これあると意外と便利。
水冷化で問題が生じたのでこんなん作ってみました。
ポンプはパソコン用ではなく熱帯魚用なので、電源がDCではなくACです。
なので、パソコンの起動、終了に連動しません。切り忘れ、つけ忘れが怖いので、連動できるようにしました。

マルチタップです。こいつをPCが切れたら切れるように改良します。

中身。単純。

使う部品はUSBケーブルと、リレーだけです。
USBからの+5V供給が切れた時点で、マルチタップからのAC供給も遮断されます。

完成図。
これあると意外と便利。
水冷化で問題が生じたのでこんなん作ってみました。
ポンプはパソコン用ではなく熱帯魚用なので、電源がDCではなくACです。
なので、パソコンの起動、終了に連動しません。切り忘れ、つけ忘れが怖いので、連動できるようにしました。

マルチタップです。こいつをPCが切れたら切れるように改良します。

中身。単純。

使う部品はUSBケーブルと、リレーだけです。
USBからの+5V供給が切れた時点で、マルチタップからのAC供給も遮断されます。

完成図。
急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!