TACTICSII
型番 |
Rwf-9Ac |
名称 |
ウォー・ヘッド |
種別 |
強化戦闘機 |
機数(内部HP) |
5(100) |
索敵距離 |
2 |
燃料 |
40 |
スピード |
4 |
チャージ |
4ターン |
回避性能 |
43% |
開発コスト
ソルモナジウム |
120 |
エーテリウム |
0 |
バイドルゲン |
0 |
開発条件
weapon
名称 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
AcePilot(威力) |
光子バルカン |
50 |
17 |
1-1 |
65% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
|
21 |
誘爆ミサイル |
5 |
35 |
2-2 |
35% |
攻/反 |
誘爆ミサイル |
|
42 |
拡散波動砲 |
-- |
95 |
-- |
99% |
攻撃 |
粒子兵器 |
チャージ武器 |
113 |
ショットガンレーザー |
5 |
48 |
1-1 |
40% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
フォース装着時 |
57 |
サーチレーザーL45 |
14 |
35 |
2-2 |
75% |
攻/反 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時 |
42 |
サーチレーザーV |
18 |
43 |
1-1 |
65% |
攻/反 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時 |
51 |
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
特性・搭載
解説:
9Aの破壊力・スピード・回避性を向上させた機体。
亜空間機能を持ち、隠密行動にも向く。
【装着:スタンダード・フォースC】
地球軍編の難所MAPのキーユニットとなる存在。
オベロン戦などではこのユニットの有無によって難易度が大きく変わる程。
後、今作で地味に
アロー・ヘッドからの派生ではなく
強化戦闘機の起点となる機体としての扱いになってる。
そのためか、序盤では貴重なエーテリウムを使用せずに開発できる。
まあ、お得♪
TACTICSI
型番 |
Rwf-9Ac |
名称 |
ウォー・ヘッド |
種別 |
強化戦闘機 |
機数 |
5 |
索敵距離 |
2 |
燃料 |
40 |
スピード |
4 |
チャージ |
4 |
回避性能 |
43% |
開発コスト
ソルモナジウム |
30 |
エーテリウム |
20 |
バイドルゲン |
0 |
開発条件
weapon
名称 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
光子バルカン |
50 |
17 |
1-1 |
65% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
|
誘爆ミサイル |
5 |
35 |
2-2 |
35% |
攻/反 |
誘爆ミサイル |
|
拡散波動砲 |
-- |
95 |
-- |
99% |
攻撃 |
粒子兵器 |
|
ショットガンレーザー |
5 |
48 |
1-1 |
40% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
フォース装着時 |
サーチレーザーL45 |
14 |
35 |
2-2 |
75% |
攻/反 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時 |
サーチレーザーV |
18 |
43 |
1-1 |
65% |
攻/反 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時 |
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
特性・搭載
解説:
9Aの破壊力・スピード・回避性を向上させた機体。
亜空間機能を持ち、隠密行動にも向く。
【装着:スタンダード・フォースC】
拡散波動砲攻撃範囲
××
××××+
××
アロー・ヘッドよりも機動力・破壊力が高められている改造機。
亜空間機能を持ち、それを利用しての斥候・ZOC役もこなすが、
後半になると恐らく、
ダイダロスにその座は譲る事になる。
だがこちらは、広範囲攻撃できる
拡散波動砲を持つので、
チャージ完了してから亜空間に入り待ち伏せ、カウンターしたりするのも一興。
しかし
拡散波動砲は威力がやや控えめであり、稀に敵を倒しきれない場合もある。
また、チャージ4ターンなので多用はできない。慎重な運用が求められる。
開発可能段階では攻撃面でそこそこ頼れる機体なので、艦隊にぜひ組み込みたい。
初出
R-TYPE II(AC)
拡散波動砲は大型バイドすら一撃で葬り去るほどの破壊力であった。
R-9A2
デルタの派生機だが、機体フレームは
アロー・ヘッドとほぼ変わらない。
最初から次元戦闘機として開発され、後にR-9/0などの上位機へと派生する。
第二次バイドミッション(RⅡ)での機体は、5種類のレーザーを扱う事が可能だった。
- なぜ追尾ミサイルを取り外したのか・・・ -- 名無しさん (2012-12-21 21:46:30)
- 身を粉にしてでも敵を倒すというコンセプトを再現するのと、もし実装したらアローヘッドが完全にお役御免になるから、いろんな機体をまんべんなく使ってほしいというアイレムの願いの結果じゃないかね。追尾・誘爆ミサイルを両方積んでるR戦闘機は爆撃機とパトロクロスぐらいしかない -- 名無しさん (2012-12-21 23:55:22)
- アローヘッド大好きだからロマンで使うに決まってるじゃないか・・・ -- 名無しさん (2012-12-22 00:11:48)
- 追尾ミサイルと対地レーザー転用の爆雷の選択できたら -- 名無しさん (2012-12-23 01:03:22)
- 装備変更可ってのは新しいなw -- 名無しさん (2012-12-23 18:04:21)
- 母艦に着艦・再発艦するときに、追尾ミサイルか誘爆ミサイル・光子魚雷を選択できるとかでも面白いかも。 -- 名無しさん (2012-12-23 22:22:29)
- 原作通りに根元1HEXだけ威力高かったらもっと面白そうだ。 -- 名無しさん (2013-03-24 22:08:33)
- Finalではショットガンレーザーの火力が凄いから(実際は連射サイクルが速いんだけど)、こっちでも高火力にしてほしかったな… -- 名無しさん (2013-09-01 17:56:09)
- 移動力が4、回避性能が高く、フォースを装着できて命中率も良い という性能から、敵陣に接近してチャージキャンセルしつつ戦線を維持するのに向いてる。そういう運用をすれば、拡散波動砲のチャージが長いと言ってもさほど気にならない。 -- 名無しさん (2013-09-20 19:24:15)
- 問題です。 アローヘッドとウォーヘッドの形状の違いを2つ以上挙げてください。 -- 名無しさん (2013-12-09 07:46:21)
- アゴ下の出っ張り(センサー?)、レールガンの形、ロッドアンテナ -- 名無しさん (2014-08-12 01:42:22)
- グランゼーラサイドだったけどグリトニルで苦戦しまくって泣く泣くこいつ投入しました -- 名無しさん (2016-12-19 10:49:43)
- 原作じゃ糞の役にも立たないレーザー2種が扱いやすくなって登場(爆) -- 名無しさん (2017-02-28 00:20:48)
- 拡散波動砲はSTGで使いにくかったし期待したが、SLGも使いにくかった… -- 名無しさん (2018-05-05 20:56:20)
- ↑高火力な他の4ターン波動砲と違って、むしろ威力は微妙だしね。三機ぐらい配備すると広範囲を一瞬で蹂躙出来て悪くない感じだけど。コスト含め、良くも悪くも主力機ベース -- 名無しさん (2018-05-10 15:06:17)
- フォースシュート→再合体からのレーザーが出来る状況…というかドプケラドプスに滅法強い機体特性。反映されたバイド戦のデータって… -- 名無しさん (2018-06-24 17:13:00)
最終更新:2019年03月21日 16:45