Tips? > テクニック


村の運営


部屋の評価の確認

 右下の人の顔にXがついたアイコンをクリックすれば部屋ごとの評価を見られる
 ここからいくつか重大な事実が分かる
 ・放置されたアイテムは何であれ不衛生で美観を損ねる(特に病室の死人の服)
 ・したがって居住区に備蓄ゾーンを置くべきではない
 ・掃除の優先度を上げないと住民はひとりでにキレる
 ・狭い部屋でも植木鉢を並べると満足する

人は見た目

 カウボーイハットは会話時にボーナスをもたらし, 城内平和に貢献する.
 社交スキルを早期に上げれば交易時の価格も良くなる.

荷役用ペットを飼おう

 知能が「高」に分類される生物は、調教することで物資の運搬が出来るようになります。
 特に指示せずとも行動範囲内にある物資を倉庫もしくは廃棄ゾーンへどんどん運んで回るようになります。
 このゲームにおいて、細々とした物資の移動は入植者の行動の内かなりの部分を占めます。
 これをペット達に代替させることで入植者はより生産活動に集中することが可能です。
 (ちなみにこれに業を煮やしたプレイヤーによるベルトコンベア導入MODがある)

 ハスキー/レトリーバーはエサを選ばず、ほどほどの食事量、人間と同じ運搬能力、移動速度など総合的にかなり優秀です。
 ちなみにハスキーの方がすこしだけ俊足で、攻撃力が高いです。
 犬より成熟が早い荷役動物は狐全種類と、豚と猪です(半年で成獣になる)。
 豚/猪は狐に比べ低スキルで手なずけられ(豚0, 猪3, 狐6)、草も食べられます。豚は鈍足なので猪がおそらく最優秀。
 オオカミとワーグはほぼ犬に準じますが足がやや速く, 要高スキルで, 生肉しか食べません。

攻撃用ペットを飼おう


 爆弾ネズミ/ボマロープはリリース調教が出来るので, 大量に飼育して敵に突っ込ませればそれなりの戦力になる.
 爆弾ネズミは増殖が速く, ボマロープは手なずけやすい.

ニクコプーン


 人の死体や巨大虫から得た肉は住民を不幸にさせてしまうが (一部の狂人を除いて)
 ペットは喜んで食べる. 牧草20と合わせてペットフードにすれば腐ることもない.

ドラッグ適用方針の活用


 服装・任命タブのドラッグ適用方針を編集して,
 ムード50%以下の時にビールとジョイントを頓服するように設定すれば, 大概の不幸はなんとかなる.
 そこが熱帯なら, penoxycyclineを5日毎に飲むようにもできる.
 他のドラッグは害が大きく, 特にルシフェリウムは一度飲んでしまうと定期的に飲み続けるほかない.
 (返して言えば, 禁断症状以外は無害な唯一のドラッグではある. 確保さえ出来るのなら.)

ドラッグ中毒者への対処


 Forbidしていようが中毒者は視界に入るドラッグを消費してしまう. (空から落ちてきたドラッグを無視した場合は何故か拾いにはいかない)
 銃火器のBキーで焼いてしまう手もあるが, 緊急時/売却用に取って置きたい場合は壁で囲めば, さすがに掘りだそうとはしない.

建築と防衛


防壁の設置

 自然物や人工壁を用いて、村の周囲に防壁を設置しましょう。
 村全体を囲うように防壁を設置し、わざと一か所だけ隙間を設けるようにすれば、
 襲撃者はその隙間から侵入しようとする傾向があります。
 これを利用して強固な迎撃陣地に誘導すれば、
 少ない武力でもある程度の人数は凌げます。
 ただし、襲撃開始地点から隙間までが遠かったり、
 何らかの理由で(燃えているなど)隙間まで到達が困難と判断された場合は、防壁を壊して侵入してきます。

土嚢と壁

 土嚢と壁を交互に設置し、防衛時に壁部分に人員を配置する事で所謂リーンの状態を取ります。
 不燃性の素材で壁を作るのが良いでしょう。
 ただし設置の仕方によっては、壁に射角が遮られるため土嚢だけの場合と比べて少し射角が狭くなります。
 計画的に設置しましょう。

トーチカとサーチライトの設置

 左下で暗い(0%)と表示されているフロアでは被弾時の命中判定にマイナス補正がかかる(撃たれにくい).
 また悪天候では射撃時の命中判定にマイナス補正がかかる(撃ちにくい).
 以上のことから, 土嚢と壁の手前に屋根を葺いて, 暗いトーチカを作れば射手は比較的安全になる.
 逆に, 敵の歓迎用通路は屋根を外し, 夜襲に備えて電灯を置くとよい(短絡防止のため電灯直上だけは屋根をつけるべき).
 風雨に曝されないトーチカには射手の不満を防ぐ効果もある. 寒暖はどうしようもないが.

石塊の利用

 石塊やスクラップの上を通るキャラクターは移動速度が落ちます。
 これを利用して、襲撃者侵入予定地点の近くに石塊を敷き詰めておけば、
 白兵戦を試みる襲撃者が近寄ってくる前に倒せる確率が上がります。
 但し, ある程度こちらの銃弾も遮るので留意。

防衛用タレットの一挙制御

 常にタレットを起動したままだと電力消費が酷い事になります。
 ブレーカースイッチで必要時のみ起動しましょう。
 起動するタレットの数をスイッチでわけておけば襲撃者の数によって防衛力を変更でき捕虜を多く取れるかもしれません。
 また、ブレーカースイッチの代わりに近くに電気の供給されていない電線を作り、
 タレットを選択して配線替えを行うことで即座にオンオフを切り替えるテクニックもあります。

戦列タレット

 タレットは耐久が0になると爆発し, 半径3ブロックを巻き込むので, 多数並べて置くと通常は全て連鎖爆発してしまう.
 贅沢だがプラスチールかウランでタレットを作成すると耐久力が爆発ダメージより高いためこれを防ぐことが出来る.

榴弾とロケット

 「汚染された船」や「包囲襲撃」を受けた際は迫撃砲が効果的です。一発ずつ榴弾を取りに行く為迫撃砲の近くに屋根付きの榴弾置き場を作りましょう。
 同時にロケット砲を置いておけば太陽フレア時の襲撃に対処できるかもしれません。

かがやくいき

 メガテリウム毛, マッファロー毛, アルパカ毛, ラクダ毛で作ったパーカーを着ればなんと-100℃台まで耐えられる。(左ほど断熱力高)
 これを利用して, 多層の壁で覆った細い廊下を, 大量並列したクーラーで-100℃まで冷やせば侵入者は射撃精度や意識レベルが低下し, 低体温症で死ぬ。
 フレアや日食で電源を喪失しても一時的になら殺傷力を維持できる。 (ドアは2重3重に)

特殊な襲撃


古代の冷凍睡眠装置の発掘

 知ってて放置する場合も多いが, サイコドローンは場合によっては洒落にならない.
 援軍が来たり, 寝起きの狂人が善戦したりして意外と簡単に片付く時がある.
 戦法としては,
 ・手榴弾(EMPがベスト)や使い捨てロケットを買う/拾う/作る
 ・突撃用の動物(リリース調教可能で, 数の多いものがよい)を買う/手なずける正直不要な住民でもよい
 ・動物に構っているところを爆殺する
 それでも即死は多く, 安定はしないのでリロード必須.
 狙撃銃で辛うじてアウトレンジ出来るが, 射角の確保が難しい(カマキリから37タイル以遠).

汚染された船

 船を攻撃して刺激すると蟷螂+百足の混成部隊が出てきます。
 タレットと土嚢で防衛陣地を築いて囲んで倒すのが無難です。迫撃砲も動員すべきでしょう。
 早く破壊しないと周囲の動物を洗脳して攻撃してきたり、住民の精神衛生に悪影響があります。
 陣地形成以外の建築を止めてでも急ぎましょう。
 蟷螂型
強烈な近距離攻撃手段を持っているので近距離戦闘は止めた方が良いです。
遠距離攻撃で囲んで戦うのが無難です。
 百足型
恐ろしいタフネスを持っています。
焼夷弾投射器を所持している場合は更に注意が必要です。

侵入

 "厚い天井"(屋根取り外しゾーンが設定できない場所)の下を掘っていると発生する.
 巣穴と巨大昆虫が発生し, 近づくと攻撃される. 繰り返し発生するので厚い天井の下には住まない方が良い.
 巨大昆虫を処分して巣穴を破壊すると, 偶に電灯の代用品を落とす. 電源不要で1シーズンは持つ.
 一方, 残された巣穴を壁とドアで覆ってしまう手もある. 決して腐らず, 栄養価も高いインセクトゼリーが安全に定期的に手に入る.

包囲襲撃

 離れた地点に防衛陣地を築いて迫撃砲で攻撃してきます。
 迫撃砲を起動し砲撃しましょう。
 同時に狙撃部隊を組織し彼らを撃退しましょう。
 狙撃銃で陣地建設を行っているユニットを狙撃していくと楽です。特に弾薬や迫撃砲を撃って壊せば爆発します。
 ある程度の損害を与えると通常の襲撃同様に攻めてきます。

壁堀襲撃

 普段攻めてこないような部分を壁を掘り進んで攻めてきます。
 掘られた先の防衛部隊と敵の後ろから強襲する部隊を組織しましょう。
 迫撃砲を起動するのも良いかも知れません。
 ある程度肉弾戦が避けられないので、戦法としては
 ・手榴弾を3人ぐらい用意して, 手動の攻撃指示(Bキー)でキルゾーンを作る (発射タイミングはずらさせるとよい)
 ・パワーアーマ&ヘルメットの重装歩兵に火炎筒投射器/ガトリング銃/チャージライフル/軽機関銃/ショットガン/マシンピストルを持たせる
 ・パワーアーマ&ヘルメット&パーソナルシールドの重装歩兵にプラスチールの剣/槍かスランボの角を持たせる
 …などなど。

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年01月29日 15:48