- 第六世代以前とは異なり、今作ではストーリー進行中でも一部のトレーナーは努力値が振られたポケモンを使用する。
- こちらの方がレベルが上回っているからといって気を抜いていると痛い目にあうので気をつけること。
- 努力値が振られているステータスについては、額面のLvに+4〜6くらいの上乗せが発生していると考えた方がいい。
弱点・耐性欄において太字となっているタイプは4倍・4分の1のダメージ
ライバル
ポケモントレーナーのハウ
1回目(リリィタウン)
以下の3匹のうち、主人公の最初のポケモンに弱いものを使用する。
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
アシマリ |
♂ |
5 |
水 |
げきりゅう |
はたく |
みずでっぽう |
なきごえ |
- |
- |
草電 |
炎水氷鋼 |
- |
モクロー |
♂ |
5 |
草飛 |
しんりょく |
たいあたり |
このは |
なきごえ |
- |
- |
炎氷毒飛岩 |
草水闘 |
地 |
ニャビー |
♂ |
5 |
炎 |
もうか |
ひっかく |
ひのこ |
なきごえ |
- |
- |
水地岩 |
草炎氷虫鋼妖 |
- |
こちらもLv5の最初のポケモンだけで挑むことになるが、相性で有利なので特に問題ないだろう。
2回目(リリィタウン)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ピチュー |
♂ |
6 |
電 |
せいでんき |
でんきショック |
あまえる |
しっぽをふる |
- |
- |
地 |
電飛鋼 |
- |
備考:以下は最初に選んだポケモンによって、3匹のうちどれかに変わる。
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
アシマリ |
♂ |
7 |
水 |
げきりゅう |
はたく |
みずでっぽう |
なきごえ |
- |
- |
草電 |
炎水氷鋼 |
- |
モクロー |
♂ |
7 |
草飛 |
しんりょく |
たいあたり |
このは |
なきぎえ |
- |
- |
炎氷毒飛岩 |
草水闘 |
地 |
ニャビー |
♂ |
7 |
炎 |
もうか |
ひっかく |
ひのこ |
なきごえ |
- |
- |
水地岩 |
草炎氷虫鋼妖 |
- |
先発にピチューを出してくる。アシマリを選んだ場合は注意が必要。
ヤングースなど、相性で不利にならないポケモンを連れていこう。
3回目(3番道路)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ピカチュウ |
♂ |
13 |
電 |
せいでんき |
でんきショック |
なきごえ |
なかよくする |
でんこうせっか |
- |
地 |
電飛鋼 |
- |
備考:以下は最初に選んだポケモンによって、3匹のうちどれかに変わる。
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
アシマリ |
♂ |
14 |
水 |
げきりゅう |
みずでっぽう |
なきごえ |
チャームボイス |
つぶらなひとみ |
- |
草電 |
炎水氷鋼 |
- |
モクロー |
♂ |
14 |
草飛 |
しんりょく |
このは |
なきごえ |
つつく |
おどろかす |
- |
炎氷毒飛岩 |
草水闘 |
地 |
ニャビー |
♂ |
14 |
炎 |
もうか |
ひのこ |
なきごえ |
したでなめる |
にらみつける |
- |
水地岩 |
草炎氷虫鋼妖 |
- |
メレメレの花園で
イベントを終えるとバトルに。
基本的には2回目とあまり変わらない。
こちらの戦力を充実させやすいので、いくらか楽に戦えるだろう。
4回目(オハナタウン)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ピカチュウ |
♂ |
16 |
電 |
せいでんき |
エレキボール |
でんこうせっか |
- |
- |
- |
地 |
電飛鋼 |
|
備考:以下は最初に選んだポケモンによって、3匹のうちどれかに変わる。
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
オシャマリ |
♂ |
17 |
水 |
げきりゅう |
アクアジェット |
チャームボイス |
はたく |
- |
ノーマルZ |
草電 |
炎水氷鋼 |
- |
フクスロー |
♂ |
17 |
草飛 |
しんりょく |
はっぱカッター |
つつく |
たいあたり |
- |
ノーマルZ |
炎氷毒飛岩 |
草水闘 |
地 |
ニャヒート |
♂ |
17 |
炎 |
もうか |
ほのおのキバ |
したでなめる |
ひっかく |
- |
ノーマルZ |
水地岩 |
草炎氷虫鋼妖 |
- |
御三家が進化している+ノーマルの
Zワザを使用するが、こちらの御三家の方が相性いいので育てていれば対策になる。
ピカチュウ相手に決め手が無ければ、直前でゲットできるドロバンコを加えるといい。
5回目(マリエシティ)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ライチュウ(RF) |
|
28 |
電超 |
サーフテール |
エレキボール |
サイコキネシス |
でんこうせっか |
- |
- |
地虫霊悪 |
電闘飛超鋼 |
- |
備考:以下は最初に選んだポケモンによって、3通りのうちどれかに変わる。
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ブースター |
♂ |
28 |
炎 |
もらいび |
ほのおのキバ |
でんこうせっか |
- |
- |
- |
水地岩 |
草氷虫鋼妖 |
(炎) |
オシャマリ |
♂ |
29 |
水 |
げきりゅう |
バブルこうせん |
チャームボイス |
- |
- |
ミズZ |
草電 |
炎水氷鋼 |
- |
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
シャワーズ |
♂ |
28 |
水 |
ちょすい |
バブルこうせん |
でんこうせっか |
- |
- |
- |
草電 |
炎氷鋼 |
(水) |
フクスロー |
♂ |
29 |
草飛 |
しんりょく |
はっぱカッター |
ついばむ |
- |
- |
クサZ |
炎氷毒飛岩 |
草水闘 |
地 |
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
リーフィア |
♂ |
28 |
草 |
リーフガード |
ギガドレイン |
でんこうせっか |
- |
- |
- |
炎氷毒飛虫 |
草水電地 |
- |
ニャヒート |
♂ |
29 |
炎 |
もうか |
ほのおのキバ |
かみつく |
- |
- |
ホノオZ |
水地岩 |
草炎氷虫鋼妖 |
- |
※ブースターは特性「もらいび」につきほのお技無効
※シャワーズは特性「ちょすい」につきみず技無効
マリエシティに到着直後バトルする。天候が「あめ」になる場合もある。
先発ライチュウはとくこうとすばやさが高く、「サイコキネシス」を使う強敵。
エスパー無効か半減、電気等倍以下のポケモンがいないと、あっさりパーティが壊滅しかねない。
ある程度耐久のある地面や悪タイプを先発に立てるといい。
また、手持ちが1匹増えている。
エーテルパラダイスでの?????戦を終えると、メニューを開く間もなくこのバトルになる点にも注意。
ただしこのバトルで敗北してもストーリーは進む。
6回目(ポケモンリーグ)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ライチュウ(RF) |
♂ |
54 |
電超 |
サーフテール |
10まんボルト |
サイコキネシス |
きあいだま |
でんこうせっか |
- |
地虫霊悪 |
電闘飛超鋼 |
- |
ネッコアラ |
♀ |
54 |
ノ |
ぜったいねむり |
ウッドハンマー |
じしん |
シャドークロー |
ふいうち |
- |
闘 |
- |
霊 |
備考:以下は最初に選んだポケモンによって、3通りのうちどれかに変わる。
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ブースター |
♂ |
54 |
炎 |
もらいび |
フレアドライブ |
でんこうせっか |
あまえる |
つぶらなひとみ |
- |
水地岩 |
草氷虫鋼妖 |
(炎) |
アシレーヌ |
♂ |
55 |
水妖 |
げきりゅう |
うたかたのアリア |
ムーンフォース |
ハイパーボイス |
- |
ミズZ |
草電毒 |
炎水氷闘虫悪 |
竜 |
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
シャワーズ |
♂ |
54 |
水 |
ちょすい |
ハイドロポンプ |
でんこうせっか |
あまえる |
つぶらなひとみ |
- |
草電 |
炎水氷鋼 |
(水) |
ジュナイパー |
♂ |
55 |
草霊 |
しんりょく |
リーフブレード |
かげぬい |
うちおとす |
- |
クサZ |
炎氷飛霊悪 |
草水電地 |
ノ闘 |
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
リーフィア |
♂ |
54 |
草 |
リーフガード |
リーフブレード |
でんこうせっか |
あまえる |
つぶらなひとみ |
- |
炎氷毒飛虫 |
草水電地 |
- |
ガオガエン |
♂ |
55 |
炎悪 |
もうか |
フレアドライブ |
DDラリアット |
じしん |
- |
ホノオZ |
水地岩闘 |
草炎氷霊悪鋼 |
超 |
※ブースターは特性「もらいび」につきほのお技無効
※シャワーズは特性「ちょすい」につきみず技無効
ポケモンセンターから少し先でバトルする。
増えた1匹はネッコアラ。見た目からは想像もつかない高いこうげきを持ち、しかも技の範囲が広い。
かわしきるのは難しいので、高威力の技で一気に倒そう。
最終盤ということもあり、こちらの戦力もかなり整っているはず。
ここで苦戦するようなら四天王を突破するのは苦しいだろう。
スカル団のグラジオ
1回目(5番道路)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ズバット |
♂ |
17 |
毒飛 |
せいしんりょく |
つばさでうつ |
かみつく |
ちょうおんぱ |
- |
- |
電氷超岩 |
草闘毒虫妖 |
地 |
タイプ:ヌル |
不明 |
18 |
ノ |
カブトアーマー |
たいあたり |
おいうち |
- |
- |
- |
闘 |
- |
霊 |
ズバットの「ちょうおんぱ」は命中率は低いが当てられると面倒なことになる。弱点でさっさと倒してしまいたい。
タイプ:ヌルは防御面に優れる。格闘タイプがいない場合は、長期戦覚悟でじっくり攻めよう。いかにもな名前に反して、タイプはただのノーマルである。格闘が抜群で通り、ゴーストが効かない。
2回目(エーテルハウス)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ゴルバット |
♂ |
37 |
毒飛 |
せいしんりょく |
どくどくのキバ |
アクロバット |
- |
- |
- |
電氷超岩 |
草闘毒虫妖 |
地 |
ニューラ |
♂ |
37 |
悪氷 |
せいしんりょく |
だましうち |
こごえるかぜ |
メタルクロー |
でんこうせっか |
- |
炎闘虫岩鋼妖 |
氷霊悪 |
超 |
タイプ:ヌル |
不明 |
38 |
ノ |
カブトアーマー |
ブレイククロー |
シザークロス |
おいうち |
- |
- |
闘 |
- |
霊 |
バトルするのはポータウンから帰ってきた時。
今回のタイプ:ヌルは「ブレイククロー」を使用。同じポケモンで長期戦になると不利。
ノーマルを半減以下にできるポケモンがいない場合は、チェンジを駆使しながら戦おう。
後の2匹は、ここまで来れたなら勝てるだろう。
3回目(ラナキラマウンテン)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
クロバット |
♂ |
52 |
毒飛 |
せいしんりょく |
アクロバット |
クロスポイズン |
- |
- |
- |
電氷超岩 |
草闘毒虫妖 |
地 |
マニューラ |
♂ |
52 |
悪氷 |
プレッシャー |
つじぎり |
メタルクロー |
こおりのつぶて |
- |
- |
炎闘虫岩鋼妖 |
氷霊悪 |
超 |
ルカリオ |
♂ |
52 |
闘鋼 |
せいしんりょく |
はどうだん |
メタルクロー |
でんこうせっか |
- |
ハガネZ |
炎闘地 |
ノ草氷虫岩竜悪鋼 |
毒 |
シルヴァディ |
不明 |
53 |
※ |
ARシステム |
マルチアタック |
ブレイククロー |
シザークロス |
かみくだく |
※メモリ |
※ |
※ |
- |
昇降機の前、天候あられでバトル。今回から肩書きがポケモントレーナーに変わる。
ルカリオが加わって4体パーティになった。また、ルカリオは鋼タイプのZ技を使ってくる。
クロバットから先手を取るのはかなり難しい。強力な技で一気に。
エースのシルヴァディは、特性「ARシステム」によってタイプが変わる。
「マルチアタック」は本人と同じタイプの攻撃技。
自分が選んだ御三家の弱点をつけるタイプになっている。
※モクローを選んだ場合はファイヤーメモリで炎タイプに、
ニャビーならウオーターメモリで水タイプ、
アシマリならグラスメモリで草タイプになっている。
キャプテン
キャプテンのイリマ
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ヤングース |
♂ |
9 |
ノ |
はりこみ |
たいあたり |
おいうち |
にらみつける |
- |
- |
闘 |
- |
霊 |
ドーブル |
♂ |
10 |
ノ |
テクニシャン |
たいあたり |
(※) |
- |
- |
- |
闘 |
- |
霊 |
※:モクローを選んだ場合は「ひのこ」、ニャビーの場合は「みずでっぽう」、アシマリの場合は「このは」。
賞金1,200円。ドーブルの技が御三家対策になっており、御三家ワントップPTでのゴリ押しは返り討ちに会いやすい。
苦戦する場合はハウオリシティ近辺でポケモンを捕まえて6匹揃えると良い。
※再戦(イベント)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
デカグース |
♂ |
15 |
ノ |
はりこみ |
たいあたり |
おいうち |
にらみつける |
- |
ノーマルZ |
闘 |
- |
霊 |
ドーブル |
♂ |
14 |
ノ |
テクニシャン |
このは |
ひのこ |
みずでっぽう |
でんこうせっか |
- |
闘 |
- |
霊 |
賞金1,680円。1つ目の大試練達成後にイリマの自宅へ入るとイベント発生。
2階の部屋でイリマと話し、テストにつきあうことに同意すると、トレーナーズスクールに移動して戦闘。
戦闘後、かわらずのいしがもらえ、ボールを投げるモーションが追加される。
キャプテンのスイレン
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
チョンチー |
♀ |
26 |
水電 |
ちくでん |
バブルこうせん |
エレキボール |
でんじは |
- |
- |
草地 |
炎水氷飛鋼 |
(電) |
シェルダー |
♀ |
26 |
水 |
スキルリンク |
みずでっぽう |
つららばり |
ちょうおんぱ |
- |
- |
草電 |
炎水氷鋼 |
- |
オニシズクモ |
♀ |
27 |
水虫 |
すいほう |
バブルこうせん |
むしくい |
かみつく |
- |
ミズZ |
電飛岩 |
(炎)水氷闘地鋼 |
- |
※チョンチーは特性「ちくでん」につきでんき技無効
※オニシズクモは特性「すいほう」につきほのお技のダメージ半減
アーカラ島の大試練達成後、コニコシティで戦える。
先に双子の妹(ホウ&スイ)とバトルし、勝利後スイレンが現れ勝負を挑まれる。
勝利するとちからのハチマキがもらえ、ボールを投げるモーションが追加される。
キャプテンのカキ(サン限定)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ガーディ |
♂ |
26 |
炎 |
いかく |
ほのおのキバ |
かみつく |
- |
- |
- |
水地岩 |
草炎氷虫鋼妖 |
- |
ヒノヤコマ |
♂ |
26 |
炎飛 |
ほのおのからだ |
ひのこ |
つつく |
でんこうせっか |
- |
- |
水電岩 |
草炎闘虫鋼妖 |
地 |
ガラガラ(RF) |
♂ |
27 |
炎霊 |
のろわれボディ |
かえんぐるま |
たたりめ |
ホネブーメラン |
おにび |
- |
水地岩霊悪 |
草炎氷毒虫鋼妖 |
ノ闘 |
アーカラ島の大試練達成後、夜・深夜の時間帯にオハナタウンでイベント発生。
その後、スーパー・メガやす前に行くと戦える。
勝利するとボールを投げるモーションが追加される。
キャプテンのマオ(ムーン限定)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ボクレー |
♀ |
26 |
霊草 |
しぜんかいふく |
おどろかす |
だましうち |
あやしいひかり |
やどりぎのタネ |
- |
炎氷飛霊悪 |
草水電地 |
ノ闘 |
マシェード |
♀ |
26 |
草妖 |
ほうし |
メガドレイン |
おどろかす |
ねむりごな |
ねをはる |
- |
炎氷毒飛鋼 |
草水電闘地悪 |
竜 |
アママイコ |
♀ |
27 |
草 |
どんかん |
マジカルリーフ |
こうそくスピン |
おうふくビンタ |
フラフラダンス |
- |
炎氷毒飛虫 |
草水電地 |
- |
アーカラ島の大試練達成後、朝・昼・夕方の時間帯にコニコシティでイベント発生。
その後、シェードジャングルに行くと戦える。
勝利するとボールを投げるモーションが追加される。
ぬしポケモン
共通事項として、ぬしポケモンはバトル開始時にオーラをまとって能力が上がる。
また、1ターン目に必ず仲間を呼ぶ。
時間をかければかけるほど不利になっていくので、早急に決着をつける工夫か、周到な準備が求められる。
イリマの試練(ノーマル)(サン)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
デカグース |
♂ |
12 |
ノ |
|
いかりのまえば |
かみつく |
にらみつける |
こわいかお |
モモンのみ |
闘 |
- |
霊 |
ヤングース |
|
10 |
ノ |
|
ひっさつまえば |
たいあたり |
にらみつける |
すなかけ |
- |
闘 |
- |
霊 |
備考:デカグースはぼうぎょが1段階上がる。
最初とあって目立った搦め手などは無いが、1vs2というだけでも十分に不利。
2番道路に出るマクノシタなどの格闘タイプを連れていくと戦いやすいように見えるが、ぼうぎょが上がっているので思うようにダメージが通らない。
クリティカットを持っているなら、それを使うのがおすすめ。
コイルなどのノーマル耐性持ちもいいが、悪タイプの技も使ってくるので油断はしないように。
洞窟内に落ちている「かわらわり」の
わざマシンや、ポケモンセンターで交換できるワンリキーも有効。
また、攻撃力を下げる技や特性があれば積極的に使っていけばだいぶ楽になる。ただし、「いかりのまえば」には注意。
イリマの試練(ノーマル)(ムーン)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ラッタ(RF) |
♂ |
12 |
悪ノ |
|
いかりのまえば |
かみつく |
しっぽをふる |
こわいかお |
モモンのみ |
闘虫妖 |
悪 |
霊超 |
コラッタ(RF) |
|
10 |
悪ノ |
|
ひっさつまえば |
たいあたり |
でんこうせっか |
しっぽをふる |
- |
闘虫妖 |
悪 |
霊超 |
備考:ラッタはぼうぎょが1段階上がる。
特にサンとの違いはないが格闘タイプが4倍弱点になるのでそこを突けば比較的楽だろう。虫、フェアリーも弱点となる。
洞窟に「かわらわり」の技マシンが落ちているので活用するといい。
かくとうタイプ以外ではツツケラなどが覚える。
スイレンの試練(みず)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ヨワシ(むれ) |
♂ |
20 |
水 |
ぎょぐん |
みずでっぽう |
なきごえ |
みずびたし |
あまごい |
オボンのみ |
草電 |
炎水氷鋼 |
- |
ヨワシ(たんどく) |
|
18 |
水 |
ぎょぐん |
しおみず |
だましうち |
アクアリング |
てだすけ |
- |
草電 |
炎水氷鋼 |
- |
ママンボウ |
|
18 |
水 |
|
みずでっぽう |
おうふくビンタ |
いやしのはどう |
てだすけ |
- |
草電 |
炎水氷鋼 |
- |
備考:ヨワシ(むれたすがた)は防御が1段階上がる。
天候雨状態での戦闘。
ヨワシの能力値が高い上に雨で水技の威力が1.5倍なので半減タイプが居ないと厳しいが、
相手を強制的に水タイプにする「みずびたし」を使ってくる事があるので、これを受けてしまえば炎タイプでも攻撃に耐えられる。
仲間呼びで呼び出されるママンボウは「いやしのはどう」で主ヨワシを回復するのでこちらから倒す事。幸いママンボウ自身が回復する事はない。
ヨワシ(たんどくのすがた)が呼び出された場合はそのまま放置するのも手。
攻撃力が足りない場合はわざマシンの「ふるいたてる」が有効。Z技化すると更に攻撃1段階上昇させる事も可能。
また、素早さが遅く「エレキボール」が効果的である。「でんじは」と組み合わせれば一撃で倒せることも。
他にも、「はっぱカッター」の急所を利用すればあっと言う間に倒せることも。御三家のモクローや島スキャンで出てくるチコリータが覚える。
直近のポケモンセンターでアマカジを交換してもらうこともできるので、厳しいと感じたら活用すべし。
…実はぬしのヨワシ(むれ)の攻撃技が「みずてっぽう」しかないため、せせらぎの丘に出現するニョロモ(特性:ちょすい)一体でほぼ完封可能。
せせらぎの丘でわざマシン「ねっとう」が拾えるので覚えさせておき、仲間呼びでヨワシ(たんどく)が出たら放置してぬしのみを攻撃。
半減だが天候が雨のためダメージはそれなりで、連打してればそのうち火傷も入る。わざマシンで「どろぼう」も修得させてオボンを奪っておけばまず問題ない。
同じくせせらぎの丘 (昼のみ)に出現するパラス(特性:かんそうはだ)でも良い。
ヨワシ(たんどく)が稀に「だましうち」で殴ってくるが、種族値が低いためか大したダメージにはならない。
カキの試練(ほのお)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
エンニュート |
♀ |
22 |
炎毒 |
ふしょく |
はじけるほのお |
どくどく |
ベノムトラップ |
いちゃもん |
ヤタピのみ |
水地超岩 |
草炎氷闘毒虫鋼妖 |
- |
ヤトウモリ |
♂ |
20 |
炎毒 |
ふしょく |
ベノムショック |
ひっかく |
どくガス |
ちょうはつ |
- |
水地超岩 |
草炎氷闘毒虫鋼妖 |
- |
備考:エンニュートはとくぼうが1段階上がる。
3連戦で戦闘に直行する為、主力の残HPが削られていると危険。
また先発ポケモンの順番も変えられない、仲間が居ない最初の1ターンを有効活用したいなら、場合によってはわざと前哨戦でひんしにして入れ替えるのも手。
特攻と素早さが高いので脆いポケモンだと何もできずに次々と倒されてしまう。また、仲間のヤトウモリは倒しても無限に呼びつける。
主の「どくどく」→仲間の「ベノムショック」で威力130のコンボを1ターンで仕掛けてくる。
適正レベルだと等倍では「ベノムショック」1発耐えて1発反撃できる程度。
モモンの実を持たせれば攻勢は多少遅れるが、次ターンに同じ事をされ耐えられる回数が変わらないと意味がないので必ずしも有効ではない。
特性「ふしょく」のせいで「どくどく」は毒・鋼タイプでも防げない。鋼タイプは「ベノムショック」は無効化できるが、炎技で焼かれる。
炎・毒を両方半減できこちらから弱点を突ける岩タイプやメノクラゲ系列が有効。
4倍弱点である地面の物理技で変化技のスキに倒すのもアリ。
一番確実な突破方法はドロバンコをある程度育てて「じならし」で蹴散らすこと。適切レベルよりやや低くても4倍弱点+全体攻撃で一掃してくれる。不安ならモモンのみを持たせておけば確実。
難敵だが、探してみれば意外と救済措置は多い。
マオの試練(くさ)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ラランテス |
♀ |
24 |
草 |
リーフガード |
ソーラーブレード |
はっぱカッター |
シザークロス |
こうごうせい |
パワフルハーブ |
炎氷毒飛虫 |
草水電地 |
- |
ケララッパ |
|
22 |
ノ飛 |
するどいめ |
ついばむ |
ロックブラスト |
ちょうおんぱ |
いやなおと |
- |
電氷岩 |
草虫 |
地霊 |
ポワルン |
|
22 |
ノ |
てんきや |
ウェザーボール |
ずつき |
みずでっぽう |
にほんばれ |
- |
闘 |
- |
霊 |
備考:ラランテスはすばやさが2段階上がる。
本作のバトルの中でもトップクラスの難易度を誇るぬしポケモン。
ラランテスは攻守ともに優秀で、弱点が突けても生半可な火力では倒せない。しかも回復技を有する。
一気に押し切れる火力が無い場合は、アイテムや能力変化技で与ダメージを増やして突破しよう。
横に出てくるケララッパの「ちょうおんぱ」もうっとうしい。今作から自滅率が下がったとはいえ、警戒が必要だ。
ポワルンは「にほんばれ」で「こうごうせい」や「ソーラーブレード」をサポートしてくる。ハマると無限回復で手がつけられなくなるが、炎技にさらに弱くなるので逆に利用してしまおう。事前にアクロマから貰える「ニトロチャージ」→ 先制「ダイナミックフルフレイム」で「こうごうせい」を挟む隙を与えず倒せる。ラランテスの元々の素早さは遅いので、2段階上昇していても少し素早さを上げれば十分抜く事ができる。
どうしても勝てない場合は、ヤトウモリやブーバーをある程度育ててZワザで一気に倒す等して対抗しよう。
ドデカバシやクロバットがいるならまず負けることはないだろう。
マーマネの試練(でんき)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
クワガノン |
♂ |
29 |
虫電 |
ふゆう |
スパーク |
むしくい |
はさむ |
じゅうでん |
オッカのみ |
炎岩 |
草電闘鋼 |
(地) |
デンヂムシ |
|
27 |
虫電 |
バッテリー |
はさむ |
どろかけ |
でんじは |
いとをはく |
- |
炎岩 |
草電闘鋼 |
- |
デンヂムシ |
|
28 |
虫電 |
バッテリー |
スパーク |
はさむ |
でんじは |
いとをはく |
- |
炎岩 |
草電闘鋼 |
- |
※クワガノンは特性「ふゆう」につきじめん技無効
カキの試練同様、連戦になる。事前準備の段階で、先発はよく考えておこう。
これ以降、試練の主ポケモンは全能力一段階上昇がデフォになる。
「くろいきり」や「クリアスモッグ」を使えるポケモンがいればとりあえず一発撃っておくのも悪くない。
クリティカットも有効だが対象が味方1体なので倒されると消える点に注意。
電気タイプの試練ではあるが、全員虫複合。弱点の少ない組み合わせだが、炎ポケモンでも弱点を突ける。ただし主のクワガノンは初手のみオッカのみで軽減される。
見た目ほど速いポケモンではない、というか逆に鈍足のため先手はなんとか狙える。
仲間呼びで呼ばれるデンヂムシは場に居るだけで電気技を強化する特性を持ち、主の「じゅうでん」は次ターンの電気技威力を2倍にする。
「じゅうでん」から一斉攻撃を受けると回復を挟む間もなく落とされてしまう危険があるので注意。
「じゅうでん」を見たら一旦控えに入れ替えて身代わりになってもらうのも手。「じゅうでん」でどんどん特防が上がるので特殊よりも物理技で攻めたほうが良い。
メインの攻撃手段が電気に依存している為、地面タイプで無効化すると敵の戦法をほぼ無駄にできる。一応「むしくい」は受けるが、クワガノンは特攻種族値は145もあるが攻撃は70しかないので大したことはない。
ただしクワガノンは「ふゆう」なので地面技が効かない。炎か岩タイプの技を用意すること。
アセロラの試練(ゴースト)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ミミッキュ |
♀ |
33 |
霊妖 |
ばけのかわ |
シャドークロー |
じゃれつく |
ものまね |
おどろかす |
ラムのみ |
霊鋼 |
虫 |
ノ闘竜 |
ゴースト |
|
27 |
霊毒 |
ふゆう |
ナイトヘッド |
したでなめる |
ふいうち |
さいみんじゅつ |
- |
超霊悪 |
草毒虫妖 |
ノ闘(地) |
ゲンガー |
|
27 |
霊毒 |
のろわれボディ |
シャドーボール |
シャドーパンチ |
ナイトヘッド |
さいみんじゅつ |
- |
地超霊悪 |
草毒虫妖 |
ノ闘 |
※ゴーストは特性「ふゆう」につきじめん技無効
ミミッキュは特性により、1回だけ攻撃を防ぐ。特性を無視できる手段または連続技がない限り、1ターンでは決められない。
初手でZワザを発動して無駄撃ちしてしまわないように注意しよう。
攻撃は物理メインなので、こうげきを下げる技があるなら早めに使おう。
また、「ばけのかわ」は状態異常を防ぐことはできないのでやけども効果的。ただし、ラムのみを所持しているので初回は無効化されるので注意。
あとは、取り巻きのゴーストとゲンガーが「さいみんじゅつ」を使う。言うまでも無く厄介極まりない。
どうしても勝てないならカゴのみも活用すべし。足りない場合は外れることを祈ろう。
対策が無い場合、せめて回復アイテムは多めに持ち込もう。
11番道路でネッコアラを捕獲するのも手。眠らされても行動でき、「したでなめる」で麻痺する心配もない。
また物理技がメインの為、バンバドロの「じきゅうりょく」で耐えて回復すれば眠らされても十分耐え、「ヘビーボンバー」で弱点を突いて突破することも可能。
大峡谷の試練(ドラゴン)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ジャラランガ |
♂ |
45 |
竜闘 |
ぼうおん |
スケイルノイズ |
スカイアッパー |
ラスターカノン |
まもる |
メンタルハーブ |
飛超氷竜妖 |
草炎水電虫岩悪 |
- |
ジャランゴ |
♂ |
32 |
竜闘 |
ぼうだん |
スカイアッパー |
ふるいたてる |
ボディパージ |
がまん |
- |
飛超氷竜妖 |
草炎水電虫岩悪 |
- |
ハッサム |
♂ |
32 |
虫鋼 |
テクニシャン |
れんぞくぎり |
メタルクロー |
おいうち |
にらみつける |
- |
炎 |
ノ草氷超虫竜鋼妖 |
毒 |
最後の試練は、シリーズ恒例の600族ドラゴンが登場。
フェアリー4倍弱点を持つが、初手は「まもる」&仲間呼び、その後は本体の「ラスターカノン」や仲間のハッサム等、ガチガチにフェアリー対策をしてくる。
とはいえ、適正レベルなら鋼技も一撃死とまでは行かないので、初手まもるの間に「リフレクター」を貼るなりしてフェアリー技を撃ち込む隙は十分にある。事前に貰えるフェアリーZを使って「まもる」の上から無理矢理攻撃するのも良い。
その他の属性も氷・エスパーなど弱点自体はそこそこある上、鋼とドラゴン技の組み合わせでは弱点をガンガン突かれる事も無いので相性を理解していればさほど苦戦はしないだろう。
しまキング・しまクイーン
しまキングのハラ(メレメレ島/かくとう)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
マンキー |
♂ |
14 |
闘 |
いかりのつぼ |
からてチョップ |
おいうち |
きあいだめ |
- |
- |
飛超妖 |
虫岩悪 |
- |
マクノシタ |
♂ |
14 |
闘 |
あついしぼう |
つっぱり |
ねこだまし |
すなかけ |
- |
- |
飛超妖 |
(炎)(氷)虫岩悪 |
- |
マケンカニ |
♂ |
15 |
闘 |
てつのこぶし |
グロウパンチ |
おいうち |
にらみつける |
- |
カクトウZ |
飛超妖 |
虫岩悪 |
- |
※マクノシタは特性「あついしぼう」につきほのお・こおり技半減
御三家との相性
御三家 |
相性 |
備考 |
モクロー |
有利 |
相手の格闘技は半減、こちらは「つつく」で弱点を突ける。 |
ニャビー |
普通 |
普通の殴り合いになると思うが、特性「あついしぼう」のマクノシタがしんどいと思われる。 |
アシマリ |
やや有利 |
「チャームボイス」で攻めていけば良い。ただし、こちらの防御は高いとは言えないので反撃に注意。 |
格闘タイプの弱点は、エスパー、飛行、フェアリー。
この時点だと、ケララッパやアブリー、オドリドリなどが挙げられるだろう。
今作からユンゲラーが「ねんりき」を習得するレベルが上がったため、エスパーで弱点をつくのは厳しい。
マケンカニはZ技を使用する。半減以下なら使ってこないらしい(未確認)ので、最初から格闘耐性持ちを出すかおとり役を出して使わせよう。
しまクイーンのライチ(アーカラ島/いわ)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ノズパス |
♀ |
26 |
岩 |
がんじょう |
いわなだれ |
スパーク |
でんじは |
- |
- |
草水闘地鋼 |
ノ炎毒飛 |
- |
ガントル |
♂ |
26 |
岩 |
がんじょう |
ロックブラスト |
ずつき |
どろかけ |
- |
- |
草水闘地鋼 |
ノ炎毒飛 |
- |
ルガルガン(夜) |
♂ |
27 |
岩 |
するどいめ |
いわおとし |
かみつく |
- |
- |
イワZ |
草水闘地鋼 |
ノ炎毒飛 |
- |
御三家との相性
御三家 |
相性 |
備考 |
モクロー |
やや不利 |
有利な相性かと思いきや、こちらも岩が弱点なうえ、相手は防御が高く、「はっぱカッター」ではZ技化しても一撃で倒せないことが多い。ルガルガンには先手でZ技を使われて返り討ちにされることも。 |
ニャビー |
不利 |
全員が炎耐性。手も足も出ない。大人しく他に任せた方が無難。 |
アシマリ |
やや有利 |
ノズパスの「スパーク」にさえ気を付ければ、基本的にゴリ押しでOK。ミズZを持たせておけばより安定する。 |
岩タイプは弱点が多いので、対策を多く仕込んで行こう。
先発ノズパスは電気技を持つため、水タイプ以外で。ガントルには特殊技を使おう。
エースのルガルガンはかなり速く、Z技を先制して使われると何もできず倒される危険がある。
適正レベル帯のポケモン相手なら1ターン目にいきなり使ってくる傾向があるので、わざマシンの「まもる」(完全無効化はできないが1/4に軽減)や控えに交代等でやりすごそう。
しまキングのクチナシ(ウラウラ島/あく)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ヤミラミ |
♀ |
38 |
悪霊 |
するどいめ |
シャドーボール |
パワージェム |
ねこだまし |
- |
- |
妖 |
毒 |
ノ闘超 |
ワルビル |
♂ |
38 |
地悪 |
いかく |
かみくだく |
ダメおし |
じしん |
いばる |
- |
草水氷闘虫妖 |
毒岩霊悪 |
電超 |
ペルシアン(RF) |
♀ |
39 |
悪 |
ファーコート |
あくのはどう |
パワージェム |
ねこだまし |
- |
アクZ |
闘虫妖 |
霊悪 |
超 |
御三家(最終進化形)との相性
御三家 |
相性 |
備考 |
モクロー |
不利 |
草技の通りは悪くないのだが、不利なのに変わりがない。草弱点のワルビルにも意外と先手を取られやすい。戦うなら、火力が微妙なヤミラミを狙おう。 |
ニャビー |
やや不利 |
3匹全員が弱点を突く技を使ってくる。「かわらわり」や「きゅうけつ」で弱点を突くいう手もあるが、ワルビルの「いかく」や、ペルシアンの「ファーコート」があるため、物理でゴリ押すのは厳しい。 |
アシマリ |
有利 |
基本的に「ムーンフォース」連打で全員一撃で倒せる。まだ覚えていなくとも、相手の攻撃はワルビルの「じしん」以外は痛手にはならないので水技連打でも問題無い。 |
攻守両面でフェアリータイプが好相性。いるなら主力に立てよう。
ヤミラミはそうでもないが、ワルビルとペルシアンはかなり速く、火力も高い。
先制からの「じしん」や「あくのはどう」連打は警戒が必要。
しまクイーンのハプウ(ポニ島/じめん)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ダグトリオ(RF) |
♀ |
47 |
地鋼 |
すながくれ |
じしん |
アイアンヘッド |
ふいうち |
すなあらし |
- |
炎水闘地 |
ノ飛超虫岩竜鋼妖 |
電毒 |
トリトドン(東) |
♀ |
47 |
水地 |
ねんちゃく |
どろばくだん |
だくりゅう |
じこさいせい |
- |
- |
草 |
炎毒岩鋼 |
電 |
フライゴン |
♂ |
47 |
地竜 |
ふゆう |
だいちのちから |
りゅうのいぶき |
- |
- |
- |
氷竜妖 |
炎毒岩 |
電(地) |
バンバドロ |
♂ |
48 |
地 |
じきゅうりょく |
じしん |
にどげり |
ヘビーボンバー |
カウンター |
ジメンZ |
草水氷 |
毒岩 |
電 |
※フライゴンは特性「ふゆう」につきじめん技無効
御三家(最終進化形)との相性
御三家 |
相性 |
備考 |
モクロー |
やや有利 |
草弱点は2匹のみ。意外とゴリ押しされやすいので注意。少し戻って、「エナジーボール」の技マシンを拾って覚えさせれば、バンバドロの特性の影響を受けずに戦える。 |
ニャビー |
不利 |
唯一、ダグトリオは炎技で弱点を突けるが、大抵の場合先手で「じしん」を喰らう。残りの3匹に不利なのは言うまでもない。 |
アシマリ |
有利 |
水技と「ムーンフォース」を使い分けるだけで勝てる。「エナジーボール」があればトリトドンも楽に狩れる。ただし、ダグトリオとフライゴンには先手を取られるので、残り体力には注意すること。 |
総じて遅い地面タイプだが、このパーティには速いポケモンも入っている。
4倍弱点持ちが2匹いるので、もし狙えるなら積極的に狙おう。
バンバドロは特性により攻撃を受ける度にぼうぎょが1段階ずつ上がっていくので、できれば特殊で相手したい。逆に特性「スキルリンク」のドデカバシの「タネマシンガン」などは禁物。
スカル団
スカル団幹部のプルメリ
1回目(命の遺跡)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ゴルバット |
♀ |
25 |
毒飛 |
せいしんりょく |
エアカッター |
あやしいひかり |
- |
- |
- |
電氷超岩 |
草闘毒虫妖 |
地 |
ヤトウモリ |
♀ |
26 |
毒炎 |
ふしょく |
はじけるほのお |
おうふくビンタ |
どくガス |
- |
- |
水地超岩 |
草炎闘氷毒虫鋼妖 |
- |
いずれも毒タイプ。エスパー、岩タイプが共通の弱点。
2回目(15番水道)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ゴルバット |
♀ |
34 |
毒飛 |
せいしんりょく |
どくどくのキバ |
エアカッター |
あやしいひかり |
- |
- |
電氷超岩 |
草闘毒虫妖 |
地 |
エンニュート |
♀ |
35 |
毒炎 |
ふしょく |
はじけるほのお |
おうふくビンタ |
りゅうのいかり |
どくどく |
- |
水地岩超 |
草炎闘氷毒虫鋼妖 |
- |
「どくどくのキバ」や「どくどく」による猛毒が厄介。すぐに回復させるか弱点を突いて手早く倒そう。
スカル団ボスのグズマ
1回目(マリエ庭園)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
グソクムシャ |
♂ |
31 |
虫水 |
ききかいひ |
であいがしら |
シェルブレード |
つるぎのまい |
- |
- |
電飛岩 |
水氷闘地鋼 |
- |
アリアドス |
♂ |
30 |
虫毒 |
むしのしらせ |
とどめばり |
かげうち |
ふいうち |
- |
- |
炎飛超岩 |
草闘毒虫妖 |
- |
エースのグソクムシャを先発させてくる。
場に出たターンのみ使う「であいがしら」の威力が非常に高い。
「まもる」で防ぐのも良いが、「つるぎのまい」を積まれると危険なのでできれば半減属性で対処したい。
防御が硬く、手間取ると「つるぎのまい」を複数回使われるが、素早さは低いので、Z技などで手早くHP半分まで削り特性「ききかいひ」を発動させれば能力がリセットされるのでこっちのもの。
状態異常なら、やけどorねむりが有効。
後ろのアリアドスも強敵。「とどめばり」で相手を倒すと、こうげきが3段階も上がる。
この状態から2種類の先制技で暴れられると手がつけられない。下手すると全滅するので絶対に発動させないこと。
虫、ゴースト、悪のいずれにも弱くないポケモンを出し、補助技で場を整えるといいだろう。
彼のパーティは以降も含め虫タイプ統一なので、炎、飛行、岩タイプがいると有利。
2回目(ポータウン)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
グソクムシャ |
♂ |
37 |
虫水 |
ききかいひ |
であいがしら |
シェルブレード |
つるぎのまい |
- |
- |
電飛岩 |
水氷闘地鋼 |
- |
アリアドス |
♂ |
36 |
虫毒 |
むしのしらせ |
とどめばり |
かげうち |
ふいうち |
- |
- |
炎飛超岩 |
草闘毒虫妖 |
- |
1回目と同じ構成。同じ手にやられないよう慎重に戦おう。
3回目(エーテルパラダイス)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
グソクムシャ |
♂ |
41 |
虫水 |
ききかいひ |
であいがしら |
シェルブレード |
つるぎのまい |
- |
- |
電飛岩 |
水氷闘地鋼 |
- |
アリアドス |
♂ |
40 |
虫毒 |
むしのしらせ |
とどめばり |
かげうち |
ふいうち |
- |
- |
炎飛超岩 |
草闘毒虫妖 |
- |
アメモース |
♂ |
40 |
虫飛 |
いかく |
むしのさざめき |
エアスラッシュ |
- |
- |
- |
炎電氷飛岩 |
草闘虫 |
地 |
カイロス |
♂ |
40 |
虫 |
かたやぶり |
シザークロス |
ダブルアタック |
かわらわり |
- |
- |
炎飛岩 |
草闘地 |
- |
手持ち4匹の上かなり強いので長期戦覚悟で。
新加入のアメモースは、「エアスラッシュ」を連発してひるみを狙ってくる。今作でとくこうが上がったので、威力自体も地味に高い。ちなみにすばやさも今作で上がっている。
一方、カイロスは純粋な物理アタッカー。弱点を突いて手早く倒そう。
エーテル財団
エーテル支部長のザオボー
1回目(エーテルパラダイス その1)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
スリーパー |
♂ |
39 |
超 |
ふみん |
サイコキネシス |
さいみんじゅつ |
かなしばり |
あくむ |
- |
虫霊悪 |
闘超 |
- |
1回目はスリーパー1匹だけなので苦戦することはまず無いだろう。
2回目(エーテルパラダイス その2、ダブルバトル)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ヤドラン |
♂ |
39 |
水超 |
どんかん |
サイコキネシス |
ずつき |
あくび |
- |
- |
草電虫霊悪 |
炎水氷闘超鋼 |
- |
ハギギシリ |
♂ |
39 |
水超 |
がんじょうあご |
サイコファング |
かみくだく |
アクアジェット |
- |
- |
草電虫霊悪 |
炎水氷闘超鋼 |
- |
スリーパー |
♂ |
40 |
超 |
ふみん |
サイコキネシス |
さいみんじゅつ |
かなしばり |
あくむ |
- |
虫霊悪 |
闘超 |
- |
(エーテル財団の職員)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
レディアン |
♂ |
38 |
虫飛 |
|
むしのさざめき |
エアスラッシュ |
リフレクター |
ひかりのかべ |
- |
炎電氷飛岩 |
草闘虫 |
地 |
職員のレディアンに2種類の壁を貼られると厄介なので、先にレディアンを潰して2vs1の状況にしたほうが良い。
ハギギシリは特性の影響で火力がかなりあるので注意すること。
なんにせよエスパーに強い虫、ゴースト、悪タイプがいれば楽に戦える。
エーテル代表のルザミーネ
1回目(エーテルパラダイス)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ピクシー |
♀ |
41 |
妖 |
マジックガード |
ムーンフォース |
コスモパワー |
ゆびをふる |
- |
- |
毒鋼 |
闘虫悪 |
竜 |
ドレディア |
♀ |
41 |
草 |
マイペース |
はなびらのまい |
しびれごな |
フラフラダンス |
- |
- |
炎氷毒飛虫 |
草水電地 |
- |
ムウマージ |
♀ |
41 |
霊 |
ふゆう |
シャドーボール |
マジカルフレイム |
パワージェム |
- |
- |
霊悪 |
毒虫 |
ノ闘(地) |
ミロカロス |
♀ |
41 |
水 |
ふしぎなうろこ |
ハイドロポンプ |
じたばた |
しんぴのまもり |
- |
- |
草電 |
炎水氷鋼 |
- |
キテルグマ |
♀ |
41 |
ノ闘 |
もふもふ |
とっしん |
アームハンマー |
つぶらなひとみ |
- |
- |
(炎)闘飛超妖 |
虫岩悪 |
霊 |
※ムウマージは特性「ふゆう」につきじめん技無効
※キテルグマは特性「もふもふ」につきほのお技のダメージ2倍
かなりの強敵。長丁場を潜り抜けてのバトルなので、アイテムの残量を確認してから挑もう。
学習装置オフモードだとこの辺りから敵のレベルに追いつかなくなってくるので相性有利を最大限活用すべし。
耐久が高めで、特にピクシーは放置すると能力上昇で厄介な事になるので、多少強引にでも大火力ですぐに始末すべし。
キテルグマは物理同士での殴り合いは危険なので特殊アタッカーに任せよう。もしくはゴーストタイプがいれば止まる技構成になっている。
厳しければプラスパワーやクリティカットなどの投入も考えたい。
2回目(ウルトラスペース)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ピクシー(特防↑) |
♀ |
50 |
妖 |
マジックガード |
ムーンフォース |
コスモパワー |
ゆびをふる |
つきのひかり |
- |
毒鋼 |
闘虫悪 |
竜 |
ドレディア(特攻↑) |
♀ |
50 |
草 |
マイペース |
はなびらのまい |
しびれごな |
フラフラダンス |
やどりぎのタネ |
- |
炎氷毒飛虫 |
草水電地 |
- |
ムウマージ(素早さ↑) |
♀ |
50 |
霊 |
ふゆう |
シャドーボール |
マジカルフレイム |
パワージェム |
いたみわけ |
- |
霊悪 |
毒虫 |
ノ闘(地) |
ミロカロス(攻撃↑) |
♀ |
50 |
水 |
ふしぎなうろこ |
ハイドロポンプ |
じたばた |
しんぴのまもり |
じこさいせい |
- |
草電 |
炎水氷鋼 |
- |
キテルグマ(防御↑) |
♀ |
50 |
ノ闘 |
もふもふ |
とっしん |
アームハンマー |
つぶらなひとみ |
いたみわけ |
- |
(炎)闘飛超妖 |
虫岩悪 |
霊 |
※ムウマージは特性「ふゆう」につきじめん技無効
※キテルグマは特性「もふもふ」につきほのお技のダメージ2倍
顔ぶれこそ前回と同じだが、今回はウルトラビーストの力が流入しており、どのポケモンもいずれかの能力が1段階上がる。
攻撃面が上がった場合は変化技で対応するか速攻で仕留め、防御面なら上がってない方を狙おう。
1回目の戦闘とはAI強度の設定が異なるようで、同じポケモンでも微妙に行動パターンに差がある。
ピクシーは「コスモパワー」によってどんどん固くなっていく上に「つきのひかり」で回復までしてくる。物理で弱点をつけるポケモンがいるならともかく、「ゆびをふる」で自滅技が出ない限りは長期戦を覚悟するしかない。
先発が一番の難関なので、パーティが壊滅する前に道具は惜しみなく使っていこう。
キテルグマはゴーストタイプには「いたみわけ」しか通じる技がないため、体力赤ゲージのポケモンを交代出しすると勝手に自滅してくれる。もしくは弱点をつける特殊アタッカーがいれば楽。物理同士の殴り合いは、特性も相まってこちらにとってかなり分が悪い戦いになる。
その他トレーナー
ポケモントレーナーのデクシオ(サン限定)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ヤドン |
♂ |
15 |
水超 |
まいぺ |
みずでっぽう |
ねんりき |
- |
- |
- |
草電虫霊悪 |
炎水氷闘超鋼 |
- |
エーフィ |
♂ |
15 |
水超 |
シンクロ |
ねんりき |
でんこうせっか |
- |
- |
- |
虫霊悪 |
闘超 |
- |
ポケモントレーナーのジーナ(ムーン限定)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
デリバード |
♀ |
15 |
氷飛 |
やるき |
プレゼント |
- |
- |
- |
- |
炎電岩鋼 |
草虫 |
地 |
グレイシア |
♀ |
16 |
氷 |
ゆきがくれ |
こごえるかぜ |
でんこうせっか |
- |
- |
- |
炎闘岩鋼 |
氷 |
- |
ポケモントレーナーのマーレイン
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
エアームド |
♂ |
29 |
鋼飛 |
がんじょう |
メタルクロー |
エアカッター |
- |
- |
- |
炎電 |
ノ草飛超虫竜鋼妖 |
毒地 |
メタング |
不明 |
29 |
鋼超 |
クリアボディ |
バレットパンチ |
しねんのずつき |
おいうち |
- |
- |
炎地悪霊 |
ノ草飛超岩竜鋼妖 |
毒 |
ダグトリオ(RF) |
♂ |
30 |
地鋼 |
カーリーヘアー |
メタルクロー |
どろばくだん |
ふいうち |
- |
- |
炎水地闘 |
ノ飛超虫岩竜鋼妖 |
電毒 |
ポケモンリーグ
四天王とのバトル順は任意。全員に勝利するとラストバトルへ進む。
四天王のハラ(かくとう)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ハリテヤマ |
♂ |
54 |
闘 |
あついしぼう |
インファイト |
はたきおとす |
ねこだまし |
- |
- |
飛超妖 |
(炎)(氷)虫岩悪 |
- |
オコリザル |
♂ |
54 |
闘 |
いかりのつぼ |
クロスチョップ |
げきりん |
おいうち |
おしおき |
- |
飛超妖 |
虫岩悪 |
- |
キテルグマ |
♂ |
54 |
ノ闘 |
もふもふ |
アームハンマー |
ぶんまわす |
- |
- |
- |
(炎)闘飛超妖 |
虫岩悪 |
霊 |
ニョロボン |
♂ |
54 |
水闘 |
ちょすい |
じごくぐるま |
たきのぼり |
- |
- |
- |
草電飛超妖 |
炎氷虫岩鋼 |
(水) |
ケケンカニ |
♂ |
55 |
氷闘 |
てつのこぶし |
インファイト |
アイスハンマー |
- |
- |
カクトウZ |
炎闘飛超鋼妖 |
氷虫悪 |
- |
※ハリテヤマは特性「あついしぼう」につきほのお・こおり技半減
※キテルグマは特性「もふもふ」につきほのお技のダメージ2倍
※ニョロボンは特性「ちょすい」につきみず技無効
御三家(最終進化形)との相性
御三家 |
相性 |
備考 |
モクロー |
普通 |
相手の格闘技は無効、こちらからは飛行技で弱点を突ける。ただ耐久の高さから一撃は難しいのでそこまで有利ではない。 ケケンカニ相手はやや不利だが、「ブレイブバード」があるならヒコウZと合わせて押し切るのも手。 |
ニャビー |
不利 |
弱点の格闘タイプ。特にメインウェポンを両方半減する ハリテヤマやニョロボンが鬼門。 ケケンカニは炎技で弱点を突けるが耐えられると反撃のZ技で即死しかねない。 大人しく他に任せるべき。 |
アシマリ |
有利 |
「ムーンフォース」を連打すれば大体倒せる。鈍足とはいえ、オコリザル以外は大体先制できるのでほぼ問題ない。 オコリザルも有利な相手なのでそのまま突っ張っても問題はない。 但しハリテヤマ、ニョロボンはレベル差があっても「ムーンフォース」に耐える。 |
全体的に物理寄りのパーティなので、ぼうぎょの高いポケモンがいるといい。「リフレクター」も習得していれば使おう。
オコリザルを除いて遅めだが、攻撃も耐久も優秀。下手に殴り合いに持ち込まないように。
四天王のライチ(いわ)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ジーランス |
♂ |
54 |
水岩 |
すいすい |
げんしのちから |
ハイドロポンプ |
あくび |
- |
- |
草電闘地 |
ノ炎氷毒飛 |
- |
メレシー |
不明 |
54 |
岩妖 |
クリアボディ |
パワージェム |
ムーンフォース |
リフレクター |
- |
- |
草水地鋼 |
ノ炎飛虫悪 |
竜 |
ゴローニャ(RF) |
♀ |
54 |
岩電 |
がんじょう |
ロックブラスト |
かみなりパンチ |
ハードローラー |
- |
- |
草水闘地 |
ノ炎電毒飛 |
- |
ダイノーズ |
♀ |
54 |
岩鋼 |
がんじょう |
パワージェム |
だいちのちから |
でんじは |
すなあらし |
- |
水闘地 |
ノ氷飛超虫岩竜妖 |
毒 |
ルガルガン(夜) |
♂ |
55 |
岩 |
するどいめ |
ストーンエッジ |
ロッククライム |
かみくだく |
カウンター |
イワZ |
草水闘地鋼 |
ノ炎毒飛 |
- |
御三家(最終進化形)との相性
御三家 |
相性 |
備考 |
モクロー |
やや有利 |
4匹は草技で弱点を突けるが、高物理耐久の相手ばかりで「リーフブレード」だと大抵耐えられる。「エナジーボール」を覚えさせるのも手。ダイノーズは弱点を突けず消耗戦になる為他に任せよう。 |
ニャビー |
不利 |
またしても弱点の岩タイプ。一応格闘技を覚えられるので弱点は突けるが物理耐久の高さから大抵耐えられて反撃される。 |
アシマリ |
やや有利 |
頑丈と電気技持ちのゴローニャが鬼門。他は水技を連打していれば大体倒せる。 |
守備面は優秀だが、火力は四天王のパーティにしてはさほど高くない。
弱点が多いので、正確に狙っていけば有利にバトルを進められる。
特に地面タイプが一貫するが、ジーランスが水技を使うため先発には出さないこと。
タイプの傾向ゆえ、ルガルガン以外は総じて鈍足。
四天王のアセロラ(ゴースト)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ヤミラミ |
♀ |
54 |
悪霊 |
するどいめ |
シャドークロー |
しねんのずつき |
ねこだまし |
あやしいひかり |
- |
妖 |
毒 |
ノ闘超 |
フワライド |
♀ |
54 |
霊飛 |
ゆうばく |
あやしいかぜ |
ドわすれ |
きあいだめ |
バトンタッチ |
- |
電氷岩霊悪 |
草毒虫 |
ノ闘地 |
ダダリン |
不明 |
54 |
霊草 |
はがねつかい |
シャドーボール |
エナジーボール |
たたきつける |
うずしお |
- |
炎氷飛霊悪 |
草水電地 |
ノ闘 |
ユキメノコ |
♀ |
54 |
氷霊 |
ゆきがくれ |
シャドーボール |
ふぶき |
こおりのつぶて |
あやしいひかり |
- |
炎岩霊悪鋼 |
氷毒虫 |
ノ闘 |
シロデスナ |
♀ |
55 |
霊地 |
みずがため |
シャドーボール |
だいちのちから |
ギガドレイン |
てっぺき |
- |
水草氷霊悪 |
毒虫岩 |
ノ電闘 |
御三家(最終進化形)との相性
御三家 |
相性 |
備考 |
モクロー |
普通 |
鈍足ゴースト多めである為、基本的にゴースト技で上から叩ける。素早さで負けているユキメノコのみ注意。 |
ニャビー |
やや有利 |
一応有利なタイプだが、高耐久で地面技を持つシロデスナには注意。他は「DDラリアット」を連打していれば大体倒せる。 |
アシマリ |
普通 |
「ムーンフォース」でヤミラミ、水技でシロデスナの弱点を突ける。草技持ちのダダリンや特殊耐久を上げてくるフワライドには不利なので他に任せよう。 |
防ぎにくいことで有名なゴーストタイプ。
複合もバラエティに富んでいるパーティだが、ヤミラミ以外は弱点が多めなので狙いやすい。
悪タイプが攻守ともに有利だろう。もしくは弱点突く手段を持ったノーマルか。
シロデスナは迂闊に水技を撃つとどんどん防御が上がっていってしまう。特殊アタッカーならそのまま押し切るだけだが、物理アタッカーは要注意。ユキメノコも素早さが高く、御三家などでは普通に先制されてしまう点も注意。
四天王のカヒリ(ひこう)
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
エアームド |
♂ |
54 |
鋼飛 |
がんじょう |
はがねのつばさ |
きりさく |
フェイント |
まきびし |
- |
炎電 |
ノ草飛超虫竜鋼妖 |
毒地 |
クロバット |
♂ |
54 |
毒飛 |
せいしんりょく |
エアスラッシュ |
どくどくのキバ |
スピードスター |
ちょうおんぱ |
- |
電氷超岩 |
草闘毒虫妖 |
地 |
オドリドリ |
♀ |
54 |
炎飛 |
おどりこ |
エアスラッシュ |
めざめるダンス |
フラフラダンス |
フェザーダンス |
- |
水電岩 |
草炎闘虫鋼妖 |
地 |
バルジーナ |
♀ |
54 |
悪飛 |
はとむね |
ブレイブバード |
おしおき |
ボーンラッシュ |
おだてる |
- |
電氷岩妖 |
草霊悪 |
地超 |
ドデカバシ |
♂ |
55 |
ノ飛 |
スキルリンク |
くちばしキャノン |
タネマシンガン |
ロックブラスト |
いやなおと |
ヒコウZ |
電氷岩 |
草虫 |
地霊 |
御三家(最終進化形)との相性
御三家 |
相性 |
備考 |
モクロー |
不利 |
全員が草耐性、更に2匹がゴースト耐性持ち。ロクに相手の弱点を突ける技も無い。無理もいいところなので大人しく他に任せよう。 |
ニャビー |
やや不利 |
バルジーナやドデカバシから弱点を突かれ、鈍足なのでクロバットやオドリドリにも先制される。エアームド以外は他に任せるべし。 |
アシマリ |
普通 |
「れいとうビーム」を覚えさせれば水技と合わせてそこそこ戦える。クロバットがやや危険なので他のポケモンに任せた方が無難。 |
耐久の高いポケモンも含まれているが、飛行タイプ統一パーティとしては弱点対策は手薄な方。
セオリー通り、電気タイプを主力に立てるべし。最初さえしのげばいわタイプでもいい。
先発エアームドは、「がんじょう」で1発耐えて「まきびし」を使ってくる。
即興で防ぐのは難しいコンボなので、せめて2度以上撒かれる前に倒そう。
ちなみに、特性「ぼうだん」のジャラランガをドデカバシに対面させると、四天王のAIはタイプ相性を優先するが特性を考慮しない為、最も有効な「くちばしキャノン」を連打してくるのでPPが切れるまで無力化できる。ヒコウZを使わせた後なら積みの起点にして後続をすべてなぎ倒せる。
???
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ルガルガン(昼) |
♂ |
57 |
岩 |
するどいめ |
ストーンエッジ |
かみくだく |
アクセルロック |
ステルスロック |
- |
水草闘地鋼 |
ノ炎毒飛 |
- |
キュウコン(RF) |
♀ |
56 |
氷妖 |
ゆきがくれ |
ふぶき |
マジカルシャイン |
こおりのつぶて |
しんぴのまもり |
- |
炎岩毒鋼 |
氷虫悪 |
竜 |
ウォーグル |
♂ |
56 |
ノ飛 |
するどいめ |
ブレイブバード |
ブレイククロー |
ふきとばし |
おいかぜ |
- |
電氷岩 |
草虫 |
霊地 |
ジバコイル |
不明 |
56 |
電鋼 |
がんじょう |
10まんボルト |
ラスターカノン |
ミラーコート |
でんじは |
- |
炎闘地 |
ノ草電氷飛超虫岩竜鋼妖 |
毒 |
カビゴン |
♂ |
56 |
ノ |
あついしぼう |
のしかかり |
10まんばりき |
かみくだく |
ヘビーボンバー |
- |
闘 |
(炎)(氷) |
霊 |
※カビゴンは特性「あついしぼう」につきほのお・こおり技半減
以下の3体のうち、最初に選んだのがモクローの場合ガオガエン、ニャビーの場合アシレーヌ、アシマリの場合ジュナイパー。
名前 |
性別 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
持ち物 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ガオガエン |
♂ |
58 |
炎悪 |
もうか |
フレアドライブ |
DDラリアット |
クロスチョップ |
げきりん |
ホノオZ |
水闘地岩 |
草炎氷霊悪鋼 |
超 |
アシレーヌ |
♀ |
58 |
水妖 |
げきりゅう |
うたかたのアリア |
ムーンフォース |
ハイパーボイス |
アクアジェット |
ミズZ |
草電毒 |
炎水氷闘虫悪 |
竜 |
ジュナイパー |
♂ |
58 |
草霊 |
しんりょく |
リーフブレード |
かげぬい |
ブレイブバード |
ふいうち |
クサZ |
炎氷飛霊悪 |
草水電地 |
ノ闘 |
6体パーティの上に個々の実力もタイプのバランスもよく、名実ともに本編最強のトレーナー。
それだけに、対策と言える対策は存在しない。
先発のルガルガンは、素早さを活かして初手で「ステルスロック」を撒いてくる。
交代する度にジワジワ削られていくことに加えて「ふきとばし」を使うウォーグルの存在もあり、これが後に響いてくる。
他にも、火力と耐久力を兼ね揃えたカビゴンが難敵。
こちらも状況に応じていろいろな戦術を駆使し、ここまでの経験全てをぶつけよう。
敢えて対策を挙げるとするなら、ルガルガンに先制できる素早いポケモンでZワザ等を使い、「ステルスロック」を撒かれる前に一撃で倒してしまうこと。
他にも隙があるとすれば、歴代チャンピオンとは異なり単体で圧倒的に強いポケモンがいない。
よって、一方的に押し切られる展開になる危険性は低いだろう。
コメントフォーム
- ボストレーナーはいずれも努力値をある程度ふってある模様。 -- 名無しさん (2016-12-02 10:40:51)
- ???のカビゴンはヘビーボンバーを覚えてたね。うちのミミッキュが2発でぺしゃんこにされた。 -- 名無しさん (2016-12-24 23:46:17)
- イリマ再戦時のデカグースはノーマルZ持ち(ムーンで確認) Zにらみつけるを使用してきた -- 名無しさん (2017-01-22 01:55:37)
- ???のジュナイパーはリーフブレードを覚えてる -- ムーン (2017-01-29 14:18:20)
- イリマ(1回目)でキズぐすりとなんでもなおしの使用を確認。 -- 名無しさん (2017-08-17 18:42:01)
- ラナキラのグラジオ以降S高すぎと思ったら努力値振ってたのか。同レベルの旅サンダースで先手取れないので全振りだろう -- 名無しさん (2017-12-23 20:36:16)
- ???のガオガエンげきりん使ってきます -- 名無しさん (2018-03-21 16:30:57)
最終更新:2021年04月02日 18:46