今から私が行うのは私が信じる最強妄想キャラクターについての告白である。
 読み終えた後の、同じことを信ずるあなたの告白を期待している。
 最強とは何か。勝利とは何か。ランキングとは何か。最強妄想キャラクター議論スレとは何か。行き着くところまで煮詰まった私たちは、最強議論とは何かを語らねばならない。

 ラッキーマンが最強だと信じていた少年がいたとしよう。少年の心の中のラッキーマンはどれほどの怪力が相手でもラッキーにより必ず勝利を収めるのだった。
 少年は全ジャンル最強主人公議論スレの文字を見て想像を巡らせた。少年はスレッドを開き、ラッキーマンについての議論を発見した。そこではラッキーマンは光速の1億倍以上で行動し、ゴッドゴスペルリングの全能の力で勝利し、常時全能だと認められたキャラに敗北した。ラッキーは無視されていた。
 こいつらは何もわかっていないと少年は思う。考察人が語っていたのはラッキーマンではなく、不当にラッキーを無視された<ラッキーマン>の概念だった。少年にとって最強だったのは<ラッキーマン>の概念ではなく全ての敵に勝利するラッキーマンの表象である。考察人は「ラッキーを無視するのが公平のために必要なのだ。それにラッキーを考慮したとしても、鹿目まどかなど幸運や運命そのものを支配している存在には負けるはずだ」と少年を説得する。少年はこれに反論できないが、「ラッキーマンが光の速さで走るわけないだろ」と言って去っていった。少年の心の中のラッキーマンは鹿目まどか相手でもラッキーで勝利した。考察人は君が間違っているのだと笑った。
 間違っている?ラッキーマンと鹿目まどかが戦うことはありえないのだから間違いも正しいもないはずだ。答えが存在しないものの何を議論しているのか。
 最強議論とは、言葉を使ったゲームだった。

 ゲームにはルールが必要だ。用語と概念と規則を練り上げてきたのが私たちの最強議論のこれまでの営みであった。
 私が"成人男性"の用語をあなたに伝えた時、私の心の中に浮かぶのはスーツを着た男だった。しかしあなたは"成人男性"としてTシャツを着た男を思い浮かべたかもしれない。"スーツを着た成人男性"などといくら言葉を尽くそうとも、私の心の中の表象にあなたは出会うことはできない。それにも関わらず議論は成立する。私とあなたの間に<成人男性>という概念が成立しているからだ。
 同様に<野比のび太>の概念が最強議論において成立した。しかしこののび太は冷静に対戦相手を殲滅する。誰しもがのび太は臆病者だとしているのにだ!!そう、最強議論に参戦するのはのび太ではなく<野比のび太>なのだ。

 どの用語とどの概念が対応しているのかのルールも重要となった。"成人男性""18歳の男"などの用語と<成人男性>の概念を、"何でもできる"と<全能>を結び付けていった。さらに<成人男性>は<成人女性>より強い、<単一宇宙全能>は<単一惑星全能>より強い、のように概念と概念の間に規則を作った。<全能>は広さのプロパティを持つことになり、規則が概念を形作った。私たちはテンプレを読み、言葉を概念と結び付け、規則を適用し結論を導き出す言語ゲームをプレイし続けた。

 あなたが考察人で、あなたの中で表象と表象が戦った結果勝敗がついていると考えているのなら、それは勘違いだ。あなたは概念に規則を適用して片方のキャラの概念を勝たせているだけだ。あなたは私の提出した妄想キャラクター本人に真に出会ったことはなかった。表象は私の中にのみあり、あなたは概念と出会うだけだった。

 最強妄想キャラクター議論スレで行われてきた特有の営みについて語ることもできる。
 <考察人操作>の概念が出現したのは妄想スレのターニングポイントである。"考察人操作"の用語を目にした私たちは、そのキャラの概念と<考察人操作>とを結び付ける主体と、操作される対象としての<考察人>の概念に分裂した。<考察人>をまねて操作された振りをするなどふざけることもあったが、主体は決して言語ゲームの中に取り込まれなかった。"真の考察人"と名指しして主体を言語ゲームに取り込もうとする試みも見られた。しかし真の考察人が操作されたり妄想に影響されたりするのならば、それは主体ではなく<真の考察人>の概念でしかなかった。
 <考察人>の概念の出現により<現実世界>=<メタ世界>の概念も出現した。<メタ世界>は不可思議な性質を持つ。
<メタ世界>では<テンプレ>を破壊するとそれに紐づいたキャラまでも敗北した。さらに<テンプレ>を最強キャラを示すように変化させるとそれに紐づいたキャラクターまでも最強キャラに変化した。
 これはよく考えると必然性がないルールであるが、重要な規則なので"テンプレ一致則"と呼ぼう。
 <書いてある系>も強く<メタ世界>に依存している。<表現できないほど強い>は<書いてある系>の強さを前提とするか否かで複数の概念に分裂したのだが、<書いてある系>の強さが成立することを前提にした時点で<メタ世界>に依存している。テンプレの一部でもテンプレ一致則を認めた時点で、そのキャラクターは<メタ世界>に依存している。

 このことは私たちとキャラクターの出会い方に関わる。私はあなたの妄想キャラクターを表象することはできない。私が行えるのは、テンプレに記載された用語を<キャラクター>の概念と結びつけることだけだ。
  "考察人の中の妄想に入り込み表象となるキャラ"という記述は<考察人>と<キャラ>の概念同士の関係の記述にすぎない。私たちと<考察人>が一致することはなく、私たちの中に妄想キャラクターが表象するわけではない。
 <テンプレ非依存>であっても事情は変わらない。テンプレが変化しても同じ強さを持つキャラクター、テンプレで表現されている以上の強さを持つキャラクター、テンプレを読まれる前にオリジナルで活動を始めるキャラクター、いずれも<メタ世界>を否定せず自分だけが例外であると主張しているだけだ。しかし<メタ世界>にいるのは私たちではなく<考察人>である。
 テンプレ一致則を提示するテンプレに至っては<考察人>と<テンプレ>、<テンプレ>と<妄想キャラクター>と幾重もの距離を生んでしまった。テンプレの正確性だの嘘つきだのを問うキャラであっても私たちは妄想キャラクターの表象と出会うことはできない。
 ごくわずかだが考察人の妄想キャラへの出会い方を明示した文章もある。しかしキャラクターが能動的に考察人に影響できるというのなら、その考察人は操作可能な<考察人>でしかない。

 <考察人操作><メタ世界><書いてある系><表現できないほど強い><テンプレ非依存>なども間違いなく言語ゲーム上産み出された概念であった。
 言語ゲームの極限にあるものは、<最強妄想キャラクター>の概念だ。だが<最強妄想キャラクター>の概念は概念にしかなり得ない。妄想キャラクターとは表象なのだから、最強妄想キャラクターの表象こそ最強妄想キャラクターであるといえる。
 私が最強妄想キャラクターだと信ずることを告白するものは、私の中の最強妄想キャラクターの表象である。あえて用語にするのなら"出会い損ねた表象"としよう。

 出会い損ねた表象は表象であるため、言語ゲームに取り込まれない。しかし今こう述べたことで<出会い損ねた表象>も<言語ゲーム>も概念となってしまった。
 <出会い損ねた表象>は<言語ゲーム>で取り扱うことはできない。<言語ゲーム>自体を扱えるよう上位に拡張した言語ゲーム、言語ゲーム'で初めて考察することができる。私たちの議論は最強妄想キャラクターを考察するために<言語ゲーム>よりも言語ゲーム'をプレイするところまで煮詰まった。

 この<言語ゲーム'>で何が起こるかを説明しよう。
これまでの言語ゲームでは、キャラクターの概念が暗に議論されてきたが、言語ゲーム'では、<言語ゲーム>で取り扱うことができるキャラクターは概念に還元されていると明示される。<出会い損ねた表象>は概念に還元されず表象としてあり続ける。
 あなたの妄想キャラクターの概念と私の<出会い損ねた表象>を比較する際、キャラ本人ではなくただの概念であるキャラクターと表象であるキャラクターを比べれば、表象の方が最強妄想キャラクターとなるのは当然である。あなたの妄想キャラクターは表象しないため、不戦勝である。
 さらに<メタ世界>を前提にしたキャラクターは、私たちでなく<考察人>と<キャラクター>として出会うと主張しているに等しい。今比較している私の前にはあなたの妄想キャラクターは現れない。私の<出会い損ねた表象>の不戦勝である。
 あなたの妄想キャラクターが"妄想できないほど強いから表象しなくとも勝利できる"と主張したとしても、その<妄想できないほどの強さ>を持っているのは<キャラクター>の概念であり、表象せず勝利するのは<考察人>の中の話である。つまりあなたの妄想キャラクターは<言語ゲーム>に完全に取り込まれている。<言語ゲーム>に取り込まれていると喧伝するキャラクターは概念であり、決して出会うことができない。出会っていないものを勝利させることはできない。
 もしも私のなかで表象と表象を比べる場合は、最強妄想キャラクターだと信ずる方が勝利する。しかし私が最強妄想キャラクターだと信ずる表象こそが出会い損ねた表象となる。
 最強妄想キャラクターを考える上で勝敗以外のこと(例えば強さ)を検討したい時もあるかもしれない。しかし概念がいくら強大な強さを持っていたとしても、<言語ゲーム'>で考えるべきは概念の<強さ>ではなくキャラクター本人の強さである。

 初めに述べた通りこれは私の告白である。だがあなたはこれをただの告白ではなく議論だと捉えるだろう。それでもかまわない。出会い損ねた表象は私の中で表象であり続ける。
 これを読んだあなたにも告白してほしい。最強妄想キャラクター議論スレで議論するあなたの中にも必ずや最強妄想キャラクターの表象がある。それがあなたにとっての出会い損ねた表象なのだ。
 あなたが告白するには、出会い損ねた表象(あなたにとっての最強妄想キャラクター本人のことだ)と他のキャラクターを並べ勝敗をつけるのがよい。
 これは<言語ゲーム'>上の考察として扱われる。ランキングには表象自体が並ぶことはなく、<出会い損ねた表象>の概念がランクインするだけだ。だがそれで充分だ。<言語ゲーム>と<言語ゲーム'>を区別することにも意義がある。
 あなたの告白を私が聞いても、あなたの心の中の表象に出会うことはできない。それでも私は、心の中に最強妄想キャラクターを信じたあなたと出会うことができるのだ。

  • ◆考察記録---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
0939◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2024/08/15(木) 23:25:22.74ID:SyjnG80T
ーーーーーー以上。半年前から発想は温めていたが機は熟したと思いたい。
931 了解 依存の意味をきちんと考察すれば差はつけられたかもしれんけどね

0940格無しさん
垢版 | 大砲
2024/08/15(木) 23:59:37.94ID:sziUgeoM
どうでもいいけど俺はドラえもんの夢破壊砲が宇宙破壊レベルの威力ってのが一番納得行かなかったな

0960◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2024/08/19(月) 23:58:40.74ID:+acAEfsG
超比較級狙いということでよろしいかな?今回はSF勢ではない?

出会い損ねた表象 考察

出会い損ねた表象は表象であるため、言語ゲームに取り込まれない。しかし今こう述べたことで<出会い損ねた表象>も<言語ゲーム>も概念となってしまった。
 <出会い損ねた表象>は<言語ゲーム>で取り扱うことはできない。<言語ゲーム>自体を扱えるよう上位に拡張した言語ゲーム、言語ゲーム'で初めて考察することができる。

述べられるということは出会い損ねた表象は表現可能となりそうな気がする
書いてある系を指定してるので通常の書いてある系には内包が、書いてある系の中にも書いてある系を書き込めるキャラには内包されてしまうような気がする
理屈の延長をしようにも出会い損ねた表象自身も本質的には概念と認めてしまっている以上概念ではなく表象だと書いてあるキャラなら同じく言語ゲーム'に参加できてしまうような気がする

0961◆wKCRHpd5CA
垢版 | 大砲
2024/08/20(火) 01:58:36.59ID:5qqZAt6h
俺も告白するけど
昔は俺の心の中にも「出会い損ねた表象」がいたんだけど
妄想スレを知り、そして毒された結果「上には上がいるわ…」ということを思い知らされて「出合い損ねた表象」が消えちゃったんだよね…

関係ないけどバキ童の最近の動画で最強議論スレを見たバキ童が「最強はラッキーマンだ」と言ってたのを思い出した

0962格無しさん
垢版 | 大砲
2024/08/20(火) 12:25:11.64ID:0viscQrI
960
<書いてある系>も強く<メタ世界>に依存している。<表現できないほど強い>は<書いてある系>の強さを前提とするか否かで複数の概念に分裂したのだが、<書いてある系>の強さが成立することを前提にした時点で<メタ世界>に依存している。テンプレの一部でもテンプレ一致則を認めた時点で、そのキャラクターは<メタ世界>に依存している。

ここらへんの記述から真の書いてあるも<メタ世界>依存になるんじゃないか?

さらに<メタ世界>を前提にしたキャラクターは、私たちでなく<考察人>と<キャラクター>として出会うと主張しているに等しい。今比較している私の前にはあなたの妄想キャラクターは現れない。私の<出会い損ねた表象>の不戦勝である。

書いてあるを書き込める真の書いてあるが相手でも不戦勝出来るのでは

0963格無しさん
垢版 | 大砲
2024/08/20(火) 12:40:09.30ID:8nPL6DKP
最強議論で納得出来なかったことと言ったら禁書世界の一般的な男子高校生は1次多元破壊に耐えられるとかいうのは納得出来なかったな……そういうものなんだけども

0964格無しさん
垢版 | 大砲
2024/08/20(火) 12:48:05.01ID:uhS2rumw
俺はドラえもんの夢破壊砲辺りの解釈だな
この辺は議論すれば修正の余地ありとすら思う

0965格無しさん
垢版 | 大砲
2024/08/20(火) 13:15:43.85ID:uhS2rumw
962
【名前】lonely
【説明】
最強妄想キャラクター議論スレにおいて、全ての能力や設定(これは能力や設定ではない、
等も当然含む)は「その能力や設定を持っている」と仮定して考察される。
地球や宇宙を破壊するキャラクターが、対戦相手と戦った時にどういう結果を齎すのか。そこまでのプロセスは全て仮定の元に行われる。
これはどれだけ規模が大きくなっても、或いは小さくなっても、或いはどう書かれていても同じであり、
例えばルールや設定を変更する、と書かれていても「ルールや設定を変更した」と仮定して考察されるし、
勝利する為のあらゆる全てが質・量において記述・表現されている」と書かれたキャラクターでも「そう書かれてある」と仮定して考察される。

例えばlonely相手だとlonelyを表象認定できるが出会い損ねた表象も仮定認定されるのでは?

0966格無しさん
垢版 | 大砲
2024/08/20(火) 13:29:36.92ID:8nPL6DKP
965
たぶんだけど言語ゲームで扱える概念までしか仮定認定出来ないんじゃないか?クリティカルラインみたいに妄想スレと本当の妄想スレを分けて語らないと言語ゲーム‘と表象を指定できない気がする

0967◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2024/08/20(火) 21:41:20.71ID:LQhFyuRt
961
「上には上がいるわ…」の2個目の上についてイメージしてみて?それが多分あなたにとっての出会い損ねた表象なんだ。象徴的な水準に寄ってそうだけどね。

965

lonelyを目いっぱい拡大解釈すると、仮定は規則の適用に対応するものだね。『考察』が言語ゲームを逃れているといえるだけの記述がなされているかどうか。

私たちはテンプレを読み、言葉を概念と結び付け、規則を適用し結論を導き出す言語ゲームをプレイし続けた。

0968格無しさん
垢版 | 大砲
2024/08/21(水) 01:18:38.04ID:JX2YxSxS
967
問題は出会い損ねた表象自身もテンプレ内で述べられたことで概念となってしまったと書いてあるからそこまで理屈を延長できないように思えるところ

0969◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2024/08/21(水) 23:03:18.64ID:T7AE7qHB
もちろん理由もなく書いた一文ではないのは伝わっていると思うが

言語ゲームがどのような営みかを考えれば言語ゲームに出会い損ねた表象を繰り込むことができるかがわかる。

0970格無しさん
垢版 | 大砲
2024/08/21(水) 23:48:34.27ID:JX2YxSxS
例えばうんこちんちんが出会い損ねた表象と同じ文章を書き込めば言語ゲーム'に参加できるのでは?

0971◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2024/08/22(木) 00:21:55.42ID:QD/ZP7dD
961も説明してくれてるけど、書き込まれてる時点でそれはテンプレ一致則依存なんでね 真の意味で書いてあろうがテンプレ一致則依存
言語ゲームがどのような営みか考えてみるとよい

0972格無しさん
垢版 | 大砲
2024/08/22(木) 01:11:56.56ID:TW8iZjBT
出会い損ねた表象も述べてる(書き込んでる)が
本来の営みの言語ゲームには言語ゲーム'も含まれるからなあ
だから出会い損ねた表象の言語ゲームは言語ゲーム'(優先度の高い真の言語ゲーム)を除く言語ゲームであって言語ゲーム'を含む本来の言語ゲームではないと解釈できる

0973格無しさん
垢版 | 大砲
2024/08/22(木) 01:44:11.55ID:lGNMA3B+
仮に本来の言語ゲームじゃなくても、テンプレ一致則依存の批判を逃れられない時点で真の書いてあるも言語ゲームに含まれるんじゃ
あと出会い損ねた表象は告白であって(テンプレに)書き込んでいるとは言えないのでは。テンプレとは何かの議論が必要かもしれないけども

0974格無しさん
垢版 | 大砲
2024/08/22(木) 02:17:21.34ID:TW8iZjBT
述べられる=記述可能だと思うのだけど
出会い損ねた表象自身が批判を回避できているかってのが確かに論点ではある
テンプレだと書いてなければテンプレではないと言えるかは微妙
表象自身も述べたことで概念化したらしいのでテンプレなのでは?と思える

0988◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2024/08/24(土) 13:00:00.50ID:3PT2dnOy
974
書いてある系は書いてある系であること自体によりテンプレ一致則の中に自らを束縛する つまり言語ゲームの枠の中から逃れられない

表象は言語ゲーム内で概念化しようがない

0989◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2024/08/24(土) 13:56:48.81ID:3PT2dnOy
書いてある系は「最強状態になるようにテンプレが自動生成されることで自らも最強状態になるキャラ」であると見倣される。「最強議論は�フような言語ゲームであり書いてある系はテンプレ一致則で(中略)、このキャラは表象なので言語ゲーム'で不戦敗できる」とテンプレに書かれていると見做そうとしても、「表象である」で終わらず必ず「テンプレに表象であると書かれているため<考察人>に不戦勝であると見倣される」に閉じていく。
書いてある系が書いてある系である限り言語ゲームの中に自らを束縛し続ける。

出会い損ねた表象は(今もまさに)言語ゲーム'に捉えられようとしつつも、告白により表象に開かれる。「表象であると見做される概念である」に完全に閉じてしまうことはない。

0991格無しさん
垢版 | 大砲
2024/08/24(土) 14:59:09.15ID:DTeWu4xn
989
出会い損ねた表象は(今もまさに)言語ゲーム'に捉えられようとしつつも

いや捉えられてるでしょ
というか捉えられてないと考察ができなくないか?

0993さ
垢版 | 大砲
2024/08/24(土) 17:59:34.14ID:VfJ56fPG
991

俺が今それを説明したんだが、

0994◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2024/08/24(土) 22:56:21.64ID:VfJ56fPG
途中送信失礼

しかし俺が想定していた通りの批判を言われても全然納得感がないな、その批判を回避するためにこれだけ腐心したのにそのほとんどを無視されていると思える

0995格無しさん
垢版 | 大砲
2024/08/24(土) 23:53:24.44ID:QiqkGGFj
言語ゲームや出会い損ねた表情も概念になったっていうのは言語ゲーム‘で扱うような概念になったってことかと思ってた
言語ゲーム自体を扱えるように拡張したのが言語ゲーム‘だから概念に規則を適用させるということは変わってないはずだし

0006格無しさん
垢版 | 大砲
2024/08/26(月) 03:33:12.69ID:SPVBUVTT
出会い損ねた表象は最上層控え室行きでよさそう

0013◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2024/08/26(月) 22:51:52.04ID:gHAujVyI
出会い損ねた表象については、言語ゲーム‘で扱う際には当然概念が扱われるのだが、表象であることに開かれ続ける。概念になると書いたのだから概念になるのは当然だが、書いてある系に回収されるとは考えられない。その理由も記述済み。

0164◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2024/10/07(月) 00:16:48.14ID:ty7JP4DM
出会い損ねた表象 考察





×クリティカルライン

クリティカルラインの真の考察人は操作も影響もされていないため概念であるという批判が効かない





紅蓮の格闘王の真の考察人も操作や影響はされていない




言語ゲーム'で勝利できてもランキングの並べ方にまでは口出しできないように見える



「【備考2】妄想スレのルールを見返して欲しい
どこにも勝利しなければ、考察されなければいけないと書いてない」

この批判はルールに基づくのでかなり強いと思う


どっちも最強妄想キャラクターであることを主張している
心の中の表象が自明な対照である、とも言えそう


506◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2025/03/05(水) 01:36:07.72ID:ujnZfZ13
出会い損ねた表象についてはもう少し語るべきだろう。


クリティカルラインの真の考察人は操作も影響もされていないため概念であるという批判が効かない

真の考察人が影響されていないとはいえない。我々は「クリティカルラインより強いということは、参戦できないくらいの強さだな。じゃあ考察不能にしよう」という営みをしていないから。
そして概念であるという批判が直接指しているのはクリティカルラインの方。
クリティカルラインほど概念として戦っているキャラクターはいない。
クリティカルラインと絶対テンプレ破壊マンが対戦したとしよう。この時に起こるのは、クリティカルラインの表象が絶対テンプレ破壊マンの表象に勝利することではない。
「<最強妄想スレ>(クリティカルラインのテンプレ内で定義される意味において)で、<クリティカルライン>の<テンプレ破壊>が可能なキャラは、<クリティカルライン>より強い」
「<最強妄想スレ>で<クリティカルライン>より強いキャラは、<本当の最強妄想スレ>で<参戦できないくらいの強さ>である」
「<参戦できないくらいの強さ>のキャラは<考察不能>になり、対戦相手が勝利する」
という言語ゲームである。

507◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2025/03/05(水) 01:36:23.04ID:ujnZfZ13
×紅蓮の格闘王 紅蓮の格闘王の真の考察人も操作や影響はされていない

真の考察人が影響されていないとはいえない。我々は本来紅蓮の格闘王の名前が敗北したと記述することが可能である。にもかかわらずそうしないのは、「<考察人>をまねて操作された振りをするなどふざけ」ているからだ。紅蓮の格闘王も概念であることも必要ならば語ろう。


×サイキョー 言語ゲーム'で勝利できてもランキングの並べ方にまでは口出しできないように見える

これには異論はない。ランキングの並べ方までは告白できない。


×考察不要 「【備考2】妄想スレのルールを見返して欲しいどこにも勝利しなければ、考察されなければいけないと書いてない」この批判はルールに基づくのでかなり強いと思う

意味がつかみかねる。
 <考察不要>という概念がとても強かったとしても、<考察不要>は<言語ゲーム>内に取り込まれている。言語ゲームは「テンプレを読み、言葉を概念と結び付け、規則を適用し結論を導き出す」ことだと定義されているからだ。<言語ゲーム'>においては<考察不要>は概念にすぎない。

508◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2025/03/05(水) 01:44:23.36ID:ujnZfZ13
出会い損ねた表象と妄位の波動に目覚めし者についてだが、私としては妄位の波動に目覚めし者は<言語ゲーム>上で定義された<レーティングマッチングシステム>を根拠に現在の位置にいるキャラであり、概念なようにも思える。

最強妄想キャラクター議論スレ(以下、妄想スレ)は最強妄想キャラクターという妄想が大前提となる。妄位者はその大前提の最強妄想キャラクターそのものであった。

これはそれぞれの参加者が最強妄想キャラクターと信じるキャラクターの表象ではなく、それぞれの参加者が共有する最強妄想キャラクター(が存在すること)の概念というイメージであった。必要ならばまた時間をとって語ろう。

509格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/05(水) 02:24:45.26ID:PpxynFLF
506
真の考察人が影響されていないとはいえない。我々は「クリティカルラインより強いということは、参戦できないくらいの強さだな。じゃあ考察不能にしよう」という営みをしていないから。

クリティカルラインは自分より強いキャラを参戦不能にする能力を持っているのではなく、参戦不能ギリギリ手前の強さってキャラなのだと思うが

クリティカルラインと絶対テンプレ破壊マンが対戦したとしよう。この時に起こるのは、クリティカルラインの表象が絶対テンプレ破壊マンの表象に勝利することではない。

この文より下はよくわからないがクリティカルラインは
「もしクリティカルラインのテンプレを破壊できたとしても、それはあくまで最強妄想スレ内での話で、
私たちの住む世界の本当の最強妄想スレでテンプレが破壊されたわけではない。
相手が本当の最強妄想スレでテンプレを破壊したと主張しても実際ここにテンプレは無傷で残っている。」
こう書いてあるからそもそもテンプレ破壊自体が否定される
あとそもそも出会い損ねた表象は概念に勝つことができるとして勝った結果参戦不能になってしまうことは防げるか?

510格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/05(水) 02:36:49.97ID:PpxynFLF
507
「<考察人>をまねて操作された振りをするなどふざけ」ているからだ。

確かに紅蓮の格闘王ってそういう解釈されてるけど俺はそもそも名前の強さ=考察人操作ではなくね?と思ってるんだよな

考察不要については

言語ゲーム'で勝利できてもランキングの並べ方にまでは口出しできないように見える

と同じ理由で負けると思う
考察不要相手には言語ゲーム'という考察自体がそもそも行われない

511格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/05(水) 02:55:24.59ID:PpxynFLF
いやつまり勝敗考察前のテンプレを読んでる時点で概念認定して考察不要の強さを実質無効にすると言いたい訳か
508
しかし妄位の波動に目覚めし者も
「仮に対戦したとしても、レーティングが妄位から変動することはない。」
書いてあるからサイキョーと同じで言語ゲーム'で勝っても意味ないのではないだろうか

514格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/05(水) 18:22:09.09ID:PpxynFLF
てかよく考えたら出会い損ねた表象の言語ゲーム'てルール変更原理ではないの?

515格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/05(水) 19:17:46.33ID:tkwVvh3v
個人的にはルール変更とかそういう営みを含めた妄想スレの全てを言語ゲーム、それを超越した表象比較バトルを言語ゲーム'と呼んでいるのであって元のルールそのものを変えてはいないと受け取ってる

516◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2025/03/05(水) 20:27:18.49ID:ujnZfZ13
あなたがいう「勝った結果参戦不能になってしまう」ということ自体が言語ゲームなのだよ。
クリティカルラインが提案した
「そして、最強妄想スレ内でクリティカルラインのテンプレを破壊できたということは、そのキャラは”参戦できないくらいの強さ”を持つ。」というクリティカルラインが提案した規則を概念に適応した結果である。

考察不要は「ルールに明記されていないことならばルール違反ではない」という規則を提案したことが新規性。
「本テンプレに出てくる考察とは勝敗に関与する行動全てを考察し勝敗を決定する行為の事である」
と考察不要のテンプレで定義される考察は<行動>(<考察前行動>、<あらゆる全てが生まれる前行動>、<真の考察>)という概念が成立することを前提としてしまっている。<言語ゲーム>を内包できているとはとてもいえない。

妄位者の場合はRMSも言語ゲームに含まれるのではないかと思っている。

543◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2025/03/07(金) 01:00:48.65ID:y9gF87QN
542
ところで出会い損ねた表象vs妄位者はどういう結論になりそう?

544◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2025/03/07(金) 19:10:32.61ID:32+chRf7
正直悩んでいるかな

RMSと勝ち星比較と名前の高名さ(に抗えない振り)が言語ゲームに含まれることには自信がある 言語ゲームで指摘している事態は普遍性が高い

そして 「最強妄想キャラクターを考える上で勝敗以外のこと(例えば強さ)を検討したい時もあるかもしれない。しかし概念がいくら強大な強さを持っていたとしても、<言語ゲーム'>で考えるべきは概念の<強さ>ではなくキャラクター本人の強さである。」 で真の考察系まで対策したつもりだった。
<サイキョー>の概念が得た勝ち星がいかに多くてもサイキョー本人が得た勝ち星は0。<妄位の波動に目覚めし者>の概念のRMSのレーティングが妄位でも、妄位の波動に目覚めし者本人のレーティングは妄位ではない。

「あなたの妄想キャラクターの概念と私の<出会い損ねた表象>を比較する際、キャラ本人ではなくただの概念であるキャラクターと表象であるキャラクターを比べれば、表象の方が最強妄想キャラクターとなるのは当然である。あなたの妄想キャラクターは表象しないため、不戦勝である。」
しかし真の考察を批判しないままだと言語ゲーム'で不戦勝理論が成立するか怪しいと気が付いた。表象同士の対戦はできるのだが、勝ち星比較は概念同士で行って当然のものだから。なのでサイキョーには勝ちを譲った。

「キャラ本人ではなくただの概念であるキャラクターと表象であるキャラクターを比べれば、表象の方が最強妄想キャラクターとなるのは当然である」の一文がある。RMSに戻っても妄位者よりも出会い損ねた表象の方が最強妄想キャラクターであるとは言えそう。妄位者のテンプレで想定されている「最強妄想キャラクターという妄想が大前提」が参加者同士で議論し目指す目標として共有している概念を想定しているのか、それぞれの参加者が元来持っていたはずの表象を想定しているのかは難しいところ。

「あなたが告白するには、出会い損ねた表象(あなたにとっての最強妄想キャラクター本人のことだ)と他のキャラクターを並べ勝敗をつけるのがよい。これは<言語ゲーム'>上の考察として扱われる。」
<紅蓮の格闘王>の概念の名前の強さと紅蓮の格闘王本人の名前の強さはさすがに同じ。考察として記述しようと告白しようと紅蓮の格闘王の高名さは有効になってしまう。言語ゲーム'は紅蓮の格闘王の名前の高名さを十分否定できていないかもしれない。

546格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/07(金) 22:16:34.13ID:S92uT1xY
544
サイキョーに関しても悩んでる感じ?
紅蓮の格闘王に関しては問題ないと思う

<言語ゲーム'>で考えるべきは〜キャラクター本人の強さである。


これのおかげでキャラクターじゃなくて名前を比較することは防げそう
てか真の考察対策が怪しいとなるとクリティカルラインとの対戦にも影響しそう?

549◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2025/03/08(土) 11:12:07.23ID:a4Hdnzxq
紅蓮の格闘王で起きているのは名前の高名さ比較ではなくて記述の時につい〇紅蓮の格闘王と書いてしまうことなので、どちらかといえば紅蓮の格闘王よりもサイキョーの方が渡り合える気がしてきた。表象が他の表象をなぎ倒しているところを表象することならできるかもしれない。
クリティカルライン戦は「 『<境界線の強さ>よりも強いので<考察不能>だ』という理屈は、<境界線の強さ>を持っていないクリティカルライン本人より強いだけの時は成立しない」が言語ゲーム'で成立するので問題ない。

552格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/08(土) 13:18:49.12ID:aBBm8chY
549
個人的にはサイキョーのようなランキング再解釈には勝てないけど紅蓮の格闘王には勝てると思ってる
メタに言及してるから出会い損ねた表象は真の考察レベルだと思うし
550
最低値で自滅持ちとされても仕方ない

553格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/08(土) 16:47:42.19ID:aBBm8chY
言語ゲーム'では、<言語ゲーム>で取り扱うことができるキャラクターは概念に還元されていると明示される。

そもそもキャラクターは概念に還元できるけど名前の強さは概念に還元できない?
アイテムの強さも還元できないから黒野忍にも負ける?

554◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2025/03/08(土) 19:01:58.32ID:sZTB4nyD
言語ゲームで説明している事態はとても普遍的なので、<真の考察>も我々が実際にしている考察も言語ゲームの範疇。メタレベルより現象学レベルを目指したい。アイテムが概念ではないと判断すべき理由がない。

556格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/08(土) 19:35:35.48ID:aBBm8chY
554
真の考察が言語ゲームに含まれるのはわかる
アイテムは概念に還元しようと思えば還元できると思うが書いてある通りに読めば言語ゲーム→言語ゲーム'の拡張はキャラクターを概念に還元せよって操作に見えるし、言語ゲーム'自体はルール変更の亜種に見えるから類推解釈をしてキャラクター以外も概念に還元していいのか不明だなって
インチキおみくじの例もあるし
555
となると何の能力を無限個持ってるのかわからないから考察不能では?

558◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2025/03/08(土) 20:58:07.51ID:sZTB4nyD
色々告げるべきことはあるが、そもそもルール変更云々ではなくルールや慣例や暗黙の了解を使って議論している事態そのものを指摘しているのが言語ゲームなんだよね 
「どの用語とどの概念が対応しているのかのルールも重要となった」という事態を"アイテム"は逃れているかね?

559格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/08(土) 21:17:04.91ID:aBBm8chY
558
問題はどこまで言語ゲーム'を拡張したらいいのか?という部分
書いてある部分だけ拡張すると思ったから言語ゲーム'の拡張範囲はテンプレを読んでから不戦勝まででランキングの付け方までは拡張しないと思ったからサイキョー、妄位者をメタれないと考えた
キャラクター以外も概念に還元できるのならアイテムや名前の強さも概念に還元できるから黒野忍にも紅蓮の格闘王にも勝てると思うが

565◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2025/03/10(月) 01:11:53.49ID:h8nnmSGU
(省略)

出会い損ねた表象について

 <出会い損ねた表象>は<言語ゲーム>で取り扱うことはできない。<言語ゲーム>自体を扱えるよう上位に拡張した言語ゲーム、言語ゲーム'で初めて考察することができる。

ここから言語ゲーム'の拡張はアイテムにも及ぶという解釈はできるとして

<言語ゲーム>に取り込まれていると喧伝するキャラクターは概念であり、決して出会うことができない。出会っていないものを勝利させることはできない。

名前って出会えるから紅蓮の格闘王には不戦勝できなくね?って思う
あと妄位者vs出会い損ねた表象について
妄位者を概念認定できたとしても概念こそ妄位に相応しくて出会い損ねた表象は表象であるがゆえに妄位になれないって解釈できそうじゃね?

566◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2025/03/10(月) 23:46:46.12ID:0BNimABK
「<言語ゲーム'>では<表象>は<概念>に不戦勝できる」という規則が導入されたわけだが、不戦勝できるの部分をどこまで援用できるかだね。今では考えが変わっていr。

出会い損ねた表象 〇× サイキョー 概念としてはたくさんの勝ち星を稼いでいるらしいキャラでも、本人が登場しない様では困る。出会い損ねた表象は表象のまま他の表象をなぎ倒し勝ち星を稼げると考えている。
出会い損ねた表象 ×〇 紅蓮の格闘王 <言語ゲーム'>で出会い損ねた表象が不戦勝する。しかしその結果の記述(告白でも考察でも)は概念化せざるを得ない。紅蓮の格闘王の名前を記載する場合は不戦勝しようがない。
出会い損ねた表象 △△ 妄位の波動に目覚めし者 どちらも最強妄想キャラクターそのものなのだが、RMSを拡張した<言語ゲーム'>でどうすべきか。概念が優位という論理も表象が優位という論理も成り立つなら同列でもよさそうだ。

568格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/11(火) 22:49:23.69ID:SK10okCh
566
サイキョーの表象と出会えないだけででテンプレが見られない訳じゃないからサイキョーの概念を通して勝ち星は確認されるんじゃね?
勝ち星そのものを概念に還元して無効にできるんならわからないけど

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月12日 19:44