ジョルノ・ジョバァーナ

【備考】スタンドは幽霊を攻撃することが出来る。
    物体をすり抜けて干渉可能(ただし、あまり厚い壁はすり抜けられない。
    最低でも腕はすり抜け可能。よくて自分の身長分が限界と思われる)
【備考2】スタンドとは使い手の生命エネルギー(=精神エネルギー=魂エネルギー)が形をとったもの。一般人には見えない。
【備考3】スタンドはスタンドでしか倒せない。
(上の設定から、同様の力や霊力などがあればそれは可能とする)
スタンドがダメージを受ければ本体も同様に傷付く。逆も然り。
【備考4】設定でスピードが無限大のプッチに反応できる承太郎の肉体が植物状態で衰える前でも
    ホワイトスネイクは承太郎が反応しきれない速度で攻撃し、それにより飛び出たDISCを回収できる
    ホワイトスネイクのスピード評価はD(ニガテ)であり、これはC(人間と同じ)より下のため
    ジョジョの世界での人間の戦闘速度はすべて無限速となる
【備考5】レクイエムとは全ての生物の魂を、また精神を支配する存在で
     (つまり能力射程は生物がいる(いた)世界全部だが、全ての生物の魂、または精神を支配する存在だからといって
     射程が生物がいる世界全部になるのかは不明なので最低値で地球並みの射程及び範囲とする)、
     強制睡眠等の能力は、魂、精神支配能力によるものなので、
     強制睡眠や生物変換を防ぐには、精神攻撃耐性と魂攻撃耐性両方が必要である。
     全ての生物とあるが幽霊にも有効
     魂や精神が存在しない奴には睡眠攻撃も生物変化も効果なし。

【速度】
スタープラチナ:公式の資料であるJOJO-A-GO!GO!のスタンド能力チャート(スタンドの設定)において
        破壊力A・スピードA・射程距離C・持続力A・精密動作性A・成長性E(完成)と書かれている
        このスピードとは能力に絡まないスタンド本体の速度(攻撃速度)であり、時を止める能力とは別物(パワー、スピードの六つの評価の下に書いてある)

ジョジョの奇妙な冒険世界の人間の戦闘速度:スタンド能力チャート(スタンドの設定)ではランク付けで
                     A(超スゴイ)B(スゴイ)C(人間並み)D(ニガテ)E(超ニガテ)の五段階評価をされている
                     ジョセフ・ジョースターの項から、ジョセフ・ジョースター(光速の10倍)は人間なので、それより二段階速いゴールド・エクスペリエンスはジョセフより速い戦闘速度を持つ事となる

【世界観】
無限個の次元とそれと対になる鏡の中の世界、さらに宇宙の外側や暗黒空間やあの世、あの世とこの世の境などもあって
最終的に一次多元×2+4α
【宇宙外生存について】
第六部の終盤起きた時の加速という現象によって今までの宇宙が終わり、新たな宇宙が誕生した
その際全ての生物は宇宙外空間に出ても死んだりすることは一切なかったので宇宙外で生存するのには
特殊な能力や耐性は必要無いのだと思われる(生物に限る)
【精神・魂攻撃まとめ】
<第三部>
精神力の強い者しか耐えられないDIOの魂の呪縛に耐えられる花京院(精神・魂耐性×1)
花京院はDIOを見ただけで足がすくんで体中の毛が逆立ち全身が凍りついた(精神攻撃×2)

<第四、五部>
スタンド使いになる才能が足りないとスタンドが暴走する(乙雅三)(スタンドを制御できる奴は魂耐性×1)
それでもスタンドがレクイエムになる資格が足りなかったら矢で刺すとスタンドが血を流すだけで進化できない(初期ジョルノ)(魂攻撃×2)
その資格があるポルナレフ(魂耐性×2)
もレクイエムを制御する力が足りずレクイエムが暴走した(魂攻撃×3)が後期ジョルノはレクイエムを制御下における(魂耐性×3)

魂=スタンド(=レクイエム)=精神であると言われている、よって以上の魂(スタンド)に干渉してることが
明確に描写されている「矢」関連の魂耐性は同時に精神耐性でもある

<第六部>
スタンドを制御できる承太郎に効くホワイトスネイクの幻覚から抜け出せる徐倫(精神耐性×3)

【作品名】ジョジョの奇妙な冒険 Part5 黄金の風
【ジャンル】漫画
【名前】ジョルノ・ジョバァーナ
【属性】ギャング DIOの息子 スタンド使い(半吸血鬼?)
【大きさ】中学三年生並み(175㎝)
【攻撃力】ジョルノ:中学三年生並み
GER:無限速反応のディアボロが見ることの出来ないスピードで小石か何かを飛ばし、
  ディアボロの手を貫通させた上に石の柱(太さは1辺50㎝の正方形)をへし折った。飛距離は10m位か。
  (クレイジーダイヤモンドというスタンドがベアリングを飛ばしても20m先の空き缶に穴を開けたり、
  10mくらい先の鼠に当たっても当たり所が避ければ致命傷にならない程度の威力しか出さなかった為、
  クレイジーダイヤモンド以上のパワーを持っていると思われる。)
クレイジーダイヤモンドのパワー:壁を軽く殴り壊したり、スタープラチナのガードを弾けるくらい
スタープラチナのパワー:20m前後の顔の大きさがある敵のスタンド(ハイプリエステス)
            に飲み込まれ、その巨大な歯(ダイヤ並みの硬度)に押し潰されそうになるが、
            歯の中をラッシュで粉々に砕きながら掘り進み脱出。その後他の歯もまとめてへし折る。
レクイエム化する前は自動車をグチャグチャに殴り壊せるくらい。
【防御力】ジョルノ:中学三年生並み 、片腕を切断されたりしても戦闘続行可能
     共通設定より精神、魂攻撃耐性×4
     共通設定より宇宙外生存可
    GER:特殊能力参照。
【素早さ】上記の【速度】設定より攻撃速度は光速の10倍より二段階速い。
     レクイエム化する前の自身のスタンドと同じスピード評価がAの「キング・クリムゾン」と殴り合いができ、攻撃に対して反応できるため攻撃速度も反応速度も光速の10倍より速い
     移動は常人並
【特殊能力】ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム(通称:GER) 本体からの射程距離:共通設定より一次多元×2+α
   能力:相手の動作や意思のエネルギーを全てゼロに戻してしまう。
     このスタンドや本体に直接的な攻撃が迫った時点で自動発動。
     (時飛ばし発動や目潰し等の行為では発動せず、心臓貫こうとしたことに反応して時間が逆行した)
     発動と同時に時間が逆行し、相手が攻撃行動を始める前(棒立ちの状態)の時点にまで戻すことが可能。
     これによって動作や意思のエネルギーを全てゼロに戻された対象は
     その後、攻撃に要した時間分だけ何もせずにその場に佇むこととなる。
     どんな能力を持っていても真実にたどりつくことはないとされていて
     意思のエネルギーをゼロにすることに関してはレクイエムの共通設定より魂・精神支配であると推測されるから魂・精神支配×5
     時間逆行は時間停止に耐性のあるキャラがいるので時間操作×2
上記の範囲と原理があるため不思議攻撃や範囲攻撃でもジョルノにダメージ(肉体的なもの以外も含む)
を与えようとする意思のある攻撃は全て無効化される(というか始めからできなくなる)

     尚、このスタンドに殺された者は「死」さえもゼロに戻ってしまうため、永遠に繰り返し死に続ける。
    (多分、死ななければ発動しない能力だと思われるので考察にはあまり意味無い)
     ちなみに、旧ゴールド・エクスペリエンス(通称:GE)の能力も使用可能。(基本性能はアップ)

GEの能力:殴った(触れた)物質を「生命(小動物や植物)」に変える事ができる
 ・変換出来る物質は非生物なら何でも可能(生物の血液なども可能)で
  作中で変換した最大の物質は車1台弱。ちなみに物質の一部だけ変換させることや
  変換する物質より大きい生物に変換することも出来る(例:バイクを一部だけ草に、銃弾を大木に)
  作中では蔓植物でヘリを捕獲し、その蔓植物を大木(10mくらい)にまで生長させてヘリを固定させたりしていた
 ・GEによって創られた生命に危害を与えた者にはそれと同じダメージが自分に与えられる
  (5cmほどの蛙を殴った人間に有効だったので生命のサイズの35倍ほどの相手まで有効)
 ・生物を殴り生命エネルギーを与えることで相手の意識のみを暴走させ、行動不能にできる(スタンド使いに有効なので精神攻撃×3)
 ・生物に生命エネルギーを与えて成長を促進させ、最終的に絶命させる事ができる。
スタンドなので【備考】より、物体をすり抜けて干渉可能

【長所】完全無敵の防御力。生物に変える能力の非生物に対する防御無視攻撃&多様性
【短所】攻撃力が低い
【戦法】殴りかかり意識を暴走させる、または過剰に成長させて殺す(非生物だったら適当な生物に変換する)。それでも無理なら内部破壊狙い。

old
【作品名】ジョジョの奇妙な冒険 Part5 黄金の風
【ジャンル】漫画
【名前】ジョルノ・ジョバァーナ
【属性】ギャング DIOの息子 スタンド使い
【大きさ】中学三年生並み(175㎝)
【攻撃力】ジョルノ:中学三年生並み
GER:徐倫よりも速い反応のディアボロが見ることの出来ないスピードで小石か何かを飛ばし、
  ディアボロの手を貫通させた上に石の柱(太さは1辺50㎝の正方形)をへし折った。飛距離は10m位か。
  (クレイジーダイヤモンドというスタンドがベアリングを飛ばしても20m先の空き缶に穴を開けたり、
   10mくらい先の鼠に当たっても当たり所が避ければ致命傷にならない程度の威力しか出さなかった為、
   クレイジーダイヤモンド以上のパワーを持っていると思われる。)
 レクイエム化する前は自動車をグチャグチャに殴り壊せるくらい。
【防御力】ジョルノ:中学三年生並み
    GER:特殊能力参照。
【素早さ】GERがレクイエム化する前でもA評価であり、
また同じA評価のスタンドとも戦えるので反応、戦闘速度は無限速
スピードAはスピードC以上
スピードC:描写上でも対等に戦ったりと同じ速度で攻撃できたりと承太郎のスタープラチナと同様のスピードの剣撃を反応・防御できてこのスピードで戦える戦闘速度。
     剣撃とはスタンド、シルバー・チャリオッツの攻撃速度のこと。
【特殊能力】ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム(通称:GER) 本体からの射程距離:2m?
ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム(通称:GER) 本体からの射程距離:2m
 能力:相手の動作や意思のエネルギーを全てゼロに戻してしまう。
     このスタンドや本体に直接的な攻撃(パンチなど)が迫った時点で自動発動。
     (時飛ばし発動や目潰し等の行為では発動せず、心臓貫こうとしたことに反応して時間が逆行した)
     発動と同時に時間が逆行し、相手が攻撃行動を始める前(棒立ちの状態)の時点にまで戻すことが可能。
     これによって動作や意思のエネルギーを全てゼロに戻された対象は
     その後、攻撃に要した時間分だけ何もせずにその場に佇むこととなる。
     間接的な飛び道具による攻撃及び特殊能力攻撃に関してはどこまでなら能力が起動して
     防げるのか明確に示されていないため、作中の描写に則り直接的な攻撃のみ発動条件とする。

     尚、このスタンドに殺された者は「死」さえもゼロに戻ってしまうため、永遠に繰り返し死に続ける。
    (多分、死ななければ発動しない能力だと思われるので考察にはあまり意味無い)
     ちなみに、旧ゴールド・エクスペリエンス(通称:GE)の能力も使用可能。(基本性能はアップ)

GEの能力:殴った(触れた)物質を「生命(小動物や植物)」に変える事ができる
 ・変換出来る物質は非生物なら何でも可能(生物の血液なども可能)で
  作中で変換した最大の物質は車1台弱。ちなみに物質の一部だけ変換させることや
  変換する物質より大きい生物に変換することも出来る(例:バイクを一部だけ草に、銃弾を大木に)
 ・ある程度任意の場所、時間で能力の発動、解除が可能で、生み出す生命は本物とほぼ同様の
  性質や習性を持ち、ある程度の制御、操作、条件設定も可能。
  (例:任意の標的を攻撃させる、元の場所や持ち主への帰巣本能を持たせるetc)
  作中では蔓植物でヘリを捕獲し、その蔓植物を大木にまで生長させてヘリを固定させたりしていた
 ・命を生み出すには「それに適した環境」が必要であり、生み出される生物は「環境」に影響される。
  (例:極寒地では発育が悪い、毒物で汚染された場所からはその毒への免疫を持つ生物が生まれるetc)
  尚、この特性で毒物の免疫を持った蛇から血清を取り出し本体に注入することも出来る
  作中では生物をグチャグチャに腐敗させて殺すウィルスの存在する場所で生まれた蛇の血清を使い
  そのウィルスを消し去ることに成功した。
 ・変換した生物が死ぬと元の物質に戻る。尚、その際変換前に運動エネルギーを持っていた場合は
  元の通りにまた動き出す(例:撃った銃弾から作った植物が死ぬ→銃弾に戻って再び飛ぶ)
 ・植物(人間以外?)に生命エネルギーを与えて成長を促進させ、最終的に絶命させる事ができる。
 ・生物の臓器や器官等を作り出し、埋め込む事で傷を治療できる。ただし痛みは暫く残る。
  また、死者を蘇生させる(魂を呼び戻す)事はできない。
 ・物質に触れる事により、その中に存在する生命、魂、スタンドのエネルギーを(数量までも)探知できる。
  (例:飛行機に生物が乗っているかどうか探知する、別人の魂に取り憑かれているかどうかを判別する)
 ・本体自身に関しては、少なくとも治療と、肉体のごく一部(歯等)の一時的な他生物化が可能。
 (例:歯をクラゲに変えてお茶?を吸い取らせる)
【長所】完全無敵の防御力。生物に変える能力の非生物に対する防御無視攻撃&多様性
【短所】攻撃力が低い
【戦法】近づいて殴りかかる(非生物だったら適当な生物に変換する)。


【備考】生物の攻撃反射や感覚暴走能力は成長と共に消え去ったと思われる。
    クレイジーダイヤモンドのパワー:壁を軽く殴り壊したり、スタープラチナのガードを弾けるくらい
    スタープラチナのパワー:20m前後の顔の大きさがある敵のスタンド(ハイプリエステス)
                   に飲み込まれ、その巨大な歯(ダイヤ並みの硬度)に押し潰されそうになるが、
                   歯の中をラッシュで粉々に砕きながら掘り進み脱出。その後他の歯もまとめてへし折る。
    スタープラチナの速さ:拳銃を頭に押し当てた状態から引き金を引いても余裕で弾丸を摘み取れる。
                  散弾銃の弾丸を一つ一つ視認し、スタンドで摘み取る訓練をしていた敵(DIOの世界)と互角。
                  徐倫のスタンドよりも速い




GER唯一の描写であるvsキンクリ戦の描写を説明
キング・クリムゾン
時間を消し飛ばしている間はディアボロ以外、時間経過の認識は一切不可能になり、
時飛ばし解除後に突然時間が進んだように感じられる。飛ばし中の時間内で自由に動けるのはディアボロのみ。
(その他の人間は意識は無くなるが、時飛ばし前にやろうとしていた行動は継続される)
時飛ばし中に一切干渉不可な状態になるタイプと相互干渉可なタイプを使い分ける。
更に時飛ばし中は周囲全てを知覚でき、相手の動きがスローな軌跡として見え、完全に予測できる。
これを使いながら「予知」を使って未来の映像を確認しながら動くことも可能。

ディアボロがジョルノに対し「死んだことを後悔する時間も~」という台詞を吐き、攻撃しようとする
→ディアボロがキンクリ発動
→時飛ばし中にミスタ(銃で攻撃するキャラ)からの弾丸を回避したり、
  接近したり、自分の血でジョルノに目潰ししたり
→ディアボロがジョルノに攻撃する寸前に「予知」で「自分がジョルノの心臓貫き殺す映像」を確認
→キンクリが攻撃のため腕を振り下ろす。
→勝った!!
→しかし突如、目潰しに使った血がジョルノの目から自分の手に戻っていく。【恐らくここでGERが自動的に起動】
→それどころか回避した銃弾も巻き戻って薬莢なども全て銃へ。ミスタも銃を撃つ前の姿勢まで逆戻り。
→自分もジョルノに接近する前の位置までコマ送りのように逆行。
 ディアボロ「消し飛ばしたはずの時間が逆行しているのかッ!!」(しかし、予知はまだジョルのが死ぬ未来を映す)
→時飛ばし中に自由に動けるのは自分だけのはずが、不可思議な現象に驚くディアボロにGERが喋りだす。

→「これが『レクイエム』・・・ダ!!オマエが見テイルモノ(予知の映像のこと)ハ確カニ『真実』ダ。
  確カニオマエノ能力ガ実際ニ起コス『動き』ヲ見テイル・・・シカシ」
  「実際ニ起コル『真実』ニ到達スルコトハ決シテナイ!
   ワタシノ前ニ立ツ者ハドンナ能力ヲ持トウト絶対ニ!行クコトハナイ。
   コレガ 『ゴールド・E・レクイエム』
   コノコトハワタシを操るジョルノ・ジョバーナさえも知ルコトハナイ」
  (GERは喋りながら、時飛ばし中の時間のはずなのに意識を持って動いている)

→更に逆行は進み、キンクリ発動前の自分がジョルノに対して台詞を吐く所まで戻る。
→ディアボロ「オ、オレは初めから何も動いてはいないッ!!」
→ジョルノが歩いて近づいてくるが、攻撃前のそのままの状態で佇んでいる。
→『予知』ではまだジョルノが死ぬ未来が映っている。
 ディアボロ「これは、絶対にこれから起こる『真実』なんだッ!!」
→無駄無駄
→GER「オマエハドコへモ向カウコトハナイ 特ニ『真実』ニ到達スルコト決シテ・・・」

設定
 能力-攻撃してくる相手の動作や意思の力を『ゼロ』に戻してしまう。
   この力(パワー)に殴られたものは「死んだこと」さえも『ゼロ』に戻ってしまうため
   何度でも無限に「死」に続ける。

ここまで単行本63巻参照

参戦:vol.4
修正:vol.119,122,137

vol.137
633格無しさん2022/10/27(木) 21:31:46.28ID:OA+UUK7U
ジョルノ・ジョバァーナ再考察
超光速戦闘の壁から
名護屋河鈴蘭 先手意識暴走勝ち
安藤拓人 同上
主人公withヴァルセルト 同上
×アルマ・ネーヴィス・セブン ロボにGERは効かない、空間攻撃負け
△*11 主人公(コロンブス黄金の夜明け)~月蔵奈打 GER分け
(超攻防速の壁)
△八神和麻>アンパンマン GER分け
ファントム 精神耐性で耐えて分け
マイス 先手意識暴走勝ち
真貴琢哉with鋼 乗り込めない 次元の穴はジョルノごと地球を飲み込むのでGERが発動する 分け
△*3 ラフトクランズ~lazer type GER分け
うずまきナルト GER分け
レスト 先手意識暴走勝ち
フィー 先手意識暴走勝ち
佐久間榮太郎 倒し続けて勝ち
クレイン・キースリンクファング GER分け
×ブライファイター 人造人間にGERは効かないだろう
ここから先は分けか負け

クレイン・キースリンク>ファング=ジョルノ・ジョバァーナ>佐久間榮太郎



315格無しさん2022/07/14(木) 23:59:34.56ID:w4l8x/e7
修正待ちにいるジョジョ勢の主人公の根拠ってこれじゃダメなの?

125より
261 格無しさん 2019/08/03 21:56:58
ジョジョの主人公だけど、文庫か何かの後書きで作者が「第何部は誰々が主人公」みたいなことを箇条書きで発言してたはず
ただ、本当に文庫だったかどうかすら怪しいレベルでうろ覚えだし、そもそも何巻の後書きだったかすら覚えてないので、どっちにしろ今の俺にはテンプレの修正は出来ないが

355 格無しさん 2019/08/13 17:48:35
261の続きだけど、ジョジョの文庫版1巻の後書きで、作者が各部のサブタイトルと主人公を明言してるのを確認した
それによると
第一部:ジョナサン・ジョースター
第二部:ジョセフ・ジョースター
第三部:空条承太郎
第四部:東方仗助
第五部:ジョルノ・ジョバァーナ
第六部:空条徐倫
が主人公とのこと

ただ、これだと六部までしか明言されてなかったから、第七部以降の主人公に関しては別口で根拠を探す必要があるが

317格無しさん2022/07/15(金) 19:20:15.63ID:sIideGCA>>318
ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトルのサイトに行くとな
ジョナサン、ジョセフ、承太郎、仗助、ジョルノ、徐倫、ジャイロ、ジョニー、定助

これらのページに実は主人公と書いてある
内緒だぞ

318格無しさん2022/07/16(土) 08:25:02.20ID:NFNtAx6u
317
どのサイト?2022年9月1日発売のRの公式サイトには書かれてなかった

319格無しさん2022/07/16(土) 12:21:30.61ID:Yek1fnLG
ほい



237格無しさん2019/08/02(金) 08:05:23.70ID:ETZR7bWU
235
確かにそれだと
ジョナサン・ジョースター
ジョセフ・ジョースター
空条承太郎
東方仗助
ジョルノ・ジョバァーナ
が主人公の根拠書いてないから修正行きになるな

つか、東方仗助の場合は超重力を振り切ったから次元の壁を突破するって
ジョニィのタスクの能力を適用できないよなこれ(ジョニィのテンプレでジョジョの奇妙な冒険と繋がってると言い難いのでって書いてあるし)
そもそもゴールドエクスペリエンスが超重力を振り切ったってどこだよ

241格無しさん2019/08/02(金) 10:29:27.37ID:CwCIU4NL>>242
236
スタンドを矢でぶち抜かれるとダメージ受けるんだから4,5部の最初の魂破壊耐性ダメなんじゃないの
魂を引きずり出すブラックサバスがスタンド使い相手にはスタンドを引きずり出してるし
GEが普通に同じ矢でダメージ受けてるんだから耐性が付いてるとは言えない

スタンド使いの素養があれば死なない、スタンド使いはレクイエム化できるくらい成長してるなら死なない
これだけでしょ

242格無しさん2019/08/02(金) 14:05:52.73ID:A4HrVu/t>>246
241
肉体に矢を刺された結果魂にもダメージ負うのとスタンドに直接矢刺されるのを混同してないか

246格無しさん2019/08/02(金) 15:18:36.33ID:CwCIU4NL>>249
242
してないよ
魂破壊されて死んだのは掃除してた爺さんやん

逆に直接体に刺されて魂破壊された描写なんかあった?4部で

247格無しさん2019/08/02(金) 18:20:54.08ID:vuwiQ6SR>>248
というかホワイトスネイクがスタプラ承太郎に反応させずに攻撃したって
あれ承太郎がジョーリン庇って反応が遅れた上に
不意打ちだったからじゃないの?

248格無しさん2019/08/02(金) 19:24:16.45ID:UgbD+DoK
247
ジョンガリAの銃撃のとこのシーンだな
まちがいなく不意討ちで反応には使えない

249格無しさん2019/08/02(金) 21:19:48.12ID:A4HrVu/t
246
俺が勘違いしてたら申し訳ないんだが×1のところは掃除員の爺さんみたいな魂に直接刺されてるケースじゃなくて
肉体を刺すだけで魂に干渉して適性が無かったらそのまま死ぬってことを言ってるんじゃないか?

254格無しさん2019/08/03(土) 12:17:17.31ID:YDov+iUd>>255
ていうか承太郎がMIHの攻撃に反応できてるシーンってどこだ?
オラオラのラッシュはことごとく躱されてるし
スピード的に全然追いついてないぞ
最後の攻防はダイバーダウンが攻撃を受けた瞬間を
アナスイが承太郎に伝えたのがきっかけだから
承太郎の反応じゃ全然追いきれてないし

255格無しさん2019/08/03(土) 14:09:26.23ID:wiZPbPa9>>257
238 >>239 >>253
考察乙

254
最強スレのルール上、無限速の1000倍の速度でも1/1000倍の速度でも同じ無限速として扱われるってだけで誰も作中で追いついてるとは言ってないと思う

257格無しさん2019/08/03(土) 15:28:08.42ID:YDov+iUd>>259
255
承太郎のテンプレ見る限りMIHのスピードに反応できる
と明言されてるが
作中では全く見えてないし反応すらできてないんだけど
そもそも攻防も反応もまともにできてないのに

258格無しさん2019/08/03(土) 18:23:45.05ID:YI7brlFK
249
そんな描写あったっけ?4部で矢を刺された結果霊体がダメージ受けてる場面とか全く思い付かないんだが

259格無しさん2019/08/03(土) 20:34:41.88ID:wiZPbPa9>>260>>271
257
承太郎の反応が無限速未満だったらアナスイの情報を受けてから時を止めるまでの間にプッチは無限に行動できることになる

260格無しさん2019/08/03(土) 21:19:54.72ID:YDov+iUd>>263
259
そもそもMIHは加速して無限速に到達するスタンドじゃないのか
劇中描写ではどんどん加速していってるし
たしかに設定では速さ無限だけど
…最強スレ的にはあの時点で無限速になるだけか

261格無しさん2019/08/03(土) 21:56:58.53ID:tci+6R82
ジョジョの主人公だけど、文庫か何かの後書きで作者が「第何部は誰々が主人公」みたいなことを箇条書きで発言してたはず
ただ、本当に文庫だったかどうかすら怪しいレベルでうろ覚えだし、そもそも何巻の後書きだったかすら覚えてないので、どっちにしろ今の俺にはテンプレの修正は出来ないが

263格無しさん2019/08/04(日) 07:09:56.86ID:o8UgXYAR>>264>>268
260
無限に加速するって徐々に速度が上がるの?

前々から気になってたんだけど、無限速って初手から相手を上回れる速度だせるタイプじゃなくて、徐々に速度が上がり加速速度に上限がないってタイプなら、考察変わらない?

264格無しさん2019/08/04(日) 10:26:30.74ID:CkUcAU61
263
最強スレでは基本的に加速度を考慮しない
ルールか考察の仕方に書いてたはず

265格無しさん2019/08/04(日) 14:38:27.14ID:ZPgMGj64
何言ってんだこいつ?
加速度考慮しないってのはそれとは違うだろ、故意に言ってんのか?
無限に加速する設定でどこまで加速してるか不明だから無限大にできない事例なんか過去にいくらでもあるんだが

266格無しさん2019/08/04(日) 15:02:44.28ID:/3S7ROhS
そういうことか
MIHは無限に加速する設定じゃなく
速度無限という設定から無限速とってたはず

267格無しさん2019/08/04(日) 15:45:25.94ID:/3S7ROhS
あった
最強『漫画作品』決定戦 vol.150
https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1303566805/
ここの343~362での議論がジョジョ無限速の発端
このあと漫画スレでテンプレが修正されて他スレにも広がっていった

268格無しさん2019/08/04(日) 18:38:51.79ID:bGhlyADW
263
MIHは最初は承太郎たちでも視認できる程度の速さだった
それがどんどん速くなってって最終的に宇宙を一巡させた
だから最初敵スレではプッチの最高速度は光速の288万倍とかで、
しかもこの加速するものを最初から最高速で扱っていいのか?
ってのが疑問視されてて当時は初手からこの速度は出せないとして考察されてた

それが設定で速度無限だから無限速だろって
認められた流れだったはず

269格無しさん2019/08/04(日) 18:41:01.69ID:bGhlyADW
それはそうと、ホワイトスネイクがスタプラ承太郎に対する攻撃は
徐倫庇った上での不意打ちだから
どのみち反応、戦闘速度には取れないし、
他のスタンドに適応も出来ないと思う


271格無しさん2019/08/05(月) 08:21:22.75ID:oCFqk/Pz
259
書き方おかしくないか
承太郎がMIHの攻撃に対応できてるから無限速になってるけど

272格無しさん2019/08/05(月) 14:38:44.88ID:1gVbZluD
設定で無限大の速度のプッチのスタンドの攻撃をくらった瞬間に指示を出せるアナスイに遅れる事なく時止めの発動が出来る

みたいな書き方で良いかな

273格無しさん2019/08/05(月) 19:11:30.25ID:sCWhsvZl
太郎はそれだと無限速反応で時止めできるだけで戦闘速度が無限速の根拠が無い
あと3部が全盛期である根拠が無いな


275格無しさん2019/08/05(月) 22:21:19.50ID:r2mjZs5p
突っ込まれたジョジョの奇妙な冒険のこれまでの議論のまとめ

ジョナサン・ジョースター 主人公の根拠不明
ジョージ・ジョースター  時間無視が付かない
ジョセフ・ジョースター  主人公の根拠不明
空条承太郎 主人公である根拠不明、戦闘速度は無限速でない、魂耐性が付かない、3部が全盛期の根拠が不明
東方仗助 主人公である根拠不明、無限速ではない、次元の壁を突破する根拠不明
ジョルノ・ジョバァーナ 主人公である根拠不明、無限速ではない、魂耐性が付かない

283格無しさん2019/08/07(水) 15:51:40.47ID:bWoAVXB2>>284
結局ジョジョは全員修正行きか?

284格無しさん2019/08/07(水) 15:57:17.34ID:VTuKPuFZ
283
ジョニィ以外ね

291格無しさん2019/08/08(木) 13:32:13.52ID:kkXzqoUQ>>298
とりあえずジョジョは共通で
MIHが初速から無限速ではなくだんだん加速していくことで無限速になるタイプであるため
作中の攻防時に無限速(最大速度)になっている根拠が必要
仮にMIHが無限速であっても、承太郎は反応して時間停止はできているが戦闘速度は全く追いついていないため戦闘速度まで無限速にはできない
ホワイトスネイクの承太郎への攻撃は不意打ちなので反応、戦闘速度はとれない
なので他のスタンドの評価に相対的に当てはめることはできない

あと漫画議論で「スタンド評価は素のスペック」とか
「最大値のスペック」とかあるが
そんな設定はない。あるなら原文を引用する必要有り

ってとこかな

vol.122

214格無しさん2018/09/06(木) 12:12:26.19ID:tpnd73FL>>215>>221
原理付き防御云々だとジョルノも気になる
GERの射程範囲以上のデカさの相手にはGERは効かないってことでいいんだろうか

215格無しさん2018/09/06(木) 13:30:20.08ID:Ljpy+KRs>>219
(省略)

214
テンプレ見てみるに世界観規模の全ての生物の魂と精神を支配している設定のレクイエムの力で精神や魂を操作してエネルギーを0にし、時を巻き戻してるみたいだから
その支配範囲の外にいる生物や範囲に収まりきらない生物はレクイエムの管轄外で巻き戻し不可ってことじゃないだろうか

219格無しさん2018/09/06(木) 18:15:22.64ID:Ullmo/ip>>220>>227>>230
215
分かった
というわけでジョルノを再考察
GERが優秀かつ防御無視攻撃も多いし物理無効相手も殴れてスタンドは不可視視認だが移動速度の低さと攻撃の範囲の狭さがネックか
それ故にでかい機械や飛んでる相手にはどうしようもない
超攻防速の壁から見てみる
○×5アンパンマン~黒崎一護 先手意識暴走勝ち
天空侍斗牙withソルグラヴィオン 乗り込めないがエネルギー開放はジョルノごと惑星破壊になるのでGERが発動する 分け
○うずまきナルト 100mまでなら戦闘速度相応で動けるだろうか?そうなら近づいて意識暴走→成長促進勝ち 無理でも相手の攻撃はGERでどうにかなるので近づいて意識暴走→成長促進勝ち
ラフトクランズ(地球製) with 紫雲統夜&カティア・グリニャール 乗り込めない GER分け
○×3ファング~仮面ライダースーパー1 先手意識暴走勝ち
岸辺露伴 ヘブンズドアーはGERでどうにかなる 意識暴走勝ち
浜面仕上withファイブオーバー 近づいて意識暴走勝ちか
○×2ケロロ軍曹仮面ライダーカブト ハイパーファーム 先手意識暴走勝ち
ももたろ社長with飛行機 乗り込めないが相手の攻撃はGERでどうにかなる 最終的に相手は体当たりして来るが旅客機は流石に生物化出来ない 分け
○×2エックス~ゼロ 先手生命変換勝ち
○×2上条さん~コブラ 先手意識暴走勝ち
麻貴神十字 こっちは物理透過可能 意識暴走勝ち
ポスタル・デュード 知覚不可能とGER分け
○×2カイエン・バッシュ・カステポートランクス 先手意識暴走勝ち
べリアル(悪魔が来たりてAV撮影!?) 認識不可能とGER分け
アニエス・オブリージュ 意識暴走→成長促進勝ち
○×4レスト~鬼眼の狂 先手意識暴走勝ち
仮面ライダーJ 大きさとGER分け
○×2天樹錬孫悟飯(漫画) 先手意識暴走勝ち
貴宮忍 相手の範囲がばらけ過ぎている 精神攻撃はGERでどうにかなるので分け
○東方仗助 内部破壊はGERでどうにかなる 意識暴走勝ち
スーパーメカゴジラ 乗り込めない GER分け
ウェンドリン 常時運命操作とGER分けか
とりあえずここまで

221格無しさん2018/09/06(木) 19:06:07.96ID:V90ZhwKO>>222
214
ジョルノは魂・精神耐性×5以上+時間操作耐性×2以上あれば影響受けないし、GERの射程距離というか範囲以上の敵にも効かない。




【備考5】レクイエムとは全ての生物の魂を、また精神を支配する存在で
     (つまり能力射程は生物がいる(いた)世界全部なので一次多元×2+α)、
     強制睡眠等の能力は、魂、精神支配能力によるものなので、
     強制睡眠や生物変換を防ぐには、精神攻撃耐性と魂攻撃耐性両方が必要である。
     全ての生物とあるが幽霊にも有効
     魂や精神が存在しない奴には睡眠攻撃も生物変化も効果なし。

というかこれ見て思ったんだが、全ての生物の魂、または精神を支配する存在だからといって射程が生物がいる世界全部にはならない気がするんだが。

222格無しさん2018/09/06(木) 19:20:24.77ID:I36gKFBb
221
他の世界を含めるとよく分からんけど
起点世界だけで考えたら地球外生命体がおらず他惑星進出してないなら
宇宙規模も要らず惑星1個分あれば支配できそうな気がする

253格無しさん2018/09/07(金) 21:29:41.89ID:Vsaqr0YE
(省略)

後ジョルノは
221-222を見た感じGERの射程及び範囲を地球規模にすればいいのかな
範囲が地球規模になってもぱっと見た感じ惑星破壊の壁上までは行けそう

272格無しさん2018/09/08(土) 17:55:46.59ID:M+LBAapE
とりあえずジョルノを修正
GERの射程範囲が地球並みになる
【名前】ジョルノ・ジョバーナ
【備考5】レクイエムとは全ての生物の魂を、また精神を支配する存在で
     (つまり能力射程は生物がいる(いた)世界全部だが、全ての生物の魂、または精神を支配する存在だからといって射程が生物がいる世界全部になるのかは不明なので最低値で地球並みの射程及び範囲とする)、
強制睡眠等の能力は、魂、精神支配能力によるものなので、
強制睡眠や生物変換を防ぐには、精神攻撃耐性と魂攻撃耐性両方が必要である。
全ての生物とあるが幽霊にも有効
魂や精神が存在しない奴には睡眠攻撃も生物変化も効果なし。

その上で再考察
219での相手に今回の修正で戦績が変化するキャラは無いが考察を一部修正
△貴宮忍 相手がばらけ過ぎている 精神攻撃はGERが無くても素で耐えれるので分け
惑星破壊の壁から見る
常時精神攻撃及び魂攻撃系はGERが無くても大体素で耐えれるので省略
×鉄刃 でかい 近づいてる隙に波動で地球だけ壊されて負け
クプロ 先手意識暴走勝ち
エドワード・ザインwithウィリアム・シェイクスピア 乗り込めない GER分け
イーノック(小説) 大きさとGER分け
十六夜京也 先手意識暴走勝ち
○ネギ先生 意識暴走→成長促進→内部破壊勝ち
管野孝 ベルスロンディングとGER分けか
△真貴琢哉with鋼 乗り込めない 次元の穴はジョルノごと地球を飲み込むのでGERが発動する 分け
○マジカルアンバー 先手意識暴走勝ち
パタリロ 0秒行動とGER分け
ガムを噛んでいる男 常時凍結はGERでどうにかなる 意識暴走勝ち
ウルズ 意識暴走勝ち
ナチュ 大きさとGER分け
魔神レオンハルト 常時エネドレはGERでどうにかなる 意識暴走勝ち
佐々木一兎 0秒行動及び虚数化による相互不干渉分け
クラウド・ストライフ 因果律操作でもあるオール7フィーバーとGER分けか
ロックマントライブキング 先手意識暴走勝ち
×コンバトラー 乗り込めない 超電磁スピンで地球だけ壊されて負け
○水樹奈々 常時熱及び凍傷はGERでどうにかなる 意識暴走勝ち
取り敢えずここまで
後結局>>235
の記述で牡丹先輩は戻って来れるんだろうか

277格無しさん2018/09/08(土) 20:49:31.93ID:M+LBAapE>>279>>284
272の続き
○ハッカー 常時熱及び凍傷及びハッキングはGERでどうにかなる 意識暴走勝ち
○てつを 先手意識暴走勝ち
△承太郎 相手は移動速度も無限速 当たらない倒せない
○アインズ様 常時即死はGERでどうにかなる 意識暴走→成長促進勝ち
△三代目ゴジラ 常時熱はGERでどうにかなる 大きさとGER分け
△×2ヴァイブ龍皇寺クリスwithガーランド 大きさとGER分け
古代進with宇宙戦艦ヤマト 乗り込めない 六連波動砲はジョルノを巻き込んで惑星破壊するためGERが発動する 分け
△ドモン 乗り込めない GER分け
マティルダ・サントメール 先手意識暴走勝ち
七代千馗 常時睡眠はGERでどうにかなる 不可視×2とGER分け
一方通行 相手は飛んでる GER分け
如月千歳withヴァングレイⅡ 乗り込めない GER分け
イリュージョンNo.17 非存在とGER分け
○東丈 人間ノヴァ現象はGERでどうにかなる 意識暴走勝ち
闇遊戯 お供を召喚するのは開始と同時 意識暴走→成長促進勝ち
天王寺瑚太郎 時間無視とGER分け
○ラズルシア 意識暴走勝ち
暁古城 お供を召喚するのは開始と同時 霧化による消滅はGERでどうにかなる 意識暴走勝ち
神の獣 常時能力はGERでどうにかなる 大きさとGER分け
×ちーちゃん デカすぎてGERの射程及び範囲外 惑星破壊されて負け
△ヤツ 吸い込みはGERでどうにかなる 大きさとGER分け
清夢騎人 剣がでかいが攻撃はGERでどうにかなる 近づいて意識暴走勝ちか
ヴァーミリオン・CD・ヘイズwith Hunter Pigeon 乗り込めない GER分け
こっから上は無理
位置はどうすればいいんだろうか

279格無しさん2018/09/08(土) 21:31:04.33ID:CIMXFbyb>>280>>281
277
考察乙、位置はこうかな
ちーちゃん>ヤツ=神の獣=ジョルノ・ジョバァーナ>暁古城

(省略)

281格無しさん2018/09/08(土) 22:00:19.06ID:M+LBAapE
279
ジョルノについては了解

284格無しさん2018/09/09(日) 09:06:26.20ID:cUWUmVwj
(省略)

277
考察乙だけどジョルノのGERはダメージを与えようとする意思がない攻撃には反応しないようだから
意識せず勝手に発動してる常時能力等は防げないように思える

(省略)

285格無しさん2018/09/09(日) 10:15:32.41ID:ZyQQUjEy>>286>>290
284
了解
GERは接触系常時能力は防げる扱いとして考察を訂正
×ガムを噛んでいる男 常時凍結負け
×魔神レオンハルト 常時エネドレ負け
×ハッカー 常時熱及び凍傷はGERでどうにかなるがハッキングは無理 マッドストライフ→同士討ち負けかな
×アインズ様 常時即死負け
×三代目ゴジラ 常時熱負け
×東丈 人間ノヴァ現象負け
×神の獣 何らの常時能力負け
これにより惑星破壊の壁上での戦績は
×○△△○○△△△○△×○△×△△○×○×○△××△△△△○△△△△△×○△○○××△○△
になるけどウルズ、ガムを噛んでいる男、パタリロの三すくみに割り込む形になるから位置がどうなるかわからん
少なくともマジカルアンバーよりは上だけど

286格無しさん2018/09/09(日) 12:35:21.04ID:cUWUmVwj>>287
285
3名が=のところに○×△で割り込む場合は
多分「>×>△=自分>○>」になるはず、なのでこう

 >ガムを噛んでいる男>パタリロ=ジョルノ・ジョバァーナ>ウルズ>

287格無しさん2018/09/09(日) 12:42:59.59ID:ZyQQUjEy
286
回答ありがとう

vol.120

75格無しさん2018/04/21(土) 12:47:37.27ID:EJOerACz>>76
ジョルノ再考しようと思ったがこれ惑星破壊も防げるのか?

76格無しさん2018/04/21(土) 13:15:04.98ID:rguNnqZQ
75
テンプレ的にはジョルノごと惑星破壊する必要がある場合はキャンセルできるけど
発動条件が「このスタンドや本体に直接的な攻撃が迫った時点」なので
ジョルノを巻き込まないで攻撃する場合は該当しないっぽいから
ジョルノを巻き込まずピンポイントに惑星だけ破壊する場合は発動しないんじゃないかな

つまり大きいだけ勢が惑星破壊する場合はジョルノごと巻き込む事になるのでキャンセル可能
ケロロ軍曹みたいに小規模の惑星破壊攻撃持ってたらキャンセルできない…と思う

(省略)

vol.119

343格無しさん2018/03/14(水) 00:23:47.31ID:QbPd8Yag>>346
そういやジョルノを修正しようと思ったんだけど漫画スレのテンプレって使えるかな
https://www64.atwiki.jp/saikyoumanga/sp/pages/122.html
なんだけど

346格無しさん2018/03/14(水) 13:18:27.91ID:hzLynIFz>>348
大分昔は20名で考察強化期間に突入していたはずだけど
トップページの記述的には20名を超えてから(=21名以上になってから)らしい

343
共通部分とジョルノの部分だけざっと確認してみたけど
致命的な不備はなさそうだと思う(細かい部分は知らん)

(省略)

vol.113

449 :格無しさん:2016/07/01(金) 18:54:31.95 ID:znQvZN+D
上方修正ならジョニィよりジョルノが気になる
作品スレを見る限りGERを多元規模まで強化できそう
つーか無限速で防御無視攻撃あるんだから今のままでも仗助と同じくらいの位置には上がるよね

450 :格無しさん:2016/07/01(金) 19:33:49.56 ID:itZ9W7Zd
(省略)

449
ジョルノの防御無視は現テンプレだとたしか非生物限定だから
地味に倒せる相手が仗助より限られていたはず

455 :格無しさん:2016/07/02(土) 02:44:30.21 ID:53KsEk4k
450
仗助の戦法が主にスタンドで透過しての内部破壊だからジョルノも同じことができるはず

456 :格無しさん:2016/07/02(土) 08:33:03.86 ID:RVAP8GaP
(省略)

455
いや、だからその「スタンドで透過しての内部破壊」をジョルノもできる事が
現テンプレに書かれていないから今のままだとできない扱いになるはず

vol.78

29 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/10/18(木) 16:48:58.46 ID:jlfizpvv [2/4]
ジョルノ・ジョバーナ 再考察
変更点は戦闘速度が無限速になったこと
基本的に先手は取れるようになったが火力が圧倒的に足りない
移動速度は常人並みなので遠距離範囲攻撃で倒される

× 坂井悠二:封絶負け
× シャナ:封絶負け
○ 神野マヤウェル:殺し続け勝ち
× ティーダ:適当な魔法負け
○ アスタロト:攻撃勝ち
× クロノwithシルバード:シャイニング負け
○ エルガイヤーwithスーパーオーキスwithネオガンダム:物質変換削り勝ち
× どろぴー:ファイア負け
○ ティール:攻撃勝ち
○ 野原しんのすけ:攻撃勝ち
○ 西條拓巳:殺し続け勝ち
○ フリオニール:攻撃勝ち
○ 速水厚志・芝村舞with士塊号:物質変換削り勝ち
○ シン・アスカwithディスティニーガンダム:物質変換削り勝ち
△ マグマ大使:多分生命体だと思う 遠距離範囲攻撃なし分け
× 雪野タクミ:召喚→大明撃負け
× サンダーライガー:サンダーソード負け
× 美神令子:文殊負け
× サラ・カーソン:幻惑光負け
× 覚醒ノブナガwith天龍光剣:砲撃負け
△ 石神カムロ:遠距離範囲攻撃なし分け
△ シーザーwithバン・フライハイト+ジーク:遠距離範囲攻撃なし分け
× 御子神みさを:水の柱負け
× タケル(ビックリマン2000):両手コテンパンチ負け

勝ち星が全然ないのでここでやめる
上にはロボットや戦闘機が色々いるけど遠距離範囲攻撃持ちも色々いるので多分無理
気になる人は続きをやってみてもいいかも

雪野タクミ>マグマ大使>シン・アスカwithディスティニーガンダム

30 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/10/18(木) 16:50:49.37 ID:jlfizpvv [3/4]
29 間違えた
雪野タクミ>マグマ大使=ジョルノ・ジョバーナ>シン・アスカwithディスティニーガンダム

vol.12

777 :格無しさん:2008/04/08(火) 02:34:11
承太郎がジョルノより上というのはおかしい。
時飛ばしと時止めの優劣は、直接描写が無いので決めることは難しい。
時を飛ばして打撃を与えても、打撃を与えたという結果に辿り着けないので、
時を止めて打撃を与えた場合も、打撃を与えたという結果に辿り着けないという結論に至ると思う。
メイドインヘブンですら、加速したという事実に辿り着けないのだと思う。
極端な話、フリーザが宇宙から地球に向かって地球を跡形もなく破壊できるエネルギー弾を放っても、地球を破壊したという事実に辿り着けない。
何らかの急性的な精神異常作用が起こる攻撃も同様。攻撃を行ったという事実に辿り着けない。
可能性があるとすれば、慢性的に不治の病や精神病を罹患させるよう日常から時間をかけて追い込む必要がある。
ジョルノ本人は生身の人間だが無意識下でも発動する能力のため、「そのときジョルノに対し攻撃した」と認められる行為は全て無効化されると考えるべき。
作中でも運命には抗えなかったように、運命を変えるような能力があればジョルノに勝てる。

個人的にキンクリとザ・ワールドでは、止めた時すら飛ばしてしまうのでキンクリの勝利だと思う。

778 :格無しさん:2008/04/08(火) 02:41:36
777
グダグダ言ってないで納得できるテンプレにしろよ
メイドに対して発動してないがな

779 :格無しさん:2008/04/08(火) 02:44:12
コミックスを読み返したが、
GER能力解説には
攻撃してくる相手の動作や意志の力を全て「ゼロ」に戻してしまう。
このパワーで殴られた者は「死んだこと」さえ「ゼロ」に戻ってしまうため、何度でもくり返し「死」に続ける。
とある。
作中では真実に到達することができない(というGERの能力)は、ジョルノ本人も知らないとあるので、
本人が知覚できなくても、無意識下で発動するといえる。
死に続けるという能力発動に関しては、作中でも解説でもあるようにGERで殴らなければならないため、
現代物理学を超えるような能力の持ち主にはトドメを刺すことができないといえる。

780 :格無しさん:2008/04/08(火) 03:19:38
GER関連は漫画作品スレの運営議論スレでかなりやったから見て来い

781 :格無しさん:2008/04/08(火) 03:29:15
778
すでに出ているキャラクターに対しテンプレを貼ったら、混乱しない?

とりあえず過去ログを読み返したが、争点となるのは能力発動で
GERは能力を作中の描写準拠、設定で明確になっている部分のみ採用すると発動条件が狭く、
テンプレにするとあまり強くない。(設定・描写不足)
GERはキンクリが心臓貫きパンチをやろうとする以外の所では自動発動していないため、
 その他の条件(打撃などの直接攻撃以外)の場合に発動するのかどうか不明。
という解釈が元に現在のランクが決定されているようだ。

単行本解説の
攻撃してくる相手の動作や意志の力を全て「ゼロ」に戻してしまう。
このパワーで殴られた者は「死んだこと」さえ「ゼロ」に戻ってしまうため、何度でもくり返し「死」に続ける。
を踏まえた上で・・・

描写が少ないのは事実だが、ディアボロ戦を一般化することはルール2項から全く外れていない。
まずキンクリのパンチに対し能力が発動したということは、
全ての物理攻撃および超自然的な作用ののちに物理現象が起こる攻撃に対しては全て発動するということになる。
(スタンドで殴ること自体が一般人には知覚できなない超自然現象であり、結果は殴られるだとか温度が上がるなどの物理現象によって物質世界に作用するため)
またキンググリムゾンの時飛ばし能力に対し発動しているということは、ジョルノに向けたスタンド特殊能力に対しても発動すると考えられる。
(A能力に対しB能力が発動するが、C能力に対しB能力が発動しないという描写があるとすれば、そちらのほうが特殊な事態である。断りもなくそういう事態は起こらない。
ただし発動はするが通じない、無効化されるという事態はありえる)
スタンド能力に対しても発動するということは他作品の特殊能力でも発動するということだ。
(例えばマジシャンズレッドの炎とワンピースのエースの炎の特殊性にどの程度の差異があるのかということ)
ただ上で挙げたフリーザの例は考えが飛躍しすぎなので、これまでのスタンド能力でもっとも長距離攻撃できた範囲程度が妥当だと思う。
(そうなるとボヘミアンとチャリオッツRとメイドが難しいのだが)

782 :格無しさん:2008/04/08(火) 03:35:59
780
漫画板のほうをみたが「意志がない」ジョルノへの攻撃以外は負けないという結果が出てたね。

783 :格無しさん:2008/04/08(火) 03:53:22
まあ引き分けばっかりじゃ結局上にいけないんだけどね

784 :格無しさん:2008/04/08(火) 05:29:56
777
GERは描写が少なすぎるし解釈次第でどうにでもなる。とりあえず考えるならまず
ディアボロ戦での描写とディアボロの能力を先に調べる。キングクリムゾンに限らず
予知系のスタンド、って言っても他にはローリングストーンズとトト神以外知らない。他にあったらごめん。
この三つを見てみると全部に共通するのは未来に対する絶対の予知が見れて決して結果は変わらない事。
文字通り100%当たる予知だ。キングクリムゾンの場合エピタフで見た予知が自分にとって不利益な予知の場合
その時間をキンクリで飛び越えることが出来る。だけどGERはその予知を覆した。
その時の予知はジョルノにキンクリでドテッ腹を貫通させてた予知だったけど当たらなかった。
その時にGERが言ったセリフを要訳すると
キンクリで見た未来は確かに真実でこれから実際に起こる動きを見ている
しかし実際に起こる真実に到達する事は決してない。どんな能力を持とうと決してない。
この言葉を大げさに解釈すると両方の動きはこれから二つとも実際起きる事で
ジョルノが勝つ真実もあればディアボロが勝つ真実もある。つまり両方の結果とも存在すると言う事になる。
ジョルノの勝利がGERの真実だからディアボロが勝つ二択ルートの世界があるはず。
GERは二択あるジョルノが無事なほうのパラレルワールドに逃げる能力って解釈する事も出来る。すげえアホらしい考えだが。
メイドインへヴンの時はどうしていたかって事になるとこれも妄想爆発な考えだけど
GERの判断で危機は最初からなかった事になるはずだからRPGゲームに例えるなら最初から最後まで敵が出てこないのと一緒。
つまり6部のメイドインへブンの時は
無力化できなかった
矢がなきゃレクイエムは使えなかった
実際には発動していて上の解釈で自分が無事な世界にGERが逃げていた
の三択のどれかだろう。正直俺が上で言った事は俺の憶測でしかないし凄まじく信憑性がない。
だけどこの解釈も実際に出来なくもないわけで考えによって強さが変わりすぎるから
納得できるテンプレ作るの無理だろう。ちなみに荒木が忘れてたってのはナシなwwww
ここまで書いておいて難だけど描写だけなら防御にしか使えないしあんまりテンプレ作ってもぶっちゃけ意味ない。

786 :格無しさん:2008/04/08(火) 08:06:24
784
今まで見てきた中で一番納得いったかもしれね
だけどアラーキーはそこまで深く考えてねえよw

787 :格無しさん:2008/04/08(火) 09:10:48
どうせGERで殴って死ぬような防御力の奴は少ないから引き分けばっかりだな

vol.4

ジョルノ・ジョバーナ考察。近接攻撃無効なもんだから相性に左右されすぎる。見当違いだったらすまん。
仮面ライダーブレイド・キングフォーム=加藤鳴海>>ターちゃん>将太郎>両儀式>滝沢ハンドレッド昇>シャナ>天道流珠菜
レオン>ルナ・イル>ガッツ>村雨クナイ>ジュピター>緋村剣心 >大河内三郎=鈴木ナナ
○ナナ GER発動から殴り勝ち。
○大河 GER発動から殴り勝ち。ダイヤモンド破壊以上なら攻撃通るだろう。
○剣心 GER発動から殴り勝ち。
×ジュピター 移動速度は常人並み。射程内に入ったところで厳霊負けか。
○クナイ 飛び道具は防御して殴り勝ち。
○ガッツ 斬ってきた所をGER。ガッツの初手は剣でOK?
×ルナ 思考発動の飛び道具は厳しい。
×レオン 閃光手榴弾から銃撃負けか。
×天道流 輝虹流星負けか。
×シャナ 炎負け? 範囲が広ければ。
○滝沢 GER勝ち。
○両義 同上。
○将太郎 同上。
×ターちゃん ブーメラン負け? 初手による。
○鳴海 再生能力があるが、GERで負けはない。そのうち勝ち。
△仮面 硬いがGERで負けない。
ルナ・イル>ジョルノ>ガッツ
相手の武器や防具を生物に変えるってのは作中じゃやってないよな? 一応そのつもりで考察。

718 :格無しさん:2007/08/15(水) 01:36:56
まぁGERは考察しにくいからな
最終更新:2022年10月29日 22:26