この世界で使用されている用語をまとめたページです。
公式の設定が大前提の世界観であり、本ページは各参加者が作成した設定となっております。
参加者同士の矛盾や、設定にズレが生じる可能性も大いにあります。
参加者同士の矛盾や、設定にズレが生じる可能性も大いにあります。
投稿は早い者勝ちではありませんが、すでに存在する設定と大きく矛盾しないよう配慮をお願いします。
異なる解釈や追加の設定を加える際は、他の参加者が築いた内容を良識に沿って尊重しつつ工夫していただけると幸いです。
異なる解釈や追加の設定を加える際は、他の参加者が築いた内容を良識に沿って尊重しつつ工夫していただけると幸いです。
記載時は概略のみで100文字以内程度でよろしくお願いします。
詳細は自身のページに記載、誘導をおねがいします。
また、同時に複数人の編集が予想されます、こまめな保存をお願いします。
詳細は自身のページに記載、誘導をおねがいします。
また、同時に複数人の編集が予想されます、こまめな保存をお願いします。
以下テンプレート
用語名
説明文
関連:かっこ内にキャラクター名を記載
関連:かっこ内にキャラクター名を記載
あ行
あ
アルバヴィル
北のほうにある町 人々と獣人が手を取り合っている比較的平和な街
旅のケガ・療養のために訪れるものも多い 温泉施設もある
特産品は寒い地域でしか取れない薬草を使った回復薬と癒しの効果がある魔法石
関連:シュネー・ランベール
旅のケガ・療養のために訪れるものも多い 温泉施設もある
特産品は寒い地域でしか取れない薬草を使った回復薬と癒しの効果がある魔法石
関連:シュネー・ランベール
い
う
ウエストクロエ・スクール
え
お
か行
か
GND(Gant Nexus Doll)
ダイモニオン生物研究所が製作した半人工精霊の総称。
精霊、魔法生物の幼体に人工的処置を施し、肉体を急成長させ、契約という魔法的工程を踏むことなく所有者に従属するように改造を施した生体兵器。
新たな戦争道具としての正式実用化に向けた試験と新しい素材の回収を目的とした実働部隊として運用される。
GNDはガンド(呪い)という意味であり、禁じられた死海由来の怪物等の素材を利用して産み出された生体兵器に付けられる型式である。
精霊、魔法生物の幼体に人工的処置を施し、肉体を急成長させ、契約という魔法的工程を踏むことなく所有者に従属するように改造を施した生体兵器。
新たな戦争道具としての正式実用化に向けた試験と新しい素材の回収を目的とした実働部隊として運用される。
GNDはガンド(呪い)という意味であり、禁じられた死海由来の怪物等の素材を利用して産み出された生体兵器に付けられる型式である。
き
く
け
ケアバイ山
こ
さ行
さ
し
ジグラモーリュ
王立歩兵師団 対魔法戦術特務部隊
10年前に設立された、対魔法使いを想定した特務部隊。
マジスタからの侵攻を想定して創られた部隊ではあるものの、現時点におけるアストラヴェールの魔法技術の進展を見て、現在も解体されることなく常に国境付近に配備されている。
主な戦術は防衛戦であり、撤退する主力部隊の支援や陣地防衛戦の一番盾として機能する。
10年前に設立された、対魔法使いを想定した特務部隊。
マジスタからの侵攻を想定して創られた部隊ではあるものの、現時点におけるアストラヴェールの魔法技術の進展を見て、現在も解体されることなく常に国境付近に配備されている。
主な戦術は防衛戦であり、撤退する主力部隊の支援や陣地防衛戦の一番盾として機能する。
す
せ
精霊
※齟齬が発生しても問題ありません。
妖精とはまた別のもの。
精霊は自然界から発生した自然の要素・魔力そのものである。
多くの小さな精霊は魔力が寄り集まることにより生じる。
彼らは感情を感じることはあれども意思も曖昧に、魔法も使えず、ただ漂っているのみだ。
その中でも発生する際にひと際多くの魔力を取り込んだもの。それらは形状を視認できるほどの体積を持った精霊として生まれる。
大なり小なり力を持ったものが周囲の環境に左右され、様々な形を象り、意思を持つのだ。
さらに大きな力を持つものは体の内部に核を持つ。核を他人に渡すことも可能だが、その場合存在が希薄となり、体が霧散しやすくなる。
よってここにおける精霊とは魔力・自然の事象が独り歩きを始めたものであり、性別や正しい姿などは個々によって異なると言える。
関連:リュール
妖精とはまた別のもの。
精霊は自然界から発生した自然の要素・魔力そのものである。
多くの小さな精霊は魔力が寄り集まることにより生じる。
彼らは感情を感じることはあれども意思も曖昧に、魔法も使えず、ただ漂っているのみだ。
その中でも発生する際にひと際多くの魔力を取り込んだもの。それらは形状を視認できるほどの体積を持った精霊として生まれる。
大なり小なり力を持ったものが周囲の環境に左右され、様々な形を象り、意思を持つのだ。
さらに大きな力を持つものは体の内部に核を持つ。核を他人に渡すことも可能だが、その場合存在が希薄となり、体が霧散しやすくなる。
よってここにおける精霊とは魔力・自然の事象が独り歩きを始めたものであり、性別や正しい姿などは個々によって異なると言える。
関連:リュール
そ
た行
た
ダイモニオン生物研究所
アストラヴェール、死海近辺に存在している生物研究所。
5年程前までの活動記録があまり盛んでないのに対し、ここ4年程で急激に技術の発展が確認されている。
研究内容に関しては「生体における人類の無知性を自覚することで多角的な目線を持ち、生物的進化を促す」といった哲学的な要素が含まれており、所属している研究員は変わり者が多いとされている。
また、並行して漂流物に関する研究も行っており、技術的に追いつかないなりにその再現性を検証する実験を行っている。
5年程前までの活動記録があまり盛んでないのに対し、ここ4年程で急激に技術の発展が確認されている。
研究内容に関しては「生体における人類の無知性を自覚することで多角的な目線を持ち、生物的進化を促す」といった哲学的な要素が含まれており、所属している研究員は変わり者が多いとされている。
また、並行して漂流物に関する研究も行っており、技術的に追いつかないなりにその再現性を検証する実験を行っている。
ち
つ
て
と
な行
な
に
ぬ
ね
の
は行
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま行
ま
み
む
め
も
モーリュ魔石
ノースネイアはユークフィヨルにて採掘される変わった魔石。
元来ノースネイアにおいて魔力の源が少ないため、そういった魔石の採掘などは想定されていなかったものの、新種の鉱石を採掘した採掘員が鉱石を握りしめたまま倒れたという事案から研究、分析が行われた結果、特殊な性質を持った魔石であることが判明した。
モーリュ魔石と名付けられたこの魔石は、面と接した魔力を吸収して蓄えるという性質をもつ。
元来ノースネイアにおいて魔力の源が少ないため、そういった魔石の採掘などは想定されていなかったものの、新種の鉱石を採掘した採掘員が鉱石を握りしめたまま倒れたという事案から研究、分析が行われた結果、特殊な性質を持った魔石であることが判明した。
モーリュ魔石と名付けられたこの魔石は、面と接した魔力を吸収して蓄えるという性質をもつ。
や行
や
ゆ
よ
ら行
ら
ラントルベン男爵
ベルギア王国東沿岸の半島を治める男爵。りんご、ぶどう、レモンが名産品
関連:レモン男爵
関連:レモン男爵
り
る
れ
レヴァレンス・サーヴァント
レヴァレンス・サーヴァント(Reverence Servant)は、貴族を主な顧客とする執事・メイドの派遣サービスである。単なる家事労働に留まらず、顧客の要望に応じて多様な業務を請け負う団体。
短期契約を基本とし、必要に応じて長期契約へ移行することも可能。
短期契約を基本とし、必要に応じて長期契約へ移行することも可能。
また、メインのターゲットは貴族ではあるが、庶民でも雇うことができる。
この場合、料金が割安になる代わりに、研修中のメイドや執事が派遣されることがある。 これにより、若手メンバーの実践経験を積む場にもなっている。
この場合、料金が割安になる代わりに、研修中のメイドや執事が派遣されることがある。 これにより、若手メンバーの実践経験を積む場にもなっている。
関連:ネクティア
ろ
ロード・トゥ・エレガンティーク
アストラヴェールの酒場、CardBar Le Duel Nobleで流行している、エーレのカードゲーム。
様々なデッキが用意されており、自分のスタイルに合った戦闘が楽しめる。
略称はローエレ。
詳細:ロード・トゥ・エレガンティーク。
様々なデッキが用意されており、自分のスタイルに合った戦闘が楽しめる。
略称はローエレ。
詳細:ロード・トゥ・エレガンティーク。