【作品名】 剣の女王と烙印の仔
【ジャンル】公式曰く王道ファンタジーライトノベル
【名前】クリストフォロ
【属性】ラスボスの役割も担った主人公
【大きさ】少年並
【攻撃力】
剣での斬撃攻撃を行う。
腕前は達人並。
人を超えた怪力を持つ。
地面に半球状の大きな穴を穿つことのできる拳を、片手で受け止め握り潰すことができる。
(参考として上記の拳は岩盤を真っ二つにできる斬撃、破城槌よりも重い斬撃以上の威力である。)
【防御力】
少し丈夫な少年並。
痛みを気にせず戦い続けることができる。
フォボスの力に耐えることができるクリストフォロ 精神耐性×1
そのクリストフォロを支配するオルクスの力 精神攻撃×2
自分がオルクスそのものであったことに気付き、自我を保てたクリストフォロ 精神耐性×2
【素早さ】
太刀筋が雷光となり、なお迅さを増すニ~四撃を繰り出すことができるので戦闘速度は雷速超え。
反応速度は達人並。
移動速度は体力のある少年並み。
【特殊能力】
冥王オルクスの刻印により以下の能力を持つ。
『冥王オルクスの力』
すべての星を喰らい殺すという力。
世界の凍結による時間停止、及びあらゆるものは凍りつき塵となる。(凍結の原理は時間停止・空間凍結であり冷気ではない。)
範囲は単一宇宙の常時能力。
凍結した世界ではクリストフォロとミネルヴァ(作中ヒロイン)のみが止まらず会話をしていたので、クリストフォロ自身は行動可能。
『陶酔の神イアコスの力』
身体を操る力。精神はそのままに身体だけを操る。
範囲は数mの対象をとる思考発動能力。
オルクスの刻印により力を完全な形で引き出された結果、対象の腹の筋肉にあり得ない力を加えさせ、内臓を潰したりもした。
『恐慌の神フォボスの力』
精神を蝕む力。精神攻撃×1
オルクスの刻印により力を完全な形で引き出された結果、より強力になった描写があり。精神攻撃×2
範囲は砦1つ分の常時能力。
効果が保障できるのは人間のみ。
『催眠の神ソムヌスの力』
認識力を蝕む力。認識力を滅することにより気づかれなくなる。
範囲は数m~砦1つ分程の思考発動能力。
自分以外にも数万人の大軍を気づかなくさせた。
【長所】神のごとき力を持つ。
【短所】薄幸の人生
【戦法】刻印の力を開放した状態で参戦。
それにより常時時間停止、常時空間凍結、常時精神攻撃などの能力を持つことになる。
必要に応じて斬撃or怪力攻撃
vol.84参戦
vol.84
643 :格無しさん:2013/03/28(木) 23:56:24.23 ID:o0tk8pwf
自分は止まらないのならその旨を書いといた方が良い
でないと究極の分けキャラになる
645 :格無しさん:2013/03/29(金) 00:19:35.93 ID:IAYebXTX
連レス失礼
642
移動速度は?
それと『冥王オルクスの力』というのは停止→消滅という攻撃でいいのか?
4つの特殊能力は全て常時能力?どれか任意発動はある?
648 :格無しさん:2013/03/29(金) 00:27:35.43 ID:os3ma8iI
続けてすまん
645 移動速度は特に有力な描写がないので書いてない。体力のある少年並かな
『冥王オルクスの力』というのは停止→消滅という攻撃でいいのか?
それでおk
4つの中だとイアコス、ソムヌスあたりは考えないと使えないから任意になるかな。
オルクスとフォボスは発動していれば影響が出るから常時
649 :格無しさん:2013/03/29(金) 03:57:24.11 ID:IAYebXTX
悪い、考察の時を考えての質問
『冥王オルクスの力』は時間停止耐性持ちには効かないのか、時間停止が効かなくても空間凍結による消滅も常時だから両方に耐性がなければ防がれないのか
それと時間が停止された単一宇宙は外からの物理的干渉は防げることにしていいのか
回答次第では超次元上でも勝ち星が結構取れるかもしれない
『恐慌の神フォボスの力』の範囲が狭すぎるのが少し残念だな
650 :格無しさん:2013/03/29(金) 07:05:14.30 ID:os3ma8iI
出社前に返信
649 オルクスの力は時間と空間の両方それぞれに影響を与えているんで、個人的には両耐性がないと防げないと思う。
冷気よる影響とかもあるけど、凍結の副産物的なものだから直接の原理とかではないので書いてないわ。
また帰宅後返信します
651 :格無しさん:2013/03/29(金) 08:18:21.45 ID:SxdYuLud
648
恐慌の神フォボスの力と冥王オルクスの力の詳細を頼む
周囲に不思議物質を放出するタイプなのかとか能力範囲内に自動的に発生するのかとか
能力範囲が竜のオーラみたいに形として見えているのかとか
フォボスの力は人間にしか効かないのかとか動物や機械にも効くのかとか書いてあるといいかと
陶酔の神イアコスの力と催眠の神ソムヌスの力は思考発動で特にタイムラグなく発動できるのかな
素早さ欄の雷光となったから雷速だけどこれ以前
自然のものや機械によるものじゃないから不思議雷光じゃないかって言われてた気がするけどいいんだっけ?
649
外からの物理的干渉に関してはどうなんだろ?
蓮の時の針や球磨川の大嘘憑きに従えば時間操作耐性がなければ突破できない気がするけど
時間?何それ的な攻撃(相手に直接影響を与える精神攻撃とか)は普通に食らうけど
650
647だけだと空間にも影響与えてるとは個人的には取れないので加筆頼む
あと「時間停止」と「空間凍結」は別判定みたいだけど両方に消滅効果、つまり凍結能力はあるの?
テンプレ読んだ感じだと「空間凍結」が直接消滅に繋がって「時間停止」には凍結能力=消滅効果はないようにとれるけど
655 :格無しさん:2013/03/29(金) 11:35:38.24 ID:IAYebXTX
651
雷光についてなら>>304-308で言われてるな、光速は無理だけど雷速ならいいんじゃないかな
時間停止なら外からの物理的干渉は防げるだろうけど、例を挙げてもらったその大嘘憑きとかが死後の世界から発動された場合はどうなんだろうと思った
時間停止と空間凍結による消滅が別物なら、空間凍結耐性のみの場合は消滅はしないけど停止したままだから攻撃や特殊能力で倒せれば勝ち、無理なら分け
時間停止耐性のみなら停止は防がれても消滅はするから常時能力だけで勝てる、両方防がれれば数mまで近づいてきてくれないと大抵負けるだろうな
658 :格無しさん:2013/03/29(金) 11:54:59.92 ID:ORjlleCv
655
「体が自然雷で構成されてるから雷速度」になる言っちゃうと
光の妖精とかが光速になりそうだが、気にしすぎかな…
659 :格無しさん:2013/03/29(金) 12:01:55.07 ID:8ynC7gAP
光の妖精とかとは全然違うしなるわけないだろ
660 :格無しさん:2013/03/29(金) 12:03:15.18 ID:b90fWs2g
いわゆる球電現象は雷速で動いたりしないし、「体が雷」じゃ雷速は厳しいと思う
661 :格無しさん:2013/03/29(金) 12:04:48.25 ID:b90fWs2g
659
俺の記憶だと「手天童子」の主人公が全身光で構成されてるぜ
663 :格無しさん:2013/03/29(金) 12:13:50.04 ID:8ynC7gAP
661
そりゃあそういう説明があるような作品ならわかるけど
「光の妖精」ってだけで「体が光で構成されている」と言われてる作品なんてあんまないだろ
ていうかアレだ、大体「光の妖精」って聞いただけで「体が光で構成されている」と思う意味がわからない
「森の妖精」って聞いただけで「ああ、こいつ体は木材でできてるんだな」って考えるくらい不自然だろ
683 :格無しさん:2013/03/29(金) 14:32:45.62 ID:SxdYuLud
655
大嘘憑きなら宇宙の外から使えば普通に通るんじゃないか?時間もなかったことにできるし
まあなかったことにできなくても「途中の空間を通らず対象に直接効果がある」攻撃なら有効なんじゃないか
大嘘憑きとか目を見たら死ぬとか目の焦点を合わせて発火させるとかちょっと思考しただけで相手が消滅するとか
684 :格無しさん:2013/03/29(金) 14:48:14.87 ID:IAYebXTX
683
大嘘憑きは了解
目の焦点を合わせて発火させるとかちょっと思考しただけで相手が消滅するとかは常時能力の扱い次第だな
715 :格無しさん:2013/03/29(金) 23:53:53.98 ID:os3ma8iI
651 返信遅れました。
クリストフォロの能力は身体から不思議エネルギー放出したりする感じじゃないんだよね。
現象が起こるみたいに何もないとこから能力が作用する。
作中で神の能力のような扱いだからかな。
イアコスとソムヌスは思考発動、タイムラグなしという考え方でおk
そして、クリストフォロ修正
『冥王オルクスの力』
すべての星を喰らい殺すという力。
世界の凍結による、時間停止・空間凍結能力。
生物から空気まであらゆるものが凍りつき塵となる。(凍結の原理は時間停止・空間凍結であり冷気ではない。)
範囲は単一宇宙
『陶酔の神イアコスの力』
身体を操る力。精神はそのままに身体だけを操る。
また、オルクスの刻印により力を完全な形で引き出された結果
対象の腹の筋肉にあり得ない力を加えさせ、内臓を潰したりもした。
対象をとるので思考発動
範囲は数m
『恐慌の神フォボスの力』
精神を蝕む力。精神攻撃×1
範囲は数m
また、オルクスの刻印により力を完全な形で引き出された結果
より強力になった描写があり。精神攻撃×2
範囲は砦1つ分
うーん、やっぱりバトルメインの作品じゃないと描写や設定があんまり細かくないね。
それがよく働くか悪く働くかは分からんけど
716 :格無しさん:2013/03/30(土) 00:18:45.67 ID:ulJK99oi
715
今ちょうど揉めてる常時展開か
空間凍結は凍結攻撃の一種と考えていいのかな
『恐慌の神フォボスの力』は視認発動ではなく範囲数mの常時展開でいいのか?
精神攻撃×2などのオルクスの刻印というのは任意発動?
効果が保障できるのは人間のみでいいのか?
範囲は数mという表記が多く射程が一切ないけど、これは自身を中心とした直径数mに展開ということでいいのかな
とりあえずいくつか質問させてもらったけど、考察は常時能力の話題が収まるまで控えた方がいいのか現状ルールで考察してもいいのか・・・
718 :格無しさん:2013/03/30(土) 01:00:50.98 ID:vUei/vLb
716 >空間凍結は凍結攻撃の一種と考えていいのかな
凍結攻撃の定義がよく分からないけど、そのまま空間を凍結するって意味だよ。
ただ、これも冷気が原理の凍結とは少し違うけど
フォボスの力は範囲内に影響を及ぼす形なので視認発動ではなく常時展開で
オルクスの刻印で、というのは成長描写と捉えてもらっていい。
だから参戦状態ではフォボスだと精神攻撃×2の方で考察してもらえればいい。
作中では人間にしか使わなかったから人外に通用するかはわからない。
範囲は数mという表記が多く射程が一切ないけど、これは自身を中心とした直径数mに展開ということでいいのかな
そのイメージで大丈夫。
考察については任せる。
無駄に手間をかけてしまう可能性もあるから、無理にはお願いできないね。
719 :格無しさん:2013/03/30(土) 01:30:28.94 ID:ulJK99oi
718
空間凍結耐性なんてないから時間停止耐性+凍結耐性持ちには効かないって考えればいいのかなと思って聞いてみた
これでいいなら超次元上は行けるだろうし、現状ルールなら大抵勝てるだろうな
まあ常時能力依存キャラは考察が楽な部類だし、ぼちぼちしてみようかな
720 :格無しさん:2013/03/30(土) 01:36:15.33 ID:LmscpXZc
718
イアコスもフォボスも一度発動したら半永久的に維持し続けて、効果が発揮されたその状態がそいつのデフォルトになるでいいのか
任意で発動させる範囲攻撃を放っている状態で参戦とかそういうわけじゃないよな?
721 :格無しさん:2013/03/30(土) 02:01:15.05 ID:LIsABS5q
719
空間を凍結するんなら時間停止や凍結とはまた別だろう
空間固定とかそういう空間系の攻撃になるんじゃないか
空間凍結耐性なんてないってのは、単にこれまでそういう攻撃が
テンプレにされなかっただけだろうし
722 :格無しさん:2013/03/30(土) 02:08:38.90 ID:ulJK99oi
721
そうなるのか
じゃあ一応聞いておくけど全能防御以外の現在存在する耐性で防がれるものってある?
あと『冥王オルクスの力』内の主人公には時間停止耐性と空間凍結耐性が付属されるのかな
723 :格無しさん:2013/03/30(土) 02:14:26.29 ID:EbFBFkbB
どうなんだろう?
それが通ると「炎による攻撃と高熱による攻撃は厳密には違う」とか
攻撃方法が無限に細分化していくだけのようにも思えるが
724 :格無しさん:2013/03/30(土) 02:29:11.84 ID:ulJK99oi
空間凍結による時間停止はあるけど、『冥王オルクスの力』の場合は時間停止と空間凍結は別物みたいだから扱いに悩む
空間凍結とのことだけど「あらゆるものは凍りつき塵となる」の文を見る限り空間内の物体全てが凍結されて消滅すると解釈した方がいいかもしれないけど
726 :格無しさん:2013/03/30(土) 10:55:31.32 ID:atJZb65D
723
そこら辺面倒だよな
空間操作と空間圧縮と空間切断と空間破壊は耐性としては同じものなのか違うものなのかとか
724
冥王オルクスの力の空間凍結は分類的には空間操作攻撃だと思う
空間を操作して停止=凍結させてるように取れるし
塵になる部分はいまいちどんな攻撃なのかが分からないけど
733 :格無しさん:2013/03/30(土) 12:30:50.54 ID:ulJK99oi
726
全能系がひとくくりにされてるから同じにしていいと思う(空間圧縮と今回の空間凍結は他3つと少し違う気もするけど
塵になるというのは空間及びそこにいる物体が凍ってパラパラと塵になっていって消滅していくイメージがある
まあ最強議論では凍らせた時点で勝ちだから消滅させる必要はあまりないだろうけど
741 :格無しさん:2013/03/30(土) 13:37:56.01 ID:atJZb65D
733
塵となるが消滅なのかは疑問だな
なったのは「塵」であって物体は消滅してないじゃないかと思う
常時展開型議論は他の人に任せる
779 :格無しさん:2013/03/30(土) 21:38:21.56 ID:ulJK99oi
クリストフォロ考察
とりあえず現状ルール(視認発動と同様に常時展開型も最速)で考察
砦の大きさを少し調べたところ一般的には100m程みたいなので『恐慌の神フォボスの力』の範囲は100m程、あまり意味はなさそうだが戦闘速度の雷光は雷速とする
単一宇宙外からの物理的干渉は相手に時間停止耐性がなければ防ぐことができるので宇宙より大きい相手にも分けをとりやすい
単一宇宙内常時展開型時間停止・空間凍結と範囲100mの常時展開型精神攻撃×2持ちの常時能力依存型
時間無視と時間停止・操作耐性持ちは常時時間停止を、空間系攻撃耐性持ち(空間破壊・切断・歪曲など)には空間凍結攻撃を耐えられるとする。
超次元の壁からでも大丈夫だろう
全能直下まで考察してみた結果、
ウアトゥ・ザ・ウォッチャー>クリストフォロ>
ナナリー・ランペルージ&ネモ(withマークネモ)
もし常時展開型を無時間行動の一手と同時とするのなら無時間行動戦は分け連発となり、私(瞳の宇宙 ~Cosmos in my eyes~)>
アメリカ=クリストフォロ>
右代宮戦人
ルールが改定されない限りは現状ルールでの考察結果で問題ないだろう
781 :格無しさん:2013/03/30(土) 21:44:01.77 ID:JbqF8Hz2
779
考察乙
常時発動と0秒行動の関係のルールが決まるまで現状ルールでいいんじゃないかな
783 :格無しさん:2013/03/30(土) 21:56:43.19 ID:htJhFIiP
779
宇宙より大きい奴らには時間停止範囲外だから全員
le ventと同じもしくは
レナードとかグレンは多元ごと破壊されて負けかも
タイタスクロウは対偏在の開始位置がよくわかんないんだけどそれによっては偏在分け
ロックは鏡の内部が別空間らしいから負けじゃないかな
めだか組は致死武器は致命傷だけど即死じゃないし空間凍結から復活できる保証もないので多分勝ち
785 :格無しさん:2013/03/30(土) 22:17:35.00 ID:ulJK99oi
783
超次元上時代の練炭の時の針や
めだか・球磨川の大嘘憑きと同様、
相手そのものを停止させるのではなく外からのクリストフォロのいる時間が停止された宇宙への干渉を防ぐ(
le ventは時間無視だから時間停止が通用しない
グレンラガンの大きさは一般的な単一宇宙より小さいみたいだから常時能力範囲内
タイタス・クロウの遍在範囲も単一宇宙と、常時能力範囲と同じだから多分勝てる
ロックの鏡はよく分からなかった、負けかもしれない
空間凍結後は塵となって死ぬから死因ごとなかったことにする大嘘憑きで死後の世界に復活される
テンプレ作成者に停止→消滅であることも確認し、もし消滅でなくても死ぬのは確実だろう
786 :格無しさん:2013/03/30(土) 22:34:54.05 ID:htJhFIiP
785
グレンラガンは単一宇宙より大きい
タイタスクロウは開始時点ではクリストフォロの停止範囲と偏在範囲が重ならない可能性が
時間停止防御って単一宇宙そのものを扱ってくる相手(小笠原スオウとか)には何の意味も無いと思う(箱の内部が止まってても箱ごと動かせる)
めだかは死ぬのは確かだけど死んだ後死後の世界へ移動できないかと
あと
主人公(GEB)は絶対零度範囲外で勝ち
エドガーは存在も行動もできなくても戦えるらしいので負けかも?
空間凍結とそれによる死亡が同時でないなら
マコトに負ける
789 :格無しさん:2013/03/30(土) 22:48:10.64 ID:ulJK99oi
786
グレンラガンの大きさは600億光年、一般的な単一宇宙は920億光年じゃないの?
単一宇宙そのものを扱われても時間が停止された宇宙の内部に支障はないと思うけど
無時間行動でも多元破壊でもないのになんで死後の世界へ復活できないの?
確かに空間凍結とそれによる死亡に少しのタイムラグはあるかもしれないけど、そんなほんの少しの差で勝ち負けが決まるもんなのか?
エドガーのド・マリニーによる時間復元は迷ったけど、凍結→消滅→ド・マリニーによる時間復元→凍結のループになると思った
主人公(GEB)は了解、空間凍結勝ちかな
791 :格無しさん:2013/03/30(土) 23:01:47.66 ID:htJhFIiP
789
一般的な宇宙の大きさは470億光年、
考察手順に書いてたはず。エドガーの
テンプレは間違ってる
スオウは宇宙ごと相手を放り投げて追放勝ちが可能
時間停止状態で行動できる設定が無い以上死後の世界への移動も不可能
対
マコトだと吸収と凍結が同時になった後、クリストフォロが死んで凍結が解除、
マコトはまだ生きてるから負けになる
そういやエドガーは再生もあったのか。俺が言ってるのは特殊能力欄のことなんだけどね
というか宇宙破壊に耐えた奴には普通に空間破壊耐性も付きそうな気もする
803 :格無しさん:2013/03/30(土) 23:29:24.71 ID:KL2cUSl9
791
めだか勢の復活は死亡→自動発動の大嘘憑きが発動して死因となる攻撃ごとなかったことにした上で死後世界にて復活
この流れだから死後世界への移動は自動で大嘘憑きがやってくれるとか言われてなかったっけ?
そういえば宇宙ごと相手を放り投げて追放っての見て思ったんだが
時間ごと停止してるようなものをこういうキャラって投げれるのか?
その時間に固定されているんだから箱となる宇宙とか空間持ち上げたところで中の停止した部分は持ち上げようとしてもとどまり続けてどうしようもない気がする
804 :格無しさん:2013/03/30(土) 23:30:15.61 ID:ulJK99oi
791
エドガーのあれ間違いだったのか、でも時間停止と空間凍結された宇宙をグレンラガンは破壊できるだろうか
そもそも全能系や時間停止耐性でもなければ時間停止された宇宙を追放したり扱ったりと干渉自体できないと思うけど
786の箱の例えなら、時間停止された宇宙自体が箱だから動かせないんじゃないかな
移動ではなく自動復活、本人を停止させても死後の世界も停止していない以上は復活可能だと思うけど
存在も行動もできなくても戦えるって言われても具体的にどう戦うのかが不明なら参考にはできないだろう
凍結→塵となるの時間が不明なら生存されるか、
マコトの勝ちかな
宇宙外という環境があるから宇宙破壊と空間破壊は違うと思う
807 :格無しさん:2013/03/30(土) 23:42:11.40 ID:w+khp/R8
803
宇宙が時間停止してるんだから宇宙の外からみて座標が固定してるんだっていう設定でもあればわかるけど
そんな設定がどっちにもない以上普通に動くと思うよ
808 :格無しさん:2013/03/30(土) 23:43:45.96 ID:w+khp/R8
というか時間が凍りついた世界を持ち上げてたきがする
後で本探してみるか
809 :格無しさん:2013/03/30(土) 23:45:18.99 ID:htJhFIiP
804
かなり昔は宇宙外行動=時間の概念の無い世界で行動=時間無視になってた(もちろん今はならない)から特に言及が無い限り時間ってのは単一宇宙の中だけで完結してるもののはず
だから単一宇宙ごと動かされると効力を発揮しない
死後の世界の死者を呼び寄せる力?が時間停止空間に有効な設定が無い以上無理
803はどのくらいで自動復活かわからないから時間無視とかには効力無しってされてた
まあエドガーはそうなるだろうね
宇宙外っていう「空間」じゃなくて「環境」だから……実際に新
サノスのBCは空間破壊付いてるし
810 :格無しさん:2013/03/30(土) 23:49:25.55 ID:htJhFIiP
というかそもそも時間が止まった空間には外から干渉できないっていう設定が無いのに干渉不可にするってのもおかしな話だよな
ゼロ秒行動のキャラは無限速以下のキャラの分子を動かせないっていうようなもんだと思う
811 :格無しさん:2013/03/31(日) 00:01:13.23 ID:KL2cUSl9
809
時間無視相手なら戦闘時間が0から進まないから、自動復活が0,0000..1秒以降に発動する大嘘憑きでは復活できないが、
単一宇宙時間停止なら戦闘時間自体は停止した単一宇宙内を除いて時間は流れてるから単一宇宙×70億に干渉する大嘘憑きは無効にできないだろ。
812 :格無しさん:2013/03/31(日) 00:22:35.43 ID:wb0+FbVs
809
参考までに小説内で、心臓を突き刺され死亡→復活までの会話の短さから一分も経ってないくらいだったから復活はそれよりは早い
まあ言おうとしたことは>>811で言われてた
宇宙破壊耐久に空間破壊耐性が付属されるのかは議論次第かな
810
時間が止まった空間を外から干渉できる設定等がなければ干渉不可とも言えるはず(>>808が見つけてきたら別だけど
作中で描写等がなければ、0秒で行動している時は無限速以下のキャラは動かせないと考えるべきだと思うんだよな
ここらへんは少し前のほむら(?)で議論されてなかったっけ?
811
あまり意味はないけど一応言うと単一宇宙×7億になった
820 :格無しさん:2013/03/31(日) 12:43:28.21 ID:C/sqfLLT
811
大嘘付きがなにか世界の意思的なものが干渉して復活させてるものならそうだろうけどあくまで球磨川の能力だから球磨川が動けない以上発動しないだろう
812
いやゼロ秒行動は設定が無いと他のもの動かせないっていうのは光速で動いたらブラックホールが発生して太陽系が滅亡するっていうようなものだから
828 :格無しさん:2013/03/31(日) 23:27:22.47 ID:JoLRB/yR
820
自動発動なんだから自分の意志とは関係なく勝手に能力が発動するわけだから球磨川の状態は関係ないだろ、
球磨川が動けない場合発動できないのが正しいなら普通に殺された場合時も球磨川動けないんだから自動蘇生すら発動しないことになるだろ。
言ってて思ったんだが別に
めだか勢に勝っても負けても位置変わらないからどっちでもいいな。
831 :格無しさん:2013/03/31(日) 23:46:19.03 ID:C/sqfLLT
828
死んでも大嘘付きの自動発動だけはできるって設定があるから復活できてるんだろ何言ってんだ
833 :格無しさん:2013/04/01(月) 00:26:19.31 ID:bB5CoEQB
831
大嘘憑きの蘇生方法は相手の攻撃ごとなかったことにして死後世界にて復活までセットなんだから
自動発動可能な時点で死後世界に移動まで自動で発動するだろ。
球磨川が動けない状態で発動できなくても、
時空凍結で死亡→大嘘憑き発動して時空凍結ごとなかったことにされるので死んだという事実がなくなり精神世界にて蘇生が同時に起こる→時空凍結再度発動、この流れになる。
そういえば大嘘憑きで時間概念をなくした時あったからその状態でも能力使用可能って書いたら問題なくなるのか?
835 :格無しさん:2013/04/01(月) 01:09:06.10 ID:PmzY3XDa
833
単一宇宙内の時間停止をされた状態で大嘘憑きによる死後の世界への自動復活が可能かどうかで議論しているのであって空間凍結は今回の場合は死因でしかない
死後の世界である単一宇宙×7億までは時間停止されてないから復活可能なのか、そんな描写はないから不可能なのかってところか
描写ってことは
テンプレに記載されている小説の方ではなく漫画の方で、攻撃開始から終了までの時間を『なかったこと』にしたやつか
あれで時間停止耐性がつけば球磨川は復活可能となるけど、どうなんだろうな
838 :格無しさん:2013/04/01(月) 16:17:28.10 ID:PmzY3XDa
837
球磨川に>>835の自身の攻撃分の時間を『なかったこと』にしてその間に攻撃できる=時間が存在しな状況で行動可能ということで時間停止耐性、
他人の異常性・性能を本来の持ち主より使いこなし完成された状態で使いこなす「完成」によって習得できた
めだかにも球磨川と同様に付属されるかもしれない
というかこれで自身のみの任意時間無視も可能だと思うんだけど、駄目なのかな
ただ大嘘憑きを持たない安心院には復活できる確証がないから多分勝てる
時間を『なかったこと』にする大嘘憑きはあくまで因果律操作だからスキルが通じないといっても時間停止耐性は無理だろう
779のうち修正の確定部分を挙げていくと
○
安心院なじみ:時間停止した宇宙で復活される確証はない、剣で殺して勝ち
×
小笠原周防:時間停止した宇宙も扱われて追放負け
○ 主人公(GEB):常時絶対零度は射程外、空間凍結勝ち
△
マコト:吸収と凍結が同時発動→クリストフォロが死亡し凍結が解除→凍結と消滅が同時である確証はないため生存されて負け
△
タイタス・クロウinド・マリニーの掛け時計:相手の開始地点次第ではクリストフォロの停止範囲と偏在範囲が重ならない可能性あり、偏在分け
×
ロック:鏡の内部は別空間、精神攻撃負け
○
エドガーwith軍神デモンベイン:凍結→消滅→ド・マリニーによる時間復元→凍結でTKO勝ち
グレンラガン、
三隅舞矢、エヴァANIMA、テレサ、
le ventは結局どうすればいいのか分からない
でも結果は変わらないからウアトゥのすぐ下になるはず
839 :格無しさん:2013/04/01(月) 16:18:53.13 ID:PmzY3XDa
ミス、
マコトは△ではなく×
最終更新:2022年04月07日 18:31