ウルトラマンレオ


【宇宙外について】
ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」の序盤、別の宇宙に宇宙外空間を経由して宇宙警備隊隊員の誰を
送り込むかという話し合いがされていた、最終的にゼロが立候補し旅立ったが、宇宙外で活動可能なのがゼロだけに備わってる能力ならばこのような話し合いをする必要はないので
M78星雲人は種族的な特徴として宇宙外空間でも活動可能なのだと思われる。

【作品名】ウルトラマンレオ
【ジャンル】登場人物がやたらすぐ死ぬ特撮
【名前】ウルトラマンレオ
【属性】しし座L77星の王子
【大きさ】円谷プロ監修の「ウルトラ検定2 公式テキスト」にはタックファルコンの全長が210mと記載されている
ウルトラマンエースはその1.25倍くらいの大きさなので約250mとする
ウルトラマンレオはウルトラマンエースとほぼ同じ大きさ。
【攻撃力】
ゾフィーを2、3発殴って倒すタイラントとある程度組み合える力を持つゾフィーウルトラマンエースを真っ向から押し返すほどの力を持つ。またゾフィーには打撃や投げでひるませたりダメージを与えている。
シューティングビーム:不思議ビーム。両手をいったん後ろまで回し、手を「前にならえ」状態から合わせて発射。威力は自身の各種打撃に耐えられる円盤生物ブラックドームに止めを刺せるくらい。
射程は数万㎞で、命中すれば惑星ブラックスター(最低でも地球くらいのデカさはあるか)
を爆砕させられる(破片が小さな塵にでもなったらしく、地球すれすれで爆破しても全く地上には被害が出なかった)。
速度は自身の打撃より明らかに速い
【防御力】ウルトラマンエースに馬乗りになられた状態から足や手でぶっ飛ばせるババルウ星人の各種打撃に耐えられる。
凶剣怪獣カネドラスの3000万度の火炎、ビルをたちまち溶かす円盤生物ブラックドームの泡、マグマ星人の5万ボルトのレーザー光線、
サタンビートルの毒のゴミ(実際は毒ガス)、ブリザードの零下100度の冷凍ガスに耐えられる。
【素早さ】ゾフィー含むウルトラ兄弟と戦闘可能。ちなみにゾフィー単体に対しては常に優勢に戦っている
なので反応、戦闘速度共に無限速
【特殊能力】当たり前だが宇宙生存可能。宇宙では無制限活動可能。地球での制限時間は2分40秒
リライブ光線:殺した怪獣を生き返らせた光線。
縮小光線:60m級まで巨大化した動物を元のサイズ(3m位)まで戻した。射程はゼロ距離。
レオ全身発光:全身から赤いビームを放ち、氷漬けになったウルトラ戦士を解放した。射程300m位。
ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ」において次元(=平行宇宙)の狭間で普通に戦闘できているので宇宙外生存可。
参戦時より後の描写だが成長や修行によって宇宙外で行動できるようになるような描写、設定は他のキャラを含めても無いので流用可能だろう。
【長所】その涙はなんだ!そのお前の涙でこの地球が救えるのか?!
【短所】鬱展開が多い
【戦法】開幕シューティングビーム。決して近づかない。制限時間がヤバくなったら宇宙に退避
【補足】第1話の序盤で「おゝとりゲン20歳、彼がこの物語の主人公である」とナレーションで明言されており
 ウルトラマンレオとおゝとりゲンは同一人物(公式ブログ等でもそう扱われている)なので主人公

【参考テンプレ

【名前】ゾフィー
【属性】光の戦士、星の声
【攻撃力】自分を2、3発殴って倒すタイラントとある程度組み合える力を持つ
【防御力】
全宇宙の意思、命である星の声と一体化しているので2次多元+単一宇宙×2耐久
自分のM87光線をそのまま撃ち返されても耐えられる、毒ガスに耐性
折れない強い心を持っていなければ持ち主の心を飲み込むウルトラマンの力を使いこなせる
ブラックホールの超重力を一瞬だけ耐えた
【素早さ】
星の声が数km進む間に反応できるエースを圧倒するテンペラーと互角の格闘戦が可能
また【攻撃力】の欄にあるテラエンクロージャ以外の技の弾速も全て無限速
星の声と並走して長距離移動可能
星の声:歪められた進化に対抗する大いなる意思、星の生きたいという願い、人々の守りたいという思い
つまり一種の意識体か
一つの惑星の意思である星の声と全宇宙の意思である星の声の二種類がある
(次元や時空を越えた全宇宙なので「宇宙全体」でなく「全ての宇宙」、つまり世界観全てのこと)
惑星(地球)の星の声が星の命そのものとされているので
同様に全宇宙の星の声は全宇宙の命そのものである
目に見える形では主に光として顕現する
この光はウルトラマンSTORY0のラストで全宇宙から数分~長くても数時間で集結したので無限速である


old

【作品名】ウルトラマンレオ
【ジャンル】登場人物がやたらすぐ死ぬ特撮
【名前】ウルトラマンレオ
【属性】しし座L77星の王子
【大きさ】伸縮自在。最大値52m
【攻撃力】20万tタンカーも持ち上げる怪力と、少林寺拳法を武器に戦う。
レオキック:足を真っ赤に燃え上がらせて放つ飛び蹴り。公式設定によるとシューティングビーム以上の威力。
もちろん蹴って惑星を壊したりなんかしないよ。
レオ・シューティングビーム:必殺光線。両手をいったん後ろまで回し、手を「前にならえ」状態から合わせて
              発射。射程は数百万kmで、命中すれば惑星ブラックスター(最低でも地球くらい
              のデカさはあるか)を爆砕し、消滅させる威力(破片が小さな塵にでもなった
              らしく、地球すれすれで爆破しても全く地上には被害が出なかった)
              速度はそれを一瞬

【防御力】ウルトラ戦士の惑星破壊級の光線3発を同時に食らってダメージを負う。しかし戦闘はできる。
     凶剣怪獣カネドラスの3000万度の火炎を喰らっても少し暑がる程度。
     ビルをたちまち溶かす円盤生物の泡を喰らって痛がるだけ
     ただしほかのウルトラ戦士同様寒さには弱く、氷漬けになるシーンも多い。
     お前らマイナス270℃の宇宙では寒くないのか?
【素早さ】1000万㎞ほど離れたバルダック星に2秒で命中したウルトラブレスレットと大体同じくらいの素早さの攻撃が
     100m位離れたところから発射された後に回避可能(100m先からの光速の16,6倍反応)なジャックとタッグを組んで戦える反応
     30万光年離れた星の間を数秒で移動可能。地上では時速1000㎞で走れる。ジャンプ力は1000m。
【特殊能力】当たり前だが宇宙生存可能。宇宙では無制限活動可能。
リライブ光線:殺した怪獣を生き返らせた光線。
縮小光線:60m級まで巨大化した動物を元のサイズ(3m位)まで戻した。射程はゼロ距離。
レオ全身発光:全身から赤いビームを放ち、氷漬けになったウルトラ戦士を解放した。射程300m位。
【所持品】
ウルトラマント:キングじーさんからもらったマント(普段は腕輪にしてつけている)
        これさえあれば自分に大ダメージを与える攻撃を防いだり、鏡の世界から脱出したりできる。
【長所】序盤じゃただのザコだったのに最終話では惑星破壊できるレベルになっていた。まさに努力の勝利。
【短所】逃走する殺人犯の前に立ってた一般人に「おい!そいつを捕まえてくれ!」とか言うなバカ
【戦法】戦闘環境を宇宙空間にして最大サイズで参戦。とりあえず自慢のレオキック。駄目なら逃げて惑星もろともシューティングビームで。

vol.127世界観設定修正
vol.113宇宙外生存追加
vol.111主人公である理由を修正
vol.104世界観を修正
vol.103更に修正
vol.76修正
参戦vol.72 443


https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25630/1620609828/765-864
834 : 名無しさん sage 2021/08/08(日) 19:54:25
ウルトラシリーズ(というかデモンゾーア)に質問
世界観相応(ウルトラマンのマルチバース相応)に闇が展開してるとあるけど出典作品の「ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY」では平成シリーズのティガ、ダイナの世界観しか出てこない(昭和シリーズは出てこない)から「世界観相応に広がった」が昭和も含めたウルトラシリーズ全体の世界観なのは公式媒体か何かで確定してるの?
もしそこについて何もないなら闇の展開範囲はウルトラ全体の世界観にはできないんじゃないかな?

836 : 名無しさん sage 2021/08/08(日) 20:18:49
あとウルトラマンレオの参考テンプレゾフィー、>自分を2、3発殴って倒すタイラント
ってあるがSTORY0にタイラント出てきたっけ?
ゾフィーをタイラントが殴り倒したのってウルトラマンタロウ作中での出来事だから防御欄のSTORY0での命の声と一体化状態だけどこれテンプレがチグハグになってない?

vol.113



487 :格無しさん:2016/07/04(月) 15:31:56.59 ID:XLrcBN7q
これ通る?

【宇宙外について】
ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ」の作中、人為的に次元から孤立させられた惑星において、
通常の次元(宇宙)から紛れ込んだ者は異物であり、どの次元にも属さない空間ではやがて消滅してしまう。と説明されている。
よってウルトラシリーズでの宇宙外空間(超空間)の設定は消滅耐性が無ければ活動し続けられない空間として扱う。

489 :格無しさん:2016/07/04(月) 17:50:48.70 ID:ADj7RLCr
487
「やがて消滅してしまう」時間が分かっていて
その時間を超えても活動し続けられるならいいと思う

(省略)

494 :格無しさん:2016/07/04(月) 19:51:29.37 ID:XLrcBN7q
489
あーじゃあ作中で消滅までに数日はかかってたしどのくらいの時間経てば必ず消えるとも言われてないから消滅耐性→宇宙外生存可とはできても宇宙外生存可→消滅耐性はよっぽど長時間活動してないと厳しいか
ありがとう

516 :格無しさん:2016/07/05(火) 16:09:40.30 ID:t0fwHb22
ウルトラマンレオ、グリッターティガ(マドカ・ダイゴ)、ゾフィーテンプレに以下を追加(他のキャラはレオかティガを参照しているので必要ない)
【宇宙外について】
ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ」の作中、人為的に次元から孤立させられた惑星において、
通常の次元(宇宙)から紛れ込んだ者は異物であり、どの次元にも属さない空間ではやがて消滅してしまう。と説明されている。
よってウルトラシリーズでの宇宙外空間(超空間)の設定は消滅耐性が無ければ活動し続けられない空間として扱う。
ただし消滅までの時間は明言されていないので、宇宙外生存可だから消滅耐性持ちとはできず、
消滅耐性持ち(でかつ空気や重力も必要ない=宇宙生存可)ならば宇宙外生存可、とのみする。
また、「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」の序盤、別の宇宙に宇宙外空間を経由して宇宙警備隊隊員の誰を
送り込むかという話し合いがされていた、最終的にゼロが立候補し旅立ったが、宇宙外で活動可能なのがゼロだけに備わってる能力ならばこのような話し合いをする必要はないので
M78星雲人は種族的な特徴として宇宙外空間でも活動可能なのだと思われる。

ウルトラマンタロウウルトラマンエースウルトラマンマックスゾフィーの【特殊能力】に以下を追加
M78星雲人なので共通設定より宇宙外生存可。

グランドキング、Uキラーザウルス・ネオ、完全生命体イフグリッターティガ(マドカ・ダイゴ)の【特殊能力】に以下を追加
消滅に耐性を持ち、宇宙での活動も可能なので共通設定より宇宙外生存可。

ウルトラマンレオの【特殊能力】に以下を追加
ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ」において次元(=平行宇宙)の狭間で普通に戦闘できているので宇宙外生存可。

通ったらそのうち自分で再考察します(別に他人にやるなと言ってるわけではないけど)

517 :格無しさん:2016/07/05(火) 21:25:56.73 ID:fi4zVbAD
516
「宇宙空間に出たら酸欠で即死してしまう」と作中で言われたからと言って、酸素がなくても生きていけるキャラが宇宙生存できるとは言えない
なぜなら宇宙で耐えるには酸欠以外にも重力や減圧症など様々な要因があるから
同じく「宇宙外にいたら消滅してしまう」とされて消滅耐性があるからと言って宇宙外生存できるとは限らない

だけど逆なら問題なかった
「消滅しちゃうから宇宙外にいられない」だと宇宙外にいられない理由が消滅するからってだけになる
その場合は消滅耐性があるから宇宙外生存も可能となる

518 :格無しさん:2016/07/05(火) 22:31:04.64 ID:t0fwHb22
517
じゃあ作中でどの次元にも属さない空間に入ってしまったごく普通の地球人は数日後に消滅してしまったんだけど
この地球人は消えるまでは戦闘による負傷以外では死にかけたりしてなかったみたいだから消滅耐性持ちは少なくとも数日間は活動可能ってできない?
地球人は平気だけど怪獣には即座に致命的ななんらかの要素が無いとは断言できないから無理かな?

529 :格無しさん:2016/07/07(木) 15:22:48.26 ID:q0MswnQ1
518への返信がもらえなかったからとりあえず>>516の最初の部分だけ書き直してみた(作中で2週間と明言されてるのを見つけたのでそこも直した)

【宇宙外について】
ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ」の作中、人為的に次元から孤立させられた惑星において、
通常の次元(宇宙)から紛れ込んだ者は異物であり、どの次元にも属さない空間ではやがて消滅してしまう。と説明されている。
実際作中でこの惑星に不時着した人たちはいずれも2週間以内に消滅してしまっている(消滅が描写されなかった者も居るので消えるまでの最短時間は不明)。
しかし一名を除いてごく普通の地球人である彼らでも2週間が経過した時点で消滅と戦闘での負傷以外の要因で生命活動が妨げられている様子は無かったため、
ウルトラシリーズでの宇宙外空間(超空間)の設定は、消滅耐性持ち(でかつ空気や重力も必要ない=宇宙生存可)ならば少なくとも2週間は生存できる場所であるとする。

530 :格無しさん:2016/07/07(木) 16:21:43.33 ID:iRxKW61G
529
あくまでその条件で生存できるのは人間だけだってことになると思う
まあ人間なら上の条件でもいいんじゃないの

531 :格無しさん:2016/07/07(木) 20:19:36.28 ID:q0MswnQ1
530
人間だけになるなら意味ないし>>516のM78星雲人関連とレオだけにするわ

しかし作中では純地球人だけが宇宙外の環境に苦しんでて怪獣や異星人は全員平気そうにしてるのにスレでは地球人だけ生存可ってなるのも違和感あるな
まあ最低値ルールがあるからしかたないのはわかってるんだけど(単なる感想)

一応聞いておくと>>529で言われてる人為的な次元からの隔離とか作中で出た時空の歪みに吸い込まれて次元の外側に出てしまう現象とか空間を破壊して相手を次元の狭間に追放する攻撃とかから
シリーズのあらゆる攻撃に耐性を持つティガとイフだけでも宇宙外生存つける…っていうのはちょっと厳しいよね?

533 :格無しさん:2016/07/07(木) 21:38:02.19 ID:iRxKW61G
531
無理でしょ
その追放すること自体ができないって扱いだと思う

534 :格無しさん:2016/07/07(木) 22:04:24.53 ID:q0MswnQ1
533
だよね
了解

535 :格無しさん:2016/07/07(木) 22:24:16.45 ID:iRxKW61G
あと追記だけど宇宙外生存とか耐性がちょっと増えたところでいまの順位は変わらんよ
ウルトラシリーズに一番ほしいのは時間無視だし

536 :格無しさん:2016/07/07(木) 22:57:11.44 ID:q0MswnQ1
535
いやティガとかイフはそこそこ宇宙外負けしてるから総当たりになると多少は変わってくるよ(結局宇宙外耐性付かなかったけど)
時間無視とかゼロ秒行動はいくつかルートがありそうだけどどれも現状はソース不足かな

537 :格無しさん:2016/07/07(木) 23:01:27.44 ID:q0MswnQ1
連レスごめん
516のレオのだけちょい修正して反映する

ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ」において次元(=平行宇宙)の狭間で普通に戦闘できているので宇宙外生存可。
参戦時より後の描写だが成長や修行によって宇宙外で行動できるようになるような描写、設定は他のキャラを含めても無いので流用可能だろう。

540 :格無しさん:2016/07/08(金) 19:54:48.68 ID:V2hLzG9F
537も問題無いっぽいのでゾフィー、マックス、エース、レオ、タロウ再考察
それぞれ直上を見たが宇宙外生存で変わるのはマックスが墓標天球とGREY GOOに分けられるようになることとエース以下三人がハイイロスライム阿素湖に分けられるようになったことだけで残念ながら順位は変わらず

ところで過去の考察では不可視からの取り込み負けになってる宇宙海月ゾフィーは非実体化が先に入るだろうから分けじゃないかな?

vol.111

656 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/11/17(火) 08:49:30.44 ID:R+mxVvq4
(省略)

そういやウルトラシリーズって怪獣の方が主人公の根拠付きで何体か参戦しているから
本来の主人公であるはずのウルトラマンの方が現状だと主人公ではない扱いになるんだよな

「ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY」から参戦している
グリッターティガ(マドカ・ダイゴ)デモンゾーアが、



「ウルトラマンレオ」から参戦している
ウルトラマンレオはタイショーが、

把握している範囲では上記4作品で怪獣とウルトラマンが重複参戦しているから
上記4名のウルトラマンに関しては主人公である根拠が必要になり
もし根拠がないと議論中→除外行きになっても致し方ないと思う

657 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/11/17(火) 12:39:22.12 ID:5Xx7j4Y6
656
横からだけど、ウルトラマンレオに関しては、「おゝとりゲン20歳、彼がこの物語の主人公である」と第1話の序盤でナレーションで明言してる
この場合、「ウルトラマンレオ」じゃなくて「おゝとりゲン」が参戦可能になるのか?(実質同一人物だけど)

他のウルトラマンも確認して見たけど
ウルトラマンティガ:公式HP上の「ダイゴ隊員」の項目で「超古代人の遺伝子を受け継ぐ23歳の青年で、「光であって人」と言われている本作の主人公」との記載あり
ウルトラマンダイナ:公式HP上の「あらすじ」の項目で、「アスカという主人公」との記載あり
(「キャラクター概要」の項目で、ダイナに関する説明として「アスカが自らの光によって変身するため、このウルトラマンもアスカそのもので、2人目の“人間ウルトラマン”といえる」との記載もあり)
ウルトラマンマックスに関しては、公式サイト(番組、円谷プロ両方)を見た限り誰が主人公かに関して特に記載はなかった

658 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/11/17(火) 13:39:56.56 ID:RiCN0hrS [1/4]
ウルトラマンと隊員って人格は同じなのか別れてるのかどっちだっけ
別れてるなら変身元でも別人な気がする

659 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/11/17(火) 14:42:14.64 ID:R+mxVvq4 [2/2]
レオは「ウルトラマンの変身した姿が隊員」だったような気がするし
少なくとも人格は同一人物なので片方でも主人公と言われているなら大丈夫だと思う
肉体が別人のものだったりしても精神は主人公であるキャラのものなら参戦資格はあるしさ

ウルトラシリーズの主人公に関しては
怪獣は「第2の主人公」であるというのが主人公の根拠なんだから
言及されていなくても「第1の主人公」もいる、って事にはできるとは思う

問題は大体の人が想像するであろう主人公っぽいキャラである
「変身する人間」と「ウルトラマン」のどちらが「第1の主人公」なのか分からない場合がある事か

661 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/11/17(火) 15:06:06.68 ID:AWTsLr37 [4/5]
すまん、バグッた

http://blog.m-78.jp/2015/03/03/%e6%ac%a1%e5%9b%9e%e3%81%ae%ef%bc%91%ef%bc%90%e5%8b%87%e5%a3%ab%e3%81%af%e3%80%81%e3%81%84%e3%82%88%e3%81%84%e3%82%88%e3%82%a6%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%bc%e3%83%ad%e5%8f%82/
ティガからメビウスまでの主役ウルトラマンを紹介してきましたが……
よってティガ、ダイナ、ガイア、コスモス、マックス、ネクサス、メビウスは問題ない(実際紹介されてる)

http://blog.m-78.jp/2015/05/19/%e6%ac%a1%e5%9b%9e%e3%83%bb%e3%80%8cvs-%e3%83%80%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%97%e3%82%b9%e3%82%bc%e3%83%ad%e3%80%8d%e6%b1%ba%e7%9d%80%ef%bc%81%e3%81%9d%e3%81%97%e3%81%a6%e9%96%8b%e5%b9%95/
ウルトラマンゼロが全編の主人公となった、劇場作品「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!べリアル銀河帝国」の~』
参戦しているのがこの映画からなのでゼロも問題ない

http://blog.m-78.jp/2011/07/09/%ef%bc%97%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%90%e6%97%a5%e3%81%af%e3%82%a6%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%97%a5%ef%bc%81/
ウルトラマンレオ/おおとりゲン役の真夏竜さん
よってレオとゲンは同一人物であるから問題ない

ここでは写せんけど携帯サイトではウルトラマンレオ=おおとりゲンと書かれているやつもある
http://m-78.jp/check/で上の検索ボタンに『ウルトラマンレオ 主人公』と押せば出てくる

いずれも公式サイトなので問題ないかと

vol.104

133 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/09/27(土) 17:55:55.31 ID:wAcNQXLt [6/7]
一応ゾフィーとレオ、タロウも修正しようと思ったが
攻防が1次多元相当から2次多元+単一宇宙×2相当に変わるのみ、攻撃の範囲が増えることはないため位置は変わらず

vol.103


843 :格無しさん:2014/09/17(水) 14:44:08.82 ID:yK+IcU2v
ウルトラマンレオ考察
ゼロより基本スペックは低いが耐性は豊富
多元攻防あるので超次元の壁から
ハイイロスライム~私 分け
×ティエラ 全能負け
△ナナリー 相打ち
△メアリ 時間無視分け
ドラえもん シューティングビーム勝ち
×クリストファー・タングラム エクストラアタック3発でちょうど死にそう
×バットマン 音響装置負け
△ツナ XBURNERは熱耐性で耐えられる
△TKG~ドゥームズデイ 分け
蒼龍流 シューティングビーム勝ち
×アストレア 雷負け
×ローザ 消滅負け


大きさが小さすぎて勝てやしない
下を見る
△野々村~フユ 分け
○メガラフター シューティングビーム勝ち
○ももえ 最近買ったけど面白かった(小並感)シューティングビーム勝ち
○レンズマン シューティングビーム勝ち




そういえば対ウルトラマンゼロの違いから
メアリ・クラリッサ・クリスティ(時間無視の壁)>ドラえもん
こうなります

vol.76

696 :格無しさん:2012/09/01(土) 11:43:05.86 ID:0bHi67wM
ウルトラマンレオ再考察 6m先からの音速反応


×スコール・レオンハート ブラスティングゾーン負け
○マークザイン 同化され切る前にレオキックで真っ二つ
×シオン・ウヅキ 任意全能負け
金銭の精霊 宇宙人勝ち
×レントン 任意全能負け
○ズィルバーオリンシス レオキック勝ち
孫悟空 移動速度はこっちの方がずっと早い。シューティングビーム勝ち
○チェンジマン レオキック勝ち
○柳生J玄兵衛 シューティングビーム連発勝ち
×主人公 惑星破壊に移行する前に斬撃負け
×黄金バット バトン振る方が速い
×ロック・コール 魔法負け
×ヴァルカザード ひらめきディメンジョンブレイカー負け
ラハール こいつもっと下じゃないの?
○○○ダンゲロスコンビ~鈴蘭 惑星破壊勝ち
×アシュレー 炎負け
○ステューデント レオキック勝ち
×ダーマ 速すぎる
×ソルグラヴィオン 斬殺負け
×オーフェン 無理


vol.72

560 :格無しさん:2012/05/31(木) 13:36:59.98 ID:+UE27++W
ウルトラマンレオ考察


○羽瀬川タクト タナロットは強いが本人はシューティングビームで倒せる
○○立花響ウォーリア・オブ・ライト  レオキック勝ち
×スコール・レオンハート ブラスティングゾーン負け
×マークザイン 同化負け
×シオン・ウヅキ 無理




メビウスの描写入れれば80先生の光線の射程は数万倍に伸びそう。
139格無しさん2020/05/09(土) 21:17:43.28ID:p75Ks3ZT
修正行きになった仮面ライダー達や前にYOU(ドラゴンボール)見て思ったが


上記は漫画(STORY0)&特撮シリーズから描写や設定の使いまわししてるが漫画(STORY0)および特撮シリーズとの世界観の繋がりがテンプレに見当たらないので修正行き

141格無しさん2020/05/09(土) 22:17:24.85ID:eoLT+U9o
139
いや、普通に前スレで原文出てたじゃん

951 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2020/04/25(土) 06:47:40.68 ID:LD+xb4uw
飛び火するの嫌なので、ウルトラマンstory0が本編と繋がってる根拠あげておく

また、このストーリーはTVシリーズの以前の話ということで、怪獣たちもまだ進化の途中ととらえ、姿かたちもやや原始的に変更。
しかし、もともとのデザインが素晴らしすぎるため、少々の変更に留まってしまったことには少し後悔が残ります。

(ウルトラマンSTORY0 文庫版8巻あとがきより原文まんま)


円谷プロダクション監修の本でTVシリーズより前の話と明言されているので、世界観は繋がっている

952 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2020/04/25(土) 06:55:42.45 ID:nAO5NF05
なおウルトラシリーズはTVシリーズは多世界解釈ですべて世界観が繋がってる扱い(『決定版 全ウルトラマンパーフェクト超百科』に世界観がまとめられている)なので、いかなるものを指そうが問題ない
最終更新:2022年06月28日 23:15