プロレス技wiki

サイドバスター

最終更新:

prowres_technic

- view
管理者のみ編集可
&autolink(id=body)
【技名】 サイドバスター
【読み】 さいどばすたー
【別名】 サイドウォークスラム
【大分類】 サイドバスター
【中分類】 サイドバスター
【小分類】 サイドバスター
【開発者】
【得意とするレスラー】
【変形技】
【進化系】
【連携技】
【連絡技】
【類似技】
【返し技】 フライング・ヘッドシザース

解説

相手の横、後ろ側から相手を抱え上げ投げ捨てる。自身の横に抱き上げる事から。

  1. 相手の背後から相手の腹に右腕をかけ、相手の右脚を左腕で抱える。
  2. 相手の右脚を掬いあげて、自身の左腕を支点にして相手を持ち上げる。
  3. 相手の胴を左腕でしっかり固定し、自分の脇の高さまで相手を持ち上げる。
  4. 自分の前もしくは左方向へ倒れるようにし、相手を背中からマットに叩きつける。この時飛び上がるようにする事もある。

また走ってきた相手に仕掛ける場合は
  1. 走って来る正面から左側に避け、背中左側を相手に見せる様な体勢を取る。
  2. 相手の腹を左腕で抱える。
  3. 相手の右脚を右腕で払うようにして相手を跳ね上げる。
  4. そのまま相手を持ち上げる。
  5. 自分の前もしくは左方向へ倒れるようにし、相手を背中からマットに叩きつける。この時飛び上がるようにする事もある。
ルチャ・リブレでは一般的な動き。

アメリカマットでは持ち上げて、2~3歩進んで叩き落とす。この場合サイドウォークスラムと呼ばれる。
相手を抱えたまま歩く事が出来るので、コーナーポストからのダイブ技の為に相手を意図的な所へ寝かせる際に用いられる事も多い。

歴史

古くから使われてきた技。ペンデュラム・バックブリーカーが元と思われる。
技の命名は元新日本プロレス・リングアナウンサーの田中秀和という話もある。


関連するリンク




名前
連絡事項











タグ:

プロレス技
ウィキ募集バナー