小ネタ
- 新規要素・前作『X・Y』『オメガルビー・アルファサファイア』からの変更点一覧は、よくある質問/ゲーム攻略を参照。
- 特別体験版にしかない小ネタは体験版を参照。
システム・操作
- ライドしていない徒歩の状態でスライドパッドをぐるぐる回転させ、主人公をしばらくその場で回していると、ダンスのターンのような動作で踊りだす。
- 徒歩の時に小刻みにBボタンを押して離してで連打すると、転びそうになってよろける。
- ポケリゾートでポケマメを拾うとき、タッチしなくてもなぞるだけで拾える。
- Aボタンで入れるドアは壁から浮き出ており、色が濃い。色が薄く、壁の上に平面に存在しているドアは入れない。
- Aボタンで調べると本を読める本棚と読めない本棚は、色で見分けられる。本棚中段にやや傾いた赤い本がある本棚は本を読むことができる。
- 今作でも日本語版の文字モードを「漢字」に設定すると、エンドクレジットが英語表記になる。
ポケモン図鑑
- 下画面のロトム図鑑は画面部分にタッチすればマップが見られるが、画面以外のワク部分にタッチするとロトムが様々なアクションを見せる。
- ロトム図鑑(下画面)の目と目の間の黒い部分をタッチすると、直接ポケモン図鑑の画面にショートカットできる。
- 本作のポケモン図鑑では、オドリドリ・リージョンフォーム・メガシンカ等の複数の姿を持つポケモンは、全ての姿に専用の説明文が用意されている。「姿/鳴き声」欄で姿を変更すると図鑑の説明がそれに応じたものに変わる。- 単に♂と♀で一部異なる部分がある、と言うだけでは変わらない。(ニャオニクスなどもそうなのかは不明)
 
- ポケモン図鑑の伝説のポケモン(金色枠)の画面で3DSを傾けると、それに合わせてキラキラ輝く。
ボックスの操作
- START/SELECTボタン、または下画面右上のアイコンタッチで移動モードを切り替えられる。「ポケモンバンク」も同様。
- Xボタンでボックスのモードを、または下画面左上のアイコンタッチで切り替えられる。
		| 位置 | 移動モード | ボックスメニュー | 
		| 左 | ▼通常モード | 通常のボックス整理 | 
		| 中 | ▼連続で入れ替えするモード | 持ち物整理(持たせる・預かる・もちもの移動) | 
		| 右 | ▼複数まとめて移動するモード。別名「トレイ移動」 | バトルチーム(前作でいう「バトルボックス」)登録 | 
- 今作もボックスの数は初期8個。1から8まで全てのボックスに最低1匹ポケモンを預けると、ボックスの数が16→24→32と増えていく。それ以上は増えない。- 過去作のように、特定の伝説ポケモンを捕まえると1個増える訳ではない。
 
- 左下のボックスの形のアイコンをタッチすると、全ボックスの一覧になる。簡単に目当てのボックスに移動できるほか、タッチスライドによるドラッグ&ドロップでボックス自体の位置を入れ替えることもできる。- ボックスに空きがある場合はモンスターボールのマークが目立つ。空きがない場合はボックスが膨らむ。
- 検索の際も、目当てのポケモンが居るボックスだけ青くなるので見つけやすい。
 
- ネット大会参加によってロックされたバトルチームは、ネット接続しないとロック解除できない。- 公式ページにも書かれている
- PGLメンテナンス中もロック解除できない
- 前作では「ライブ大会」を選択することにより、ローカル内で解除することができた。
 
戦闘
- 状態異常の野生ポケモンは仲間を呼ばない(どく・まひ・ねむり・やけど・こおり・こんらんのいずれか)。- ぬしポケモンは例外で、状態異常になっていても仲間を呼ぶ。
 
- 「めざめるパワー」は何タイプであっても、ノーマルZでのみZワザになり、Zワザにしたら必ずノーマルタイプになる。
- ノーマルZを持たせ「ゆびをふる」をZワザ化した場合。攻撃技が出ると、それが元々のタイプに応じたZワザになる。補助技が出た場合は何も起こらない。
- Zワザに対して「オウムがえし」した場合は元になった通常の技を返すが、Zオウムがえしで通常の技を返した場合、受けた技をZワザにして返す。
- バトルスタイルの一覧。- バトルスタイルは様々な経験を積めば、マリエシティ はずれの岬にいるミブリから教えてもらえる。
- バトルスタイルを変更すると、戦闘開始時にボールの投げ方が変わる。また、通信対戦時の戦闘前ポーズも変わる。
 
		| 名称 | 習得条件 | ポーズ | 投げ方・備考 | 
		| ふつうなスタイル | 最初から | 両腕を垂らし、楽にする | 振りかぶって投げる | 
		| かれいなスタイル | 初めてミブリに話しかける | 右手を突き出す | 横投げ | 
		| おとめなスタイル | スイレンとイベント戦闘 | 両手を握り、顎の辺りに寄せる | 下投げ | 
		| いのりなスタイル | サン :カキとイベント戦闘 ムーン:マオとイベント戦闘
 | 右手で左手首を握り、両眼を閉じる | 両手で下から上へ投げる | 
		| キザなスタイル | ラナキラマウンテンでグラジオとバトルし勝つ ストーリー上で強制戦闘
 | 右手を肩の辺りまで上げ、左手は腰の辺り 文字のSのようなポーズ
 | 右手を左胸に当てて、差し出すような投げ方 グラジオと同じスタイル
 | 
		| ひだりなスタイル | イリマととイベント戦闘 | 左手でガッツポーズ | 左投げ | 
		| もえてるスタイル | バトルツリースーパーで50連勝する | 両手でガッツポーズ | 勢いよく下投げ | 
		| アイドルスタイル | バトルロイヤルのマスターランクで優勝 | 右手でVサイン | 一回転してから投げる | 
- ドーブルに技をスケッチさせる方法
 今回はバトルツリー以外で任意にダブルバトルできる場所がほぼ無いため、野生のポケモンを利用する必要がある。
 覚えさせたい技を使うポケモンが直接野生で出現する場合はいいが、そうでない場合はこちらが用意した技を相手に使わせる手順が必要になる。- メタモンを使う方法- 単純に、スケッチさせたい技を覚えたポケモンに変身させ、ドーブルに交代する方法。
- 手順自体はこれだけで済むので簡単だが、変身させるポケモンとドーブルのレベルによっては一撃でドーブルが倒されてしまいスケッチ不可能になるケースもある。その場合は次項のドーブル法を。
 
- ドーブルを使う方法- 2番道路で野生のドーブルと遭遇し、みねうち+ビビリだまで仲間を呼ぶ状態にする。
 仲間を呼び、「まだスケッチを使っていないドーブル」がいるターンに、元いた方のドーブルを「スケッチさせたい技」で倒し、新しいドーブルにスケッチさせる。
 然る後にドーブルに交代してスケッチ。こちらの方法なら高威力技でも所詮野生のドーブルなので、耐えてスケッチする事は可能。
 
 
戦闘BGM
- 今作でも通信対戦・バトルツリーでの戦闘時には、戦闘BGMを変えることが出来る。- ローカル通信対戦で音楽を決めるのは、ルールを設定するプレイヤー側。インターネット対戦ではそれぞれが選択。
 下画面下部に「♪」の付いた文字列が曲名。十字キーまたはスライドパッド左右でも選択可能。
- 以前の作品のようにバトル施設では曲数が限られている事はなく、バトルツリーでも全ての戦闘曲を選ぶことが出来る。
- 最初はトレーナー,野生,バトルロイヤルの3曲だけだが、殿堂入り後はほとんどの曲を選ぶことが出来る。
- バトルツリーボス戦の曲はバトルツリーのスーパーバトルで50連勝すると、選べるようになる。
 
		| 音楽 | 曲名(サントラより) | 説明 | 
		| ♪トレーナー | 戦闘!トレーナー | 一般トレーナー戦 | 
		| ♪野生ポケモン | 戦闘!野生ポケモン | 野生ポケモン戦 | 
		| ♪ぬしポケモン | 戦闘!ぬしポケモン | ぬしポケモン戦 | 
		| ♪しまキング | 戦闘!しまキング・しまクイーン | しまキング・しまクイーン戦 | 
		| ♪ハウ | 戦闘!ハウ | ハウ戦 | 
		| ♪グラジオ | 戦闘!グラジオ | グラジオ戦 | 
		| ♪スカル団 | 戦闘!スカル団 | スカル団のしたっぱ戦 | 
		| ♪スカル団幹部 | 戦闘!スカル団幹部 | プルメリ戦 | 
		| ♪スカル団ボス | 戦闘!スカル団ボス | グズマ戦 | 
		| ♪エーテルざいだん | 戦闘!エーテル財団トレーナー | エーテル財団戦 | 
		| ♪ルザミーネ1 | 戦闘!ルザミーネ | エーテルパラダイスでのルザミーネ戦 | 
		| ♪ルザミーネ2 | 対決!ルザミーネ | ウルトラスペースでのルザミーネ戦 | 
		| ♪ウルトラビースト | 戦闘!ウルトラビースト | ウルトラビースト戦 | 
		| ♪四天王 | 戦闘!四天王 | 四天王戦 | 
		| ♪リーグ防衛戦 | 頂上決戦! | 本編ラストトレーナー戦/チャンピオン防衛戦 | 
		| ♪伝説ポケモン | 戦闘!ソルガレオ・ルナアーラ | ソルガレオ/ルナアーラ/ネクロズマ戦 | 
		| ♪バトルロイヤル戦 | 戦闘!バトルロイヤル | バトルロイヤル | 
		| ♪島の守り神 | 戦闘!カプ | カプ・コケコ、カプ・テテフ、カプ・ブルル&カプ・レヒレ戦 | 
		| ♪バトルツリーボス | 戦闘!バトルツリーボス | バトルツリーボス戦 | 
ポケモン関連
- 前作まではひでんマシンで多くのポケモンが覚えられた「いあいぎり」「かいりき」は、ひでんマシンの削除によりレア技に。前者はカミツルギが初期技、後者はカイリキーが進化時に覚えるだけで、他に習得方法がない。- 余談だが、他の地方では「ひでんわざ」とされていた技が軒並みフィールドで使用不可能でポケモンライドに統一されているのは、アローラ地方の法律でそう決まっているからとの事(マリエシティの「そらをとぶ」の技マシンをくれる人物の言)。
- くれる技マシンは「他の地方でひでんマシンと呼ばれていたもの」なので、存在としてはひでんマシンは変わらずあるようだが、アローラ地方では通常の技マシンと区別されていない。そして専用のリザードン以外のポケモンに乗って空を飛ぶと怒られるらしい。
 
- 特定のポケモンを手持ちに入れていると、セリフが変化したりするNPCが何人かいる。- オハナタウンにいる男性は、手持ち先頭のポケモンが50kg以下か以上かで、技「くさむすび」の威力説明が異なる。50kg丁度だとどうなるかは不明。
- ポケモンリーグ初挑戦時、手持ちにパッケージポケモンがいるとククイ博士と会話するイベント内容が変化する。(ムーン・ルナアーラ、ウルトラサン・ソルガレオで確認)
 
ポケモンバンク・ポケムーバー関連
- ポケモンステータス画面のマーキングの左にあるマークは、そのポケモンの「出身地」を表すマーク。この場合の「出身地」とはプレイヤーの住んでいる地域ではなく、ポケモンを捕まえたゲームソフトそのもの。
 アローラ地方(本作)出身は「黒い十字」。
 カロス地方、3DSホウエン地方(第6世代)出身は「黒い五角形」。(前作やポケモンバンクでは青)
 VC版『赤・緑・青・ピカチュウ』、『金・銀・クリスタル』出身は「黒いGBのようなマーク」。
 ただし、ポケムーバーで連れてきた第5世代以前出身のポケモンにはマークが付かない。
- 「ポケモンバンク」「ポケムーバー」を通じて過去作から連れてきたポケモンのステータスには「カントー地方/ジョウト地方/ホウエン地方/シンオウ地方/イッシュ地方/カロス地方/遠く離れた土地から 時間と 空間を こえて はるばる やってきたようだ」と書かれる。
 VC版『赤・緑・青・ピカチュウ』出身は「懐かしのカントー地方から~」と書かれる。また、本作発売後に登場したVC版『金・銀・クリスタル』出身は「懐かしの遠く離れた土地から~」と書かれる。ちなみに、RSE産とリメイク版のORAS産は説明文は同じで、違いは「黒い五角形」のマークの有無のみ。
 配信されたポケモンなど、特別なポケモンにはその前に「運命的な出会いをした」と書かれる。
キャラクター関連
- 四天王のカヒリは、体験版の時点で名前のみ登場していた。
- 四天王を倒した順番によって戦闘後に聞けるセリフが変化する。XYでも順番によってセリフが変化していた。
 周回数で変化はしない模様。
    
    
        
		| ハラ | 1人目 | ほう ほうほう! わしは 1人め でしたか
 四天王を 倒していくのは
 島巡りに 通じていますな!
 | 
		| 2人目 | ほう ほうほう! わしは 2人め でしたか
 あと 半分なのか
 もう 半分なのか
 人によって いろいろ ですな
 | 
		| 3人目 | ほう ほうほう! わしは 3人め でしたか
 じじいの おせっかい ですが
 気を 緩めることの ないようにな
 | 
		| 4人目 | ほう ほうほう! わしは 最後でしたか
 さて チャンピオンの間で
 君を 待つのは 誰ですかな
 | 
		| ライチ | 1人目 | 行きなよ まだ 3部屋も あるんだろ?
 | 
		| 2人目 | ほらほら あと2部屋 あるんだろ?
 | 
		| 3人目 | あたしが 3人めの 理由 ちょっと 考えちゃうね……
 | 
		| 4人目 | きみ…… おいしいものは 最後に 残す タイプ?
 | 
		| アセロラ | 1人目 | あとね 3人! 元気な 状態で あたしを
 選んでくれて ありがとうね!
 | 
		| 2人目 | あと 2人! もしかして つかれてた?
 そう 考えると 勝てなかった
 あたしたち まだまだ だね!
 | 
		| 3人目 | あと 1人! あと 1人!
 野球で こういうの やるよね?
 | 
		| 4人目 | 四天王 全員突破! まずは おめでとう ね!
 いまの 勢いに 乗っかって
 どんどん いっちゃお!
 | 
		| カヒリ | 1人目 | 残る 四天王は 3人 といっても みなさん
 トップクラスの トレーナーですから
 | 
		| 2人目 | 残る 四天王は2人…… とはいえ どちらから 戦うか
 すごく 迷って 当然ですよね
 | 
		| 3人目 | 残る 四天王は あと1人 ポケモンリーグ ならではの
 極上の 勝負を どうぞ
 | 
		| 4人目 | 四天王の 先に…… なにが あるのでしょうね
 どうか ご自身の
 目で ご覧に なってください
 | 
     
 
- ポニの大峡谷にいる「バックパッカーのマヨイ」だが、『ブラック2・ホワイト2』にも同名のバックパッカーが登場していた。
場所・地名・施設関連
- アローラ地方のモチーフは、アメリカ・ハワイ州。ハワイ諸島の主な4つの島が作中の島のモチーフになっている。
		| 地名・場所 | モデルと思われる街など | 
		| メレメレ島 | オアフ島 | 
		| ハウオリシティ | ホノルル | 
		| ハウオリシティ ビーチサイドエリア | ワイキキビーチ | 
		| ハウオリシティのショッピングモール | アラモアナショッピングセンター | 
		| テンカラットヒル | ダイヤモンドヘッド | 
		| リリィタウン |  | 
		| カーラエ湾 |  | 
		|  | 
		| アーカラ島 | マウイ島 | 
		| カンタイシティ |  | 
		| オハナタウン |  | 
		| コニコシティ | ラナイ島 | 
		| ヴェラ火山公園 | ハレアカラ国立公園? | 
		| ハノハノリゾート |  | 
		|  | 
		| ウラウラ島 | ハワイ島 | 
		| マリエシティ | ヒロ。実際に日系移民が多く住む | 
		| マリエ庭園 | リリウオカラニ公園。日本庭園がある | 
		| ホクラニ岳 | マウナ・ケア山 | 
		| ホクラニ天文台 | マウナケア天文台群。すばる望遠鏡でおなじみの、国立天文台ハワイ観測所もある | 
		| ホテリ山 | キラウェア火山? | 
		| ラナキラマウンテン | マウナ・ロア山? | 
		| ポータウン | コハラ? | 
		|  | 
		| ポニ島 | カウアイ島。ディズニーアニメ「リロ&スティッチ」の舞台 | 
		| ポニの大峡谷 | 「太平洋のグランド・キャニオン」と呼ばれる、カウアイ島のワイメア渓谷 | 
		| ナッシー・アイランド | ニーハウ島 | 
- ポニ島、ハガネールの船の外に出ると、稀にペリッパーが目の前を通過していく。
- ほとんどの椅子に座れなくなってしまった本作だが、ポータウンのいかがわしき屋敷にあるグズマの椅子には座ることができる。
 グズマに勝った直後の最初の1回だけ、専用イベントが発生するのでぜひ座ってみよう。
- 天井のある場所でポケリゾートに移動する場合、SEが流れ主人公がくるくる回ってから演出が入る。「空を飛ぶできないのにリザードンで飛んでんじゃん?」→「いやいや、ちゃんと場所を変えて空を飛ぶしてますよ」という理由付けと思われる。- ダンジョン内や異世界、ポケモンリーグといった「脱出できない」はずの場所でも、この時に限り平然と脱出する。そして何事もなかったかのように、また元の場所へと戻ってくる。
 
- マリエ庭園には、1か所・1個だけ隠しアイテムが存在する。- 庭園内ではリザードンを除いてポケモンライドが禁止されているため、自力で探すのは困難。どうしても自力で探したくない場合のみ、上記リンクの参照を推奨する。
 
- 本作の「ウラウラ裏海岸」と『ウルトラサン・ウルトラムーン』の「ウラウラビーチ」は、マップの位置も出会った場所も同一の場所扱い。
 また、本作の「ウルトラスペース」とUS・UMの「ウルトラディープシー」も同一の場所扱いである。- 実際に「ウラウラ裏海岸」「ウルトラスペース」で捕まえた/孵したポケモンをUS・UMに連れて行くと、出会った場所が「ウラウラビーチ」「ウルトラディープシー」になる。逆もまた然り。
- 「ウルトラスペース」と「ウルトラディープシー」はマップの見た目が似ており、BGMも同じ。- それ以外の『サン・ムーン』で存在しないUS・UM新地名の場合、本作側では出会った場所が「遠い場所」になる。
 
 
イベント
- 試練・大試練達成などのタイミングで、イベントが発生し、キャプテンと戦えたり、アイテムが貰えたりする。- ハラの大試練達成後、役所の受付の人に話しかけるとイベント発生。デリバードからかいがらのすずが貰える。
- 同じく、イリマの自宅に入るとイベント発生。2階にいるイリマと話し、テストにつきあうことに同意すると、トレーナーズスクールでイリマと再戦。その後、彼からかわらずのいしが貰える。
- 同じく、時間帯が夜・深夜の時にハウオリ霊園に入り、カイリキーに抱えられた女性に近付くとイベント発生。BGM「またいつか…」と共に、霊園に眠っている彼女の夫が亡くなったいきさつと、カイリキーがボールに入らなくなった理由を聞いた後、わざマシン56「なげつける」が貰える。
- スイレンの試練達成後、研究所付近の砂浜にいるサニーゴに話しかけると、イベント発生。サニーゴのトレーナーの女性が来て、お礼にこうかくレンズを貰える。
- 【サン限定】ライチの大試練達成後、夜の時間帯にオハナタウンの民家2階の部屋に入るとイベント発生。カキと会話し、その後ロイヤルアベニューで戦闘できる。
- 【ムーン限定】ライチの大試練達成後、夜の時間帯にコニコシティ・定食屋2階のマオの部屋に入るとイベント発生。マオと会話後、シェードジャングルで戦闘できる。
- 同じく、コニコシティの民家の部屋に入るとイベント発生。スイレンが帰るまで、妹たちとダブルバトル。その後任意で、せせらぎの丘にてスイレンと戦闘できる。戦闘後、スイレンからちからのハチマキが貰える。
- 同じく、コニコシティの定食屋で「Z定食 スペシャル」を注文すると1日1回イベント発生。ライチが来店して、おごってくれる上にハートのウロコを4枚くれる。
- マーマネの試練達成&グズマとの戦闘後、マリエ庭園に入るとイベント発生。正面の橋でトレーナー5人+1人と戦闘できる(連戦ではない)。6人目のトレーナーと戦う前にでかいきんのたまが貰える。
- ウラウラ島の大試練達成後、マリエシティのローリングドリーマーで「Zカイセキ ~オチムシャ~」を注文すると1日1回イベント発生。クチナシが来店して、おごってくれる上にハートのウロコを8枚くれる。
- 同じく、マリエシティのポケモンセンターにいるミミッキュを連れた少女に話しかけると、れいかいのぬのが貰える。
- 同じく、マリエシティのマラサダショップにいるヤレユータンに、時間帯が夜・深夜の時に話しかけるとイベント発生。ヤレユータンのパンすけからわざマシン21「やつあたり」を貰う。
 その後、おまわりさんが現れ、事情を説明し、わざマシン27「おんがえし」をくれる。
- 同じく、マリエ庭園の池のそばにいるミニスカートに昼間に話しかけ、池がどのポケモンに似ているかクイズを出題される。正解すると、ふうせんが貰える。
- 同じく、ハイナ砂漠にいる山男に夜・深夜の時間帯に話しかけ適切に答えると、ぼうじんゴーグルが貰える。
- ポニ島の大試練達成後、海の民の村のヌードル屋で「Zヌードル Zもり」を注文すると、1日1回イベント発生。ハプウが来店して、おごってくれる上にハートのウロコを2枚くれる。
- ソルガレオ/ルナアーラ捕獲後のハイナ砂漠に、サンでは「ソル」で始まるポケモン、ムーンでは「ルナ」で始まるポケモンを見たがっているオヤジが居る。
 ソルロック/ルナトーンを見せると、何かを思い出し、たいようのいし/つきのいしをくれる。- ソルガレオ/ルナアーラでも反応してくれるが、やはり違う。
 
 
- ナッシー・アイランドでリーリエと雨宿りするイベントにて、雨上がりに、朝・昼・夕方は虹、夜は流星群が空を彩る。
図鑑を見せるイベント
- 各地のポケモンセンターなどには、「特定のポケモンを図鑑に登録して見せてほしい」と頼んでくる人が存在する。
- 指定されたポケモンを捕まえて図鑑に登録し、依頼主に見せれば報酬が貰える。
		| 依頼主と所在 | 要求ポケモン | 報酬 | ポケモンの入手法・備考 | 
		| ハウオリシティ ポケセンのお姉さん | フワンテ | 10000円 | ハウオリ霊園(昼しか出現しない) | 
		| 2番道路 ポケセンの観光客 | アブリー | 3000円 | 2番道路(きのみ畑より北側) 3番道路(全域)
 メレメレの花園
 | 
		| 3番道路の観光客 | イワンコ | 3000円 | テンカラットヒル最奥空洞の草むら(要ケンタロス) | 
		| カンタイシティ ブティックのジェントルマン | ナマコブシ | 10000円 | 7番道路(水上) ハノハノビーチ(水上)
 | 
		| 5番道路 ポケセンの研究員 | ヒンバス | 3000円 | せせらぎの丘・ぬしの間(釣り) 出現率低・水泡が出ている釣り場を狙え
 | 
		| 8番道路 エーテルベースの職員 | ヌイコグマ | 5000円 | 8番道路・アーカラ島はずれ どちらでも出現率低め
 | 
		| コニコシティ ポケセンのエーテル職員 | ナゲツケサル(サン) ヤレユータン(ムーン)
 | 5000円 | シェードジャングル(草むら) バージョンに対応した方しか出ない
 | 
		| マリエシティ ブティックのコレクター | トゲデマル | 10000円 | ホテリ山 | 
		| マリエシティ 図書館のナリヤ・オーキド | ペルシアン (アローラのすがた)
 | ラブラブボール | 野生では出現しない トレーナーズスクール等にいるニャース(アローラのすがた)を捕まえて
 なつかせてレベルアップさせて進化させよう
 | 
		| 16番道路 ポケセンのエーテル職員 | ミミッキュ | 20000円 | スーパーメガやす跡地 出現率低め
 | 
過去・未来作品関連
- 『ポケットモンスター 赤・緑』発売20周年記念ゆえか、今作にも初代こと『赤・緑』のオマージュと思しき要素がいくつかある。- 主人公自宅自室「テレビで映画をやってる! 男の子が4人 線路の上を歩いてる…… もう 行かなきゃ!」。
- ハウオリシティの交番隣にある、特に何もない更地をカイリキーが地ならししている様子は、クチバシティでワンリキーが地ならししていた様子と重なる。- ちなみに次作『ウルトラサン・ウルトラムーン』にて、この土地は新施設「アローラフォトクラブ」になっている。
 
- ハウオリシティのショッピングモール内にいる女性のセリフ「ポスターの裏に……ボタンなんてないわね」。元ネタは、タマムシゲームコーナーからロケット団アジトへ行く際のあれ。
- ポケモン図鑑で生息範囲を見る際にマップ上に表示されるコンパンの様なアイコンは、初代のポケモン図鑑で生息地に表示されるアイコンと同じ。
- マリエ庭園正面の橋でのトレーナー5人+1人とのイベント戦闘は、24番道路「ゴールデンボールブリッジ」での戦闘の再現。
 むしとりしょうねんやボーイスカウト→キャンプボーイがホープトレーナーに置き換わっているが、セリフも手持ちもほぼオリジナル・FRLGを再現している。6人目のセリフ、でかいきんのたまが貰える展開もほぼ同じ。- 出現ポケモンはカントーの姿固定で、アローラ図鑑に登録がないポケモンも原作通りに登場する位には再現されている
- なお、彼らはゴールデンボールブリッジの戦いごっこをしていただけ、とのこと。
- 6人目のベテラントレーナーは元ロケット団員であるらしく、解散から何年も経ったと語っている。
 
- 上記のマリエ庭園のふうせんイベントにて、クイズの答えが不正解だった場合のミニスカートのセリフ「ばか はずれです……」。
 グレンジムのクイズで不正解だった場合のメッセージと同じ。下記の「カントーのやかた」のセリフの項も参照。
 
- バトルバイキングのメニューの1つ「マーボービスナ」は、『ルビー・サファイア』のポケモンカードe+で入手できたきのみ「ビスナのみ」(モチーフはナス)が使われているものと思われる。
 ビスナのみは『エメラルド』以降一切再登場しておらず、テキストのみながら実に14年ぶりの本編登場となる。
- 「スーパー メガやす」で販売されているアイテム「ふしぎなおきもの」。前作X・Yでは「遠い地方から来た」というバックパッカーがくれる謎のアイテムだったが、今作でアローラの品である事が判明した。なお今作でも相変わらず特に効果はない。
- クリア後に行ける「エンドケイブ」最奥部のジガルデ・セルが2個見つかるフロアは、XYで登場した「終の洞窟」のジガルデが固定シンボルで出現するフロアとまったく同じ構造をしている。
 さらに、中央の高台にジガルデ(・セル)が配置されている点、4股に分かれた通路の先で「~たま」(うち右上は隠しのでかいきんのたま)が手に入る点もそれぞれ共通している。- また、「エンド=終わり ケイブ=洞窟」というネーミング自体も、カロス地方の「終の洞窟(ついのどうくつ)」のオマージュと思われる。
 
- 過去作品に登場した人物が、何人か登場している(順不同)。一部は派生作品からの「ポケモン本編」初登場。
		| 人物 | 以前の出演作 | 備考 | 
		| アクロマ | ブラック2・ホワイト2 | かつてプラズマ団に所属していた科学者。 | 
		| バーネット博士 | ポケモンARサーチャー | NPCの話、資料の説明文から同一人物であることは明確 | 
		| 元プラズマ団員 | ブラック・ホワイト ブラック2・ホワイト2
 | エーテルパラダイスB1Fにいる職員。「以前はホドモエにいたのですが トレーナーとはぐれたポケモンの世話も一段落つきましてね」と話している
 | 
		| ギーマ | 同上 | イッシュ四天王の一人。今作では着流しの博徒として登場 | 
		| ハンサム | プラチナ ブラック・ホワイト
 X・Y
 オメガルビー・アルファサファイア
 | 国際警察。プラチナで初登場して以来お馴染みに | 
		| リラ | エメラルド | かつてのタワータイクーン。今作では大人に成長し、国際警察になっている | 
		| レッド | 赤・緑・青・ピカチュウ 金・銀・クリスタルバージョン
 ファイアレッド・リーフグリーン
 ハートゴールド・ソウルシルバー
 ブラック2・ホワイト2
 | 初代主人公。大人に成長しており、バトルツリーのボスとして登場。 | 
		| グリーン | 初代ライバル。大人に成長しており、バトルツリーのボスとして登場。 | 
		| シロナ | ダイヤモンド・パール・プラチナ ハートゴールド・ソウルシルバー
 ブラック・ホワイト
 ブラック2・ホワイト2
 | シンオウチャンピオン。バトルツリーで登場。 | 
		| ミツル | ルビー・サファイア・エメラルド オメガルビー・アルファサファイア
 | RSEおよびORASのライバルの一人。バトルツリーで登場。 | 
- 直接登場はしないが、劇中で間接的に言及される人物。- リーリエやホクラニ岳のポケセンにいる人が、マサキ(初代・金銀のポケモン預かりシステム管理者)の名を挙げる場面がある。
- ククイ博士がワタル(初代四天王・金銀チャンピオン)と思わしき人物の話をしてくれる。
- オーキドがロトム図鑑の共同開発者として「カロスの天才少年」に言及しているが、これはおそらくXYのミアレジムリーダー・シトロンのこと。ちなみにXYではスパトレを開発していた。
- オーキドがいとことして「オーキド・ユキナリ」に言及しているがこれはシリーズおなじみのオーキド博士のこと。ユキナリという名前は初代攻略本やアニメ劇場版で明かされていたが本編で明かされるのはこれが初。さらに、グリーンと名前こそ出ないもののグリーンの姉ナナミにも言及している。
- ロイヤルドームの男の子がロイヤルマスクとマキシマム仮面のどちらが強いのかを気にしているが、この「マキシマム仮面」とはダイヤモンド・パール・プラチナのノモセジムリーダー・マキシのリングネーム。元よりジョウト地方に出張したりしていたが、とうとう活動範囲が国際的なことが判明。
- カプの村のポケモンセンター内カフェでモーモーミルクを注文すると、カフェの店長が金銀・ジョウト地方コガネシティジムリーダーのアカネの名を挙げる。彼女が連れているミルタンクから絞ったモーモーミルクは極上の逸品であるらしい。
- ポニの大峡谷にいるけんきゅういんが、ホウエン地方のオダマキ博士について語っている。
- 地熱発電所のテレビで放映されているVTRには、遠い地方のジムリーダーが手持ちポケモンを使って地熱の調査をしている様子が映っている。ジムがある町の地域的条件を考えると、このジムリーダーはルビー・サファイア・エメラルドのホウエン地方フエンタウンジムリーダー・アスナである可能性が高い。フエンタウンは火山であるえんとつやまのふもとにある町で、温泉とフエンせんべいが有名。
 
- 本作で空き地だったり、工事用資材があった場所は、『ウルトラサン・ウルトラムーン』では新施設が建っている。海の民の村は空き地のまま。
		| 場所 | 新施設の名称 | 
		| ハウオリシティ,コニコシティ | アローラフォトクラブ | 
		| カンタイシティ | サーフ協会支部 | 
		| ロイヤルアベニュー | ポケモン大好きクラブ | 
		| マリエシティ | ジムオブカントー | 
		| 15番水道 | サーフ協会 | 
フェスサークルの挨拶
- フェスサークルの占い屋で貰える挨拶は、いずれも過去シリーズのセリフ。
 店名によって貰えるセリフが異なる。
- ポケモンのやかた:複数の過去作で使用されているセリフ
    
    
        
		| セリフ | 元ネタ | 
		| おじさんの きんのたま だからね! | 毎作唐突に現れては"おじさんのきんのたま"である事をアピールしながら「きんのたま」を押し付けてくる 「きんのたまおじさん」の決め台詞。ちなみに初出は初代ではなく、金銀。
 | 
		| かがくの ちからって すげー | 毎回最初の町に居る、かがくのちからのすごさをアピールする太った男性の台詞。 本作でも1番道路にいる。
 | 
		| 1 2の ……ポカン! | 4つ技を覚えたポケモンが新たな技を覚える際に、技を1つ忘れる時のメッセージ。 一体誰が言っているのかは今なお謎。
 | 
		| おーす! みらいの チャンピオン! | ポケモンジムの入り口に立っており、ジムの攻略についてアドバイスをくれる男性のお決まりの第一声。 今作はジムがないので居なくなってしまった。
 | 
		| おお! あんたか! | 金銀以降、育て屋の爺さんがタマゴを発見した時に話しかけた際のセリフ。 古くから厳選を行っている人は過去数千回このセリフを聞いているハズである。
 なお、今作の同場面に当たるセリフは「あっ! きみ」である。
 | 
		| みんな げんきに なりましたよ! | おなじみポケモンセンターのお姉さんがポケモンを回復させた際のセリフ。 | 
		| とっても 幸せそう! | なつき度を判定してくれる人が、なつき度200以上のポケモンを見た際のセリフ。 この辺りからなつき進化も可能になる。
 | 
		| なんでも ないです | フレンドリィショップで売買をやめる時の選択肢。 第一世代およびそのリメイクでは「べつに いいです」
 | 
		| いあいぎりで きりますか? | 金銀以降、秘伝技「いあいぎり」で切れそうな木を調べた際のメッセージ。 本作でなくなってしまった。
 | 
		| レポートを かきこんでいます | ご存知レポート機能でセーブしている際のメッセージ。 作品によっては妙に長かったりする。
 | 
     
 
- カントーのやかた:赤・緑・青・ピカチュウ、そのリメイク版のファイアレッド・リーフグリーンで使用されたセリフ
    
    
        
		| セリフ | 元ネタ | 
		| …… ぼくも もう いかなきゃ! | マサラタウンの自室でテレビを見た際の主人公のつぶやき。 「テレビで えいがを やってる
 おとこのこが 4にん せんろのうえを あるいてる
 …… ぼくも もう いかなきゃ!」
 遥かな旅立ちを感じさせる名台詞。
 | 
		| ボンジュール! | ライバルが現れた時の挨拶。イヤミな感じが出ている。 | 
		| バイビー! | ライバルが去っていく時の挨拶。ボンジュールはフランス語なのに統一感がない。 フランスをモチーフとしたXYでは「カロスに 留学されていた オーキド博士の お孫さん
 ボンジュールは 使いこなすのに さようならは バイビー! なのよね」と言われてしまった。
 | 
		| ばか はずれです…… | グレンジムで出題されるクイズに誤答した際のメッセージ。 「はずれ」という事実より前に「ばか」と言ってくる辛辣さが初代らしい。
 | 
		| やけどなおしの よういは いいか! | グレンジムリーダー・カツラの戦闘前の台詞。 この頃はまだ「おにび」等はないのでやけどになることは少なかったりする。
 | 
		| ウー! ハーッ! | 四天王シバが戦闘前にあげる雄叫び。 | 
		| ポケモンは たたかわせるものさ | 四天王キクコの台詞。オーキド博士との間にどんな関係があったのかは未だ定かではない。 「あんた オーキドの ジジイに かわいがられてるこだね!
 ジジイ むかしは つよくて いいおとこだった! いまじゃ みるかげも ないがね!
 ポケモンずかん つくっているようじゃ だめだ! ポケモンは たたかわせるものさ」
 | 
		| ヤドランは そっぽを むいた! | ハナダシティに居るヤドランに話しかけた時の状況説明。 他人から交換してもらったポケモンだが、トレーナーのお姉さんのバッジが足りないため言うことを聞いてくれない。
 でもヤドランに習得しないはずのソニックブームを指示するお姉さんにも責任はあると思う…。
 | 
		| マサラは まっしろ はじまりのいろ | 全ての始まりの町・マサラタウンの看板に記されている言葉。 初代ではすべての街にイメージカラーが設定されている。
 | 
		| 10000こうねん はやいんだよ! | ニビジムのボーイスカウトの戦闘前セリフ。 「タケシさんに ちょうせん なんて
 10000こうねん はやいんだよ!」
 ちなみに勝利後に話しかけると「しまった こうねんは じかんじゃない! きょりだった!」
 | 
		| おーい!まてー!まつんじゃあ! | オーキド博士のセリフ。 マサラタウンでポケモンを持たずに草むらに入ると、
 こう叫びながら飛んできて、草むらには野生のポケモンが居て危ない事を話す。
 | 
		| こんちわ! ぼく ポケモン……! | 預かりシステムの開発者、マサキの第一声。 「こんちわ! ぼくポケモン… …ちゃうわい!
 わいはマサキ! 人呼んでポケモンマニアや!」
 転送システムの実験中にポケモンと融合してしまったとのことだが、
 そんな状況で初対面の人物に1人ノリツッコミをかませるのはさすが関西人。
 当時はただのギャグイベントだったが…
 | 
		| っだと こらあ! | 16番道路にいるぼうそうぞくの戦闘前セリフ。 この一帯は不良の溜まり場と化しており、サイクリングロードなのにバイクに乗った奴しかいない。
 | 
		| ぐ ぐーッ! そんな ばかなーッ! | ロケット団アジトにおいて、ロケット団ボス、サカキとの初戦に勝利した際のセリフ。 | 
		| みゅう! | XYななしの洞窟にいるミュウツーの戦闘前鳴き声。ミュウツーとは思えないほどかわいい。 赤緑とFRLGでは「ミュー」
 | 
		| タチサレ…… タチサレ…… | ポケモンの墓が集まった塔・ポケモンタワーに出現する「ゆうれい」のセリフ。 道具「シルフスコープ」を持たずにポケモンタワーに入ると、
 出現ポケモンは全て「ゆうれい」となってひたすらこう語りかけてくる。
 自分のポケモン達は(たとえミュウツーでも)怖くて戦えない。
 | 
     
 
- ジョウトのやかた:金・銀・クリスタルバージョン、そのリメイク版のハートゴールド・ソウルシルバー(以下HGSS)で使用されたセリフ。
 金銀で登場したカントーの人物もこちら。
    
    
        
		| セリフ | 元ネタ | 
		| カイリュー はかいこうせん | チャンピオン・ワタルのセリフ。 チョウジタウンのロケット団アジトにおいて、彼はこう言いながらロケット団員にはかいこうせんを放つ。
 | 
		| どっちか 遊んでくれないか? | 同じくロケット団アジトで、ワタルがロケット団を挑発するセリフ。 | 
		| ぬいぐるみ かっておいたわよ | 主人公のお母さんが電話で話すセリフ。 本作では賞金の一部をお母さんに送ることができるが、
 お母さんはたまにそのお金を使ってぬいぐるみやアイテムを買ってくる。
 | 
		| ひとのこと じろじろ みてんなよ | ライバルとの初対面のセリフ。 ワカバタウンの研究所の窓から中を覗いている彼に話しかけるとこう言って突き飛ばされる。
 HGSSでの追加イベントでもライバルがこのセリフを言う場面がある。
 | 
		| なんのことだか わかんない | コガネシティの地下通路でのライバルのセリフ。 「あの ワタルって やつが いうように オレには ポケモンへの
 あいじょうが……
 しんらいが……
 たりてないから かてない ってのか
 なんのことだか わかんない」
 最後が「わからない」ではなく「わかんない」である。ここだけ口調が妙にかわいい。
 | 
		| みんな ポケモン やってるやん | コガネジムリーダー・アカネの戦闘前のメッチャコガネ弁な台詞。 「みんなポケモンやってるやん
 うちもはじめたらもーめっちゃかわいーて!」
 | 
		| きょうから 24時間 とっくんだ! | タンバジムリーダー・シジマのセリフ。 ジム戦で勝利すると鍛え直すことを誓い、こう発言する。
 本人とポケモンの過労死が心配だ。
 当然原作では漢字表記ではない。
 | 
		| アタイが ホンモノ! | セキチクジムリーダー・アンズのセリフ。 忍者屋敷のセキチクジムでは全てのトレーナーがアンズに化けており、ホンモノを見つけるとこう言われる。
 | 
		| でんげきで いちころ…… | キキョウジムリーダー・ハヤトのジム戦前のセリフ。 「せけんじゃ ひこうタイプの ポケモンなんか でんげきで いちころ……
 そう とりポケモンを ばかにする おれは それが ゆるせない!」
 GB版金銀では、ハヤトに勝利するまでは本作初の電気ポケモンであるメリープの生息地域の前で
 キキョウジムのトレーナーが通せんぼしており、電撃でイチコロにさせてくれない。
 リメイクのHGSSではジム戦前にメリープのいる草むらまで行けるので文字通りイチコロにできる。
 | 
		| スイクンを おいかけて 10ねん | クリスタルに登場する謎の青年のミナキのセリフ。 彼はずっとスイクンを追い続けており、スイクンとの遭遇イベントがあると若干遅れてたびたび出現する。
 | 
		| かんどうが よみがえるよ! | ポケナビに電話番号を登録できるトレーナーの1人、ジプシージャグラーのマイクのセリフ。 金銀では普通のことしか言わなかったのだが、クリスタル以降なぜか「主人公の大ファン」というキャラになり、
 ストーリーを進めると事ある毎に電話を掛けてきては「○○する所を見ていたよ!」と言いながら賞賛されまくる。
 ストーリーが全て終了後は、たまに電話を掛けてきては
 「○○くんの かつやくを おもいだすたび かんどうが よみがえるよ!」しか言わなくなる。
 | 
		| われわれ ついに やりましたよー! | ラジオ塔を占拠して海賊放送を流しているロケット団員のセリフ。 「サカキさまー われわれ ついに やりましたよー!」
 ちなみにこれはHGSS版で、金銀では「われわれ」がない。
 | 
		| ヤドンのシッポを うるなんて… | ヒワダタウンのヤドンの井戸にいるロケット団員のセリフ。 「かねもうけ とは いえ ヤドンのシッポを うるなんて……
 したっぱは つらいぜ……」
 ジョウトでは大変な悪事とされていたヤドンのシッポの売買だが、
 アローラではスーパーで普通に売られており、文化の違いを感じさせる。
 | 
		| ショオーッ! | ホウオウの戦闘前の鳴き声。HGSSでは「ショオォーッ!!」と微妙に変わった。 | 
		| ギャーアアス! | ルギアの戦闘前の鳴き声。こちらもHGSSでは「ギャアァーース!!」と微妙に変わった。 | 
		| だいいっぽを ふみだした! | ジョウト地方から「なみのり」でカントー地方の27番道路に上陸した際に、太った男性が言うセリフ。 「いま きみは カントーちほうへの だいいっぽを ふみだした!」
 27番道路の誇らしげな音楽と合わせ、本作の名シーンの1つ。
 | 
     
 
- ホウエンのやかた:ルビー・サファイア、そのリメイク版のオメガルビー・アルファサファイアで使用されたセリフ。
    
    
        
		| セリフ | 元ネタ | 
		| いちばん つよくて すごいんだよね | チャンピオン・ダイゴのポケナビにおける自己紹介文。 「けっきょく ぼくが いちばん つよくて すごいんだよね」
 スタッフの森本茂樹氏のお気に入りらしく、何度か作中で引用している。
 | 
		| にくらしいほど エレガント! | エメラルドにおけるチャンピオン・ミクリに勝利した後のセリフ。 「なんと ワンダフル
 にくらしいほど エレガント
 だけど とっても グロリアス!」
 | 
		| そうぞうりょくが たりないよ! | ORASの追加キャラクター・ヒガナの名(謎)台詞。 人を憐れむような表情と併せて妙なインパクトを残した。
 | 
		| キミは ビッグウェーブ! | ムロジムリーダー・トウキに勝利した際のセリフ。 「ううーん よそうしていたより
 キミは ビッグウェーブ!」
 | 
		| おまえさんには しびれた わい | キンセツジムリーダー・テッセンに勝利した際のセリフ。 | 
		| なに いってんだろ…… てへへ…… | 男主人公を選んだ際にライバルとなる女主人公・ハルカのセリフ。 「あたし ○○くん とも おともだちに なれたらなあ……
 なんて おもってたの……
 あっ あたしったら ○○くんと はじめて おはなし してるのに なに いってんだろ……
 てへへ……」
 | 
		| ぬいぐるみ なんか かってないよ | 女主人公を選んだ際にライバルとなる男主人公・ユウキのセリフ。 ミナモデパートの前でこう言う。怪しい。
 | 
		| ここで ゆっくり して おいき! | 111番道路の一軒家に済む老婆・ケンコーばあさんのセリフ。 こう言ってポケモンを回復してくれるが、何度回復しても「まだまだ つかれてるんじゃ ないかえ?
 ここで ゆっくり して おいき!」と言われ
 「いいえ」を選ばない限り永遠にゆっくりさせられてしまう。
 | 
		| はじけろ! ポケモン トレーナー! | ハジツゲタウンにあるポケモンコンテストスーパーランクの看板。 「ポケモンコンテスト スーパーランク うけつけ はじけろ! ポケモン トレーナー!」
 トレーナーがじばくでもしそうな表現である。
 | 
		| はいが はいに はいった | 113番道路に居る短パン小僧のヨシトに戦闘後に話しかけた際の台詞。 一見意味不明だが、漢字で書くと「灰が肺に入った」。
 113番道路はえんとつ山からの火山灰が降り積もる地帯である。
 | 
		| …できる! | カラクリ屋敷の主・カラクリ大王を発見すると言われるセリフ。 彼の家は一見普通の一軒家なのだが、机の下・戸棚の中・ざぶとんの下などにカラクリ大王が隠れており、
 見つけると家の奥にあるカラクリだらけのダンジョンに入れるようになる。
 | 
		| ぶつかった かいすう 5かい! | 110番道路のサイクリングロード出口に居る人のセリフ。 キンセツ方面からカイナ方面にマッハ自転車で駆け下りると、出口で所要タイムとぶつかった回数を教えてくれる。
 | 
		| たすけて おくれーっ!! | 101番道路でポチエナに襲われるオダマキ博士のセリフ。 博士を助けるために、主人公は博士が所持していたポケモンの1匹を選んでポチエナと戦う事になる。
 リメイクでは何回もこのセリフを発する羽目に
 | 
		| マボロシじま みえんのう…… | 何もない海上に極稀に現れる島・マボロシ島を探すキナギタウンの老人のセリフ。 「きょうは マボロシじま みえんのう……」
 なおマボロシ島の出現率は約1/10000と色違いのポケモンに出会う以上の珍現象であり、
 ほとんどのプレイヤーは見たことがないと思われる。
 | 
		| ひゅああーん! | ラティアスの鳴き声だが、GBAのルビー・サファイアにはなかったセリフ。 実は一番初めにこの鳴き声が使われたのはソウルシルバー(ジョウト)の「なぞのすいしょう」イベントで登場するラティアス。
 その後ホワイト2でも使われ、更にアルファサファイアへ逆輸入された。
 | 
		| しゅわーん! | こちらはハートゴールド、ブラック2、オメガルビーにおけるラティオスの鳴き声。 | 
     
 
- シンオウのやかた:ダイヤモンド・パール・プラチナで使用されたセリフ。
    
    
        
		| セリフ | 元ネタ | 
		| あつい きもち つたわってくる! | 四天王オーバが戦闘中に言うセリフ。 「きみの いきおい かんじる
 あつい きもち つたわってくる!」
 | 
		| こいつが! おれの きりふだ! | ナギサジムリーダー・デンジが最後のポケモンを出した際のセリフ。 だが、DPではシンオウ図鑑に載っている電気タイプがコリンク系・ピカチュウ系・パチリスしか居ないため
 彼は手持ち4匹中2匹を得意の電気タイプ以外で埋めており、
 「切り札」と言いながらほとんどの場合オクタン(もしくはエテボース)が出てくる妙な事になっていた。
 プラチナではちゃんと電気タイプ5体を出してくる。
 | 
		| ひとりじめとか そういうの ダメよ! | チャンピオン・シロナのセリフ。 ヨスガシティのイベントでギンガ団について評して。
 | 
		| ワーオ!ぶんせきどーり! | プラチナより、バトルフロンティアのバトルファクトリーの主、ファクトリーヘッドのネジキのセリフ。多くの廃人を打ちのめした名言。 これとは別に最初から使えるセリフの中にも「ワーオ!」がある。
 | 
		| ぱるぱるぅ! | プラチナにおけるパルキアの戦闘前の鳴き声。 パールでは「ガギャギャァッ!!!」という無難なものだったが、プラチナで唐突にはっちゃけた。
 | 
		| グギュグバァ! | ダイヤモンド・プラチナにおけるディアルガの戦闘前の鳴き声。 この辺から鳴き声テキストのネタ化が進行する。
 | 
		| ばっきん 100まんえん な! | 同作のライバルがたびたび発するセリフ。 残念ながら当時は持てるお金が99万9999円までなので、どうあっても彼に罰金を支払うことはできない。
 | 
		| ながれる 時間は とめられない! | サターンがリッシ湖のイベントで発するセリフ。 「まあ いい! おまえのような
 こどもが なにを しても
 ながれる じかんは とめられない!」
 | 
		| オレ つよくなる…… | ライバルがエイチ湖のイベントで発するセリフ。 「そーだよ! ギンガだん あいてに なにも できなかったんだよ!
 あの ユクシーとか いわれていた ポケモン すごく つらそうだった……
 オレ つよくなる……
 なんか かちまけ とか そーゆーのじゃなくて つよくならないと ダメなんだ……」
 | 
		| ぜったいに お願いだからね | 女主人公を選んだ場合にナナカマド博士の助手として登場する男主人公・コウキの、トバリシティでギンガ団にポケモン図鑑を奪われたイベントでのセリフ。「ぜったいに」と付けているのが印象的。 ちなみに主人公が男の場合に登場するヒカリだと「ぜったいに おねがいだよ」。
 | 
		| きみたちから はどうを かんじる! | ポケモントレーナーのゲンがプラチナの「しょうぶどころ」で対戦中に発するセリフ。 ゲンはルカリオ使いで、リオルのタマゴをくれる人物である。
 | 
		| あたしのポケモンに なにすんのさ! | ギンガ団幹部のマーズが戦闘中に発するセリフ。 DPのボス級トレーナーは最後のポケモンに一撃食らわせると何らかのセリフを発する。
 | 
		| リングは おれの うみ~♪ | ノモセジムリーダー・マキシの、プロレスラー「マキシマム仮面」としてのテーマソング。自分で歌う。 プラチナの「しょうぶどころ」ではフルバージョンを歌ってくれる。
 | 
		| オレの おおごえの ひとりごとを | 213番道路に居るギンガ団員のセリフ。 「この ギンガばくだんを つくるため ワレワレは はつでんしょの エネルギーを うばっていたのだ!
 そして これを つくった ワレワレの ボスは かがくきかいの てんさい だな!
 !
 ぎょ!! きいていたな! オレの おおごえの ひとりごとを」
 なおこの団員はこの後も再登場し、懲りずに大声の独り言でギンガ団の目的をベラベラ喋ってくれる。
 | 
		| そう コードネームは ハンサム! | すっかり常連キャラとなった国際警察のハンサムの自己紹介。 初登場はプラチナ。
 | 
		| ……わたしが まけるかも だと!? | ギンガ団リーダー・アカギがバトルでピンチに陥った際のセリフ。 「負けるかもしれないだと!?」ではなく「負けるかもだと!?」という、彼のキャラらしからぬ言い回しでインパクトを残した。
 | 
     
 
- イッシュのやかた:ブラック・ホワイト・ブラック2・ホワイト2で使用されたセリフ。
    
    
        
		| セリフ | 元ネタ | 
		| やめたげてよぉ! | BWのライバルの1人、ベルの夢の跡地での台詞。 ムンナから無理やりゆめのけむりを摘出しようとするプラズマ団に対して。
 ちなみに元々は「お」は大文字。
 「おら! ゆめのけむり だせ!!」(げしげし)「やめたげてよお!」
 | 
		| ブラボー! スーパー ブラボー! | バトルサブウェイで49連勝した際の、サブウェイマスターのノボリのセリフ。 | 
		| ボクは チャンピオンを こえる | BWに登場するプラズマ団の寵児、Nの台詞。 よもや有言実行するとは。
 | 
		| オレは いまから いかるぜッ! | B2W2のライバルの決め台詞。 | 
		| ライモンで ポケモン つよいもん | TV番組「デュワー!発見!ジム!リーダー!」にペンネーム「びりびりスーパーモデル」さんが投稿したダジャレ。 「ジムリーダーの カミツレさんが ライモンで ポケモン つよいもん って いってたんですよ
 だれも 笑わなくてー
 でも わたしは すっごく 面白いと 思うんですよー
 どうですか!」……明らかに本人である。
 | 
		| キミ むしポケモン つかいなよ | ヒウンジムリーダー、アーティのバッジを調べると読めるメッセージ。 カミツレやフウロなど他のジムリーダーのメッセージはBW→BW2で変化しているのだが彼だけは一言一句違わない。
 「あー そうだねー キミ むしポケモン 使いなよ」
 | 
		| ストップ! | BWのライバルの1人、チェレンのセリフ。 彼はしょっちゅうこのセリフと共に呼び止めては勝負を仕掛けてくる。
 | 
		| ひとよんで メダルおやじ! | B2W2に登場したメダルおやじの自己紹介。どう見ても自分で呼んでいる。 | 
		| トレーナーさんも がんばれよ! | バトルサブウェイに登場するえんじのサンレイの妙に馴れ馴れしい戦闘前セリフ。 「4さいです!がんばります!
 トレーナーさんも がんばれよ!」
 | 
		| おもうぞんぶん きそおーぜ! | B2W2に登場する元チャンピオン・アデクの孫・バンジロウの戦闘前セリフ。 | 
		| プラズマズイ! | BWでヒウンシティに居るプラズマ団員の台詞。 「プラズマ団と して マズイ ちぢめて プラズマズイ!」
 | 
		| ワタクシを とめることは できない! | BWでのゲーチス戦前のセリフ。『だれが なにを しようと! ワタクシを とめることは できない!』
 なおB2W2でも戦闘前にこのフレーズを言い放つ。
 | 
		| けいさんずみ ですとも! | BW&B2W2共にゲーチス戦でダメージを与えると、 『それぐらい けいさんずみ ですとも!』
 | 
		| ババリバリッシュ! | ホワイトにおけるゼクロムの戦闘前鳴き声。 | 
		| ンバーニンガガッ! | ブラックにおけるレシラムの戦闘前鳴き声。 | 
		| ヒュラララ! | BWでのキュレムの戦闘前鳴き声。 | 
     
 
    
    
        
		| セリフ | 元ネタ | 
		| お友達に なっちゃお♪ | 友人の1人、サナの2番道路での台詞。ポケモン捕獲のレクチャーを受けて。 「うん! あたし かわいい ポケモンと であったら
 ボールを どんどん 投げて おともだちに なっちゃお♪」
 | 
		| じゃあ みんな またねえ! | 友人の1人・ティエルノの台詞。14番道路の「怖い家」イベントの後に。 | 
		| このひとたち ムチャクチャです…… | 友人の1人・トロバのフロストケイブでの台詞。 「フレア団だけ 生き残るって この人たち ムチャクチャ です……」
 | 
		| トレーナーとは なにか しりたい | エンディングでのAZのセリフ。 | 
		| スマートに くずれおちるぜ | 輝きの洞窟でフレア団下っ端に勝利した際のセリフ。 「負けちまった おれは スマートに 崩れ落ちるぜ」
 後にこの団員はカロス発電所で再登場し、再びスマートに崩れ落ちる。
 | 
		| いのち ばくはつッ!! | シャラジムリーダー・コルニが、メガシンカの継承者としての戦いの前に叫ぶ台詞。 | 
		| いいんじゃない いいんじゃないの! | ハクダンジムリーダー・ビオラの口癖。 | 
		| あれだよ あれ おみごとだよ! | エイセツジムリーダー・ウルップに勝利した際のセリフ。 彼は「知っているはずの言葉が中々出てこない」という典型的な中年男性であり、事ある毎に「あれだよあれ」と言う。
 | 
		| ぜんりょくでいけー!ってことよ! | アサメタウンに居る主人公の母親(サキ)に話しかけたときにランダムで言うセリフの一つ。 「あたしの モットーは ゴー フォー ブローク!
 あたって くだけろ! だったり ぜんりょくで いけー! ってことよ!」
 | 
		| おまちなさいな! | 本作にも登場している先輩トレーナー・ジーナが主人公を呼び止める時のセリフ。 | 
		| つまり グッド ポイント なわけ! | プラターヌ博士と初めて会った時に言われるセリフ。 「そう! きみは カロス地方を 知らない……
 それが グッときた
 つまり グッド ポイント なわけ!」
 | 
		| ざんねんですが さようなら | フレア団リーダーのフラダリが、最終兵器で世界を滅ぼすことを公表した際のセリフ 「フレア団以外のみなさん 残念ですがさようなら」
 | 
		| にくすぎて むしろ 好きよ | 四天王パキラの再戦時の戦闘後のセリフ。 | 
		| この しれものが! | 四天王ズミのセリフ。 「ポケモンバトルは芸術たりえるでしょうか?」と訊かれ、
 「いいえ」と答えると突然こう怒られる。
 | 
		| イクシャア! | Xでゼルネアスが戦闘前に発する鳴き声。 | 
		| イガレッカ! | Yでイベルタルが戦闘前に発する鳴き声。 | 
     
 
    
    
        
		| Pokémon Tent | ポケモンのやかた | 
		|  | おじさんの きんのたま だからね! | 
		|  | かがくの ちからって すげー | 
		|  | 1 2の ……ポカン! | 
		|  | おーす! みらいの チャンピオン! | 
		| Why, you! | おお! あんたか! | 
		|  | みんな げんきに なりましたよ! | 
		| Your Pokemon seems to be very happy! | とっても 幸せそう! | 
		|  | なんでも ないです | 
		|  | いあいぎりで きりますか? | 
		| Saving... | レポートを かきこんでいます | 
		| Kanto Tent | カントーのやかた | 
		| Well, I better get going! | …… ぼくも もう いかなきゃ! | 
		| Bonjour! | ボンジュール! | 
		| Smell ya later! | バイビー! | 
		| Sorry! Bad call! | ばか はずれです…… | 
		| You better have Burn Heal! | やけどなおしの よういは いいか! | 
		| Hoo hah! | ウー! ハーッ! | 
		| Pokémon are for battling! | ポケモンは たたかわせるものさ | 
		| Slowbro took a snooze... | ヤドランは そっぽを むいた! | 
		| Shades of your journey await! | マサラは まっしろ はじまりのいろ | 
		| You’re 10,000 Bright-years from facing Brock! | 10000こうねん はやいんだよ! | 
		| Hey! Wait! Don’t go out! | おーい!まてー!まつんじゃあ! | 
		| Hiya! I’m a Pokémon... | こんちわ! ぼく ポケモン……! | 
		| What do you want? | っだと こらあ! | 
		| WHAT! This can’t be! | ぐ ぐーッ! そんな ばかなーッ! | 
		| Mew! | みゅう! | 
		| Be gone... Intruders... | タチサレ…… タチサレ…… | 
		| Johto Tent | ジョウトのやかた | 
		| Dragonite, Hyper Beam. | カイリュー はかいこうせん | 
		| Spread the fun around. | どっちか 遊んでくれないか? | 
		| I bought an adorable doll with your money. | ぬいぐるみ かっておいたわよ | 
		| What are you staring at? | ひとのこと じろじろ みてんなよ | 
		| I just don’t understand. | なんのことだか わかんない | 
		| Everyone is into Pokémon. | みんな ポケモン やってるやん | 
		| I’m going to train 24 hours a day! | きょうから 24時間 とっくんだ! | 
		| I’m the real deal! | アタイが ホンモノ! | 
		| With a jolt of electricity... | でんげきで いちころ…… | 
		| For 10 years I chased Suicune. | スイクンを おいかけて 10ねん | 
		| I am just so deeply moved! | かんどうが よみがえるよ! | 
		| We have finally made it! | われわれ ついに やりましたよー! | 
		| ...But selling Slowpoke Tails? | ヤドンのシッポを うるなんて… | 
		| Shaoooh! | ショオーッ! | 
		| Gyaaas! | ギャーアアス! | 
		| You’ve taken your first step! | だいいっぽを ふみだした! | 
		| Hoenn Tent | ホウエンのやかた | 
		| I’m just the strongest there is right now. | いちばん つよくて すごいんだよね | 
		| And confoundedly elegant! | にくらしいほど エレガント! | 
		| You guys need some imagination. | そうぞうりょくが たりないよ! | 
		| You made a much bigger splash! | キミは ビッグウェーブ! | 
		| You ended up giving me a thrill! | おまえさんには しびれた わい | 
		| So what am I talking about... | なに いってんだろ…… てへへ…… | 
		| I’m not buying any Dolls. | ぬいぐるみ なんか かってないよ | 
		| Take your time and rest up! | ここで ゆっくり して おいき! | 
		| Have a blast, Pokémon Trainers! | はじけろ! ポケモン トレーナー! | 
		| I got ashes in my eyelashes! | はいが はいに はいった | 
		| You’re sharp! | …できる! | 
		| Number of collisions: 5 times! | ぶつかった かいすう 5かい! | 
		| Please! Help me out! | たすけて おくれーっ!! | 
		| I can’t see Mirage Island today... | マボロシじま みえんのう…… | 
		| Hyahhn! | ひゅああーん! | 
		| Shwahhn! | しゅわーん! | 
		| Sinnoh Tent | シンオウのやかた | 
		| Your will is overwhelming me! | あつい きもち つたわってくる! | 
		| This is it! My trump card! | こいつが! おれの きりふだ! | 
		| Trying to monopolize Pokémon just isn’t... | ひとりじめとか そういうの ダメよ! | 
		| See? Just as analyzed. | ワーオ!ぶんせきどーり! | 
		| Gagyagyaah! | ぱるぱるぅ! | 
		| Gugyugubah! | グギュグバァ! | 
		| It’s a $10 million fine if you’re late! | ばっきん 100まんえん な! | 
		| I’m going to get tougher... | ながれる 時間は とめられない! | 
		| You’ll never be able to stem the flow of time! | オレ つよくなる…… | 
		| Please come! | ぜったいに お願いだからね | 
		| Your team! I sense your strong aura! | きみたちから はどうを かんじる! | 
		| What do you think you’re doing?! | あたしのポケモンに なにすんのさ! | 
		| The ring is my rolling sea. ? | リングは おれの うみ~♪ | 
		| I was just thinking out loud. | オレの おおごえの ひとりごとを | 
		| My code name, it is Looker. | そう コードネームは ハンサム! | 
		| It’s not possible that I lose! | ……わたしが まけるかも だと!? | 
		| Unova Tent | イッシュのやかた | 
		| Knock it off! | やめたげてよぉ! | 
		| Bravo! Excellent!! | ブラボー! スーパー ブラボー! | 
		| I’ll defeat the Champion. | ボクは チャンピオンを こえる | 
		| You’re about to feel my rage! | オレは いまから いかるぜッ! | 
		| Nimbasa’s Pokémon can dance a nimble bossa! | ライモンで ポケモン つよいもん | 
		| Use Bug-type Pokémon! | キミ むしポケモン つかいなよ | 
		| Stop! | ストップ! | 
		| People call me Mr. Medal! | ひとよんで メダルおやじ! | 
		| Trainer, do your best, too! | トレーナーさんも がんばれよ! | 
		| See who’s stronger! | おもうぞんぶん きそおーぜ! | 
		| Plasbad, for short! | プラズマズイ! | 
		| I won’t allow anyone to stop me! | ワタクシを とめることは できない! | 
		| I was expecting exactly that kind of move! | けいさんずみ ですとも! | 
		| Bazzazzazzash! | ババリバリッシュ! | 
		| Preeeeaah! | ンバーニンガガッ! | 
		| Haaahraaan! | ヒュラララ! | 
		| Kalos Tent | カロスのやかた | 
		| We’ll become friends. ? | お友達に なっちゃお♪ | 
		| I’ll see you all later! | じゃあ みんな またねえ! | 
		| These people have a few screws loose... | このひとたち ムチャクチャです…… | 
		| I want to know what a “Trainer” is. | トレーナーとは なにか しりたい | 
		| When I lose, I go out in style! | スマートに くずれおちるぜ | 
		| Let’s give it all we’ve got! | いのち ばくはつッ!! | 
		| Fantastic! Just fantastic! | いいんじゃない いいんじゃないの! | 
		| Outstanding! | あれだよ あれ おみごとだよ! | 
		| Try as hard as possible! | ぜんりょくでいけー!ってことよ! | 
		| Stop right there! | おまちなさいな! | 
		| That really hit me right here... | つまり グッド ポイント なわけ! | 
		| But this is adieu to you all. | ざんねんですが さようなら | 
		| You’re just too much, you know? | にくすぎて むしろ 好きよ | 
		| Fool! You silly, unseeing child! | この しれものが! | 
		| Xsaaaaaah! | イクシャア! | 
		| Yvaaaaaar! | イガレッカ! | 
     
 
音楽関連
- ポケモン研究所のBGMは、ククイ博士のテーマ曲のアレンジ。
- リージョンフォームのポケモンは進化・タマゴ孵化時の音楽や背景が通常と異なる。
- 更に付け加えると、今作での進化のBGMと交換のBGMはアレンジが異なる。- 今までは交換の時も「進化」のBGMが流用されていた。
 
- 一部のBGMは『X・Y』からの流用である(順不同)。- ふしぎなおくりもの、ミラクル交換、GTS、図鑑評価(8曲)、バトルスポット、きのみ入手、ジーナとデクシオ、着替え、ローリングドリーマー;など
 
アニメ関連
- 毎回恒例のアニメ声優と同じ名前のトレーナーたちの一覧。
		| 場所 | トレーナー | 元ネタ | 備考 | 
		| ハウオリ霊園 | ポケモンブリーダーのイクエ | ピカチュウ役の大谷育江 | 5作品連続登場。手持ちもセリフもピカチュウ 「亡くなったピカチュウを弔うために、ピカチュウの言葉で話しかけている」とのこと
 | 
		| 4番道路 | かんこうきゃくのシンイチロウ | コジロウ役の三木眞一郎 |  | 
		| ヴェラ火山公園 | かんこうきゃくのマユキ | 「XY」「XY&Z」 セレナ役の牧口真幸
 |  | 
		| 5番道路 | エリートトレーナーのアオイ | 「ベストウイッシュ」 アイリス役の悠木碧
 | 手持ちがヌメラで、アイリスはドラゴン使いだから | 
		| 15番道路 | エリートトレーナーのユウキ | 「XY」「XY&Z」 シトロン役の梶裕貴
 | このトレーナーは地面使い | 
		| マリエ庭園 | ミニスカートのリカ | サトシ役の松本梨香 | ゴールデンボールブリッジイベントの2人目 | 
		| エンドケイブ | バックパッカーのマリヤ | 「XY」「XY&Z」 ユリーカ役の伊瀬茉莉也
 | アニメのユリーカのパートナーはデデンネ、このトレーナーはエモンガ使いなので、 電気タイプつながり
 | 
- アニメ「ポケットモンスター サン&ムーン」にてBGMとして使用されている曲は以下の通り。(曲名はサントラCD収録順。XY以前の曲は省略)
		| タイトル | 我が家 | ククイ博士のテーマ | ハウのテーマ | 戦闘!野生ポケモン | 
		| リリィタウンのお祭り | 戦闘!トレーナー | ポケモン研究所 | ポケモンセンター | フェスサークル(昼) | 
		| ハウオリシティ(昼) | 連れて行く | キャプテンの試練開始! | ぬしポケモン登場 | ライドポケモン(陸上) | 
		| 船に乗って |  |  |  |  | 
パロディ・元ネタ
- 毎度ヘンテコな事でおなじみの伝説ポケモンの鳴き声だが、今作ではそれぞれハワイ語が元となっている。- ソルガレオ:「ラリオーナッ!!!」→「la(太陽)」+「liona(ライオン)」
- ルナアーラ:「マヒナペーアッ!!!」→「mahina(月)」+「pe‘a(コウモリ)」
 
- 8番道路の化石復元所の男が化石から復元させたポケモンだらけのテーマパークを作る事を夢にしているが、アローラ地方のモデルになったハワイが撮影のロケ地になった映画「ジュラシックパーク」が元ネタ。- ちなみに現実のハワイは火山島で比較的歴史が浅く、一部の鳥類の化石しか出ない。アローラ地方にも新規の化石ポケモンは存在しない。
 
- リーリエがナッシー・アイランドで「映画のマネをして雨の中で傘をささずに歌を歌っていたら風邪を引いてしまった」という話をしてくれるが、この「映画」はミュージカル映画の傑作「雨に唄えば」だろう。
 主役が大雨に濡れながら主題歌を歌うシーンで有名。
- ホクラニ岳の山道に居るやまおとこが「トレーナーさん よく聞けよ 山男の好物は~」等と話しかけてくるが、これは1960年代に山男たちが歌っていた「山男の歌」のパロディ。元歌は「娘さんよく聞けよ~」で、山男の好物や心意気、山では死と隣り合わせである事などを歌っている。
- ハノハノリゾートのナマコブシ投げのアルバイトは、なんと実在する。ハワイやグアムにはナマコが沢山生息しており、ビーチに上がってきて観光客に気味悪がられるため、アルバイトやホテルマンが夜の内に全て沖合に投げたり、船で沖合に捨てたりしているとのこと。
- ウルトラビーストイベントのラスト、エーテルパラダイスのビッケに成果を報告しに行くシーン。
 観測されたウルトラビースト全てへの対処が無事に完了して和やかな雰囲気が流れる中、慌てた様子でハンサムが飛び込んでくる。
 彼が言うには「皆をねぎらう為にマサラダを買いに行った際、空を真っ黒な影が横切っていった。あれはUB:shiningだ!」だという。
 しかし国際警察、および財団ではそのような存在は確認されていない。リラとビッケは2人で「疲れているんですよ」とハンサムを気遣い、ハンサム自身も任務の疲れだったのだと納得してしまう。
 この「未確認物体を観測するが、疲れているのだとなだめられる捜査官」の構図は、Xファイルの有名なセリフ「モルダー、あなた疲れてるのよ」のパロディだと思われる。
- 本作のスタッフ及び関係者をモチーフにしたと思われるトレーナー・NPCが何人かいる。(順不同・敬称略)
		| 場所 | 名称 | スタッフの名前 | 担当・備考 | 
		| カンタイシティ ゲームフリーク
 | ゲームディレクター | 大森滋 | ディレクター 前作『オメガルビー・アルファサファイア』より、ディレクターとしてゲーム内にも登場
 | 
		| 「ピッピ可愛いでしょ! くー たまらーんっ!」
 と言う人
 | 西野弘二 | バトルプランナー カビゴンのモデルとして有名。ピッピ好きでもある
 | 
		| 「チャオ! 素敵な曲が完成したよ!」
 と言う人
 | 増田順一 | プロデューサー、戦闘曲作曲 「チャオ!」は昔から増田氏の決めセリフ
 | 
		| ゲームフリークのモリモト | 森本茂樹 | バトルディレクター 『ブラック・ホワイト・ブラック2・ホワイト2』以来、クリア後1日1回戦える
 戦闘後のセリフは勿論、おなじみの「結局ぼくが一番強くてすごいんだよね……なんて」
 | 
		| 「そーですかー!」の人 | 田尻智 | 株式会社ゲームフリーク代表取締役 初代&FRLGではゲームデザイナーとして、HGSSでは「どーですかー?」と言う社長として登場
 今作ではどの色を遊びたいか訊いてくる
 | 
		| ハノハノリゾートホテル | ベテラントレーナーのゴー | 一之瀬剛 | 音楽、サウンドリーダー 金銀以降、数々の名曲を手掛けてきたベテラン
 その言動からも作曲家であることがうかがえる
 | 
		| ホテリ山 | ビジネスマンのサトル | 岩田聡(故人) | 元・任天堂社長 前作までエグゼクティブプロデューサーとして、数々のポケモン作品のスタッフロールに登場していた
 因みに元・HAL研究所社長でもあるからか、過去作では「けんきゅういんのサトル」も登場していた
 | 
		| ポニの険路 | ベテランコンビのツネカズとノブコ | 石原恒和 (夫妻)
 | エグゼクティブプロデューサー、株式会社ポケモン代表取締役社長 ポニの険路のトリを飾るトレーナーたち(大トリはマツリカ)
 「ノブコ」はおそらく夫人の名前
 『X・Y』でも「だいすきクラブのツネカズ」「だいすきクラブのノブコ」として登場していた
 | 
		| カンタイシティ・乗船所 | エルカツ | 杉中克考 | プランナー 以前ゲームフリークのサイトに存在していたブログでも「えるかつ」の名で記事を書いていた
 | 
- テレビ東京系のポケモンバラエティ番組の出演者から、名前を拝借したと思しきトレーナーが何人かいる。- 複数番組に出演していた場合、一番最初に出演した番組から。
 
		| 場所 | トレーナー | 元ネタ | 備考 | 
		| ポケモン☆サンデー&ポケモンスマッシュ! | 
		| ディグダトンネル | さぎょういんのナガノリ | レッド博士こと、TIMのレッド吉田 (吉田永憲)
 | 『X・Y』にも同名のトレーナーが登場 | 
		| さぎょういんのマサヒコ | ゴルゴ所長こと、TIMのゴルゴ松本 (松本政彦)
 | 
		| ポニの大峡谷 | エリートトレーナーのショウコ | しょこたん部長こと、中川翔子 | 以前の作品でもそうだったが、本作でもマニューラ使いとして登場 | 
		| けんきゅういんのヒロユキ | 馬場隊員こと、ロバートの馬場裕之 | XYではバックパッカーとして登場 | 
		| エリートトレーナーのヒロシ | 山本隊員こと、ロバートの山本博 | XYに続き登場 | 
		| ポニの樹林 | カラテおうのリュウジ | 秋山隊員こと、ロバートの秋山竜次 | XYではバッドガイとして登場 今回カラテおうなのは、持ちネタ「体モノマネ」つながりか
 | 
		| ポケモンゲット☆TV | 
		| 12番道路 | ホープトレーナーのヒロキ | あばれる君(古張裕起) |  | 
		| ポケモンの家あつまる? | 
		| 12番道路 | ホープトレーナーのリンカ | 大谷凛香 |  | 
		| ポニの険路 | けんきゅういんのケンイチ | ヒャダイン(前山田健一) |  | 
- 「ポケモン好き」であることを公言している有名人から、名前を拝借したと思しきトレーナーが何人か登場する。(敬称略)
		| 場所 | トレーナー | 元ネタと思われる人物 | 備考 | 
		| 8番道路 | ホープトレーナーのニコル | 藤田ニコル | モデル。「ポケんち」にもたびたびゲスト出演 | 
		| 10番道路 | おとなのおねえさんのアキナ | 南明奈 | グラビアアイドル。映画「ギラティナと氷空の花束 シェイミ」ではゲスト声優として参加。 | 
		| ディグダトンネル | さぎょういんのマサカズ | 三村マサカズ | お笑い芸人。芸人つながりか上記のTIMと同じ場所にいる。 | 
		| ポニの原野 | エリートレーナーのノブヒコ | 岡本信彦 | 声優。ORASアニメPVでは主人公役を務めた アニメ「サン&ムーン」ではグラジオ役を演じている
 | 
		| ポニの樹林 | エリートトレーナーのトモヒサ | 佐香智久 | 歌手・キャラソンプロジェクト総合プロデューサー 「XY」の「ゲッタバンバン」歌唱以降、数々のポケモンアニメソングを手掛けている
 自身もレーティングバトルで上位に入ったことがある
 | 
		| ポニの広野 | エリートトレーナーのアヤナ | 椿木彩菜 | ORASではユキメノコ使い、今作ではパルシェン&ラランテス使いとして登場 | 
その他
- 暫定フェスサークル立ち回り- ①、アトラクションを開く。結果はどうでもいい。
- ②、他人が開いた逆さ相性診断に参加。おすすめは一分弱に参加し8点とる。席を立ちたい時はこのタイミングで放置。
- ③、建物左奥のカウンターから【自分のフェスサークルのランク】が高い人を呼び出し、高レベルの店を持っている人をVIPにする。特にFC稼ぎが楽になるうらないやは最優先で確保、建築しておきたい。
- ④、②に戻る。あまり時間をかけすぎると②が行えなくなるので1・2回にしておく。
- 建物の一番上に配置されているものが紹介されるので、そこに良い店を置くと他プレイヤーに親切。
 
- 逆さ相性診断について- 最大60ポイント貰えるので「タイプ相性診断」より効率が良い。
- 「いわ」「ゴースト」「はがね」を含むタイプに対しては、Aボタンを連打して「ノーマル」を選択すれば確実に正解できる。
 
コメントフォーム
-  ↑1 仲間呼びについて書いた者です。 
 あれから検証のため手持ちの数を変えてみました。
 五匹では四匹時より呼ぶものの非常に頻度が低き、失敗ばかりでした。
 六匹にしたら、みねうちで削ったそのターンから呼び始めました。
 仲間呼びの条件に手持ちの数は関係あるように思えます。   --  (名無しさん)  2016-12-31 01:47:40
-  ↑1~6匹でそれぞれ試して明確な試行回数と確率出さないと誰も納得しないと思うよ…   --  (名無しさん)  2016-12-31 14:41:12 
-  ミニスカートのリカは松本さんとは関係ないと思う 
 ゴールデンボールブリッジの再現だし   --  (名無しさん)  2017-01-01 00:09:53
-  FRLGのゴールデンボールブリッジに居るミニスカの名前、リカじゃないんですよ 
 逆に「ミニスカートのリカ」は全作必ずどこかに居る常連キャラなんです   --  (名無しさん)  2017-01-04 21:23:38
-  UBを全て捕まえた後にお礼として100万円もらえますが、これは赤緑に出てくる自転車の値段と一緒だし、レッドが持てる限度額は999999円だったから色々考えてしまうような額だけど関係ないか。   --  (名無しさん)  2017-01-09 17:11:30 
-  フェスサークルの挨拶、日英対応表の「時間の流れは〜」と「おれ、つよくなる」が入れ替わってる   --  (名無しさん)  2017-01-17 20:34:53 
-  ロバートの秋山竜次氏の持ちネタは顔ではなく「体モノマネ」では・・・?   --  (名無しさん)  2017-01-26 20:48:39 
-  確かポケんちのアントニーもトレーナーにいたよね?   --  (名無しさん)  2017-02-23 19:17:42 
-  VC版から送ってきたサイドンを手持ちに入れてゲームフリークのモリモトと会話したら特殊な会話が発生しました。   --  (名無しさん)  2017-03-06 21:55:05 
-  ゲームフリークのモリモトについて追記ですがVCの初代から送ったポケモンならどれで手持ちに入れていると特殊な会話になるようです(ファイヤー、フリーザーで確認) 
 内容は
 きみの(ポケモン名)なんだか 懐かしい 感じだねー!
 マンキー っているでしょ? あれ ぼくが 生みの親
 アレと アレを 足した ポケモンって 社長から オーダー もらって 描いたんだ
 なかなか 気に入ってるんだよ
 性格は (対応したポケモンの性格) だね (能力)が 伸びやすいよね
 いまの 説明の ように
 以降は通常と同じようにバトルをするか聞かれます   --  (名無しさん)  2017-03-07 13:02:39
-  強さを見る画面で下画面にいるポケモンをタッチすると技を繰り出すときのモーションを見る事ができます。どの動きが出るかはランダム?   --  (名無しさん)  2017-05-14 21:46:20 
-  リザードン云々の部分の文章が寒いので削除か修正をお願いします。   --  (名無しさん)  2017-06-07 18:20:59 
-  ↑とりあえず線が引かれた文だけ削除しました   --  (名無しさん)  2017-06-07 18:44:22 
-  ありがとうございます。   --  (名無しさん)  2017-06-08 08:28:41 
-  場所・施設のモデルですがハウオリ霊園は国立太平洋記念墓地、2番道路のきのみ畑はドール農園だと思います。 
 ハウオリシティをホノルルとすると島での所在地的に近いです。   --  (名無しさん)  2017-06-14 22:36:29
※こちらは「情報提供欄」です。質問や雑談はご遠慮ください。
最終更新:2025年08月01日 22:55