Diggum(ディッガム)

車名ロゴ
概要
シグネーチャーアビリティ | メーカー | ドア | 駆動 | 最高速度 | 加速 | ギア |
フリッパー | 2枚 |
カテゴリ | モデル | 日本語発音 | 日本語訳 |
ホイールローダー | ディッガム |
解説
ホイールローダー。ブルドーザーと間違えがちだが、無限軌道(キャタピラー)を用いて居るのがブルドーザー、タイヤを用いているのがホイールローダーという違いがある。
何気に『初代』『2』から復活を果たした乗り物の一つ。とは言え、『初代』『2』では「Bulldozer」となっており、制作陣が名称を勘違いしていた節がある。
当時はギミックなども無く、ただの重量級の大型車両に過ぎなかったのだが、今作ではしっかりとショベルを稼働させる事が可能となった。
当時はギミックなども無く、ただの重量級の大型車両に過ぎなかったのだが、今作ではしっかりとショベルを稼働させる事が可能となった。
この図体にしては比較的性能が高く、おまけにモンスタートラックのように一般車両をパンケーキのように踏みつぶせる事や、オフロード性能もオフローダーやモンスタートラック程ではないとは言え、下手な車よりも高いことも相まって、実はGargantuaに近いレベルに使い勝手の良い車両。
流石にモンスタートラックであるGargantuaに比べればいくらか性能は劣るものの、専用のシグネーチャーアビリティのフリッパーこと、ショベルの可動ギミックは前方に居る車や人、物を垂直方向に高く吹き飛ばすことが可能で、一般車やアーマー無しの敵対NPCであれば、その落下ダメージで一撃で仕留めることが可能。
流石にモンスタートラックであるGargantuaに比べればいくらか性能は劣るものの、専用のシグネーチャーアビリティのフリッパーこと、ショベルの可動ギミックは前方に居る車や人、物を垂直方向に高く吹き飛ばすことが可能で、一般車やアーマー無しの敵対NPCであれば、その落下ダメージで一撃で仕留めることが可能。
仮にフリッパーでの破壊に失敗しても、その大きいタイヤで踏みつぶせるので確実に仕留める事が出来る。鈍重な操作性ではあるが、カスタムすればそれなりに走ってくれるようになる。
高い耐久性に加え、運転席が高い事で敵からやや狙われにくい事もあり、謂わば、戦車砲のない戦車、或いはフリッパー機能を持ったモンスタートラックと言っても過言ではなく、序盤のうちに1台くらい確保しておいても良いかもしれない。
入手場所
- イースト・プロヴィデンシアの墓地の近く、建設会社の仮設事務所の近くに固定出現。
- スメルタービル東、タトゥーパーラーのラスティーズ・ニードルの南側にある工事現場に固定出現。
画像
添付ファイル