このページについて
ゲーム内容に関する質問と回答のいちらんです。気づいたことがあれば、このページに追記・修正してください。
検索フォーム
知りたい情報が見つからないときは、以下の検索フォームで検索してみてください。
	
本作のおもな新要素は?
システム・操作
- 旧作の『X・Y』『オメガルビー・アルファサファイア』では、「日本語」「英語」「スペイン語」などの7か国語からゲーム中に使用する言語を選択できたが、本作では新たに「中国語」の「繁体字(はんたいじ)」と「簡体字(かんたいじ)」にも対応。
 ゲーム開始時に、計9言語から選択してあそぶことができる。
- 3DS本体のカメラで「QRコード」をよみとることで、その「QRコード」に対応したポケモンの情報を見ることができる。また、つかまえたポケモンの情報を「QRコード」にして、ほかのプレイヤーとシェアすることが可能。
- 回数制限があり、2時間経過で1回使えるようになる(最大で10回分ストック可能)。1回読み込むごとにポイントが10ずつ溜まり、100ポイント溜まると島スキャンが使用可能になる。
- 島スキャンでは、現在いる島全域をスキャンして、1時間の間だけ特定の場所に珍しいポケモンが1匹出現するようになる。
 出現するポケモンは曜日と島によって決まっている。くわしくはQRスキャンを参照。
- 前作にあった「ポケパルレ」に似た機能として、ポケリフレが登場。
 戦闘後、よごれたポケモンをおていれしたり、「ポケマメ」を食べさせることでなかよくなることができ、なかよくなると、得られる経験値が通常よりも多くなるなどのいいことがある。- また、「どく」や「まひ」などの状態異常になったまま戦闘がおわった場合、この機能で「おくすり」をぬることで治すこともできる。
 
- 今までの作品にあった「ひでんわざ」「フィールドわざ」に代わりポケモンライドが登場。「ライドギア」というデバイスにポケモンを登録し、人間の力だけではたどり着けないような場所に行くことができる。
 ライドできるポケモンは、手持ちポケモンにはならないが、いつでも呼び出して助けてもらうことができる。
- 下画面に表示される青色の「i」マークをタッチすると、その項目の説明文が読めるようになった。
メニュー画面
- Xボタンで開けるメニュー画面が左右2ページ分に増加。ゲームを進めることで全12個の項目がつかえるようになる。- 本作では、通信機能をつかった遊び(クイックつうしん、フェスサークル)は全て、メニュー画面からアクセスできる。
- メニュー画面の項目は、前作と同様にタッチペンでスライドすることで並べ替えができる。
 
- はじめて手にいれたどうぐは、「バッグ」画面で「NEW」のマークがつくようになった。
- 主人公の情報を表示するメニュー項目が「トレーナーパス」という名称になった。- 冒険中に色々な条件を満たすことで、下画面にスタンプが押されていく。また、上画面にある主人公の写真撮影もここでできる。
 
新ポケモン・新とくせい・新わざ
- 本作のものがたりの舞台となる「アローラ地方」で、新たに発見されたポケモンが多数登場する。
- また、「このは」などの新わざや、「ぜったいねむり」「ビビットボディ」「ぎゃくじょう」「ふしょく」「もふもふ」「ばけのかわ」などの新とくせい等も登場。
戦闘
- 新しい対戦ルール「バトルロイヤル」を追加。4人のプレイヤーがポケモンを1匹ずつくりだしてポケモンバトルをする。
 自分以外の3人はライバルとなり、4人のうちの誰かのてもちポケモンがすべてたおされた時点でバトルが終了。それぞれのプレイヤーの「たおしたポケモンの数」と「残りのポケモンの数」によって、順位が決まる。
- レベルが100になったポケモンを極限までそだてられる新機能「すごいとっくん」が登場。。これまでのシリーズでは強化することのできなかった、各ポケモンが持つ「生まれつきのつよさ」を強化することができる。- なお、「すごいとっくん」を行うには、どこかにいる「おうかん」が好きな「すごいオヤジ」のチカラが必要となる。
 
通信
- ゲームと連動するウェブサイト「ポケモングローバルリンク」が、本作の発売にあわせてリニューアルされる。
- これまでと同様にだれかとバトルをしてレーティングをきそう公式のインターネット大会のほか、自分が主催者となってレギュレーション(ルール)を決めて開催できる「仲間大会」が新設される。- 「仲間大会」は、インターネットで世界中のプレイヤーや事前に指定したトレーナーのみを募集して対戦できる「インターネット大会」、近くのプレイヤーと集まって対戦する「ライブ大会」の2つの形式であそぶことができる。
 
- なお、サイトのリニューアルに伴い、『X・Y』『オメガルビー・アルファサファイア』に対応した「ポケモングローバルリンク」のサービスは終了した。
前作『X・Y』『オメガルビー・アルファサファイア』から変更された要素は?
変更点
一部のわざ・どうぐの効果変更
- 一部のわざやどうぐの効果、価格などが変更された。くわしくは回復、もちもの、道具を参照。- 「いいキズぐすり」や「おいしいみず」の回復量など、これまでのシリーズでおなじみのどうぐの効果や価格が多数変更されている。旧作からずっとあそんでいる人は一応注意。
 
戦闘画面の変更点
- 戦闘中の下画面に、戦闘に便利な情報が表示されるようになった。- 一度戦ったことのあるポケモンとの戦闘では、どのわざがよく効くかが画面に表示されるようになった。
- 相性のよいわざなら「こうかばつぐん」、通常のダメージをあたえられるわざは「こうかあり」、わざが無効の場合は「こうかなし」と表示される。
 
- 戦闘中に能力が増減したり、「こんらん」「メロメロ」等わざやとくせいの効果で特殊な状態になったとき、その説明が見れるようになった。
- コマンドの選択画面(「たたかう」「ポケモン」などが表示される画面)で、中央に表示されているポケモンのアイコンをタッチすると、現在の能力変化や状態を表示する画面が呼び出せる。
その他の変更点
- 今作では「全国図鑑」を入手するイベントは存在しない。- 発売日時点での仕様。今後、ソフトのアップデート、もしくは他ソフトとの連動などで全国図鑑が解禁されるかもしれない。ちなみに、「ポケモンバンク」にてポケモンの全国図鑑を閲覧できる機能が追加されている。
 
廃止された要素
- Xボタンでメニュー項目を一気に閉じる機能がなくなった。
- ポケモンセンターにあるパソコンは「ポケモン預かりシステム」に機能が限定された。
- 前作までフィールドで使うことの出来たわざ(例:いあいぎり・テレポート)は、今作ではフィールドでは使えない。
- 「ひでんマシン」がなくなり、「ひでんわざ」の概念もなくなった。旧作で「ひでんわざ」として登場していたわざは、今作では通常のわざとなっている。
復活した要素
- 『ブラック2・ホワイト2』以来、「バッグ」画面で「フリースペース」ポケットが復活。好きなどうぐを「フリースペース」に移せる。
片方のバージョンだけにしか出ないポケモンは?
		| サン限定 | ムーン限定 | 備考 | 
		| ワシボン | バルチャイ |  | 
		| ウォーグル | バルジーナ |  | 
		| モンメン | チュリネ |  | 
		| ルガルガン (まひるのすがた)
 | ルガルガン (まよなかのすがた)
 | 出現ではなく、イワンコからの進化先がバージョン限定 野生のルガルガンは両バージョンとも出現する
 | 
		| ナゲツケサル | ヤレユータン |  | 
		| ズガイドス | タテトプス | 野生ではなく、化石を復元 | 
		| プロトーガ | アーケン | 
		| バクガメス | ジジーロン |  | 
		| ロコン | サンド | いずれも「アローラのすがた」 | 
		| ソルガレオ | ルナアーラ | 出現、およびコスモウムからの進化もそれぞれのバージョン限定 | 
		| マッシブーン | フェローチェ | ウルトラビースト(クリア後にイベントで捕獲) | 
		| カミツルギ | テッカグヤ | 
新ポケモンの特殊な進化方法は?
単にレベルアップするだけでは進化しない、特殊な進化方法のポケモンは以下の通り。
リージョンフォームのポケモンも、一部は特殊な方法で進化します。
		| ポケモン | 備考 | 
		| ニャース(アローラのすがた)→ペルシアン(同) | 時間帯は不問 | 
		| タイプ:ヌル→シルヴァディ | 
		| ポケモン | 進化方法 | 
		| イワンコ→ルガルガン(まひるのすがた) | 【サン限定】Lv.25以上で、昼にレベルアップ | 
		| イワンコ→ルガルガン(まよなかのすがた) | 【ムーン限定】Lv.25以上で、夜にレベルアップ | 
		| カラカラ→ガラガラ(アローラのすがた) | Lv.28以上で、夜にレベルアップ(昼には進化しない) | 
- 特定の場所で進化(該当のエリア内でレベルアップ、そのエリア内ならどこでもよい)
		| ポケモン | 場所 | 備考 | 
		| デンヂムシ→クワガノン | ポニの大峡谷 | レアコイル、ノズパスも同じ場所で進化 | 
		| マケンカニ→ケケンカニ | ラナキラマウンテン | イーブイも同じ場所の洞窟内でグレイシアに進化 | 
		| ポケモン | 進化方法 | 
		| アママイコ→アマージョ | 「ふみつけ」を覚えた状態でレベルアップ | 
		| ポケモン | 使う道具 | 
		| ロコン(アローラのすがた)→キュウコン(同) | こおりのいし | 
		| サンド(アローラのすがた)→サンドパン(同) | 
「イワンコ」以外にも、バージョン限定で異なる進化をするポケモンがいます。
詳細は以下(シナリオの一部ネタバレを含むので、折りたたんでいます)。
    
    
        | + | ネタバレ注意 | 
 
		| ポケモン | 進化方法・備考 |  		| コスモウム→ソルガレオ | 【サン限定】Lv.53で進化 |  		| コスモウム→ルナアーラ | 【ムーン限定】Lv.53で進化 |  
 | 
コメントフォーム
-  毒をあびても戦闘後の手入れで治ります  -- 名無しさん  (2016-11-18 21:31:17)
-  QRコードは就職情報誌もしくはチラシ見ると地域によるが10個以上載ってるから捗るぞ  -- 名無しさん  (2016-11-21 11:58:57)
-  前作までの相違点として、PCのメニューが全て廃止されて、実質「ボックスを整理する」のみになってますね  -- 名無しさん  (2016-11-21 19:55:38)
-  雑誌とか見なくたって目の前の箱でQRコード作成なりで検索すればあっというまやん。  -- 名無しさん  (2016-11-23 14:27:56)
-  近作には全国図鑑が存在しないことも書いといた方がいいかも(アプデで追加の可能性もあるけど)  -- 名無しさん  (2016-12-01 19:29:12)
-  経験値の仕様がBW2とORASを足して2で割ったかのようになった。とか?  -- 名無しさん  (2016-12-03 01:47:05)
-  今回は道端にいる一般のトレーナーと再戦できないっぽいね  -- 名無しさん  (2016-12-12 23:52:13)
最終更新:2017年01月27日 20:41