TACTICS II
型番 |
B-Urc-Mis |
名称 |
Uロッチ・ミサイル |
種別 |
要撃兵器 |
機数(内部HP) |
5(95) |
索敵距離 |
3 |
燃料 |
45 |
スピード |
3 |
チャージ |
-- |
回避性能 |
15% |
開発コスト
ソルモナジウム |
0 |
エーテリウム |
50 |
バイドルゲン |
40 |
開発条件
weapon
名称 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
AcePilot(威力) |
追尾ミサイルU |
12 |
33 |
2-3 |
50% |
攻/迎 |
誘導ミサイル |
|
39 |
鹵獲弾 |
11 |
1 |
2-2 |
92% |
攻撃 |
誘導ミサイル |
|
1 |
特性・搭載
今作では何と鹵獲弾を手に入れ、積極的に編成に組める機体になった。
青ロッチとの違いは武装が実弾系迎撃可能で射程が2-3ある事。
Uロッチの本業は鹵獲になった事から考えると、
防御手段に優れているこちらの方が使いやすい。
射程2-3である点も、ジャミング範囲内からの攻撃の際やチャージ潰しに便利。
TACTICS I
型番 |
B-Urc-Mis |
名称 |
Uロッチ・ミサイル |
種別 |
要撃兵器 |
機数 |
5 |
索敵距離 |
3 |
燃料 |
45 |
スピード |
3 |
チャージ |
|
回避性能 |
15% |
開発コスト
ソルモナジウム |
0 |
エーテリウム |
50 |
バイドルゲン |
40 |
開発条件
weapon
名称 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
追尾ミサイル |
12 |
33 |
2-3 |
50% |
攻/迎撃 |
誘導ミサイル |
|
特性・搭載
解説:
キャンサーの後継小型起動兵器であるUロッチに
ミサイルポッドを搭載したタイプ。
スピードや索敵距離はある方だが、
ゲインズやフォース持ち機体と比べると見劣りする。
せめて占領機能ぐらい持たせてほしいところだ。
キャンサーにはあったのに。
ただ、艦載可能機で上下3HEXに攻撃可能なのはこれと
ストロバルトボマーぐらいなので、
チャージ完了した敵へのリセット役や、
タブロックの運用が難しい、狭いステージでは使うのもアリかも。
初出
R-TYPE Δ(PS)
4th contactにて数体出現。Uロッチの足部分(真下)は当たり判定が無い。
ミサイル、リングレーザー共々Uロッチ自体はそんなに脅威でもない
問題は通称ラピュタシステムと呼ばれる地形変化の地帯と共に現れる事である
BYDOはもちろん、NORMALでもプレイヤーを苦しめた。
最終更新:2024年07月10日 12:22