| 地名 | 自転車 | 必要秘伝技 | そらをとぶ到達地点 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| ??? | × | × | 冒頭の一瞬だけ滞在できる GBA版では「トラックのなか」という名称だった | |
| ミシロタウン | ○ | 自宅と隣家の間 | ||
| 101番道路 | ○ | 看板の前 | ||
| コトキタウン | ○ | ポケセン前 | ||
| 102番道路 | ○ | 看板の前 | ||
| 103番道路 | ○ | 右岸の入り口付近 | ||
| トウカシティ | ○ | ポケセン前 | ||
| 104番道路 | ○ | 北側の看板の前 | ||
| トウカの森 | ○ | 104番道路・南側入り口前 (おぼっちゃま・ミツグの近く) |
||
| カナズミシティ | ○ | ポケセン前 | ||
| 105番水道 | ○ | なみのり | 小島の看板前 | |
| 小島の横穴 | ○ | × | たどり着くまでになみのりが必要 | |
| 106番水道 | ○ | 看板の前(つりびとの近く) | ||
| ムロタウン | ○ | ポケセン前 | ||
| 石の洞窟 | ○ | 106番水道・入り口の前 | 全ての場所のアイテムを取るにはマッハ自転車が必要 地下は暗いので、フラッシュ推奨 | |
| 107番水道 | ○ | 看板の前(ムロの東) | ||
| 108番水道 | ○ | なみのり | 小島の看板前 | |
| シーキンセツ | × | なみのり ダイビング |
小島の看板前 | GBA版では「すてられぶね」。たどり着くまでになみのりが必要 |
| 109番水道 | ○ | 砂浜の桟橋付近にある看板前 | ||
| カイナシティ | ○ | ポケセン前 | ||
| 110番道路 | ○ | 北側・看板の前 (ふかふかの土付近) |
||
| ニューキンセツ | × | 建物の入口前 | たどり着くまでになみのりが必要 | |
| キンセツシティ | ○ | ポケセン前 | ||
| 111番道路 | ○ | いわくだき | 南側・看板の前 (バックパッカーの近く) |
全ての場所を回るにはマッハ自転車が必要 |
| 砂漠遺跡 | ○ | かいりき | × | (必要秘伝技を隠しています) |
| 112番道路 | ○ | 北側・ふかふかの土の前 | ||
| 炎の抜け道 | ○ | かいりき | 112番道路・南側入り口前 | 全てのアイテムを取るにはかいりきが必要 |
| えんとつ山 | ○ | 看板とロープウェイ乗り場の間 | ||
| デコボコ山道 | ○ | 上から2つ目の階段を降りた所 | ||
| フエンタウン | ○ | ポケセン前 | ||
| 113番道路 | ○ | 東側・看板の前 | ||
| ハジツゲタウン | ○ | ポケセン前 | ||
| 114番道路 | ○ | 北側・看板の前(橋の付近) | 全ての場所を回るにはなみのり、たきのぼりが必要 | |
| 流星の滝 (りゅうせいのたき) |
○ | なみのり たきのぼり |
114番道路側入り口の前 | 全ての場所を回るにはなみのり、たきのぼりが必要 |
| 115番道路 | ○ | 流星の滝出口付近の階段前 | 全ての場所を回るにはなみのり、マッハ自転車が必要 | |
| 116番道路 | ○ | カナズミ側・看板前 | ||
| カナシダトンネル | ○ | 116番道路側入り口の前 | ||
| シダケタウン | ○ | ポケセン前 | ||
| 117番道路 | ○ | キンセツから出てすぐの看板の前 | ||
| 118番道路 | ○ | 東側・看板の前 (長い草むら、とりつかいの近く) |
||
| 119番道路 | ○ | 北側・看板の前 | 全ての場所を回るにはなみのり、たきのぼり、ダート自転車が必要 | |
| ヒワマキシティ | ○ | ポケセン前 | ||
| 120番道路 | ○ | 北側・看板の前 | ミナモシティに到着するまでそらをとぶ不可 全てのアイテムを取るにはなみのりが必要 | |
| 日照りの岩戸 (ひでりのいわと) |
○ | なみのり かいりき |
× | 入るためになみのりが必要 地下は暗いのでフラッシュ推奨 |
| 古代塚 | ○ | そらをとぶ | × | (必要秘伝技を隠しています) |
| 121番道路 | ○ | 西側・看板の前 | ミナモシティに到着するまでそらをとぶ不可 | |
| サファリゾーン | ○ | なみのり | 入口の前 | 全てのアイテムを取るにはなみのり、マッハじてんしゃ、ダート自転車が必要 |
| 122番水道 | ○ | なみのり | 小島の看板前 | おくりび山に入るまでそらをとぶ不可 |
| おくりび山 | ○ | 122番水道の入口前 | ||
| 123番道路 | ○ | 西側・看板の前 | ||
| ミナモシティ | ○ | ポケセン前 | ||
| マグマ団アジト | × | なみのり | × | 【オメガルビー限定】入るためになみのりが必要 |
| アクア団アジト | × | なみのり | × | 【アルファサファイア限定】入るためになみのりが必要 |
| 124番水道 | ○ | なみのり | トレジャーハンターの小屋の前 | トクサネシティに到着するまでそらをとぶ不可 |
| トクサネシティ | ○ | ポケセン前 | ||
| 125番水道 | ○ | なみのり | 小島の看板前 (ひみつきちAの近く) |
浅瀬の洞穴に入るまでそらをとぶ不可 |
| 浅瀬の洞穴 (あさせのほらあな) |
○ | なみのり | 125番水道の入口前 | たどり着くまでになみのりが必要 時間帯(干潮・満潮)で行ける場所が変わる |
| 126番水道 | ○ | なみのり | 北東・小島の看板前 | ルネシティに到着するまでそらをとぶ不可 |
| ひみつの小島 | ○ | ひみつきち用の木の前 | たどり着くまでになみのり、ダイビングが必要 | |
| ルネシティ | ○ | なみのり | ポケセン前 | たどり着くためになみのり、ダイビングが必要 |
| 目覚めのほこら | ○ | × | ||
| 127番水道 | ○ | なみのり | 北北西・小島の看板前 (とりつかいの近く) |
サイユウシティに上陸して階段手前に進むまでそらをとぶ不可 |
| 128番水道 | ○ | なみのり | 南側・小島の看板前 (つりびとの近く) |
|
| 海底洞窟 | ○ | なみのり かいりき いわくだき |
× | たどり着くためになみのり、ダイビングが必要 |
| 129番水道 | ○ | なみのり | 北北東・小島の看板前 (つりびと2人の近く) |
キナギタウンに到着するまでそらをとぶ不可 |
| ひみつのいそべ | ○ | 中央辺り | たどり着くまでになみのり、ダイビングが必要 | |
| 130番水道 | ○ | なみのり | 東側・小島の看板前 | キナギタウンに到着するまでそらをとぶ不可 |
| ひみつの花畑 | ○ | 中央辺り | たどり着くまでになみのり、ダイビングが必要 | |
| 131番水道 | ○ | なみのり | 東側・小島の看板前 | キナギタウンに到着するまでそらをとぶ不可 |
| 空の柱 | 131番水道・建物の入口前 | たどり着くためになみのりが必要 デオキシスは宇宙、空の柱のどちらで捕獲しても、出会った場所は空の柱になる | ||
| キナギタウン | ○ | ポケセン前 | たどり着くためになみのりが必要 | |
| 132番水道 | ○ | なみのり | キナギ側・小島の看板前 | キナギ側から134番水道へ入り、ある程度進むまでそらをとぶ不可 激しい海流のため、一方通行 |
| 133番水道 | ○ | なみのり | 下ルート・小島の看板前 | |
| 134番水道 | ○ | なみのり | 中央ルート・小島の看板前 | |
| おふれの石室 | ○ | × | たどり着くためになみのり、ダイビングが必要 | |
| サイユウシティ | ○ | なみのり たきのぼり |
ポケセン前 | たどり着くためになみのり、たきのぼりが必要 滝を昇って上陸し、最初の階段の手前に進むまでそらをとぶ不可 |
| チャンピオンロード | ○ | なみのり かいりき |
サイユウシティ・洞窟の入口前 | B1Fは暗いので、フラッシュ推奨 全てのアイテムを取るにはなみのり・かいりき・たきのぼりが必要 |
| ポケモンリーグ | ○ | 建物の入口前 | GBA版ではサイユウシティの一部だった。 | |
| 南の孤島 | ○ | × | ストーリー以外に訪れる方法は配信限定の「むげんのチケット」のみ | |
| 連絡船 | × | × | カイナシティ/ミナモシティから乗船 | |
| バトルリゾート | ○ | ポケセン前 | ||
| 各水道(海底) | × | なみのり ダイビング |
× | ダイビングスポットは107番水道、124番水道、126番水道、127番水道、 128番水道、129番水道、130番水道、134番水道にある |
| 大空 | × | ※ | むげんのふえ入手後 | |
| ひみつきち | × | × | たどり着くためにいあいぎり、なみのり、かいりき、いわくだき、 たきのぼり、ダイビング、マッハ自転車、ダート自転車 が必要な場合あり |
| 地名 | 自転車 | 必要秘伝技 | 備考 |
|---|---|---|---|
| いびつな穴 | ○ | レシラムとゼクロムを手持ちに入れると出現 | |
| 大きな裂け目 (おおきなさけめ) |
× | ユクシー、エムリット、アグノム、またはディアルガとパルキアを手持ちに入れると出現 | |
| おぼろの洞窟 | ○ | レベル100のポケモンを手持ちに入れると出現 | |
| 黒雲 | × | ポワルン、またはトルネロスとボルトロスを手持ちに入れると出現 | |
| 名もなき平原 | ○ | 「きそポイント」が一杯になったポケモン3匹以上を手持ちに入れると出現 | |
| マボロシ島 | ○ | いあいぎり いわくだき(任意) |
毎日ランダムで出現 すれちがった/PSSで出会ったプレイヤーのゲーム内に出現している場所が出現 マッハ自転車が必要な場合あり |
| マボロシ洞窟 | ○ | かいりき いわくだき(任意) |
毎日ランダムで出現 すれちがった/PSSで出会ったプレイヤーのゲーム内に出現している場所が出現 マッハ自転車、ダート自転車が必要な場合あり |
| マボロシ森 | ○ | いあいぎり いわくだき(任意) |
毎日ランダムで出現 すれちがった/PSSで出会ったプレイヤーのゲーム内に出現している場所が出現 |
| マボロシ山 | ○ | いわくだき(任意) | 毎日ランダムで出現 すれちがった/PSSで出会ったプレイヤーのゲーム内に出現している場所が出現 マッハ自転車、ダート自転車が必要な場合あり |
| 未開の森 | ○ | ホウオウかルギアを手持ちに入れると出現 | |
| 未知の洞窟 (みちのどうくつ) |
○ | 「なつき度」MAXのポケモン3匹以上を手持ちに入れると出現 | |
| 弓形の島 (ゆみなりのしま) |
○ | 毎日ランダムでごく稀に出現 すれちがった/PSSで出会ったプレイヤーのゲーム内に出現していると出現 |
| 名称 | 説明 |
|---|---|
| 育て屋さん | 育て屋で受け取ったタマゴ または、そのタマゴから孵ったポケモン |
| おんせんばあさん | フエンタウンで貰ったタマゴ または、そのタマゴから孵ったポケモン |
| 通信交換 | ゲーム内NPCとの通信交換で手に入れたポケモン (一覧はイベント参照) あるいは、他のデータから通信交換したタマゴ、およびそのタマゴから孵ったポケモン |
| 遠い場所 | 後に発売された作品で追加された地名が記録されているポケモン ORASではまだ該当は無いが、ここまでに記載した殆どの地名はXYではこのように表示される |
| オンラインプレゼント | インターネットでの配信ポケモン |
| イベント会場 | イベントなどでの配信ポケモン |
| すてきな場所 | |
| ポケモンイベント | |
| ゲームフリーク | 『ポケットモンスター』シリーズを制作した、 ゲームフリーク 関連での配信ポケモン |
| PGL | ポケモングローバルリンク関連での配信ポケモン |
| ポケモンアニメ | アニメ連動の配信ポケモン |
| ポケモン映画#(数字) | ポケモン映画の前売券・劇場での配信ポケモン XY・ORASでの数字の部分は「14・15・16」。 |
| ポケモンセンター | ポケモンセンター・ポケモンストアでの配信ポケモン (上は共通。下はポケセン各店舗ごと。現時点で全店舗分が存在するかどうかは不明) ヒロシマ店は2015年6月、キョウト店は2016年3月、スカイツリータウン店は2016年7月開店なので、 (アップデートが無い限り)「PCヒロシマ」「PCキョウト」「PCスカイツリー」は存在しない |
| PCサッポロ PCトウホク PCトウキョー PCトウキョーベイ PCヨコハマ PCナゴヤ PCオーサカ PCフクオカ |
|
| ポケモンリンク | ポケモンリンクで受け取ったポケモン |
| 地方名 | 出身ゲームソフト |
|---|---|
| カントー地方 | GBA:ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン |
| ジョウト地方 | DS:ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー |
| ホウエン地方 | GBA:ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド |
| シンオウ地方 | DS:ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ |
| イッシュ地方 | DS・DSi:ポケットモンスターブラック・ホワイト・ブラック2・ホワイト2 |
| 遠く離れた土地 | GC:ポケモンコロシアム、ポケモンXD (左記のソフトからGBA版に転送する必要あり) |