atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Pizza Tower 攻略Wiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
Pizza Tower 攻略Wiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Pizza Tower 攻略Wiki
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Pizza Tower 攻略Wiki | ピザタワー攻略
  • 小ネタ・隠し要素

Pizza Tower 攻略Wiki

小ネタ・隠し要素

最終更新:2025年07月04日 13:03

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
小ネタや隠し要素を紹介します。
  • 小ネタ
    • ジャンプスケア
    • ペッピーノにちょっかい
    • 放置すると?
    • 移動アニメーションの変化
    • ウィンドウモードのタイトル
    • ブレイクダンス
    • ダメージを10回受けると…
    • 様々なパロディ要素
    • 隠し部屋
    • ハブの仲間たち
    • スコアとピザの豪華さ
    • グスタボたちの誘導
    • クローンペッピーノ
    • スニックの謎
    • The DoiseとPedditoについて
  • 隠し要素
    • PTGについて
    • 世界の秘密とサウンドテスト
    • 実績部屋
    • スノッティーについて
    • 服装について
      • ペッピーノの服装
      • ノイズの服装
      • ハロウィン仕様
    • ノイズキャンペーンとシークレットモードについて

小ネタ

ジャンプスケア

このゲームには少ないながらも脅かし要素が含まれている。サイレント・ピザについては言うまでもないが、起動後のカットシーン直後、ペッピーノが暗い部屋に佇んでいる状態で40秒放置すると、痺れを切らしたのかペッピーノが叫び声とともにこちらに飛び込んできてゲームが強制終了する。
オウワアアアアア!!

初見ではまず気付くことができないので、苦手な人は気をつけよう。
ちなみにSwitch版では強制終了は起こらないものの、依然としてジャンプスケアは残っているので注意。

ペッピーノにちょっかい

タイトル画面のセーブデータ選択画面でペッピーノの顔をクリックするとペッピーノが様々なリアクションを取ってくれる(めちゃくちゃ怒る)。

Switch版でもタッチスクリーンで同じことができる。ZRボタンでも同様に叩ける模様。

放置すると?

ペッピーノを放置すると、放置用のアニメーションが流れることがある。こちらを見てうなだれたり、謎の踊りをしだしたりとネタが豊富。

その他、マッハラン直後は息切れしていたり、ボディスラム直後は顔をさすっていたりと状況によって異なるリアクションが取られる。

移動アニメーションの変化

現在のコンボ数に応じて、ペッピーノの移動アニメーションと放置アニメーションが変化する。
25~49コンボの場合、ペッピーノは怒りながら歩くようになる。

50コンボ以上の場合、ペッピーノは謎のダンスをしながら歩く。

また、ピザタイム中や時間切れのときもアニメーションが変化する。

ウィンドウモードのタイトル

ゲームをウィンドウモードでプレイすると、ウィンドウのタイトルが今いるステージやフロアに合わせて変わる。

全ステージにテキストが用意されているので、一度ウィンドウモードでプレイしてみるとまた楽しいかも?

ブレイクダンス

アピールボタンを長押しすると、ラジカセが出現してペッピーノがクールなブレイクダンスを見せてくれる。

ブレイクダンス中は左右移動のみ可能で、ボタンを離すか段差から落ちるとキャンセルされる。

ダメージを10回受けると…

ペッピーノは基本不死身であるが、当然ダメージを食らうことはある。
同じステージでダメージを受けすぎると、10回ごとに「ペッピーノがn回傷つきました...」と表示され、HUD右上のペッピーノの顔が映るTVに謎の不気味なイメージが映る。
コミカルな絵柄は変わっていないが、どれもどこか恐怖を掻き立てられるものになっている。
一例を挙げてみる。
+ ちょいホラーにつき閲覧注意
グスタボの頭がついた謎の機械。サイレント・ピザのコンセプトアートにこいつがいたようだ。
参照:海外Wikiではほかの絵も見ることができる。このイメージよりも不気味なものが多くあるので、気楽に見ないほうがいいかもしれない。

様々なパロディ要素

挑発やモーションには、何らかの元ネタがあることが多い。特にグスタボがわかりやすいので一つ紹介してみる。
←これはグスタボ単体時のドリフトである。
何か既視感はないだろうか?そう、これはFC時代のドットマリオのブレーキの姿勢と一致している。

このように、様々な場所でパロディが見受けられるので、キャラクターの動きにもぜひ目を光らせてみてほしい。

隠し部屋

ステージ選択のハブワールドでは、さまざまな場所に隠し部屋が見つかる。大抵は通常行かないところに突っ込むことで見つかる。

詳しい場所は各ワールドの記事を参照。ちなみに見つけても特になにか貰えるわけではない。

ハブの仲間たち

攻略度に合わせて、グスタボ&ブリックやボスたちがハブワールドの様々な場所に登場する。
近づくとリアクションを取ってくれることも。

スコアとピザの豪華さ

スコアカウンターの下にはチーズピザがあるが、このピザはCランク、Bランク、Aランク、Sランクとランクを上げるごとにトッピングがかかっていき、ピザが豪華になる。

グスタボたちの誘導

ピザ・タイム中は、ペッピーノが進むべき方向へグスタボとミスター・スティックが誘導してくれる。
中でもグスタボは、一部のステージでは凍っていたり酔っ払っていたりといつもと違う姿を見せてくれることがある。

また、誘導のために上から落ちてきたグスタボが敵を踏みつけると自動で倒してくれる。ペッピーロボ工場のピザ・タイム直後のコンベア地点でコンボ切れから助けてもらった人もいるかもしれない。

クローンペッピーノ

戦争ではペッピーノそっくりのクローンペッピーノなる敵が現れる。一説ではこの敵の失敗作がFake Peppinoなのではないかという噂も。

スニックの謎

このゲームの古いバージョンには「Snick」なるキャラが存在していた。見ればわかると思うがどう考えても音速のハリネズミが元ネタである。

製品版では没キャラとなってしまったものの、さまざまな場所で彼の痕跡を見つけることができる他、ある部屋ではスニック本人が白い布をかぶって佇んでいる。

同バージョンにはSnick.exeなんてキャラクターもいた。元ネタはもちろん言わずと知れたあの都市伝説。

The DoiseとPedditoについて

ノイズキャンペーンでのノイズ戦はThe Doiseという謎のキャラクターに置き換わる。更に最後のHPを削ると、Pedditoというこれまた謎のキャラクターに連れ去られる。

これは1種のネタで、既存のキャラクターの色変えをオリキャラと言い張る人たちをファンが皮肉ったもの。開発者がこれを気に入り、ボスとして起用したそう。
参考動画:

ちなみにThe Doiseは戦闘後生き返らない。再戦闘しようとしても既に死んでいるのかハエがたかっている。しかもこれでPランク扱いになってしまう。

ただし、ボスゲート前で3回挑発してから入場すると再戦できる。

隠し要素

PTGについて


このゲームには、人知れず現れ人知れず消える「Pizza Tower Guy」なるキャラが存在する。

彼はこのゲームの製作者を模したキャラクターであり、会うためには出現場所を抑えた上でその場所に1分以内に到着しなければならない。

しかも近づくと消えてしまう。

ノイズアップデート以前は本当にただのお楽しみ要素であったが、アップデートでノイズの服装のアンロックに必要となったため探す意義が生まれた。

ハロウィンイベント中は姿が少し変わって、顔色が青くなって、ナイフを持って頭の上に「KILL」と書かれていたりと怖い姿になっている。

世界の秘密とサウンドテスト

全ステージで3つ全てのシークレットを発見すると、ハブワールド上にもシークレットアイが現れるようになる。入ると2つの部屋がある。

ひとつはサウンドテスト用の部屋で、この場所で全てのOSTを聞く事が出来る。
もうひとつは最後のエクストラステージである世界の秘密へのゲートが設置されている。詳細は個別記事参照。

実績部屋

各階層のワールドには必ずひとつ実績部屋があり、そのフロアのステージのシェフ・タスクの進行状況を確認できる。

さらに、各フロアそれぞれで全ての実績を集めると、対応するフロアの実績部屋のゲートが金色に輝く。

スノッティーについて


3F、SLUMのエレベーター前には緑色のチーズスライム「スノッティー」がいる。

スノッティーはチーズスライムと全く同じ行動を取り、こちらに危害は加えてこない。
倒してしまうと、以降そのセーブデータでは二度とスノッティーが現れない。代わりに、スノッティーのお墓が立つようになる。

彼を生かしておいた場合、The Crumbling Tower Of Pizzaでの救出対象に含まれるようになる。
そのままクリアできれば、セーブファイルに「Snotty Approved」(スノッティー承認済み)のマークが付く。

ハブワールドだからといってマッハランで遊んでいたりすると彼を倒してしまうこともあるので気をつけよう。
あとからこのことを知ってスノッティーを弔うプレイヤーは後を絶たないと言う...。

なお、ハロウィンイベント時にはお墓が消え、お化けとして現れる。

服装について

ペッピーノとノイズそれぞれで条件を満たすと服の色や柄を変更できるようになる。
適用した服装はプレイヤーのみならず、グスタボと偽ペッピーノにも影響する。
条件は以下の通り。

ペッピーノの服装

通常プレイでほとんどが手に入るが、初見では気づきにくい条件もある。
+ 色
(全11色)
  • Classic Cook(コック(クラシック))
「世界にたったひとつの」
The One And Only(唯一無二)の白色。デフォルトカラー。
  • Unfunny Cook(笑わぬコック)
「「笑えないヤバさ」でいずれかのコンボを終わらせるとアンロック」
75コンボ以上を達成し、評価「笑えないヤバさ」を達成で解放。Stupid Ratと全く同じ色だったりする。
  • Money Green(マネー・グリーン)
「第2ワールドまでにお金が上限に達するとアンロック」
2Fのボスゲートを建設する前にそこまでのトッピンズ40体分を全回収すると解放。
  • Sage Blue(セージ・ブルー)
「フロア1のレベルを、1時間以内にすべてクリアするとアンロック」
ペッパーマンを含まない1Fの全ステージをリアルタイムで1時間以内にクリアすると解放。
ランクは問わないが、ロビーで経過した時間もカウントされる。
(スピードクリアで青色ということで、やはりアイツのオマージュの可能性が高い)
  • Blood Red(ブラッド・レッド)
「プレイスルーで敵を1000人倒すとアンロック」
そのセーブデータ中で敵を1000体倒すと解放。
  • TV Purple(テレビパープル)
「各レベルでPランクを獲得するとアンロック」
The Crumbling Tower Of Pizzaとボス戦を除く全ステージでPランクを達成すると解放。
  • Dark Cook(コック(ダーク))
「ボスシェフタスク(ノーヒット)をすべて獲得するとアンロック」
全ボス戦でノーダメージを達成すると解放。
使用中はボス戦でのHPゲージが真っ黒になるので、残りHPが分からなくなる。意図的かは不明。
  • Shitty Cook(コック(ウンまみれ))
「ウンコ下水道で、同じウン溜まりの中にしゃがみ続けるとアンロック」
Oh Shit!においてうんちブロックの上で10秒間しゃがむと解放。きたない。
  • Golden God(ゴールデン・ゴッド)
「各レベルでSランクを獲得するとアンロック」
The Crumbling Tower Of Pizzaとボス戦を除く全ステージでSランクを達成すると解放。
TV Purpleと同時アンロックも可能。
  • Garish Cook(ぎんぎらコック)
「50回挑発するとアンロック」
挑発が通算50回で解放。ピンクのような色。元ネタはPedditoか。
  • Mooney Orange(ムーニー・オレンジ)
「ミスター・ムーニーにお金をあげるとアンロック」
全トッピンズ救出後に4Fの小さなゲートの横にいるホームレスのフリをしたMr.スティックに募金をすると解放。Mr.スティックと同じオレンジ色の服。
なお、残高はこれでぴったりゼロになる。
+ 柄
(全9種)
  • Funny Polka(おもしろポルカ)
「「笑っちゃう!」でいずれかのコンボを終わらせるとアンロック」
70~74コンボでの評価「笑っちゃう!」を獲得することで解放。白地に赤い水玉模様のデザイン。
笑わぬコックとは違い、ちょうど笑っちゃう!の評価でコンボを止めないと解放されない。
  • Itchy Sweater(かゆくなるセーター)
「ピッグ・シティで、ペッパーじいさんのパンチを受けるとアンロック」
The Pig Cityの最初の部屋で隠しルートを見つけ、その先にいるテレビを見ている謎の老人、ペッパーじいさんにぶつかりに行くと解放。
緑のストライプのようなデザイン。ちなみに隠しルートの入口は右上にある。
  • Pizza Man(ピッツァマン)
「ゲームを1回クリアするとアンロック」
ゲームを1回でもクリアすると解放。その名の通りペパロニピザのような柄。
ピザまんではない
  • Bowling Stripes(ボウリング・ストライプ)
「ボウリングネズミを30匹倒すとアンロック」
累計で30体のネズミピンを倒すと解放。黄色に赤の縦線が入ったデザイン。
累計のため、適当にプレイしていればいつか手に入るが、狙ってゲットしたいならGOLFがオススメ。
  • Goldemanne(ゴールドマン)
「シェフタスクの全ルームをクリアするとアンロック」
オールP達成実績を除く全ての実績を達成すると解放。
金色にレゴブロックのような突起のあるデザイン。
  • Bad Bones(ホネまでチョイワル)
「50回ダメージを受けるとアンロック」
累計50回ダメージを受けると解放。紺色にドクロや骨が描かれたデザイン。
  • PP Shirt(PPシャツ)
「ゲームを2回クリアするとアンロック」
ゲームを2回クリアすると解放。同じセーブファイルでなく、新しいセーブファイルを使用してもう一度クリアする必要がある。
白地に赤文字のPPと、青色でペッピーノの顔のようなものが描かれたデザイン。
  • War Camo(迷彩柄)
「「戦争」を初回プレイでクリアするとアンロック」
戦争を1回目のプレイで攻略すると解放。名前の通り戦争迷彩のようなデザイン。

一度でもリトライしたりタイムオーバーになるとそのセーブデータで迷彩柄を解放する作業は行えなくなる。ジョン・スーツを解放するときについでに解放すると良い。

セーブデータを書き換えて試行回数を0にしたり、失敗しかけた時にゲームを強制終了すると再度チャレンジできる可能性がある。
  • John Suit(ジョン・スーツ)
「2時間15分以内にジョンを復活させるとアンロック」
2時間15分以内に塔の秘宝を全て集めてクリアすることで解放される。
ジョンの顔で構成されたデザイン。解放の難易度は高い。

ノイズの服装

ペッピーノと比べると条件がやや厳しめ。
+ 色
(全14色)
  • Noise(ノイズ)
「ノイズでプレイしてアンロック」
初期色。薄い肌色のようなノイズの標準装備。
  • Boise(ボイス)
「クラッシャージャンプとサイドスピンで飛ぶことでアンロック」
ノイズクラッシャーとスピンを利用して滞空し続けると解放される。水色で、恐らくセージブルーと同色。
  • Roise(ロイズ)
「トルネード攻撃で敵4体を連続で倒すとアンロック」
1回のトルネードスピン中に4体の敵を倒すことで解放される。赤色で、恐らくブラッド・レッドと同色。トルネードスピンでは武装解除が起きないので、チーズスライム等を集めて設置してからまとめて倒すと達成しやすい。
  • Poise(ポイズ)
「Pランクを失わずゲートめがけて最大回数挑発するとアンロック」
ピザタイム中に脱出ゲート前で挑発を行うと25点加算される仕様がある。
Pランクを維持した状態で、これを点数が手に入らなくなるまで10回連打してから脱出することで解放される。紫色で、恐らくテレビパープルと同色。

コンボが途切れてPランクを失うと失敗となる。ゲート前でのポイントゲットではコンボメーターが戻らないので、周囲の敵やピザタイムの制限時間と併せて気を配るべし。
  • Reverse(リバース)
「ジョン街路を4分以内にDランクでクリアするとアンロック」
ジョン街路で4分以内にDランクを達成すると解放。デフォルトのマントと服の色が入れ替わった配色。

まさかの低ランクを求められるため、できるだけポイント源を少なくしなければならない。
更に4分以内という時間制限までついているので、普段のプレイに慣れているほど解放が難しくなる。

マッハではないダッシュで適度に急ぎつつ、トッピングを確実に回避しよう。
敵を掴んでしまった場合は、↓を入力するとその場に置いてスルーできる。ミニ・ジョンは積極的に攻撃してくれるので、減点源として活用すべし。
シークレットと2週目は当然ながら厳禁。
  • Critic(批評家)
「ペッパーマンを爆弾1個もムダにせずに倒すとアンロック」
ボムを一度も無駄にせずにペッパーマンを倒すと解放。赤色の服に緑色のマントというペッパーマンをイメージした配色。

ボスへの攻撃、石像破壊、ザコ敵駆除のボムのみが許される。それ以外の無駄撃ちはアウトなので、落ち着いてボムを使おう。ショルダーバッシュにボムを吸われたりする事故は起きがち。
HPの指定はないので、ダメージはいくら食らっても問題ない。
邪道だが、スワップモードの一人プレイでペッピーノだけでボスを倒せば達成可能。(以下の3つも同様。ラスボス戦は不可)
  • Outlaw(無法者)
「爆弾1個もムダにせずにヴィジランテを倒すとアンロック」
ボムを一度も無駄にせずにザ・ヴィジランテを倒すと解放。服の色がブーツ、マントの色が体色に対応した配色。

ヴィジランテの動いた先にボムをふたつ蹴っておくと無敵が切れた瞬間に即ダメージを与えることができるので、このテクニックを活用すると楽に倒せる。
  • Anti-Doise(アンチドイズ)
「爆弾を1個もムダにせずにドイズを倒すとアンロック」
ボムを一度も無駄にせずにザ・ドイズを倒すと解放。青いマントにピンクの服と、Pedditoのような配色になっている。
遠すぎる位置からボムを撃ってしまうと大抵当たらないので、近づいて確実に当てることを意識しよう。最初のスキも見逃さず仕留められるとなお良い。
なお、ドイズ再戦時にドイズが死亡している場合はそのまま入手できてしまう。ちゃんとチャレンジしたい人はボスゲート入場前に3回挑発しよう。
  • Fresh Eater(人食い)
「爆弾1個もムダにせずにペッピーノを倒すとアンロック」
ボムを一度も無駄にせずに偽ペッピーノを倒すと解放。(ペッピーノと書いてあるのは誤植だろうか?)
白のマントに体色と全く同じ色の服というトンデモ配色。つまりそういう風に見える。

偽ペッピーノはダメージを与えられるタイミングがほかのボスより分かりにくいので、確実なところを狙って当てられるとよい。
  • Super(スーパー)
「爆弾1個もムダにせずに最終ボスを倒すとアンロック」
ボムを一度も無駄にせずにラスボス戦をクリアすると解放される。最終フェーズのスーパーノイズと同じ黄色マントに白い服という配色。

上記の「スワップモードのペッピーノだけでクリア」は今回のみ通用しない。
難しいところではあるが、Pランククリアと比べると難易度はトントンかそれ以下であろう。スピードに翻弄されないように落ち着いて戦うべし。
  • Fast Porcupine(音速のヤマアラシ)
「-オタクは落ち着け-のレビューを獲得するとアンロック」
クリア率95%以下で2時間以内にゲームをクリアし、ノイズからのレビュー「オタクは落ち着け」を受け取ると解放される。赤いマントに紫色の服、そして体色までもが紫色へと変貌する。
  • Feminine Side(女性的な面)
「ノイゼット・バニーに残り金を消費するとアンロック」
全トッピンズを集めたあと、4Fで建設したゲート前にいるノイゼット・バニーに残りのお金を寄付すると解放される。
早い話がノイズ版ムーニーオレンジだが、こちらの配色はノイゼットをイメージした赤いマントにピンクの服という配色になっている。
  • Real Doise(リアル・ドイズ)
「最終ボスの最後の方で、倒したドイズの上でブレイクダンスするとアンロック」
ラスボス戦最終フェーズ中に投げ入れられるザ・ドイズの死体の前でブレイクダンスをすると解放される(スワップモードのペッピーノでも可)。
ピンクのマントに水色の服、そして体色が茶色っぽくなり完全なドイズになりきる事ができる。
  • Forest Goblin(森ゴブリン)
「ノイズ・ゴブリンを倒さずにノームの森をクリアするとアンロック」
Gnome Forestでノイズ・ゴブリンを一体も倒さずにクリアすると解放される。赤いマントに茶色い服と、ノイズ・ゴブリンをイメージした配色。
ノイズキャンペーンの場合、ゴブリンは立ち止まってこちらに手を振るのみで矢を打ってこなくなるため、幾分かクリアしやすくなっている。落ち着けば達成は容易だろう。
+ 柄
(全9種)
  • Racer(レーサー)
「自分のペッピーノ・ファイルでの記録を破るとアンロック」
ペッピーノのクリア済みセーブデータよりも速いタイムでゲームクリアすると解放される。チェッカーフラグの柄と灰色のマント。
  • Comedian(コメディアン)
「ボス戦中に10秒間ブレイクダンスするとアンロック」
ピンクの下地にスマイリーの柄、茶色のマント。
どこのボス戦でも良いので、10秒間ブレイクダンスを続ければ解放される。
  • Banana(バナナ)
「プレイスルー中10回バナナで滑るとアンロック」
累計で10回以上バナナで滑ると解放される。バナナの柄。ゲームクリアまでには自然と達成しているだろう。
  • Noise TV(ノイズTV)
「テレビからノイズを出すのに十分なコンボ数を獲得するとアンロック」
ピザタイムではない状態で50コンボ以上に到達して、画面右上のテレビからノイズが飛び出すと解放される。
Pランクを目指してコンボをつないでいれば、いずれアンロックされるであろう。
  • Madman(イカレポンチ)
「ピザフェイスが近くにいる間にレベルをクリアするとアンロック」
いずれかのステージでピザタイム中に時間切れになり、ピザフェイスに接近されているときにステージをクリアすると解放される。
ピンクと紫の縞に緑の渦巻きがあしらわれた柄と緑色のマント。
  • Bubbly(バブリー)
「ディープディッシュ9で、オリーブ・バブルをすべて入手するとアンロック」
ディープディッシュ9にて、上に浮かされる緑の泡にすべて触るとアンロック。
黄色の下地にピンクの丸がいくつかついている柄と淡いピンク色のマント。シークレット内のものも対象。
進行に関与しない装飾の泡には触れなくてもよい。
  • Well Done(ウェルダン)
「オレガノ砂漠で全部のウシに当たるとアンロック」
オレガノ砂漠でステージ内のすべてのウシに蹴られるとアンロックできる。
白と黒の模様が合わさった牛の柄とピンクのマント。シークレット内のウシも対象である。牛に蹴られるとファイアマウスの変身効果が解除されてしまうので、触る順番には気をつけよう。
  • Granny Kisses(ばあちゃんのキス)
「ゲーム内で全員のグラニーと交流するとアンロック」
ハブワールドやチュートリアルを含む、すべての場所にいるピザグラニーの話を聞く必要がある。黄色の下地にキスマークの付いた柄と、水色のマント。
  • Tower Guy(タワー野郎)
「ピザタワー野郎をすべて目撃するとアンロック」
先述したPTGを全て見つけるとアンロック。紫色でタワーのレンガブロックのような柄と淡い紫色のマント。

このチャレンジの恐ろしいところは、途中でゲームを終了すると見つけたPTGが無効になることがあるということ。
これはPTGを見つけたタイミングでは自動セーブが起こらないため。なので、ゲームを終了するときは何らかの方法でセーブしてから終わるといい。

ハロウィン仕様

10月にゲームを起動すると遊べるようになるハロウィン仕様で、ステージ中に隠されているカボチャを一定数獲得すると解放される。
ペッピーノ・ノイズとも共通の柄になっており、本編・ノイズ編どちらでも解放可能。
なお、全41種類の服装には含まれない。
+ 柄
  • Candy Wrapper(キャンディーの包み紙)
「カボチャ5個獲得でアンロック」
  • Bloodstained(血まみれ)
「カボチャ10個獲得でアンロック」
  • Autumn(秋)
「カボチャ15個獲得でアンロック」
  • Pumpkin(カボチャ)
「カボチャ20個獲得でアンロック」
  • Fur(毛皮)
「カボチャ25個獲得でアンロック」
崩れ行くピザ・タワーを含む全20ステージでカボチャをすべて見つけることで、トリッキー・トリートが解放される。そのステージ内でさらにカボチャを10個入手できる。
  • Eyes(目)
「全カボチャ獲得でアンロック」

ちなみに、全セーブデータで服装のアンロック状況は一律である(セーブデータ1でオールPを達成すればほかのセーブデータでもテレビパープルが使用可能になる)。

ノイズキャンペーンとシークレットモードについて

一度ペッピーノでゲームをクリアする(クリア%は問わない)と、ノイズを操作するノイズキャンペーンが遊べるようになる。

New Game+と呼ばれるこのモードでは、一部ステージでペッピーノとは違う展開が起こるようになる(GOLFのプリモバーグ賞までの回数をノイズが書き換えてしまったり、The Crumbling Tower Of Pizzaでは助けるはずのボスを全員吹き飛ばしてしまったりなどやりたい放題)。
また、タイトル画面でペッピーノを100回クリックすると即座にノイズキャンペーンで遊ぶことができるようになる。

ノイズキャンペーンをクリアすると、Pizzaface戦直前の足場左から煙が立ちのぼるようになる。
そこに向かって落ちるとなんとペッピーノの家に突入できる。ペッピーノの家族らしき写真や勲章など、考察材料になり得るものが飾ってある。

さらに右のドアに入ると最後の新モード「スワップモード」で遊ぶことができるようになる。

スワップモードではペッピーノとノイズの2体を同時に操作することになる。
アピール+下で交代できるほか、ダメージを食らうともう一方と交代する。

さらに、なんと1人プレイだけでなく2人同時プレイも可能。
2人でダッシュを押すとファイトボール状態になったり、2Pが1Pにつかみを入れて操作権を奪ったり、後ろで延々とアピールし続けたりと、普段とは違った遊び方を楽しめるようになる。

なお、スワップモードではノイズキャンペーンとセーブデータを共有している。

また、ノイズキャンペーンを解禁したあとにタイトル画面でペッピーノを100回クリックすればスワップモードも即解禁が可能。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「小ネタ・隠し要素」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Pizza Tower 攻略Wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • よくある質問
  • 小ネタ・隠し要素
  • 編集ガイドライン

ステージ

1F "タワーロビー"

  • チュートリアルステージ
  • ジョン街路
  • ピザ大脱出
  • 古代チーズ
  • ブラッドソース・ダンジョン
  • VS Pepperman(ペッパーマン)

2F "西部地区"

  • Oregano Desert
  • 廃棄場
  • ハッピー・ファーム
  • Fastfood Saloon
  • VS The Vigilante(ヴィジランテ)

3F "リゾート地区"

  • Crust Cove
  • Gnome Forest
  • Deep-Dish 9
  • GOLF
  • VS The Noise

4F "スラム地区"

  • The Pig City
  • Oh Shit!
  • Peppibot Factory
  • Refrigerator-Refrigerador-Freezerator
  • VS ???

5F "立ち入り禁止地区"

  • Pizzascare
  • サイレント・ピザ
  • 戦争
  • VS Pizzaface
  • The Crumbling Tower of Pizza

その他

  • 世界の秘密
  • トリッキー・トリート

コミュニティ

  • 雑談・質問

その他

  • Pランクを狙うにあたって
  • 操作・テクニック集
  • アイテム・変身一覧
  • クリアステータスについて
  • オススメMOD集

関連サイト

Steamページ
公式Twitter

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. オススメMOD集
  2. 小ネタ・隠し要素
  3. クリアステータスについて
  4. Deep-Dish 9
  5. タワーロビー
  6. 戦争
  7. Oregano Desert
  8. ブラッドソース・ダンジョン
  9. 操作・テクニック集
  10. The Pig City
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    アイテム・変身一覧
  • 4日前

    操作・テクニック集
  • 4日前

    廃棄場
  • 4日前

    Pランクを狙うにあたって
  • 6日前

    古代チーズ
  • 21日前

    Oregano Desert
  • 61日前

    トップページ
  • 114日前

    コメント/雑談・質問
  • 130日前

    小ネタ・隠し要素
  • 159日前

    クリアステータスについて
もっと見る
人気記事ランキング
  1. オススメMOD集
  2. 小ネタ・隠し要素
  3. クリアステータスについて
  4. Deep-Dish 9
  5. タワーロビー
  6. 戦争
  7. Oregano Desert
  8. ブラッドソース・ダンジョン
  9. 操作・テクニック集
  10. The Pig City
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    アイテム・変身一覧
  • 4日前

    操作・テクニック集
  • 4日前

    廃棄場
  • 4日前

    Pランクを狙うにあたって
  • 6日前

    古代チーズ
  • 21日前

    Oregano Desert
  • 61日前

    トップページ
  • 114日前

    コメント/雑談・質問
  • 130日前

    小ネタ・隠し要素
  • 159日前

    クリアステータスについて
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  3. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  4. GUNDAM WAR Wiki
  5. ホワイトハッカー研究所
  6. オバマス検証@wiki
  7. アニヲタWiki(仮)
  8. とある魔術の禁書目録 Index
  9. MADTOWNGTAまとめwiki
  10. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. フォートナイト攻略Wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. まどドラ攻略wiki
  7. 駅のスピーカーwiki
  8. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  9. 漢字でGO 問題集 @wiki
  10. ちいぽけ攻略
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはどこ?閉鎖・終了してない?missav.ai元気玉って何? - ホワイトハッカー研究所
  2. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  3. ブラック・マジシャン・ガール - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  4. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. ゴジュウユニコーン/一河角乃 - アニヲタWiki(仮)
  7. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  10. 小松勇輝 - 作画@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.