【作品名】アスタロト
【ジャンル】漫画 (魔夜峰央)
【名前】アスタロト
【属性】大魔王(魔界で3~5位ぐらい)
【大きさ】成人男性並(魔力で可変)
【攻撃力】魔力依存 後述
【防御力】魔力依存 後述
【素早さ】魔力依存 後述
【特殊能力】○ 攻撃
自身の使うさまざまな魔法:瞬時に発動し主に自然界のもの(水や地面など)を攻撃に使う
サイクロプス召還:上級悪魔(魔界6位以下)を一瞬で飲み込む一つ目巨人を召還する
サイクロプスは魔力を吸収するので実質魔力無効で大魔王でも逃げ切れなければまず助からない
召還には5秒ほど必要
ユニット:ゲームボーイのような形態をした機械を使い、自分の分身を作り出す 遠隔操作可 分身作成一瞬
分身は広範囲(数km四方)を荒れ野にさせるほどの自爆もできる
○ 防御
本体:本編ではあまり防御面については触れていないが、ほぼ同等(か少し下ぐらい)の大魔王が
小型爆弾程度では避けようとすらしないので、同程度がそれ以上
魔法コントロール:相手の使った魔法をコントロールし、相手自身を攻撃させられる
瞬時に発動し遠く離れた場所で使われた魔法でもコントロール可能
○ 対薬物性
毒:水銀を温めて飲むほどなので毒は効かないだろう
退魔アイテム:一般的に悪魔に効果のあるとされるサフランや、十字架、銀、聖水などは一切効かない
○ その他
光子飛法:光速で移動する 不可視 不可聴 不可認識で瞬時に発動し、障害物無視
催眠術や、特殊効果魔法全般
時間魔法を得意とする(過去未来に自由自在)
マントに触れさせれば、サイズ関係なく相手を異次元に送り込むことも可能
広範囲を瞬時に次元移動できる(半径少なくとも30m)
位相がずれている半次元(魔法が直進しない場所)で、その場所に慣れている敵相手に相当の自信を示す
小型爆弾程度では避けようとすらしないやつを、傷だらけにした
大天使相手に闘えば小さい島(佐渡島サイズ)が沈没すると言っているため、おそらく惑星破壊可
【長所】 魔力による戦略幅が広い
【短所】 魔力が無ければ普通の人よりちょっと強い程度(自身で魔力を取り出さない限り魔力はあるので問題なしではある)
【戦法】 相手が魔法メインに闘うなら、魔法コントロールさえしておけばよいので余裕 最悪引き分け
操縦型スーパーロボットなら、光子飛法で中に進入し、操縦者をあぼんぬ
自立型
ロボットなら、異次元に置いてけぼり
vol.101
460 : 格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 23:40:19.40 ID:0Hj9DH8g [1/3回]
坂井悠二再考察
都市規模の存在変換+ビル破壊以上の攻撃+熱攻撃+ビル破壊耐久+マッハ4.4反応
なんか
テンプレだけ見ると封絶が単なる空間遮断になってるけど、これ停止効果とか考えなくていいのか?まあ耐久の関係上先手取られたら大体沈むからあんまり関係ないか
存在変換は都市=数キロなので、2kmを限界とする。
下がることはないので現状から上を見る。
超耐久の壁
アスタロトに指摘
魔法コントロールの詳細や上限が不明。毒耐性は水銀以外耐えられるか不明。反応速度不明。小さい島沈められるから惑星破壊可能ってどういう理屈だ。あと小型爆弾を避けようともしないからそれ以上の耐久ってのは認められるのか?
エルガイヤーwithスーパーオーキスwithネオガンダムに指摘
何メートルから隕石に反応したか不明
マグマ大使に指摘
バラバラ移動に何メートルから反応したか不明。そもそもバラバラ移動が流星群並みの速度として認められるのか
12スレ目
692 :格無しさん:2008/04/05(土) 10:42:46
691
なんで島破壊できるからおそらく惑星破壊可能になんの?
693 :格無しさん:2008/04/05(土) 10:43:16
反応速度は?
694 :格無しさん:2008/04/05(土) 11:43:18
692
副作用で島が沈没してしまう(つまり地殻変動が起きてしまっている)なら、惑星破壊を目的とすればできないことはないんじゃないかと
本編で惑星破壊する描写がないのでなんとも言いがたいが、注意してほしいのは破壊でなく沈没という表現を用いているところ
693
光速で本体が任意移動するってことは、その速度でも反応できることじゃないんですかね
695 :格無しさん:2008/04/05(土) 12:01:09
694
惑星破壊について
自分で言ってることだし具体的にどうするか分からないし曖昧な推論だし
考慮不可能
696 :格無しさん:2008/04/05(土) 12:16:12
694
移動速度と反応速度は別。
697 :格無しさん:2008/04/05(土) 12:22:56
695
んじゃそこのとこ無視しちゃってください
696
機械制御ではないので、光速に反応できなければ任意移動できないでしょう
698 :格無しさん:2008/04/05(土) 12:33:27
でも移動速度と反応は別というルールだから仕方がない
699 :格無しさん:2008/04/05(土) 12:46:54
コントロールできた魔法の最大値がないと考慮不能
700 :格無しさん:2008/04/05(土) 13:04:17
ただ光速移動できるだけでは反応にはならない。
超音速で飛ぶ戦闘機のパイロットは任意で機体を操作しているけど、超音速反応にはならないのと一緒。
703 :格無しさん:2008/04/05(土) 14:10:54
アスタロトは銃で撃たれたから物質透過で無効化したことあったはず。
ほかにもあるかもしれないけどとりあえずそれで。
705 :格無しさん:2008/04/05(土) 14:28:45
703 それって「
パタリロ」内での描写と違うか?
同一キャラだけど、
パタリロでの描写は使えないはず。
…使えりゃ
パタリロ並みの反応にはなりそうではあるが。
706 :格無しさん:2008/04/05(土) 14:57:39
705
アスタロトシリーズのファーイーストで拳銃撃たれて透過してる。
アスタロト登場の短編結構あるけど全部読んでないからもうちょいしなのあるかもしれんが。
804 :格無しさん:2008/04/08(火) 17:11:53
アスタロト考察
○
カメキチ 超能力はコントロールできるか 分身を自爆させて勝ち
○神野マヤウェル 異次元追放勝ち
○
ティーダ デスは無効化できる 分身を自爆させて勝ち
×エルガイヤー 先に攻撃され負け
×キングゲイナー オーバーヒート負け
○○
ラルΩグラド、久留間慎一 分身自爆勝ち
×
ティール ビーム負け
○
フリオニール 分身自爆勝ち
×士塊号 斬殺負け
×
マグマ大使 体当たり負け
×
雪野タクミ 撲殺負け
最終更新:2024年06月13日 21:35