機数(内部HP) |
5(100) |
索敵距離 |
2 |
燃料 |
40 |
スピード |
3 |
チャージ |
4ターン |
回避性能 |
35% |
開発コスト
ソルモナジウム |
10 |
エーテリウム |
10 |
バイドルゲン |
0 |
開発条件
weapon
名称 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
AcePilot(威力) |
バルカン |
99 |
10 |
1-1 |
45% |
攻/迎 |
機銃 |
|
12 |
追尾ミサイル |
7 |
25 |
2-3 |
70% |
攻/迎 |
誘導ミサイル |
|
30 |
拡散波動砲:試 |
-- |
85 |
-- |
100% |
攻撃 |
粒子兵器 |
チャージ武器 |
101 |
対空レーザー |
14 |
40 |
2-2 |
40% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
フォース装着時 |
48 |
反射レーザー |
14 |
35 |
2-2 |
60% |
攻/反 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時 |
42 |
サーチレーザーV |
18 |
43 |
1-1 |
65% |
攻/反 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時 |
51 |
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
特性・搭載
解説:
R-9Aの後継機。攻撃範囲を広げる試みが施された
拡散波動砲の試験仕様のものを装備している。
【装着:
スタンダード・フォース】
アロー・ヘッドに試作型
拡散波動砲を積んだ機体。序盤のエーテリウムが貴重な時期には生産されず、後編では一足飛びで
レディ・ラブに改造される不遇の機体。
端的にいえば
アロー・ヘッドと
ウォー・ヘッドの悪いところを受け継いだような性能。
回避力や波動砲の範囲、亜空間能力の有無で
ウォー・ヘッドに負け、
波動砲の威力、チャージ時間、射程で
アロー・ヘッドに負けている。
トドメと言わんばかりに3Dモデリングもおかしい。たぶん地球サイドでは最も悲惨な扱いと思われる。
何とかして使ってあげたいが性能が中途半端どころか利点がない欠陥品なのでどうしようもない。
せめて波動砲のチャージ時間が3ターンなら……。
PSストアからR-TYPE⊿を購入してくださいという開発陣からのメッセージか。
ちなみに「
拡散波動砲:試」は地球軍側のユニットが装備する波動砲の名を冠する武器では最も威力が低い。試作型故仕方が無いかもしれないが……
※次点は
グレース・ノートの持続式圧縮波動砲及び
ラグナロックのハイパー波動砲の86
※定義をチャージ武器に広げるなら
ダイダロス、
ガルーダのポッドシュートの55が最も低い。次点はLeoのサイビットシュートの70
初出
R-TYPE⊿(PS)
大気圏内専用機として小型化が進められた結果、サイズを
アロー・ヘッドの半分ほどの大きさまで小型化することに成功した機体。⊿に登場したのは試作機らしい。
試作機の癖にIIのR-9カスタムより
拡散波動砲の使い勝手は上だった
- 波動砲がなあ・・・ -- 名無しさん (2012-11-03 20:31:24)
- 大気圏内専用という設定を活かして大気圏内では性能が上がるとかあればよかったのに。あとは3Dモデリングをまともにすればまだ使ってみようという気にもなるんだが。 -- 名無しさん (2013-05-14 22:56:48)
- 3ターンで直進3hex、4ターン目で拡散で範囲拡大とか仕様があれば -- 名無しさん (2013-05-15 17:33:59)
- 初期の頃はアロー・ヘッド数小隊の中に混ぜておくと、アロー・ヘッドの波動砲発射後に撃ち漏らした敵をまとめて一掃したり、フォースを共用できたりと中々便利。 -- 名無しさん (2013-05-15 22:28:07)
- 対戦だったらなんとか使えるかも。デルタを敵の正面に配置、ウォー・ヘッドを敵の背後に亜空間で忍ばせて挟撃する攻め方で、ウォー・ヘッドを巻き込まないように波動砲を撃ち込みつつ、討ち漏らしをレーザーで殲滅する、とか -- 名無しさん (2013-08-18 21:33:59)
- ↑それって火力的にワイズマンでもいい気がするけど……デルタの活用法ってハッピーデイズ以上に見つけ辛いのが難点 -- 名無しさん (2013-08-18 22:53:48)
- そういやそうか。波動砲の範囲が違うだけで、ワイズマンに全部負けてるわ(´・ω・`) -- 名無しさん (2013-08-19 19:18:43)
- 所詮は試作機か...そもそも、何故に大気圏内仕様なのに航空機メーカーに任さなかったto。Δでも立ち位置的に中途半端なのよね。 -- 名無しさん (2015-10-06 17:30:17)
- 大気圏内仕様なら航空機メーカー製のアルバトロスの方に分が有るだろうし(後の発展からして)、武装強化なら軍事企業製のケルベロス。かたやデルタは「小さくしました。以上」だしなぁ。まあ、Δで他に使える機体が無くて活躍しちゃったのがまずかったんだろう。 -- 名無しさん (2015-10-06 17:41:50)
- なんかトランクスと合体ができなかったif世界の孫悟天って感じの機体...悲しいけど。開発系譜的には、こっからウォーヘッドが誕生すると考えれば救いもあるか -- 名無しさん (2016-07-22 11:23:45)
- 2ターンチャージなら活躍見込めたがなぁ… -- 名無しさん (2018-02-04 20:41:37)
- 本作で多分一番不遇な機体(波動砲が低威力、「カッコ良過ぎるからやり直し」でデザイン変更) -- 名無しさん (2020-11-14 21:48:16)
- 別にデルタは大気圏内専用機ではなく、「大気圏内での運用を考慮に入れ、小型・軽量化を推し進めた機体」だよ。 -- 名無しさん (2024-02-21 09:36:05)
最終更新:2024年02月21日 09:36