宇宙海月

【作品名】宇宙細胞
【ジャンル】SF小説
【名前】宇宙海月
【属性】超巨大アメーバ
【大きさ】
超巨大惑星サイズの宇宙海月が無量大数体融合して、一つの超巨大生命体と化している。
無量大数の大きさは本の中で10の88乗とされているのでそれで計算する。
素の宇宙海月の大きさは超巨大惑星サイズとされているので木星と同程度とする。
木星の大きさは半径が69915kmとされているので半径約69900kmとすると、
素の宇宙海月の大きさは69900^3×3.14×4÷3立方キロメートル 
これが無量大数体融合しているので 69900^3×3.14×4÷3×10^88立方キロメートル
融合した宇宙海月は不定形の形だが、ここでは計算しやすいように宇宙海月が球形だとして計算すると
融合した宇宙海月の直径は699×4.3×10^31㎞。一光年は9.5×10^12kmで、宇宙の大きさは約470億光年なので、
融合した宇宙海月は単一宇宙の約673億倍の大きさ
【攻撃力】大きさ相応。
【防御力】
大きさ相応。また宇宙生存可能。
不老不死であり、少なくとも1阿僧祇年生きている。
【素早さ】
素の超巨大惑星サイズの宇宙海月でも光速の99.7%で飛行可能。それが大きさ相応になった状態。
反応速度は素の状態で他の宇宙爪蛸や宇宙蝉海老と少なくとも何十年間も亜光速でドッグファイトしているので大きさ相応よりも早いだろう。
【特殊能力】
取り込んだ物体は素粒子レベルまで分解できる。 取り込める範囲は、自身がミジンコ並みの大きさのときに
ネズミの体内に入ることでネズミを中から取り込み 、最終的に骨と皮だけにすることが可能なほど。
ミジンコの大きさは約0.5mm、ハツカネズミの大きさは約10cmほどなので、自身の約200倍、
すなわち単一宇宙の13兆4600億倍まで内部侵入による取り込みが可能。
内部侵入する方法は、鼻や口から直接侵入するものと、穿孔触腕を使い直接皮膚に穴を開けて侵入する両方で可能であり、
ミジンコ並みの際には後者でネズミの皮膚に穴を開けている。
また、自身が2~3mの際は人間を直接取り込むことが可能。

粘体なので様々な形に変化が可能であり、戦闘でちぎれた所はまた本体に戻ることができる。
不可視化…自身の色彩を変化させることにより風景に溶け込ませ、自分の姿を消すことが可能。
また同じようにして不可視化した宇宙爪蛸や宇宙蝉海老を、相手の身動きから発せられる伝導波によって感知できる。
【長所】でかい
【短所】最終的に意思のある超巨大ブラックホールに飲み込まれる
【戦法】不可視化した状態で参戦。突撃あるのみ

参戦vol.89
vol.106

521 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/09(日) 22:28:44.23 ID:zUJ7WBAu [8/9]
割と近いので宇宙海月かな
超巨大惑星サイズの宇宙海月が無量大数体融合して、一つの超巨大生命体と化しているというとこから
大きさが単一宇宙の約673億倍の大きさってやってる

529 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/09(日) 22:44:07.40 ID:1XU+qqSI [5/9]
521
無量大数は定義が決まってる有限の数字では?
それで計算していって単純に宇宙よりも遥かに大きくなっただけ
470億光年×673億の大きさってことだろう

ただ超巨大惑星サイズ=木星サイズになる理由が分からないので場合によっては修正送り

587 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/10(月) 19:23:55.78 ID:vr2zS7Qo [1/2]
578
すまない、反対意見と勘違いしてたみたいだ

ただ>>529でも言ってるけど
超巨大惑星サイズで木星相当にしてもいいのかこれ?
地球より大きいのに異論はないけど
太陽系の中で地球より大きい惑星は4つもあるし
その中で一番小さい海王星でさえ地球の3倍以上あるから
本当に超巨大惑星=木星にしてもいいものなのだろうか

もしそういうルールや慣習があったならこっちの知識不足で恥ずかしい限りだが

599 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/10(月) 22:43:25.45 ID:2xztBuFt
587
日本語wikipediaによるとスーパー・アース(巨大地球型惑星)は
地球の10倍(質量)までらしいので、三乗根を取って
地球の2.2倍(大きさ)以上ある岩惑星なら超巨大扱いでいいんじゃ?
ガス惑星だと事情が違うかもだけど。

600 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/10(月) 22:49:57.86 ID:BtJDrkKa [2/2]
587 wiki情報だが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%B3%BB%E5%A4%96%E6%83%91%E6%98%9F
また、ケプラーの成果として、2011年2月11日に1200個ほどの惑星候補が見つかったと発表された。
2012年3月2日には、さらに1100個程の惑星候補が追加で見つかったと発表が有った。
この最新リリースによるサイズ別の内訳は、地球サイズが、246個、スーパー・アースが676個、
海王星サイズが1118個、木星サイズが210個、それ以上の物が71個、合計2321個となっている。

らしい
個人的な意見だが超巨大惑星と言われてるので木星サイズでもいいと思う

602 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/10(月) 22:55:51.50 ID:CQ9kcju5 [5/5]
600
とりあえずただwikiソースって書くと信憑性が保証されないからあんまりよろしくないと思う
まあNASAのプレリリースが持ってきてるみたいだからアテにはなりそうだけど

vol.89

269 :格無しさん:2013/08/11(日) 16:15:34.94 ID:7wDOCRXM
宇宙海月 考察
要するにGREY GOOの上位互換なのでそこから
鈴仙・優曇華院・イナバ:宇宙ごと吸収勝ち
△デス:時間無視分け
マコト:吸収勝ち
タイタス・クロウinド・マリニーの掛け時計:時間無視分け
×小笠原周防:大きさ負け
自分より大きい奴がここで止まるならこれ以上は無理
小笠原周防>タイタス・クロウinド・マリニーの掛け時計=宇宙海月>マコト

(略)

314 格無しさん sage 2013/08/12(月) 15:38:33.79 ID:dadEdqVR
269 亀だが宇宙海月は不可視なのでもっと上いける筈。

871 :格無しさん:2013/08/22(木) 18:44:18.15 ID:Q3qp3C3I
wikiより代行

宇宙海月再考察
単一宇宙の約673億倍の大きさだが13兆4600億倍の大きさまで取り込める
不可視が考慮されていなかったようなので現位置から上を見る

○小笠原周防:相手の方が大きいが不可視で視認されない、ギリギリ取り込み範囲内なので勝ち
ペンドラゴンwithエクスカリバー:0秒行動分け
シモンwithグレンラガン(劇場版):TV版とは違って不可視視認はできないようだ、取り込み勝ちか
△碇シンジwithスーパー・エヴァンゲリオン(エヴァANIMA):0秒行動分け
×三隅舞矢:多元全能負け
黒神めだか:反応は大きさ相応よりも速い程度なんで先手取られるか、任意0秒行動分け
△無幻弥勒:支配空間分け
球磨川禊めだかと同様の理由で分け
△虎空王:支配空間分け
《女教皇》:時間無視分け
クリストフォロ:常時時間停止分け
テレサ:時間無視分け
ウアトゥ・ザ・ウォッチャー:同上
川村ヒデオ:不可視分け
レナード:同上
×リード・リチャーズwithアルティメット・ヌリフィアー:ヌリフィアーぶっぱなされて負け

ここから取り返すのは多分無理
三隅舞矢>碇シンジwithスーパー・エヴァンゲリオン(エヴァANIMA)=宇宙海月>シモンwithグレンラガン(劇場版)


それといくつか質問

TV版のグレンラガンのライフルの威力と時空裂断バーストスピニングパンチを無効化できる最低限の防御力及び推進力の程度、
10次元と11次元の狭間に移動した際どこまでの範囲攻撃までなら回避できるか(例えば世界観未満の範囲攻撃までならとか)を説明して欲しい

無時間行動が溜め攻撃を行う場合はどう扱われるのか(一ターン溜めに集中するためそれ以外の行動はできないとか)
しかも溜めといっても数秒から数十分と色々あるのでそこらへんも決めておきたいところ

壁上に範囲勝負も追加するようだが表示方法はどうするのか
最終更新:2022年04月05日 12:32