>>8
幸福度が低いネズミがそうなることが多い気がする、フィルターで見ると赤色になってたりしてた、なんか幸福度が低いと少しでも距離が離れてるとポカーンとしてるし、幸福度が高いと少しぐらい遠くても文句も言わずに向かっていったりする
税務署はとりあえず二人配置しておけばいい、税率は所持金100以上で財産20%~30%ぐらい
最初狭い空間に2匹の蜘蛛しかいなかったのに空間を広げていって数ヶ月放置してそこにいってみたら9匹ぐらいに増えていた、こいつら繁殖するのか?それともバグだろうか。
これを使うなら通り道に再生ポーションを置いておいてやるとかしてやる必要がある
”採掘の達人50%”と言うのを見て、「採掘速度50%アップだな!」と思って喜び勇んで装備しに行ったら、効果が”50%の確率で追加資源獲得”となっててがっかり 貴重な資源の量が増えるかもしれないのは、実際、得なんだろうけど…
労働法を設定したいのですがイベント会場の人だけ別のスケジュールにするのってできるんですかね?
露採集機を並べ、その下を貯水タンクにすると 梯子の上り下りが頻発して回収効率が悪くなりがち そこで水は上にあふれないという特性を使い 壁露露露壁 壁 壁 壁水水水水水壁 貯 壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁 このような形の取水場を作り 作業範囲を最小にすると良い
トンネルを 掘る んだからディガーでしょ?
時々住人が倉庫の隣で虚空を眺めながら自分探しを始めて迷子になるバグ 特に無職や水汲みがなりやすい 恐らくは辿り着けない地点に目標ブロック(採掘、水汲み等)があるのが原因
市民のランクを決められるのはわかるんですが、 自動で振り分けされるわけではないんですね。 どういうふうにランクを割り振ったらいいのでしょう? 職で分けてますか?
運搬所もまだ操作出来ないですね。
>>1
やれば分かるのですけど、ウサギを焼いたら骨は5個出来ますよ。 おそらく市民に4個運ばれてしまったのではないですかね?
どこかで見た移民にはまず税務署で働いてもらうって話は冗談だと思ってたんですが試してみたらいいですねこれ 税務署に入れると凄い勢いで賢さが上がるのでとりあえず7~10くらいまで上げておくとどの職に振り分けても安心でした
王室は現状操作できないっぽいです
雀のマークがあるのに税務署が見当たらない
活性化しているゾンビ墓の前を縦3つの大理石壁で塞ぎ、大剣で殴ると一方的に倒せる。 墓を残せば墓のリポップも防げるため、次の活性化もそのまま対策出来る。 終わった後に大理石壁の修理をお忘れなく。
ピアは為替リセマラで貯めるのが一番早い(簡単すぎてやりがいは無くなる) 為替は日付変更時に変わるが、23時55分とかでセーブし、ロードを繰り返せば毎回変わるので望む為替変動が来るまでやり直しが効く。
>>15
イタチの神殿なら露採取器で水没させて水瓶にしてた事がある。イノシシの鎧要らないし…。
死体処理は魚がいる池に捨てておくと仲間に見つからずに処理できます。 池がなければ深めの穴を掘って土ブロックで蓋をして、死体を置いた土ブロックを解体する事で落ちていきます。 通り過ぎる時に心が痛むことがあるので、画面外に落ちるように深く深く掘りましょう。
>>16
石の壁だと汲み上げない限り永遠に溜まっていきますよ。なので水瓶は石の壁か大理石壁がオススメ。 石1つから石材2つに変わるので、大理石壁の方がいいかも。石材は輸出で結構高く売れるので、金鉱脈が見つからない場合に集中して生産するとピアの総量を増やせる。
本当に削除しますか?
最新のページコメント
>>8
幸福度が低いネズミがそうなることが多い気がする、フィルターで見ると赤色になってたりしてた、なんか幸福度が低いと少しでも距離が離れてるとポカーンとしてるし、幸福度が高いと少しぐらい遠くても文句も言わずに向かっていったりする
税務署はとりあえず二人配置しておけばいい、税率は所持金100以上で財産20%~30%ぐらい
最初狭い空間に2匹の蜘蛛しかいなかったのに空間を広げていって数ヶ月放置してそこにいってみたら9匹ぐらいに増えていた、こいつら繁殖するのか?それともバグだろうか。
これを使うなら通り道に再生ポーションを置いておいてやるとかしてやる必要がある
”採掘の達人50%”と言うのを見て、「採掘速度50%アップだな!」と思って喜び勇んで装備しに行ったら、効果が”50%の確率で追加資源獲得”となっててがっかり
貴重な資源の量が増えるかもしれないのは、実際、得なんだろうけど…
労働法を設定したいのですがイベント会場の人だけ別のスケジュールにするのってできるんですかね?
露採集機を並べ、その下を貯水タンクにすると
梯子の上り下りが頻発して回収効率が悪くなりがち
そこで水は上にあふれないという特性を使い
壁露露露壁
壁 壁
壁水水水水水壁 貯
壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁
このような形の取水場を作り
作業範囲を最小にすると良い
トンネルを 掘る んだからディガーでしょ?
時々住人が倉庫の隣で虚空を眺めながら自分探しを始めて迷子になるバグ
特に無職や水汲みがなりやすい
恐らくは辿り着けない地点に目標ブロック(採掘、水汲み等)があるのが原因
市民のランクを決められるのはわかるんですが、
自動で振り分けされるわけではないんですね。
どういうふうにランクを割り振ったらいいのでしょう?
職で分けてますか?
運搬所もまだ操作出来ないですね。
>>1
やれば分かるのですけど、ウサギを焼いたら骨は5個出来ますよ。
おそらく市民に4個運ばれてしまったのではないですかね?
どこかで見た移民にはまず税務署で働いてもらうって話は冗談だと思ってたんですが試してみたらいいですねこれ
税務署に入れると凄い勢いで賢さが上がるのでとりあえず7~10くらいまで上げておくとどの職に振り分けても安心でした
>>1
王室は現状操作できないっぽいです
雀のマークがあるのに税務署が見当たらない
活性化しているゾンビ墓の前を縦3つの大理石壁で塞ぎ、大剣で殴ると一方的に倒せる。
墓を残せば墓のリポップも防げるため、次の活性化もそのまま対策出来る。
終わった後に大理石壁の修理をお忘れなく。
ピアは為替リセマラで貯めるのが一番早い(簡単すぎてやりがいは無くなる)
為替は日付変更時に変わるが、23時55分とかでセーブし、ロードを繰り返せば毎回変わるので望む為替変動が来るまでやり直しが効く。
>>15
イタチの神殿なら露採取器で水没させて水瓶にしてた事がある。イノシシの鎧要らないし…。
死体処理は魚がいる池に捨てておくと仲間に見つからずに処理できます。
池がなければ深めの穴を掘って土ブロックで蓋をして、死体を置いた土ブロックを解体する事で落ちていきます。
通り過ぎる時に心が痛むことがあるので、画面外に落ちるように深く深く掘りましょう。
>>16
石の壁だと汲み上げない限り永遠に溜まっていきますよ。なので水瓶は石の壁か大理石壁がオススメ。
石1つから石材2つに変わるので、大理石壁の方がいいかも。石材は輸出で結構高く売れるので、金鉱脈が見つからない場合に集中して生産するとピアの総量を増やせる。