ヘビガラスの穴

深さ7、お宝15、炎×水○電○毒○

入り方

イモガエルを倒し、青ピクミンをかける。もう1匹イモガエルを倒し、ガス管の入った白ピクミンで。
ヘビガラスを倒し、白い土のカベを壊せば入れる。しかし近くにオオガネモチピキマキがいるので回収をしておく。

地下1

お宝

№46:夢の羽:価格10:重さ1
№122:サイコキネシス・クリスタル:価格120:重さ10

生物など

テンテンチャッピー×1(お宝所持№122)
ウジンコ♂×4

地下2

お宝

№3:バクレツノミ:価格190:重さ12
№26:ふるさとの味:価格40:重さ15

生物など


地下3:カベ×6

お宝

№25:欲棒:価格40:重さ5

生物など


地下4

お宝

№1:ヤブレカブレ:価格20:重さ3
№67:超磁性体マグナイザー:価格150:重さ10
№120:テレパシー・クリスタル:価格120:重さ10

生物など

テンコチャッピー×4~5
ミズブタ×2
フタクチドックリ×2(お宝所持№67)(落下1)
タマゴ×3(落下)
電極×3

地下5

お宝

№69:ホイスル岩:価格75:重さ15
№124:チャネリング・クリスタル:価格120:重さ10

生物など

テンコチャッピー×6~7(お宝所持№124)(落下)
カマドフマ×1(お宝所持№69)
タマゴ×1以上

地下6:カベ×3

お宝

№17:宿題クローバー:価格20:重さ1
№27:甘党1・2・3:価格60:重さ6
№136:アルティメット・スピナー:価格120:重さ10
№168:ハイセンス・ゼニー:価格30:重さ4

生物など

テンコチャッピー×1(お宝所持№136)(落下)
カマドフマ×1
ヘビガラス×2(お宝所持№27)
ルリポンガシグサ×3
ポポガシグサ×1
ガス管×5

地下7:カベ×5、間欠泉あり

お宝

№168:正義合金ジャスティスZ:価格100:重さ20

生物など


攻略法

地下1

ウジンコ♂はたまにトンネル状の地形の上部分から出る。落ちると帰れなくなる。
お宝を持っているテンテンチャッピーは前を向いていることがよくある。
奥へ進む穴は木の幹を登った先の鳥の巣箱のような場所にある。
そこには夢の羽が落ちているので忘れずに回収しよう。
この巣箱で、カメラを頭上、ズームにして、床の隙間をのぞくと地下2の床が見える。

地下2

ミニ土とんの洞窟トビンコは通路や袋小路にいる。
池があって、橋がかかっている所もあるが、ピクミンは渡りにくい。
物を運んで必ず池を経由するようなフロアの配置になったら、リセットしよう。

地下3

さっきとは変わって狭いフロア。土のカベの向こうにあるものはどんどんもらう。サライムシは先に倒す。
ヘビガラスは定位置に出て、どちらか1体がお宝を持っている。

地下4

雰囲気が変わって鉄骨ステージに。電極が多い。
2体のフタクチドックリで敵などを倒していこう。1体は落下してくるがお宝を持っている。
落ちたとき、浮くことがあるが動いているうちに着地することが多い。
ここでミズブタを使って以外のピクミン1匹を水にさらして、デモを出しておこう。これをやらないとラスボス戦で大変かもしれないのだ。
水を受けて3秒ほどでデモになるので、その直前に笛のボタンを長く押せば助けるのが楽になる。やる前に他の障害は処理しておく。
タマゴは袋小路に降る。

地下5

続いて鉄骨ステージ。いろいろなところにテンコチャッピーが降るが、タマゴのある袋小路によく降る。
1匹がお宝を持っている。同じくお宝を持つカマドフマを倒すとわかりやすくなる。

地下6

雰囲気は戻る。ポポガシグサを使うならそのピクミン1匹を先にルリポンガシグサに入れよう。
水の多いところにヘビガラスがいたら、先にそこの袋小路を確保する。
水の多いところにカマドフマがいると倒しにくい。
テンコチャッピーはでたらめな場所に降るのでくまなく調べる。
テンコチャッピーと1体のヘビガラスはお宝を持っている。

地下7

部屋周囲において、アカヘビガラスの出る範囲はスタートから離れるほど広くなる。部屋の中央に行けばそれでも出る。
おすすめはスタートの反対側のまっすぐな袋小路。ただしタマゴムシが出ると邪魔になる。
最終更新:2012年08月24日 00:03

*1 白ピクミンが、地上と宇宙船の中にいるものを含めて20匹以上いる場合は出現しないようになっています。