- 長文なので、ここでいいのかわかりません。何かありましたら別のところに送りますので教えてください。 年表を見ていて気づいたのですが、「ヤメルヒト」に関するあたりのできごとがプライド14歳時のこととされています。 これは『77.無礼王女は任ずる。』最後の「そして、ここから一年後。これまでの私のゲーム外の行動によって、完全に私のゲームの記憶というチートが役に立たない出来事(殲滅戦)が生じる」から逆算してのことではないかと推察しています。 一方『44.薄情王女は祝う。』には以下のようにあります。 「十三歳になった私、プライド。」 「十一歳になったティアラ」 「二年前のあの日(騎士団襲撃事件)から、アーサーは騎士団長とステイルとの稽古と鍛錬を重ね、翌年十四歳になった年に、新兵として騎士団に一発合格で入隊していた。」 個人的には、「薄情王女と剣」から「無礼王女とホームパーティー」までを1年繰り上げた方が落ち着きがいいと思います。「惨酷王女と罪人」開始時に産まれているステラの妊娠期間にも余裕が出るので(14歳でも不可能ではないが慌ただしい) 機械オンチの上算数が苦手でWiki作成に何のお力添えもできないのに、口出しして申しわけありません。(天壱先生もわたしと同じタイプではないかという気がします、なんとなく。だから表にまとめたりすると矛盾が出てくるのかと) (2021-10-24 11:08:06)
- 長文のご確認ありがとうございます。 年表「ヤメルヒト」の年代ですね。
14年となっていますが、14年3月の出来事ですので、正確にはプライド13歳時の出来事です。(14年6月に14歳となる) (2021-10-24 17:23:36)
- 【殲滅戦から逆算して1年前】…いえ、基本的に積み上げで計算しています。
ヤメルヒトは『44.薄情王女は祝う』で13歳になったプライド(13年6月~14年5月)・11歳になったティアラ(14年2月~15年1月)・ 「二年前のあの日(11年10月騎士団襲撃事件)から、アーサーは騎士団長とステイルとの稽古と鍛錬を重ね、 翌年十四歳になった年(12年)に、新兵として騎士団に一発合格で入隊していた(12年12月)。」でして、次の本隊入隊試験(13年3月)は12年12月に入団した新兵は受けることが出来ません。(活動報告|第二回質問コーナー) ですので、「ヤメルヒト」は14年3月の出来事として計算しています。 (2021-10-24 17:23:51)
- 【「薄情王女と剣」から「無礼王女とホームパーティー」までを1年繰り上げた方が落ち着きがいい】… 「薄情王女と剣」から「無礼王女とホームパーティー」を (14年3月~14年)を(13年3月~13年)にした方がいいということですかね?
だとすると『44.薄情王女は祝う』のティアラの年齢と合わないんですよね…。
ステラが生まれたのは『78.残酷王女は悩む』でプライド15歳アーサー17歳で「近衛になってから一年も経てば~」とあることから 近衛騎士認定(15年3月)→ステラ誕生/殲滅戦(16年3月あたり)ではないかな?と思います。 (2021-10-24 17:24:18)- 丁寧なお返事ありがとうございました。
年表の基本的な見方を理解しておりませんでした。申しわけありません。プライドが19歳でも年が明けて半年ほどの間は20年と表記されるのですね。得心しました。
プライドの年齢で引っかかったのは、第2部で「6年前」の語が出てくるからです。
・レイ・カレンがライアーを見失ったという「6年前」
・パウエルがそれまでの人間関係から身を引いたのであろう「6年前」(「もしかしてパウエルが会えたって言ってたのってお前らの誰かか⁇六年前の……って、俺らも詳しいこと全然聞かされてねぇけど」(Ⅱ170)から推察される)
6年前=プライド13歳の年に人物の大移動があった感じがします。これは、キミヒカ軸では特殊能力申請義務令制定の年ではないかと思ったからです。「14年」前半のことだと考えるとぴったりはまります。- 納得いただいたようでよかったです。
キミヒカ軸での特殊能力申請義務令制定は『53.冷酷王女は動き出す。』で法案協議会に参加して二年目(14年3月)の翌日と記されていてプライド13歳の時期です。年表にも記載済です。
ただ第二部の内容まで現在積み上げれてないので、もしかしたら後程変更になるかもしれません。ご了承いただければと思います。
最終更新:2021年10月25日 22:59