• atwiki
  • ピストル大名の冒険 攻略情報

ピストル大名の冒険 攻略情報

最終更新:

pistol_daimyou

- view
管理者のみ編集可
このwikiはナムコが1990年に発売したアーケードゲーム「ピストル大名の冒険」の攻略wikiです。

祝!2022年1月27日 アーケードアーカイブスにて「ピストル大名の冒険」発売!

「ピストル大名の冒険」とは?

元は『超絶倫人ベラボーマン』の忍者屋敷ステージのボスで、爆田博士が作った大名型ロボットである。
ちょんまげの先っちょが大砲になっており、『ベラボーマン』では降参した振りをしてミサイルを発射して騙まし討ちにするのが得意の卑怯者であった。
本作では正義に燃える「かやくご藩」の城主、火縄丸として登場。
彼の住む城では12歳になると元服の儀式として3つの過酷な修行を終えねばならず、火縄丸も藩の当主としてその旅へと向かうこととなる。


杉浦茂の世界観をリスペクトした、独特のキャラクターが目を引く作品。
操作性や高い難易度から、時として「バカゲー」「クソゲー」「ナムコ暗黒期の代表作」と呼ばれることがある本作ですが、基本を抑えて適切なルートを選択すれば、1コインクリアはそれほど難しくはありません。
このWikiが1コインクリアの手助けになれば幸いです。

「放物線」「中気合弾」を理解していくことが、このゲームを攻略していく上で、最も大切なこととなります。

アーケードアーカイブス版について


2022年1月27日、株式会社ハムスターよりアーケードアーカイブスブランドとして、発売された。
念願の初家庭用移植である。
更に発売週のファミ通では、裏表紙を「ピストル大名の冒険」が飾ることとなってしまった。

アーケード版との違い

  • 各種設定
難易度やボタン設定などが変更可能。
ボタンは、通常弾連射の設定や中玉(中気合弾)連射が設定できるようになり、大変快適にプレイできるようになった。
特に中玉連射は2種類の設定が可能。
初心者は難易度「簡単」で中弾連射を利用すると、かなり楽にプレイできるようになるだろう。
  • 一部セリフの変更
「黒船来たるの巻 その弐」ボスのセリフが変更されてしまっている。
ただし元々のセリフは「ジャップ」となっており、大変侮蔑的な表現なので、この変更に関しては仕方ない面もあるだろう。
  • 中玉連射Aと中玉連射B
上にも書いたとおり、中玉連射は2種類から設定が可能。
Aは「安定して中玉が撃てる」、Bは「最速で中玉が撃てる」が、実はもう一つ違いがある。
Aは押しっぱなしにしていると、ボスのセリフを飛ばすことができる。
一方Bは押しっぱなしにしていても、ボスのセリフを飛ばすことができないのだ。
  • 点数ループについては未確認。
  • プレイ中のフリーズが何例か報告されている。
条件などは不明。
管理人もノーミスで40万点以上クリアした瞬間にフリーズしました(涙)。

アーケードアーカイブス版ページ




配信記念動画

当時のスタッフの皆様による、貴重な裏話が聞けます。



このページを作った人
https://twitter.com/LOUMOGU

※当wikiは非公式の攻略wikiです。情報の妥当性や正確性について保証するものではなく、一切の責任を負いかねます。
※当wikiを利用することによって生じるいかなる損害も当サイトでは補償致しません。
※ご利用につきましては自己責任となりますのでご注意ください。

コメント・情報提供はこちらから
コメント:

すべてのコメントを見る
  • テスト -- 2022-02-01 09:16:05
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー