ネームド艦ってそれぞれ1個しか作れないのでしょうか?戦列艦のネームド艦を5隻欲しいな思ってるいのですが、同じ種類のネームドがなかなかでず、そもそも同じネームドは1個限りなのかと気になりまして…0
どこ?と言われても、受けた懸賞依頼に依るので。
メニューの「海図」のどこかに赤いドクロマークの領域が示されているはず。
依頼を受けた王宮などで内容を確認すれば活動範囲が書かれているので、ネット検索すればおよその位置は判るでしょう。
交易というか、物々交換のですかね?
まず前提として船に「副官室」を作って副官の任命が必要です。
航海中の画面内に他艦隊がいると「目標を調べる」ボタン(コントローラなら右中指(戦闘では大砲を撃つ))を長押ししている間は時間が止まって円印が出るので、方向キーで船を選んで選択。
艦隊情報+「開戦」「詳細」「交渉」が出るので交渉する。(うっかり開戦しないよう注意。交渉は副官がいないと即失敗)
港での売買と同じように操作するが相手が受け取らないものは白黒表示で、左右中指のボタンで道具or商品で欄が切り替わり混ぜた交換も可能。
密輸業者を捕まえるの場所ってどこなのでしょうか?手がかりもなく分かりませんどなたかご存知ですか?
密輸業者を捕まえるってどこに行けばいいのでしょう?
他の船との交易ってどうすればできるんでしょうか?
感覚的には「チリンチリン」とピンクの鐘鳴らしてる船とできるのかな?と思いつつも、近くでAボタンおしたりしても何も起きず、チュートリアル序盤にあったかもしれないもののちゃんとみていなかったのかなと…チュートリアルの見直し機能みたいなのがなくて困っております。
道具屋で漳州月港風物記ってのを手に入れると漳州埠頭で加入イベント有り 漳州でギルド設立が条件の一つかもしれない
×万丹の冠 観察+1、料理の腕+2
○万丹の冠 人文+1、料理の腕+2
バージョンにもよるのかも?
こいつだけ他のキャラシナリオで仲間にできない
プレーンのSwitch版(Ver1.3.1)で「資料庫」の「船」以外を埋めましたが、このWikiでの「Ver1.3.0以降」とはおそらくDLC「世界の果て」のことで、資料庫を見比べるとVer1.3(あるいはフィオナ編)の表記が無いもののうち、「発見物」のネフェルティティの胸像・ケルトのブローチ・南極大陸の3つ(+それに繋がるイベント)もプレーンには無いようです。
「商品」は147/147で、フィオナ絡み5つ以外に、産地が「探索イベント」の商品3つが資料庫にない(プレイデータ内の取り扱った商品履歴には載る)。
なお無料DLCも入れてないので、「ギャラリー」はbilibili乾杯が無い69/69。
瀛涯勝覧:杭州の貨物店で男と会話(イベント表示されないので注意)→シルクを1つ購入→海州に行く
パレンバンのギルド建設前にやならないとイベントが潰れるバグがあったそうだけど、v1.3.0では修正されてる模様。
ギルド建設済みでもイベントは発生し、鄭和像を入手できた。
なお、この時点で杭州の貢献値・各発展度はカンストしていたので、それらがイベント発生条件に含まれるかは不明。
貨物倉庫の総数が減るんですけど、これってバグですかね(貨物室分配してない)。
>>6
DLC未導入なのでその可能性がありそうですね。情報ありがとうございます。
Ver1.3.0以降となっている図書類についてゲームのバージョン以外に出現条件あるのでしょうか。STEAM版プレイ中ですが出現しません・・・
沈仕のキャラに似合わない「ほらなー」笑った
240b:10:ff21:f300:94:c5b:d412:c730