ストリートファイターZERO2の攻略ページ
機種 |
プレイステーション |
セガサターン |
スーパーファミコン |
メーカー |
カプコン |
発売日 |
1996年8月9日 |
1996年9月14日 |
1996年12月20日 |
価格 |
5,800円(税別) |
5,800円(税別) |
7,800円(税別) |
ジャンル |
格闘ゲーム |
プレイ人数 |
1~2人 |
コンピュータキャラが乱入
まず、アーケードモードを始めて、スーパーコンボかオリジナルコンボで5ラウンド以上勝つ。このとき、1ラウンドも負けずに勝ち進むこと。すると次の試合の直前に、通常の対戦相手と違うキャラが乱入してくる。
真・豪鬼が乱入
まず、アーケードモードでゲームを始める。このとき1P側ならパンチボタン、2P側ならキックボタンを押してキャラを選択する。そして、1ラウンドも負けずに勝ち進み、8人めの対戦相手と戦うまで、3ラウンド以上パーフェクトで勝とう。すると、8人目に紫色の道着を着た真・豪鬼が乱入してくる。
真・豪鬼使用方法(PS)
まず、キャラ選択画面で、豪鬼に合わせてセレクトを押す。次に、カーソルを、豪鬼、アドン、春麗、ガイ、ロレント、さくら、ローズ、バーディ、豪鬼、ベガ、ダン、豪鬼の順に移動する。そして最後に、セレクトを押しながら決定すると、豪鬼が強力になった、真、豪鬼になる。
真・豪鬼使用方法(SS)
「VS MODE」以外でゲームを始め、豪鬼にカーソルを合わせてスタートを押す、次に、アドン、元、さくら、ローズ、ソドム、ダン、ガイ、ロレント、さくら、ローズ、バーディ、豪鬼の順にカーソルを動かし、スタートを押しながら豪鬼を選ぶ。すると、真・豪鬼が使えるようになる。
オートガードカラー(PS)
キャラ選択画面で、×と□か、〇と△同時に押してキャラを決定し、マニュアルに設定する。そのまま、ゲームを始めると、オート専用の色でマニュアルのキャラをプレイできる、なお、×と□でパンチボタン、〇と△でキックボタンを押して決定したときの色になる。
殺意に波動に目覚めたリュウ(SS)
「VS MODE」以外でゲームを始め、リュウにカーソルを合わせてスタートを押す、次に、アドン、豪鬼、アドン、リュウの順にカーソルを動かし、スタートを押しながらリュウを選ぶ。すると、殺意の波動に目覚めたリュウが使える。
ストⅡダッシュ風ダルシム(SS)
「VS MODE」以外でゲームを始め、ダルシムにカーソルを合わせてスタートを押す、次に、ザンギエフ、サガット、ナッシュ、ダルシムの順にカーソルを動かし、スタートを押しながらダルシムを選ぶ。すると、ストⅡダッシュ風ダルシムが使える。
ストⅡダッシュ風ザンギエフ(SS)
「VS MODE」以外でゲームを始め、ザンギエフにカーソルを合わせてスタートを押す、次に、サガット、ソドム、ローズ、バーディ、ナッシュ、ダルシム、リュウ、アドン、春麗、ガイ、ケン、ザンギエフの順にカーソルを動かし、スタートを押しながらザンギエフを選ぶ。すると、ストⅡダッシュ風ザンギエフが使える。
さくらEXTRAカラー(SS)
まず、殺意の波動に目覚めたリュを出していない状態のデータで、サバイバルモードに入る。次に、さくらにカーソルを合わせてスタートを押しながら春麗、アドン、元、ダルシム、ナッシュ、バーディの順に動かし、1P側のパッドでスタートした場合は、ローズ、ベガ、豪鬼、ダン、ガイ、ロレント、ソドム、サガット、ザンギエフ、ケン、リュウの順にカーソルを移動させる。2P側のパッドでスタートした場合は豪鬼、ダン、ベガ、ローズ、ソドム、サガット、ザンギエフ、ロレント、ガイ、ケン、リュウの順番にカーソルを移動させる。そして、それぞれリュウのところまでカーソルを動かし、スタートを押しながらパンチボタンかキックボタンで決定する。成功するとリュウで決定してもさくらになり、通常と違う色になる。このEXTRAカラーは6色存在し、決定するときに押すボタンに対応している。
服装を変えられる(SFC)
プレイヤーセレクト画面で春麗にカーソルを合わせて、スタートボタンを押しながら決定しよう。すると、春麗の服装がチャイナ服に変わる。なお この状態のときは、登場するときのポーズなども変わっている。また、気功拳のコマンドがナッシュのソニックブームと同じコマンドになる。
服装を変えられる(PS)
プレイヤーセレクト画面で春麗にカーソルを合わせて、セレクトを3秒以上押しながら決定する。すると、春麗の服装がチャイナ服に変わる。なお この状態のときは、登場するときのポーズなども変わっている。また、気功拳のコマンドがナッシュのソニックブームと同じコマンドになる。
サバイバルモードの隠しコース(SS)
サバイバルモードを選択し、キャラを決定するときにLを押しながら決定するとLコースで、Rを押しながら決定するとRコースでプレイすることができる。この2つのコースは、敵の出現する順番が通常と違うものになる。
勝ちポーズセレクト
相手を倒してKOマークが出たら、勝ちポーズを取るまでA、B、C、X、Y、Zのいずれかを押し続ける。すると、それぞれのボタンに対応した勝ちポーズを選ぶことができる。
勝利メッセージセレクト(SS)
勝ちポーズが表示されてから得点計算が終わるまでのあいだに、特手のコマンドを入力すると、勝利メッセージを選ぶことができる。コマンドは、方向ボタンのいずれかとXとYとZ、方向ボタンのいずれかとAとBとC、方向ボタンのいずれかとXとA、方向ボタンのいずれかとYとB、方向ボタンのいずれかとZとC、方向ボタンのいずれかとLとRになっている。
勝利ポーズを選べる(SFC)
相手を倒して「K.O.」の文字が表示されたら、セレクトを押しながらA、B、X、Y、L、Rのいずれかを押そう。すると、押したボタンに対応した勝利ポーズを取ることができる。
隠しステージで対戦(SFC)
まず、バーサスモードを始めて、ステージセレクト画面を出す。そして、サガットにカーソルを合わせて、スタートボタンを押しながら決定しよう。すると、新たに大草原ステージでプレイできる。
挑発を選べる(SFC)
ケン、ナッシュ、ベガ、バーディのいずれかで始めて、敵のいる方向の十字ボタンを押しながらセレクトを押す。すると、通常とは違う挑発が出せる。なお、バーディだけは、ガード方向に十字ボタンを押しながらセレクトを押しても、違う挑発を出せる。
スーパー挑発(SFC)
ダンのスペシャルコンボゲージがレベル1以上になったら、下、右下、右、下、右下、右+セレクトと入力しよう。すると、連続で挑発しまくる「挑発伝説」を出す。なお、コマンドは右向きの時のもの
シリーズ一覧
+
|
一覧を開く |
一覧を閉じる
このwikiで扱う機種で発売されたシリーズ作品は以下の表(発売日順)の通り。
発売日 |
機種 |
価格 |
タイトル |
ジャンル |
備考 |
1988年12月4日 |
PCエンジン |
5,980円(税別) |
ファイティングストリート |
格闘ゲーム |
SF1。 |
1992年6月10日 |
スーパーファミコン |
9,980円(税別) |
ストリートファイターII |
格闘ゲーム |
SF2シリーズ。 |
1993年6月12日 |
PCエンジン |
9,800円(税別) |
ストリートファイターⅡダッシュ |
格闘ゲーム |
SF2シリーズ。 |
1993年7月11日 |
スーパーファミコン |
9,980円(税別) |
ストリートファイターIIターボ |
格闘ゲーム |
SF2シリーズ。 |
1993年9月28日 |
メガドライブ |
9,800円(税別) |
ストリートファイターIIダッシュプラス |
格闘ゲーム |
SF2シリーズ。 |
1994年6月25日 |
スーパーファミコン |
10,900円(税別) |
スーパーストリートファイターII |
格闘ゲーム |
SF2シリーズ。 |
1994年6月25日 |
メガドライブ |
10,900円(税別) |
スーパーストリートファイターII |
格闘ゲーム |
SF2シリーズ。 |
1995年8月11日 |
ゲームボーイ |
4,800円(税別) |
ストリートファイターII |
格闘ゲーム |
SF2シリーズ。 |
1995年8月11日 |
セガサターン |
5,800円(税別) |
ストリートファイター リアルバトル オン フィルム |
格闘ゲーム |
実写映画のゲーム化作品。 |
1995年8月12日 |
プレイステーション |
5,800円(税別) |
ストリートファイター リアルバトル オン フィルム |
格闘ゲーム |
実写映画のゲーム化作品。 |
1995年12月15日 |
プレイステーション |
6,800円(税別) |
ストリートファイターII ムービー |
育成・アドベンチャー |
アニメ映画のゲーム化作品。 |
1995年12月22日 |
プレイステーション |
5,800円(税別) |
ストリートファイターZERO |
格闘ゲーム |
SFZEROシリーズ。 |
1996年1月26日 |
セガサターン |
5,800円(税別) |
ストリートファイターZERO |
格闘ゲーム |
SFZEROシリーズ。 |
1996年3月15日 |
セガサターン |
6,800円(税別) |
ストリートファイターII ムービー |
育成・アドベンチャー |
アニメ映画のゲーム化作品。 |
1996年8月9日 |
プレイステーション |
5,800円(税別) |
ストリートファイターZERO2 |
格闘ゲーム |
SFZEROシリーズ。 |
1996年9月14日 |
セガサターン |
5,800円(税別) |
ストリートファイターZERO2 |
格闘ゲーム |
SFZEROシリーズ。 |
1996年12月20日 |
スーパーファミコン |
7,800円(税別) |
ストリートファイターZERO2 |
格闘ゲーム |
SFZEROシリーズ。 |
1997年7月17日 |
プレイステーション |
5,800円(税別) |
ストリートファイターEX plus α |
格闘ゲーム |
SFEXシリーズ。 |
1997年9月18日 |
セガサターン |
5,800円(税別) |
ストリートファイターコレクション |
格闘ゲーム |
SF2シリーズ+SFZEROシリーズ。 |
1998年10月23日 |
プレイステーション |
5,800円(税別) |
ストリートファイターコレクション |
格闘ゲーム |
SF2シリーズ+SFZEROシリーズ。 |
1998年12月3日 |
プレイステーション |
5,800円(税別) |
カプコンジェネレーション第5集 格闘家たち |
格闘ゲーム |
SF2シリーズ。 |
1998年12月3日 |
セガサターン |
5,800円(税別) |
カプコンジェネレーション第5集 格闘家たち |
格闘ゲーム |
SF2シリーズ。 |
1998年12月23日 |
プレイステーション |
5,800円(税別) |
ストリートファイターZERO3 |
格闘ゲーム |
SFZEROシリーズ。 |
1999年7月8日 |
ドリームキャスト |
5,800円(税別) |
ストリートファイターZERO3 サイキョー流道場 |
格闘ゲーム |
SFZEROシリーズ。 |
1999年8月5日 |
セガサターン |
通常版5,800円(税別) 4MB拡張RAM同梱版7,800円(税別) |
ストリートファイターZERO3 |
格闘ゲーム |
SFZEROシリーズ。 |
1999年12月16日 |
ドリームキャスト |
6,800円(税別) |
ストリートファイターIII ダブルインパクト |
格闘ゲーム |
SF3シリーズ。 |
1999年12月24日 |
プレイステーション |
5,800円(税別) |
ストリートファイターEX2 PLUS |
格闘ゲーム |
SFEXシリーズ。 |
2000年3月4日 |
プレイステーション2 |
6,800円(税別) |
ストリートファイターEX3 |
格闘ゲーム |
SFEXシリーズ。 |
2000年6月29日 |
ドリームキャスト |
5,800円(税別) |
ストリートファイターIII 3rd STRIKE Fight for the Future |
格闘ゲーム |
SF3シリーズ。 |
2000年12月22日 |
ドリームキャスト |
4,800円(税別) |
スーパーストリートファイターII X for Matching Service |
格闘ゲーム |
SF2シリーズ。 |
2001年2月15日 |
ドリームキャスト |
3,800円(税別) |
ストリートファイターZERO3 サイキョー流道場 for Matching Service |
格闘ゲーム |
SFZEROシリーズ。 |
2001年3月30日 |
ゲームボーイ |
4,300円(税別) |
ストリートファイターALPHA |
格闘ゲーム |
SFZEROシリーズ。 |
2001年7月13日 |
ゲームボーイアドバンス |
4,800円(税別) |
スーパーストリートファイターII X リバイバル |
格闘ゲーム |
SF2シリーズ。 |
2002年9月27日 |
ゲームボーイアドバンス |
4,800円(税別) |
ストリートファイターZERO3↑ |
格闘ゲーム |
SFZEROシリーズ。 |
2003年12月18日 |
プレイステーション2 |
3,800円(税別) |
ハイパーストリートファイターII アニバーサリーエディション |
格闘ゲーム |
SF2シリーズ。 |
2004年7月22日 |
プレイステーション2 |
通常版3,800円(税別) THE LIMITED EDITION7,800円(税別) |
ストリートファイターIII 3rd STRIKE -Fight for the Future- |
格闘ゲーム |
SF3シリーズ。 |
2004年10月28日 |
XBOX |
4,800円(税別) |
ストリートファイターアニバーサリーコレクション |
格闘ゲーム |
SF2シリーズ+SF3シリーズ。 |
2006年5月25日 |
プレイステーション2 |
4,800円(税別) |
ストリートファイターZERO ファイターズ ジェネレーション |
格闘ゲーム |
SFZEROシリーズ。 |
|
2024年08月22日 (木) 22時42分44秒
ページごとのメニューの編集はこちらの部分編集から行ってください
編集に関して
最終更新:2024年08月22日 22:42