ケモミミ連合帝国

この設定は、トロ猫DX個人の趣味として立ち上げたものです。wikiを管理している共立世界とは直接世界観の関係はありません。*1

емелфън уждкоха!!!
ケモミミ連合帝国
jumir iduam
公用言語 にほんご・メルフェリア語・旧世界語
首都 帝都
最大の都市 帝都
作:Spellsi-AIアートメーカー
最高機関 宮廷院
政府 宮廷評議会
国家元首の称号 皇帝陛下
国家元首の名前 トローネ・ケルフィ
総人口 リスナーの数+現地人約10.000.000人+植民地人約500人
移転時期 帝国暦2021年7月(建国は不明)


概要

 ケモミミ連合帝国とは正式名称をケモミミ・ケルフィ連合帝国という、とあるバーチャル世界とTwitterに存在するバーチャル独裁国家である。

国名

 ケモミミ・ケルフィ連合帝国。ケモミミとは帝国の主要民族の特徴であり、至高の存在である。ケルフィとはケモミミがついている我が国の民族の総称であり、多種多様な種族をまとめる皇帝家の名字にもなっている。連合帝国とは多種族によって統治された帝国である。

国の規模と地理

 広い領海を持つ。島国であり海運国家でもある、技術力は帝国暦1900年〜1920年ぐらいで止まっているが、それらをカバー出来る程のファンタジーな超技術も持っている。


国民

 元から居る現地人や戦争によって加入した植民地人が中心であるが、皇帝狐トローネが直接勧誘して入る他国からの移住者も居る。こうした移住者達は皇帝による国営放送を見て加入した為リスナーとも呼ばれている。移住者が国民になる手続きは相互フォロワーになる事が条件となっている。

主要人物

  • 皇帝狐トローネ
「ケモミミに栄光あれ‼︎‼︎」
へいかだよ、詳しくは下記参照。

  • リスナーさん
トローネを愛でてくれる国民達、いつも感謝してます!

皇帝

 本名はトローネ・ケルフィ
ケモミミ・ケルフィ連合帝国の初代皇帝である。
元は神様だったが兵器や機械に魅了され住処だった神社を兵器工場に変えてしまった為やめさせられる。

種族

 キタキツネ(亜種アルビノ)系ケルフィ人

愛称

 へいか

趣味

 軍事、インフラ、プラモデル、架空国家創作、バーチャル戦争

性格

 汚い、ポンコツ、恐怖の独裁者になりたいが悪になりきれない善良狐

見た目

 かわいい、少女、白髪、赤眼

好きな物

 柚子胡椒、ジャスミン茶、みかんのお酒

ファンマーク

 🦊👑

政治

 皇帝を頂点とした絶対君主制。皇帝の配下に宮廷院と呼ばれる顧問機関が存在する。帝国政府としての代表は宮廷評議会と呼ばれる皇帝の信任を受けた貴族の集まりで決められており、平民に介入の余地はない。

帝国官房第三部

 宮廷院によって運営される皇帝の直属機関。帝国官房の第三部は帝国内の不穏分子や非ケモミミに対する厳しい取り締まりと粛清を実行する秘密警察。

外交

 同じバーチャル世界に存在する多数の国家と同盟関係にあるが、一番強いのは三国同盟。
 外交の窓口は連合帝国国営放送が受けている。

同盟国や同盟組織

 以下、我がケモミミ連合帝国と同盟関係を結んだ国を羅列(正式名称や設定がある国限定)
  • おネギの国
 ケモミミ連合帝国と三国同盟を締結(代表@UtataneSuya)

  • 黒髪の国
 ケモミミ連合帝国と三国同盟を締結(代表@kurokami3535)

  • メダル王国
 ケモミミ連合帝国と盟約を締結(王子@medaprili)

  • ターコイナイト騎士団独立国家
 姫と共に同盟締結(王@GHbdxYI48IrtW2j)

  • クライン家一族
 クライン家とケモクラ相互平和条約を締結(当主@elicecline2022)

歴史

別世界から現れた帝国

 帝国暦2021年7月27日、バーチャル世界の隅っこに1人のケモミミ少女が率いる帝国が出現した。その後凄まじい勢いで移住者や外交の基盤を整えていく。

勢力拡大

 他国との同盟を多数締結し、移住者達も増やす一方階級制度を導入。貴族による統治を目指すが、その階級による不満も度々報告される。多数のイベントにも積極参加し無言で出来る事をやり切っていた。この時が連合帝国にとって最初の繁栄であった。

冬の時代

 10月中盤から帝国暦2022年1月の中盤にかけて連合帝国の活動が停滞する、国営放送もノルマのように続けるだけとなり勢力の拡大もストップした。見かねた弟ナルーネが宰相に就任、トローネを叩き起こし1月を過ぎた辺りから活動を再開させる。

再スタート

 地道に活動を続ける。貴族階級も度々変更したが定着せず。階級そのものが無くなっていく。代わりにトローネのアクリルスタンドが完成、遂に立体化の第一歩を踏み出す。

 陸軍・海軍・空軍が存在し、各省庁が運用している。一部を除き1920年以前の技術で作れる兵器が中心。しかしファンタジーな技術により自動航行や透過防壁など特殊技術でそれらの貧弱さをカバーしている。

陸軍

 戦車は無く火砲が主力兵器となっている。憲兵隊が存在し、治安維持に努めている。

海軍

 北方艦隊(1/350)や中央海艦隊(1/700)が存在する。
北方本土艦隊の旗艦は前弩級戦艦。
中央海艦隊の旗艦は巡洋戦艦リーヴェルシュタイン。
艦隊には装甲艦レパーマ一世級や装甲巡洋艦ガルオが中心だが、遠方の植民地を見張るために空母トリステもある。
艦載機は空軍の装備。

空母や旧式戦艦と艦隊を組んで行動する中央海艦隊の巡洋戦艦。中央海艦隊は白い船体が特徴となっている。

空軍

 航空機はようやく登場してきたが、主力は硬式飛行船。

種族

 狐・猫・狼・植物・人間・吸血鬼など様々な種族が住んでいるが纏めてケルフィと呼ばれている。

名産品

ゆず

 柚子胡椒に使う果実、国の保護下で大量生産されている。

超技術

透過防壁

 様々な物体に透明な壁を貼り一時的に受けた攻撃を無効化する。

自動航行

 初期人口の少なさから編み出された、大型艦船の必要人員を3分の2まで減らす事に成功。

国家移転

10年周期で自国領土を他の世界へ移転させる事が可能、この力を使い帝国暦2021年7月にバーチャル世界へやってきた。もちろん10年経っても移転装置を起動しない限り発動しない。

メルフェリア語

 バーチャル世界へ移転する以前に使われていた元主要言語。移転後に移住してきた現在の連合帝国ではほとんど使われていないものの、トローネ皇帝を含む移転以前の人物はかつての主要言語を口に出してしまう事もある。また、皇帝の趣向が強く影響している海軍の中央海艦隊所属軍艦の艦名にも使用されている。

※言語はFafs F. Sashimiの協力の元作成。

日本との関係

 かんさいちほーのどこかに前線基地を置き、そこを拠点にリスナーを増やしている。

創作協力


関連設定


 世界観コラボ、違う世界だけど同じ言語(メルフェリア語)を使う国がある。
最終更新:2025年06月13日 00:56

*1 本創作は共立世界では応用創作の一種として扱われます。