Gargantua(ガルガンチュア)


※画像はロス・パンテロス仕様
車名ロゴ
概要
ゲーム設定カテゴリ | メーカー | ドア | 駆動 | 最高速度 | 加速 | ギア |
2枚 |
カテゴリ | モデル | 日本語発音 | 日本語訳 |
モンスタートラック | シボレー・C/K | ガルガンチュア | ※本文参照 |
解説
モンスタートラック。普通の乗用車の数倍はあろうかという巨大なタイヤを装着し、車体をハイリフト化しているのが何よりの特徴。当然、オフロード性能も高い。
ボディの形状はLexingtonと似ているが、テールライト等、細かい点で異なる。
ボディの形状はLexingtonと似ているが、テールライト等、細かい点で異なる。
セインツロウシリーズでモンスタートラックは『2』で一度登場し、『The Third』で続投しなかったものの、『IV』で進化を遂げて再登場したという経緯があり、今作では『IV』にあった特徴をしっかり引き継いでいる。
その巨大なタイヤで他の車をパンケーキ並に薄く踏み潰して行く様は圧巻の一言。
その巨大なタイヤで他の車をパンケーキ並に薄く踏み潰して行く様は圧巻の一言。
今作では追跡してくるNPC車両に補正が掛かってる事もあり、敵車両に追い付かれやすく、何かとストレスになる場面があるが、この車であれば、ただ迫ってくる敵車両が踏み潰されていくだけなので、ストレスフリーで進める。当然、オフロード性能も非常に高いので道なき道を突き進んで大幅なショートカットを図る事も可能。
強いて欠点を上げるとすれば、クイックジャックが不可能な点くらいだろうか。攻略を効率的に進めたいのであれば1台ガレージに置いてお気に入りの車両にしておきたいところ。
強いて欠点を上げるとすれば、クイックジャックが不可能な点くらいだろうか。攻略を効率的に進めたいのであれば1台ガレージに置いてお気に入りの車両にしておきたいところ。
車名の「Gargantua」は「莫大な」「巨大な」を意味する言葉だが、長編小説「ガルガンチュア物語」に登場する伝説的巨人の名前でもあり、由来はおそらく後者の方と思われる。
『2』『IV』に登場したモンスタートラックは「Atlasbreaker」という車名であり、ギリシャ神話の巨人神「アトラス」を由来としている点を考えれば、繋がりがあるのは間違いないだろう。
『2』『IV』に登場したモンスタートラックは「Atlasbreaker」という車名であり、ギリシャ神話の巨人神「アトラス」を由来としている点を考えれば、繋がりがあるのは間違いないだろう。
なお、カスタマイズする事でボディをReaperと同じ霊柩車に変えることが出来る。
入手場所
- ミッション「アメとムチ」クリアでセインツ仕様がガレージに追加される。
- ロス・パンテロス悪評度が4以上でロードブロックに用いられる事がある。
- ジム・ロブのガレージでロス・パンテロス仕様を盗み出すが、フリーローム中でもロジャス砂漠南に固定出現。パンテロスの見張りが居るのでヘリコプターでさっさと吊り上げてしまうか、強行突破してしまうのが良いだろう。
特別仕様
セインツ

