずるものではございませんので、ご注意ください。
当企画の規則が厳格化される以前の正規メンバーに対しては一定の配慮に努めておりますこれをもって『特別扱い』の認識はございません。予めご了承ください。

個別の事情に基づく一時休眠の許可
 3ヶ月以上にわたる長期化、ないしは数ヶ月(数年)に一度あるかないかの進捗・低浮上率、怠慢の恐れが濃厚となった場合は運営管理者の裁量となり、メンバーロールの凍結・格下げ・削除等に踏み切る可能性があることを予め了承頂かなくてはなりません。
同じ世界観において根幹となる作品を共有する関係上、必要な意思確認が取れず創作の停滞を招く恐れが想定されるため。

絶対重要事項を除くリアクションの義務の免除。
 場合により、完全な無反応を許可するケースも想定されますが、進捗予定に含まれる創作物の取り扱いについて相当の合意を得られるか否かにかかってます。

その他、工夫の余地が認められる場合の配慮
 該当メンバーとの折衝により、成否が分かれます。ご了承ください。管理運営としては他のメンバーに示しをつけなければならない立場上、必ずしも十分なフォローをお約束できるものではございませんので、その点、予め了承の上での申請をお願いします。

基盤創作者として求められる最低限の心構え

対外的なトラブルを抱えているか?

 リアル、ネットを問わず現在進行系のトラブルを抱えている場合は審査に影響します。
また、別の創作企画において相当の措置を下されていたり、攻撃的な言動など荒らしまがいの行為、その他、信義則に反する行いが疑われる場合は原則不採用となります。
「単に合わなかったから辞めた」という理由でお断りすることはありません。

創作の在り方に関して強いこだわりを持っているか?

事の整合性について極端に厳しかったり、他人の調整努力に対して極端に否定的(非協力的)である場合、定着不可能と見て採用を見送る恐れがあります。
また、上のような性質を見定めるために半年の試用期間を定めておりますので、創作交流において何らかの拘りや懸念等ある場合は正直に共有することをお勧めします。

一定の協調性とコミュニケーション能力はあるか?

 一度、決まったことに対する協調性は元より、共同創作においては設定の良し悪しを巡る一定の交渉能力が問われる場面も想定されます。
基盤創作者として長くやっていくためには、時に一定の譲歩が必要で、互いに礼節を尽くし、柔軟に向き合う姿勢が求められます。
そうした議論に熱を帯びてしまった場合、最終的には運営(管理者、その他の役職者)の指示に従えるか否かで採用の可否が分かれることに注意してください。

史実に関わる者としての責任感を持っているか?

 細かな調整が面倒である場合、事前の合意なく途中で投げ出す可能性を否定できない場合は、部外者(当ウェブサイトに関わらない、IF創作)としての交流を推奨しています。
(最低限、当ウェブサイトでの投稿を可能とし、Discordサーバーに参加できる。創作ガイドライン、特に記事投稿のルールを厳守できる場合は応用創作者としての受け入れも可能です。)
これまでに積み重ねてきた「公式設定」の白紙化など、関係各所に無用な修正負担を強いたり、設定の引き継ぎに潜在的なリスクを払拭できない場合の採用は不可能です。

ご自身の創作物に責任を持てるか?

 具体的には問われたことに対してしっかりと返答頂けるか否かです。仮に不満があるからといって音信不通になられては困りますし、創作の進行に重大な支障をきたしてしまいます。
どうしても連絡不可能となる場合は事前に相談するなどして無用な労力が発生しないように努めて頂かなくてはなりません。

ご自身の経歴や心配事について正直に共有できるか?

 これに関しては創作企画に限らず、どこの集団においても問われることだと考えています。互いの信用に関わりますので、きちんと熟慮し、参加申請を出してください。
なお、ここで述べるところの経歴とは、今現在に至るまでどのような活動(交流等)を行ってきたかを指します。審査に要するアカウント名称など、必要以上に個人情報を問うことはありませんのでご安心ください。

その他、留意事項

 当企画においては極力参加者の意向に添えるよう努力していますが、最悪の場合、各種の規則に従って粛々と対処せざるを得なくなる可能性も否定できません。
基盤創作者としての参加を希望される方には、今一度参加規約(その他、メンバー登録総合案内創作ガイドライン質問:回答事項)の内容を熟読し、十分に理解し、納得頂いてからの申請を強くお勧めしております。
申請のタイミングによっては、現行規約よりも今後の改定方針に従って確認させて頂く可能性もございます。
また、リスク防止の観点から事前審査に相当の期間を要するケース、無期限に受付を停止する場合も想定されますので予めご了承ください。
以上の内容は必要に応じて更新されます。

関連記事

タグ:

公式情報
最終更新:2023年05月23日 02:40