atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
PS2版 機動戦士ガンダムSEED 連合 VS. Z.A.F.T.@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PS2版 機動戦士ガンダムSEED 連合 VS. Z.A.F.T.@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PS2版 機動戦士ガンダムSEED 連合 VS. Z.A.F.T.@Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • PS2版 機動戦士ガンダムSEED 連合 VS. Z.A.F.T.@Wiki
  • シグー

PS2版 機動戦士ガンダムSEED 連合 VS. Z.A.F.T.@Wiki

シグー

最終更新:2006年04月03日 23:08

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

シグー

正式名称:ZGMF-515 CGUE シグー  通称:シグー
コスト:☆3(420)  耐久力:580  盾:○  変形:×
名称 弾数 威力 備考
射撃 マシンガン 80 101(174) トドメにも、削りにも、牽制にもどうぞ。単発21
サブ射撃 バルカン砲 30 98~132(198) ダウン値の高いバルカンを集中射撃する
通常格闘 重斬刀 192 3回入力の3段攻撃
前格闘 シグーキック 100 発生、判定、伸びなど総じて優秀な格闘
横格闘 重斬刀 148 2回入力の2段攻撃
特殊格闘 回転切り 231 高威力だが誘導性があまりない
(カッコ内の威力は覚醒中フルヒット時)

※更新情報
01/17 メイン、サブ射撃をそれぞれ解説追加。
11/20 覚醒中の射撃の威力、覚醒コンボを追加。
11/11 戦術を多少追加。

【解説&攻略】

言ってみれば「指揮官用ジン」。ジンをベースにして武装を強化したMS。
ジンと並んでザフトの主力MSだったが、武器のバリエーションが少なかった為か、ゲイツの登場後はそのほとんどが引退して、残った一部の機体が指揮官用として引き続いて運用された。

シグーを使う上で重要なことは、射角を把握すること。
マシンガンは振り向き射撃、着地射撃が劣悪。どちらも射撃したまんま振り向く&着地してくれない。硬直が大きく容易に反撃をもらってしまう。

BD持続は良いがBD速度が非常に遅く機動性は良いとはいえない。メイン、サブ射撃の両特性を十分理解し、回避能力と前格の迎撃能力を磨かないと勝利は望めない玄人機体と言える。


射撃解説

【メイン射撃】 マシンガン(以下MG):弾数80 威力101
基本的な性能はジン(マシンガン)?等の他のMG機体と同じ。ボタン長押しで1~5連射、3HITでよろける。リロード速度は約10秒と長い。右手に持っているため射角が左に広い。
5発まとめ撃ちは隙が大きいため、牽制では3発撃ちを狙って要所でよろけを狙って行くと良い。射角が狭く、振り向き撃ちすると隙がかなり大きいため射角を覚えよう。

覚醒時は1~10連射の間で射ち分け可能。6Hitでよろけ、9Hitで強制ダウン。威力も174まで上昇し、バラ撒くだけでも相手の耐久度を結構削れる。

<<小技>>
格闘からマシンガンをキャンセルする場合(以下MGC)はジャンプ+ブースト同時押しして上昇しながら撃つと安定してマシンガンを普通に撃つ時より弾を多く当てることが可能。

【サブ射撃】 バルカン:弾数30 威力132
その場で足を止めシールド内に装備されたバルカンを集中射撃する。リロード時間は約10秒。ボタン長押しで3~10連射の間で射ち分け可能。2HITでダウンを奪え、5HITで強制ダウン。シグーにとって要とも言える武装。

発生が早く、弾速も早い。威力も高めで銃口補正も良好。さらにダウン値が高いためダウンを奪うのが容易と高性能。ただし射撃中~射撃後までの隙が大きい上、弾数に対してリロード時間が非常に長く、無駄撃ちすると非常に不利な試合展開になる。

狙い所は主に敵の着地硬直取りとなる。状況によって3発止めとフルヒットを使い分けよう。3発止めは隙が少なめでダウンを奪える。3Hitの威力は98だが、リロードの遅さも考えるとダウンを奪いたい時は3発止めとほうがいいだろう。
また、銃口補正の良さを生かして、緑マーカー時(ロックオン圏外)に撃った場合でも 相手の着地地点に"予め置いておく"感じに撃つと、たとえ超々遠距離であっても着地取りが可能。


格闘解説

【通常格闘】
刀による3段攻撃。威力は高いが伸びが悪く、判定発生までが遅いため当てることは困難。確定状況では狙っていきたい。
2段目をMGCすることで隙を少なくできる。さらに3発止めなら敵がダウンしないため攻めが継続できる。
3段目が叩きつけなので受身を取られにくくダウンを奪える。
3段目を前格のキックに発生可能。威力は通常格闘3段と変わらないがカットをもらいにくい。しかし、吹っ飛ばすため受身はこっちのほうが取られやすい。

  • 通常格闘2段→MGC(3発止め):164 敵がダウンしない。攻め継続。
  • 通常格闘2段→MGC(5発):192
  • 通常格闘3段→MGC:203
  • 通常格闘2段→前格闘→MGC:203
※これらのコンボはMGの当たり方でダメージが若干変動します。

【前格闘】
抜刀不要のキックによる1段技。隙が少なくて出が早い、判定も強く伸びもあるためシグーの中では一番性能のいい格闘。
当たり判定が発生しながら移動するので同時格闘には大抵勝てる。
ステ狩りやBD硬直取り、カットなどに使っていこう。相手が低高度のとき当てればダウンになるので積極的に狙っていきたい。

  • 前格闘→MGC:136

【横格闘】
刀による2段技。伸び、誘導は平均的。特に優れた性能というわけではなく外した時の隙は大きめ。

  • 横格1段→MGC:157

【特殊格闘】
前転(2段)をしつつ反動をつけて切り下ろす(1段)の3段技。マシンガンキャンセル不可。威力が非常に高く一瞬で230の耐久度を奪う上発生も早い。
ただし非常にカス当たりになりやすく3段目が当たらないとダウンが奪えないため反撃確定。カス当たりの場合は威力も平凡。実戦で安定して3段入る状況はほとんど無い。
威力の高さとダメージ補正の良さ、当てやすさから覚醒時は大活躍する。

なお、この技中のシグーは当たり判定が相当小さくなっているらしく、正面からのフォビドゥンのエクツァーンを避けつつ当てられる。フリーダムのバラエーナはきっちり真正面から行った場合は避けられるが少しでもずれてるとあたってしまうので要注意。


【覚醒コンボ】
  • 特格→N格→特格→N格→特格:310
特格が途中一発でも当たれば、あとは特格を連打してるだけで300以上持っていけるお手軽かつ高威力なコンボ。特格は横への誘導はさっぱりだが、突進力はすさまじいので、軸さえあわせれば割と簡単に入る。

  • 特格→N格→特格2段→前格 :321
上のコンボの発展版。威力が上昇。

  • N格→横格→特格2段→前格:317
特格が3段入らない事がある上、前格の方が威力が高い。

  • 横格→特格2段→バルカン砲:305
コンボ時間が短く威力も高めのお勧めコンボ。

【戦術】
基本は560と組むことになる。シグーはBD速度が遅く回避力に劣るため、序盤は中距離からマシンガンをばら撒いて援護しよう。相手側も回避の劣るシグーを2回落としたいはずなので決して前に出たり無理して格闘を振ったりしてはいけない。先落ちは絶対厳禁。

味方機が敵陣を乱したらシグーの出番。銃口補正の高いバルカンで確実に着地などの硬直をとってダウンを奪い2対1の状況を作り続けよう。バルカンは弾数が少なくリロードが長いので無駄撃ちは厳禁。シグーはこれでダウンを奪うのが主な仕事となるため確実に当てていこう。

マシンガン機体なので基本的にタイマンは苦手。狙われたら回避に専念し味方機のカットを信じよう。前格は確かに優秀な格闘だが、これだけで実際どうにかなる事は少なく、やたら振り回して外すと簡単に落とされてしまう。要所で使っていこう。

シグーの覚醒は攻撃用としては強力な部類に入りマシンガンは10連射可能になり、9発当て強制ダウンと8発止め補正切りによる攻め継続も強力。格闘は当てやすい特格から覚醒コンボは威力も高い。
ただし、シグーは回避性能が劣るため防御用に残して置きたいのも事実。状況を上手く判断して使用していこう。

大切なことは無理に攻めず、無理に攻めさせる事です。 落ちない・離れない・ダウンさせる・シグーの存在を意識させる、の4点を意識して立ち回ろう。

【組み合わせ】
《☆4》
フリーダム、ジャスティス、プロヴィデンス。
大体の場合、慣れている人ならシグーを片追いしてくるでしょう。
最初埼玉を除いて、いかに僚機の近くで回避に専念できるかが肝。
相手も☆4☆3の組み合わせで、☆4同士がガチを始めた場合、
☆3同士でのタイマンになる場合があります。
ダメージの取り合いではデュエルや指揮ゲイツを相手にした場合かなり不利なので注意。
体感ですが、BR装備型の☆3と☆4が組んだ場合は、
序盤に☆3を沈める>☆4を削りつつ放置>☆3か4を沈め、最後に覚醒ラッシュで残りをトドメという展開が有利だと思うのですが、
シグーと☆4の場合はシグーの特徴故に最初は相手に主導権がある場合が殆どです。展開としては
シグー方追い>フリーの仲間が☆4の硬直を狙い、攻撃を当てる
攻撃を当てたタイミングで☆3が攻撃してきた場合、回避したあとバルカンでダウン>仕切りなおし
といったパターンに持ち込めれば、かなり有利に試合を運べると思います。
やっちゃいけないのは序盤でのバルカン反撃をしてる間にもう片方から攻撃を貰い、シグー先落ちです。

《☆2.5》
シグー1落ち☆2.5が2落ちまで可能なので、序盤は僚機に突っ込んでもらいます。
わかってる相手ならまず開幕からシグー狙いでしょう。
よって序盤から中盤は回避専念。☆4と組んでいる時と似たような感じになるかもしれません。
マトモに攻撃させてくれないかもしれない。
仲間がアストレイの場合、敵によってはシグー3落ち狙いの場合が
あるのでそれにも注意してください。
アストレイの武器ゲージを浪費させるだけさせておいて、
殆ど無傷で放置していた場合は要注意です。
しかし互角の勝負で相手がどちらを落とすか迷って分散した場合は
そこがつけいるチャンスです。逆に利用してあげましょう。



以下作成中・・・

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「シグー」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
PS2版 機動戦士ガンダムSEED 連合 VS. Z.A.F.T.@Wiki
記事メニュー

《メニュー》

  • トップページ

  • ゲームモード
  • システム

  • 機体
  • キャラクター
  • ルート
  • ステージ
  • EXステージ

  • BGM
  • 対戦開始前画面
  • 隠し要素
  • 用語集
  • よくある質問

  • 提案・議論
  • テンプレ
  • 飽きた人の為の面白プレイ

  • 対CPU戦攻略
  • アーケードモード簡易攻略
  • 対戦ダイヤグラム表
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 機体
  2. アンドリュー・バルトフェルド
  3. レイ・ザ・バレル
  4. キャラクター
  5. TP装甲
  6. 隠し要素
  7. ムウ・ラ・フラガ
  8. よくある質問
  9. BGM
  10. トール・ケーニヒ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 148日前

    スカイグラスパー(ランチャーストライカーパック)
  • 207日前

    コメントログ
  • 213日前

    ルナマリア・ホーク
  • 328日前

    プロヴィデンス
  • 328日前

    デュエルAS
  • 328日前

    中間覚醒
  • 328日前

    M1アストレイ
  • 328日前

    フリーダム(ミーティア装備)
  • 328日前

    ソードインパルス
  • 328日前

    ジャスティス(ミーティア装備)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 機体
  2. アンドリュー・バルトフェルド
  3. レイ・ザ・バレル
  4. キャラクター
  5. TP装甲
  6. 隠し要素
  7. ムウ・ラ・フラガ
  8. よくある質問
  9. BGM
  10. トール・ケーニヒ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 148日前

    スカイグラスパー(ランチャーストライカーパック)
  • 207日前

    コメントログ
  • 213日前

    ルナマリア・ホーク
  • 328日前

    プロヴィデンス
  • 328日前

    デュエルAS
  • 328日前

    中間覚醒
  • 328日前

    M1アストレイ
  • 328日前

    フリーダム(ミーティア装備)
  • 328日前

    ソードインパルス
  • 328日前

    ジャスティス(ミーティア装備)
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. 2025.3.15 小田急線運用表
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. いのちのたま(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  6. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  7. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. フランクリン・リチャーズ - アメコミ@ wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.