【用語集】

大した専門用語は登場しないが次のような言葉の意味は知っておいたほうが便利。

KP                              セッションを進行させる親。ゲームマスター;GMなどと呼ばれる場合が多いがクトゥルフ神話TRPGでは伝統的にKPと書いてキーパーと読ませるコレが普通。
PL プレイヤーさんのこと。 使い方→ KP「PLさんは◯◯して下さい」
RP ロールプレイングのこと。 使い方→ KP「PLさんはRPを行って下さい」
ルーニー いわゆるルーニープレイのことで、ノリの良いプレイスタイル方針を言う場合が多い(本当はちょっと違う)。
マンチ いわゆるマンチキンプレイヤーのことで、プレイヤーのルール上の有利を利用して(ほとんどの場合悪用して)自己のプレイを有利に運ぶスタイル。
ダイスロール サイコロを振ること。
シークレットダイス プレイヤーに結果が視えないようにサイコロを振ること。
ルルブ 主に、市販されているルールブックのこと。たいていどの卓でもルルブを持参することは大前提となる。
ハウスルール その卓(テーブルセッション)でしか通用しない独自ルールのこと。
サプリ 上に似てるけど、一応公式的に発売したりして市民権を得た独自追加ルールのこと。
吟遊詩人 専らKPやGMに対して用いられる言葉で、NPCのセリフやゲームの設定説明などがとても長く、複雑で、過剰である場合に、そういうKPを揶揄した言葉。
SAN値直葬 産地直送とかけたスラング。SAN値が一発で激減し発狂死しそうになる事象のこと
ZAPスタイル TRPG『パラノイア』という他ゲーで、味方同士が騙し合い、殺し合うようなスタイルのこと。
KP補正 基本ルールになく、事前に卓のルールでも明言されていないが、KPの独自判断によりその都度、適応されるマイナス(またはプラス)補正のこと。
オンセ オンライン上でTRPGセッションが行われること
キャンペーン卓 一度のセッションでシナリオクリアが成らず、何話もの構成で形成された長編セッションのこと。
リプレイ 卓の様子を後々編集して小説形式でまとめたもの。またはそれを元にして作られた書籍や動画のこと。
リアル心理学 リアル言いくるめ等様々な亜種語が存在する。リアル知識を駆使し、論理的考察により交渉系技能等を極力使わずにロールプレイを行うこと(度が過ぎるとマンチと見なされたりする)。
トリガーハッピー ヒャッハー!!!蜂の巣にしてやんぜッ!!!なプレイスタイル。火力バカ。脳筋チートなキャラシ作成を行うこと。或いはそういうプレイヤーのこと。
ボイチャ卓 ダイスロールこそ、どどんとふのようなサーバー上で行うが、やりとりは全てスカイプ等のボイスチャットで進行する卓のこと
立ち絵差分 主に、立ち絵の表情等のことで、喜怒哀楽全てのバリエーション立ち絵のこと。
ゴバ 誤爆のこと。MMO等のオンラインゲームで間違ったタイミングで間違ったチャット欄に発言を行ってしまった時に使う社交辞令。 使い方→ KP「ごめんゴバったw」
アーカム アーカムシティのことで、クトゥルフ神話の原作者であるラヴクラフト氏が創作した架空の都市。この都市ではあまりにも神話事件が多いので、そういう都市のことを稀に「和製アーカム」とか言ったりする。
CoC クトゥルフ神話の原題『コール・オブ・クトゥルフ』の略称。
Classic Style CoCらしい探索、そして事件の裏に潜む神話的脅威と立ち向かうゲームスタイルのこと。このセッションでは脳筋プレー(何事も力で押し通す事)は非推奨であるので注意されたし。この遊び方が基本的なCoCTRPGなので、初心者の方はこのスタイルのセッションに参加することが望ましい。
Iaia Style ひたすらにSANが削られ発狂し合いを繰り広げるゲームスタイル。CoCらしい、「発狂死する楽しさ」を味わいたいマゾプレイヤー向け。ちなみに「Iaia(いあいあ!)」というのは教信者たちが神話生物を召喚したりするときの掛け声のようなもので「ヽ(´ー`)ノマンセー」みたいな意味。
名状しがたい めいじょうしがたい。とか、なぶしがたい。とか読むクトゥルフ神話でしょっちゅう出てくる言い回し。
例えばドラえもんのことをクトゥルフ神話っぽく書くと以下のようになる。
             
私は慄然たる思いで机の引出しから突如現れたその異形の物体を凝視した。
それは大小の球体を組み合わせたとしか言い様の無い姿をしており、狂気じみた青色が純白の顔と腹部を縁取っていた。
這いずり回るような冒涜的な足音で私に近付くと、何とも名状し難き声で私と私の子孫のおぞましき未来を語るのであった。
また、それは時空を超越した底知れぬ漆黒の深淵に通じる袋状の器官を有しており、この世の物ならざる奇怪な装置を取り出しては、人々を混迷に陥れるのであった。
 
KP涙拭けよ

( ´∀`)つ□ 涙拭けよ の顔文字とともにKPに対し用いられる慣用句。
KPの思惑を徹底的に覆すようなプレイが続く時、フラストレーションを溜め込んだKPに対し労う言葉。

ダイスの女神様 ダイス運がめっぽう良い時に持ちられる慣用句。
妖怪1足りない 例えば成功率50%の技能ロールでダイスが51(失敗)の時などに用いられる慣用句。
   
   
   

 

 

 

 

 

 

 

最終更新:2015年04月01日 19:13