マボロシの場所
概要
グラードン/カイオーガ戦後のルネシティで、むげんのふえをゲットした後にいけるようになる。
メガラティオス/メガラティアスに乗り大空を飛んで行ける場所。
行ける場所は条件によって変わり、行ける場合はマップ上に光が表示される。
ホウエン図鑑に載っていないポケモンや伝説のポケモンを見つけることができる。
- マボロシの場所は日付が変わると変化する。
- 自分のマボロシの場所の他に、すれ違い通信やPSSで出会ったプレーヤーのマボロシの場所が最大10箇所出現する。
- 出現させるにはテレビナビのポストのアイコンをタッチする。
- 他人のマボロシの場所が出現すると、テレビナビの「マボロシ 探検隊」で放送される。
- どうしてもわざマシンのある場所や弓形の島が出ないときは、設定で通信時にレポートを書かないようにして、あらかじめセーブしておいてPSSをネット接続してデータを受け取り、テレビナビのポストマークをタッチ→目的の場所が出ていなければリセットを繰り返して選り好みも可能。
- 自分のマボロシの場所では、ダウジングで道具を拾うことができる。
- ランダム出現のマボロシの場所でレポートして中断して日を跨いでも同じ場所から再開できる。
- ただし、再開時に居た島が再開した日に出現条件を満たしていない場合は、一度離れたらその島は消えてしまう。
自分のマボロシの場所で手に入る道具
場所 |
道具 |
マボロシ島 |
しんじゅ |
おおきなしんじゅ |
するどいキバ |
マボロシ森 |
ちいさなキノコ |
おおきなキノコ |
するどいツメ |
マボロシ洞窟 |
あかいかけら |
あおいかけら |
しんかいのキバ |
マボロシ山 |
きいろいかけら |
みどりのかけら |
しんかいのウロコ |
マボロシの場所の種類
- 名前は便宜的につけたもの
- 一部は特別体験版にも登場した(製品版とは一部、仕様が異なる)。
マボロシ島
砂浜のある島
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
モルフォン |
36-38 |
|
○ |
|
|
ゼブライカ |
36-38 |
|
○ |
|
|
ネイティオ |
36-38 |
|
○ |
|
|
ヒヒダルマ |
36-38 |
|
△ |
|
いわくだきできる島
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
モルフォン |
36-38 |
|
○ |
|
|
ゼブライカ |
36-38 |
|
○ |
|
|
ネイティオ |
36-38 |
|
○ |
|
|
マラカッチ |
36-38 |
|
△ |
|
崖に囲まれた島
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
モルフォン |
36-38 |
|
○ |
|
|
ゼブライカ |
36-38 |
|
○ |
|
|
ネイティオ |
36-38 |
|
○ |
|
|
ペルシアン |
36-38 |
|
△ |
|
双子の島
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
モルフォン |
36-38 |
|
○ |
|
|
ゼブライカ |
36-38 |
|
○ |
|
|
ネイティオ |
36-38 |
|
○ |
|
|
モンジャラ |
36-38 |
|
△ |
|
火山島
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
タブンネ |
36-38 |
|
◎ |
|
|
ネイティオ |
36-38 |
|
△ |
|
林のある島
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
ムンナ |
36-38 |
|
◎ |
|
|
メタモン |
36-38 |
|
◎ |
|
真ん中がはげた島
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
ヒヒダルマ |
36-38 |
|
◎ |
|
|
メラルバ |
36-38 |
|
◎ |
|
廃墟のある島
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
ブニャット |
36-38 |
|
◎ |
|
|
ポリゴン |
36-38 |
|
◎ |
|
マボロシ森
二又に分かれた森
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
モンジャラ |
36-38 |
|
○ |
|
|
ニャルマー |
36-38 |
|
○ |
|
|
ヒマナッツ |
36-38 |
|
○ |
|
|
チラーミィ |
36-38 |
|
△ |
|
2回分かれ道のある森
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
モンジャラ |
36-38 |
|
○ |
|
|
ブニャット |
36-38 |
|
○ |
|
|
ヒマナッツ |
36-38 |
|
○ |
|
|
ロコン |
36-38 |
|
△ |
|
円形の森
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
モンジャラ |
36-38 |
|
○ |
|
|
ブニャット |
36-38 |
|
○ |
|
|
ヒマナッツ |
36-38 |
|
○ |
|
|
チュリネ |
36-38 |
|
△ |
|
開けた森
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
モンジャラ |
36-38 |
|
○ |
|
|
ブニャット |
36-38 |
|
○ |
|
|
ヒマナッツ |
36-38 |
|
○ |
|
|
チェリム |
36-38 |
|
△ |
|
南に入り組んだ森
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
ヒマナッツ |
36-38 |
|
◎ |
|
|
チュリネ |
36-38 |
|
○ |
|
|
タブンネ |
36-38 |
|
△ |
|
崖に囲まれた森
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
フォレトス |
36-38 |
|
◎ |
|
|
ピンプク |
36-38 |
|
◎ |
|
左回りにループする森
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
タブンネ |
36-38 |
|
◎ |
|
|
ヒマナッツ |
36-38 |
|
△ |
|
渦巻状の森
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
コロトック |
36-38 |
|
◎ |
|
|
メラルバ |
36-38 |
|
◎ |
|
マボロシ洞窟
円形の洞窟
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
ギアル |
36-38 |
|
◎ |
|
|
シビシラス |
36-38 |
|
◎ |
|
かいりき岩のある洞窟
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
ギアル |
36-38 |
|
○ |
|
|
シビシラス |
36-38 |
|
○ |
|
|
ドリュウズ |
36-38 |
|
○ |
|
|
イワーク |
36-38 |
|
△ |
|
|
ゴローン |
35? |
|
- |
いわくだき |
崖下に入口のある洞窟
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
シビシラス |
36-38 |
|
◎ |
|
|
デスカーン |
36-38 |
|
○ |
|
|
ヤドン |
36-38 |
|
△ |
|
左右に入口のある洞窟
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
アンノーン |
36-38 |
|
◎ |
|
崖下に出口のある洞窟
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
ギアル |
36-38 |
|
◎ |
|
|
デスカーン |
36-38 |
|
◎ |
|
小島の洞窟
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
メタモン |
36-38 |
|
◎ |
|
|
シビシラス |
36-38 |
|
○ |
|
|
ドリュウズ |
36-38 |
|
△ |
|
右上に出口のある洞窟
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
シビシラス |
36-38 |
|
◎ |
|
|
イワーク |
36-38 |
|
◎ |
|
2つの自転車を使う洞窟
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
シビシラス |
36-38 |
|
◎ |
|
|
ヤドン |
36-38 |
|
◎ |
|
マボロシ山
飛び石のある山
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
フォレトス |
36-38 |
|
○ |
|
|
ドンファン |
36-38 |
|
○ |
|
|
コロトック |
36-38 |
|
○ |
|
|
オドシシ |
36-38 |
|
△ |
|
橋のかかった山
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
フォレトス |
36-38 |
|
○ |
|
|
ドンファン |
36-38 |
|
○ |
|
|
コロトック |
36-38 |
|
○ |
|
|
ワシボン |
36-38 |
|
△ |
|
高い崖のある山
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
フォレトス |
36-38 |
|
○ |
|
|
ドンファン |
36-38 |
|
○ |
|
|
コロトック |
36-38 |
|
○ |
|
|
バルチャイ |
36-38 |
|
△ |
|
飛び降りられる崖のある山
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
フォレトス |
36-38 |
|
○ |
|
|
ドンファン |
36-38 |
|
○ |
|
|
コロトック |
36-38 |
|
○ |
|
|
キリンリキ |
36-38 |
|
△ |
|
大きな山のふもと
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
ヒヒダルマ |
36-38 |
|
◎ |
|
|
ブビィ |
36-38 |
|
◎ |
|
崖下に草むらのある山
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
ゼブライカ |
36-38 |
|
◎ |
|
|
エレキッド |
36-38 |
|
◎ |
|
山頂に草むらのある小山
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
ネイティオ |
36-38 |
|
◎ |
|
|
ムンナ |
36-38 |
|
○ |
|
|
ポリゴン |
36-38 |
|
△ |
|
南に草むらのある小山
No. |
ポケモン名 |
レベル |
努力値 |
出現率 |
備考 |
|
タブンネ |
36-38 |
|
◎ |
|
|
ピンプク |
36-38 |
|
○ |
|
|
モンジャラ |
36-38 |
|
△ |
|
伝説のポケモンの住む場所
- 特定のポケモンを手持ちに入れることが出現条件の場合、
過去作出身でも可
。
- ランドロスとギラティナは、あらかじめ出現条件の片方のポケモンを手持ちに入れ、もう片方のポケモンをマボロシの場所で捕まえてもすぐには出現せず、一度着陸してからもう一度来る必要がある。(野生ポケモンとの戦闘での画面切り替えでは不可能)
- また、色違いも出現する模様。(ギラティナ・レシラム・ゼクロム・ボルトロス・ランドロスで確認。今作では第5世代にあったレシラムやゼクロムのブロックルーチンは解除されている模様。)
- 複数条件を満たせば、下記の場所は同時に複数出現するが、ランドロスとギラティナのみトルネロス/ボルトロス、ディアルガ/パルキアが優先されるため出現しない。
- 大きな裂け目・黒雲を除く各場所に出現する「リングのような穴」を調べて、「はい」を選ぶと戦闘になる。
- 着陸せずに戦うディアルガ/パルキア/ギラティナとトルネロス/ボルトロス/ランドロスは出会った場所が『大空』となる。(他のポケモンは通常通り捕まえた場所になる。)
未開の森
場所:116番道路南
ライコウ / エンテイ / スイクン
手持ちにホウオウかルギアがいる状態で「未開の森」に行くと出現。
着陸した時点の『分』によって出現するポケモンが変わる。
毎時0~19分:ライコウ、毎時20~39分:エンテイ、毎時40~59分:スイクンがいる。
名前 |
Lv |
初期技 |
PP合計 |
HP:UV |
S補正なし:UV |
S補正あり:UV |
ライコウ |
50 |
スパーク(20) |
リフレクター(20) |
かみくだく(15) |
かみなりのキバ(15) |
70 |
165 |
135 |
148 |
エンテイ |
50 |
ふみつけ(20) |
かえんほうしゃ(15) |
いばる(15) |
ほのおのキバ(15) |
65 |
190 |
120 |
132 |
スイクン |
50 |
オーロラビーム(20) |
しろいきり(30) |
ミラーコート(20) |
こおりのキバ(15) |
85 |
175 |
105 |
115 |
未知の洞窟
場所:ルネシティ北東
ユクシー /エムリット / アグノム
手持ちに最高になついたポケモンが3匹以上いる状態で「未知の洞窟」に行くと出現。
リングがある洞窟内に入った時点の時間帯によって出現するポケモンが変わる。
4:00~19:59:エムリット、21:00~3:59:アグノム、20:00~20:59:ユクシーがいる。
ユクシーのみ出現している時間が非常に短いので注意。
名前 |
Lv |
初期技 |
PP合計 |
HP:UV |
S補正なし:UV |
S補正あり:UV |
ユクシー |
50 |
あくび(10) |
みらいよち(10) |
ドわすれ(20) |
じんつうりき(20) |
60 |
150 |
115 |
126 |
エムリット |
50 |
おまじない(30) |
みらいよち(10) |
あまえる(20) |
じんつうりき(20) |
80 |
155 |
100 |
110 |
アグノム |
50 |
さわぐ(10) |
みらいよち(10) |
わるだくみ(20) |
じんつうりき(20) |
60 |
150 |
135 |
148 |
※さわぐはみがわり貫通
名もなき平原
場所:キナギタウン南の島
コバルオン / テラキオン / ビリジオン
基礎ポイントが最大まで上がったポケモンが3匹以上いる状態で「名もなき平原」に行くと出現。
着陸した時点の曜日で出現するポケモンが変わる。
日・水・金曜日:コバルオン、火・土曜日:テラキオン、月・木曜日:ビリジオンがいる。
名前 |
Lv |
初期技 |
PP合計 |
HP:UV |
S補正なし:UV |
S補正あり:UV |
コバルオン |
50 |
かたきうち(5) |
アイアンヘッド(15) |
せいなるつるぎ(15) |
つるぎのまい(20) |
55 |
166 |
128 |
140 |
テラキオン |
50 |
かたきうち(5) |
いわなだれ(10) |
せいなるつるぎ(15) |
つるぎのまい(20) |
50 |
166 |
128 |
140 |
ビリジオン |
50 |
かたきうち(5) |
ギガドレイン(10) |
せいなるつるぎ(15) |
つるぎのまい(20) |
50 |
166 |
128 |
140 |
黒雲
場所:ヒワマキシティ北東の上空
トルネロス / ボルトロス / ランドロス
トルネロス / ボルトロスは、手持ちにポワルンがいる状態で「黒雲」に出現。
ORはトルネロス、ASはボルトロスが出現。
ランドロスは、手持ちにトルネロス、ボルトロスがいる状態で「黒雲」に出現。
名前 |
Lv |
初期技 |
PP合計 |
HP:UV |
S補正なし:UV |
S補正あり:UV |
トルネロス |
50 |
じんつうりき(20) |
こうそくいどう(30) |
エアスラッシュ(15) |
かみくだく(15) |
80 |
154 |
131 |
144 |
ボルトロス |
50 |
かいふくふうじ(15) |
こうそくいどう(30) |
ほうでん(15) |
かみくだく(15) |
75 |
154 |
131 |
144 |
ランドロス |
50 |
じんつうりき(20) |
つるぎのまい(20) |
だいちのちから(10) |
いわなだれ(10) |
60 |
164 |
121 |
133 |
※トルネロス/ボルトロスはいたずらごころで補助技がSに関係なく先制する
弓形の島
場所:ひみつのいそべ南東に出現する島
クレセリア
「弓形の島(ゆみなりのしま)」で出現。
「弓形の島」はランダム出現するマボロシの場所の中で最も珍しく、滅多に発見することができない。
名前 |
Lv |
初期技 |
PP合計 |
HP:UV |
S補正なし:UV |
S補正あり:UV |
S逆補正あり:UV |
S逆補正あり:0~3 |
クレセリア |
50 |
しろいきり(30) |
オーロラビーム(20) |
みらいよち(10) |
きりさく(20) |
80 |
195 |
105 |
115 |
94 |
81 |
※S逆補正あり0~3は実数値が同じ
大きな裂け目
場所:ムロタウン南の上空
ディアルガ / パルキア / ギラティナ
ディアルガ / パルキアは、手持ちにユクシー、エムリット、アグノムがいる状態で「大きな裂け目」に出現。
ASではディアルガ、ORではパルキアが出現する。
ギラティナは、手持ちにディアルガ、パルキアがいる状態で「大きな裂け目」に出現。
名前 |
Lv |
初期技 |
PP合計 |
HP:UV |
S補正なし:UV |
S補正あり:UV |
S逆補正あり:UV |
S逆補正あり:0~1 |
ディアルガ |
50 |
はどうだん(20) |
アイアンテール(15) |
ときのほうこう(5) |
ラスターカノン(10) |
50 |
175 |
110 |
121 |
99 |
85 |
パルキア |
50 |
はどうだん(20) |
アクアテール(10) |
あくうせつだん(5) |
ハイドロポンプ(5) |
40 |
165 |
120 |
132 |
108 |
94 |
ギラティナ |
50 |
はどうだん(20) |
シャドークロー(15) |
シャドーダイブ(5) |
たたりめ(10) |
50 |
225 |
110 |
121 |
99 |
85 |
おぼろの洞窟
場所:110番道路東の島
レシラム / ゼクロム
手持ちにレベル100のポケモンがいる状態で、「おぼろの洞窟」に行くと出現。
ORではレシラム、ASではゼクロムが出現。
名前 |
Lv |
初期技 |
PP合計 |
HP:UV |
S補正なし:UV |
S補正あり:UV |
レシラム |
50 |
りゅうのいぶき(20) |
きりさく(20) |
じんつうりき(20) |
クロスフレイム(5) |
65 |
175 |
110 |
121 |
ゼクロム |
50 |
りゅうのいぶき(20) |
きりさく(20) |
しねんのずつき(15) |
クロスサンダー(5) |
60 |
175 |
110 |
121 |
いびつな穴
場所:ハジツゲタウン南
キュレム
手持ちにレシラム、ゼクロムがいる状態で「いびつな穴」に行くと出現。
洞窟西部でダウジングマシンを使用すると
キュレム用の道具「いでんしのくさび」が手に入る。
名前 |
Lv |
初期技 |
PP合計 |
HP:UV |
S補正なし:UV |
S補正あり:UV |
キュレム |
50 |
りゅうのいぶき(20) |
きりさく(20) |
こわいかお(10) |
こごえるせかい(10) |
60 |
200 |
115 |
126 |
コメントフォーム
- 火山島いわくだきでカメテテ出ました。 -- (名無しさん) 2014-12-14 19:11:03
- UMAのほうで洞窟内で20時あたりにレポート→リセットの場合、外に出ないかぎりユクシーに固定されるのを確認しました -- (名無しさん) 2014-12-15 21:45:21
- 設定で通信レポートを書かないようにして通信すれ違いを繰り返せば弓形の島が登場する確率が大幅に上がる。 -- (名無しさん) 2014-12-18 18:04:24
- みがわりが取れる火山で化石がめちゃくちゃでた -- (名無しさん) 2015-01-01 00:18:49
- 僕、ボルトロスとエムリットにあったことがあるけど、にげられた。 -- (いっせい) 2015-01-03 13:35:45
- コメント見ているけど名無しさん多っ -- (いっせい) 2015-01-03 13:39:31
- 弓形の島は未知の洞窟でユクシー アグノム エムリットを捕まえた次に出た
しかもクレセリア捕まえてからなんもないけど2回目も出た -- (名無しさん) 2015-01-05 18:13:41
- ↑その三匹放置しても弓形の島は出る -- (名無しさん) 2015-01-05 18:50:14
- 弓形の島一発で出た -- (名無しさん) 2015-01-18 22:34:18
- 弓形の島、もう何度か出てる -- (名無しさん) 2015-02-10 18:49:19
- だいたいの場所も書いてあると良いと思う -- (名無しさん) 2015-03-22 06:19:05
- 崖下の草むらのあるマボロシ山では、エレキブースターを所持しているエレキ
ッドを見つけては、ひんしのコフキムシのふくがん、オンバーンのすりかえを
駆使して20個も手に入れた。
次に欲しいのはマグマブースターだけど、所持しているブビィがいるマボロシ
山が全然と言っていいほど現れない。
これって根気がいるのが良く分かり、ブビィがいる山が出て来た時はコフキム
シのふくがん、オンバーンのすりかえでエレキブースター同様20個入手した
い。
-- (フェンリルミリタス) 2015-06-10 07:32:07
- 伝説のポケモンでで来ないげれとデイアルガ大きなたけ目ないげれと黒いくもないして
むげんのチケット持てないよ赤ホストないし
-- (松尾ともあき) 2015-10-25 12:29:49
- いいね -- (ぴよっちサブレ) 2018-07-29 13:45:50
- ユクシー、アグノム、エムリット全員捕まえる方法が分からん
-- (きつね) 2024-07-31 09:13:26
最終更新:2017年06月17日 02:28