【作品名】デジモンテイマーズ
【ジャンル】アニメ
共通設定
デジモン
デジモンとは現実世界=リアル と密接に関係する異世界デジタルワールドに住む生物たち。
ただし、かれらは電子生物という訳ではなく、ちゃんと現実世界においても実体を持っており、けして電脳上のプログラムではない。
しかし実体はデータ的なものでもあるため、通常生物の物理法則とは異なる点が多い。
であるため、少なくとも以下のようなものは通用しないとおもわれる
1、現実の生命体を対象にした状態異常など (人間対象の洗脳、狂乱、石化、幽霊の呪いなど)
2、データハッキングなどによる電脳攻撃 (けしてコンピューターや単純プログラムではない)
またデジモンにはいくか強さによって世代があり、以下のように分かれている
成長期:まだ人間と互角に戦えるかどうか、というぐらいの小さな頃。
成熟期:20mを越える怪獣などが属しており、大きさに関わらず常人では太刀打ちできないほどの強さ。この時点でビルぐらいは破壊できる。
完全体:成熟期より強くなり、自身より下級のランクのデジモンとは桁違いの強さを誇る。
50mの機械龍、異次元追放技を持つ大天使なども属する。また40mを越える猪型デジモンは十数台の軍事ヘリからミサイルの集中砲火を受けても無傷だった。
究極体:デジモン進化の極み。個体によって完全体並みのものや、究極体すら圧倒する者まで様々にいる。クラスとしてはトップに値する。
【名前】デュークモン クリムゾンモード
【属性】究極体、聖騎士型デジモン、強化フォーム
【大きさ】成人男性より大柄、3m以上
【攻撃力】両腕に光剣を装備しており、一振りすることで発生するビームによりデリーパーの作り出した大きさ15m程の敵を一撃で消滅させる。
ベルゼブモンを戦闘不能に陥らせることのできる必殺技よりさらに強力だとおもわれる。射程は150m程。
槍を構えて突撃、地面に突き刺さったことで大地を割り、半径200mを越える範囲で地割れを起こした。
クォ・ヴァディス:神槍「グングニル」で敵を電子分解させ、異次元のかなたへ葬る技。
【防御力】セントガルゴモンと互角であった鎧をより強化、真紅の装甲になっている。
次鋒ベルゼブモンの放つ拳銃をまともに受けても、ほとんどダメージを受けない。
朱雀型デジモンのはなつ炎状のエネルギーをシールドで耐えることができるデュークモンより、さらに防御力は上昇している。
【素早さ】ベルゼブモンの銃弾(ラピットモンが25m程離れた場所から回避できない速度=光速の1/4)を、
進化前の状態でも1m程の距離から反応して防ぐ事が可能。
ただし自分を取り囲むように四方八方から連射されると回避できないので対応できるのは真正面限定。
ジャンプだけでマザー・デリーパーの頭部まで飛ぶことができる。東京都庁の10倍の高度まで数秒で到達するジャンプ力を持つ。
脚力だけで、一秒間に2km~5kmの距離を飛行するスーツェモンと互角のスピードで接近できる。
さらに飛行能力により、上記したスピードの五倍近くで移動できる。
【特殊能力】レッドカード:デリーパーの真紅の水泡を浴びてもデリートされずに済む特殊仕様
自身の存在を超流動体=量子に変化させ、デリーパーに性質を似せている。
【長所】素早さと頑丈さ
【短所】攻撃力不足
【戦法】とかく突撃して切り伏せる
【備考】真紅の水泡について
真紅の水泡に触れた物体をリアル、デジタルに関わらず削除する。岩石、鉄鋼なども一瞬のうちにデリートされる。
物理的な耐久力を無視してデリートを行うことができ、デジタル的な耐性がなければ触れただけで消滅を免れない。
参考
【名前】ベルゼブモン
【攻撃力】全体的な攻撃力は、セントガルゴモンやデュークモンに匹敵する。
二丁の拳銃から放たれる弾丸は、50mほどの巨体を持つ機械竜と同等の強さを持つデジモンの大群を、
弾丸の通過した空間の近くにいるだけで触れることなく消滅させる。
弾速は、亜光速で戦闘するラピッドモンが25m程離れた場所から反応できないほど。
【防御力】デュークモンの攻撃、ランスから放たれる破壊光線によって大岩を貫通、地面に着弾後して100mほどの爆発を受けても余裕を保てる。
生身のため、クロンデジゾイド合金の装甲をもつ中堅には見劣りする。メガログラウモンの原子分解ビームを受けても十分に耐えることができる。
原子分解ビームは、40mの猪型デジモンを一瞬で消滅させるほどの威力を誇る。猪型デジモンは十数台の軍事ヘリからミサイルの集中砲火を受けても無傷だった。
【素早さ】両翼により、自在に空中を飛行できる。中堅と同じくらいの移動スピードか。
5mほどの距離で放たれたビームを回避、ブラスターを破壊されるだけで済む反応。ビームの速度はラピッドモンの移動速度とは比べ物にならないほど早い。
【名前】チンロンモン
【大きさ】5km以上
【攻撃力】青い雷撃を放ち、スーツェモンの炎状のエネルギーを相殺する。弾速は雷並み。
反れた攻撃は水面にぶつかり、300mほどの雷電と噴煙による爆発を起こした。雷電は明らかに雷と同じ描写であり、不思議ビームに類するものではない。
【名前】ラピッドモン
【素早さ】亜光速で移動、接近して相手を翻弄する。マシンガンを回避できる完全体が反応できないほどのスピードで背後を取ることができる。
【名前】セントガルゴモン
【属性】究極体、マシン型デジモン
【大きさ】高層ビル並み
【攻撃力】究極体、四聖獣とよばれる500mは下らない巨大な朱雀型デジモンを圧倒する火力を誇る。
なお、この朱雀型デジモンは全長5kmはあろうかという青龍型デジモンと互角。
全身に数百発のミサイルを搭載しており、それぞれが500mの巨大デジモンに有効打となる。
正拳突きのようにして拳を突き出すことで、直径50mほどのオーラを前方に放ち、朱雀型デジモンの赤いオーラを一撃で吹き飛ばした。
また打撃にも長けており、前述の朱雀型デジモンをひるませるキックなどを連続で放つことができる。
必殺技である両肩に装備されている二対の巨大ミサイルは、朱雀型デジモンの全力で放ったエネルギー波を突破して本体に直撃、轟沈させた。
【防御力】大きさ相応。クロンデジゾイド合金といわれる超硬金属の装甲で構成されたマシン型デジモンであり、自身と対等の攻撃にある程度まで耐える。
中堅の二丁拳銃をまったく受けつけない副将の装甲と同じ材質であり、それ以上に分厚い。少なくとも自身より格下のデジモンによる攻撃などでは無傷で済む。
vol.79.98修正
vol.124
269 格無しさん 2019/03/30(土) 23:13:12.11
ケンシロウ:無限の攻撃力がどれぐらいの威力か不明
エスパーマン:戦闘フィールドの大きさとやらが不明だったり、魔界塔士SAGA で複数参戦してるから主人公の根拠書く必要あったり
柊光一:全能か不明
マリス:斬撃を受け止められるのが防御力ではないかとの指摘あり
巨大両津勘吉:隕石にどれぐらいの距離から反応したか書いてない
ヒイロ・ユイwithウイングガンダムゼロ(漫画) : バスターライフルの弾速が無い要修正
木ノ宮タカオwithドラグーンG ドラグーンGの
テンプレが無い。修正行き
更級小春:第十三座「歪」などの威力とか弾速が無い
孫悟空:反応した稲妻は不思議攻撃だったはずだが、要修正
霊:透過できる不思議攻撃の種類を書く必要がある要修正
デュークモン:亜光速で移動できるとしか書かれないラピットモンが何故か反応も亜光速反応として扱われている、要修正
vol.98
302 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/01(火) 11:58:40.48 ID:PRhChRPs
(省略)
デュークモンについて
デリーパーの真紅の水泡について詳細がない
マザー・デリーパーについても大きさが不明なので
テンプレ修正か参考
テンプレ等を貼ること
意見等がなければそのうち修正待ちへ
(省略)
344 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/01(火) 23:04:19.91 ID:DxYFhxCU
302
(省略)
デュークモン
デリーパー関連はざっと検索かけたところ作品スレにあるのを持ってくりゃ問題ない
マザー・デリーパーの大きさは「東京の巨大ビル群のさらに10倍はあろう高さの女神像」で
真紅の水泡は触れた物体をリアル、デジタルに関わらず削除する消滅系攻撃
というかこの二つは考察上無視しても全く問題ないしマザーデリーパーの大きさなんかはジャンプ力の計算にしか使ってないし明確なジャンプ高度が
テンプレに書いてある
(省略)
442 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/04(金) 14:53:20.73 ID:K9kdoMrT
デュークモン 再考察
消滅耐性がつく上方修正だが影響しそうなのは
黄金バットのみ
その
黄金バットは山が消し飛ぶ攻撃以上の威力である打撃が可能なので
不可視からの打撃を受けまくったら負けるか、よって勝敗は変わらずなので位置も変わらず
(省略)
vol.80
28 :格無しさん:2012/12/08(土) 19:23:41.45 ID:8AX/FhT6
デュークモン再考察
射程150mの15m級消滅+電子分解からの異次元追放+500m破壊耐久+光速の1/4の反応速度+秒速2~5kmの移動速度。
vol.9
858 :格無しさん:2007/12/10(月) 22:51:00
デュークモン考察 クォ・ヴァディスが効いた最大サイズが書いてないので自分と同じぐらいの大きさまでとする
最終更新:2022年10月27日 12:02