非公式Salon.d.Eleganttique @非公式 ウィキ

レモン男爵

最終更新:

salondeleganttique

- view
だれでも歓迎! 編集

所属:ベルギア

キャラクターシート:リンク
+ キャラクターシート画像
キャラクターシート画像

目次

~~~~~更新情報~~~~~
2025/5/31 ○○○○を追加。
2025/8/9 レモン男爵の物語を追加


プロフィール

概要

ベルギア王国東沿岸部の半島を治める男爵。

データベース

- 基本情報
基本情報
名前 レイモンド・ラントルベン
英表記 LAYMOND・RANTLBEN
所属 ベルギア
呼ばれ方・愛称 レモン、レモン男爵、男爵
性別 男性
年齢 20代後半
種族*1 人間
職業 貴族
肩書・階級 男爵家当主
魔法について*2 使えない

+ その他情報
その他情報
一人称 わたし
家族構成 父、母
誕生日 夏の暑い時期
好きな物 果実
嫌いなもの 害虫
苦手なもの
好きな色 黄色
趣味
行ってみたい国 ペルベヌア
座右の銘・モットー When life gives you lemons, make lemonade.
決め台詞

+ 交流情報
交流情報
キャラクター個別Xアカウント 無し
プレイヤー(中の人)のXアカウント レモンさん@VRC&ゲーム
フレンド申請*3 誰でもOK
VRCネーム lemon_814

+ ファンアートOKリスト
ファンアートOKリスト
カップリング表現 OK
夢表現 OK
FAの外部発注 OK
身体的特徴の変更 OK
性転換 OK
髪型変更 OK
衣装変更 OK
パロディ OK
性表現(軽度) OK
暴力(軽度の傷や流血) OK
R18 OK
R18G OK
(以下キャラクターシートより引用)
※創作表現の自由を尊重するため、カップリング表現・性表現や暴力表現を禁止していませんが、必ず適切な配慮をお願いします。
※赤字項目については公式タグを使用しない、ワンクッションを設けるなど、作品の公開方法に十分な棲み分けを行ってください

性格や特色

ベルギア王国東沿岸部の半島のラントルベン男爵領を治める男爵。
領地は、領都ラントルベンを中心に5つの町村で構成されている。
各町村では土地柄にあった果物、特産物が育てられている。
主要産業は果実類(レモン・りんご・ぶどう)、酒等の販売。

性格は温厚だが、少しロマン思考がある部分もある。
領地を治めるまでにはごたごたがあったとか、なかったとか。


生い立ち

父グレゴール・ラントルベン、母イザベル・ラントルベンのもとに長男として生まれる。
幼少期は領内の各村で子供たちと過ごすことが多かった。
7歳から王都近辺のウエストクロエ・スクールに留学。
ルース課程をプレナイトハウスにて基礎知識を学び、リング課程に進学前に領地から連絡
があったため領地に戻り、そこから領内の運営に携わるようになった。


ラントルベン男爵領

領都ラントルベンを中心に5つの町村で構成された領地、各町村では土地柄にあった果物、特産物が育てられている。
+ 叙勲経緯
叙勲経緯
木こりの家系であったイフシャルは永年の経験を活かし、りんごの安定栽培、販売を行い国内の食料供給に貢献した功績を当時の国王に認められ叙勲。リンゴが育ちやすい地域であるコカロギ半島近辺の土地とラントルベンの名を下賜され、男爵となった。

家紋

中央に黄金のリンゴが描かれ、背後に大きく広がる果樹が描かれた紋様。
ともに永年の繁栄を意味している。
北方の紋章官に依頼し作成した経緯がある。
黄金のリンゴは 食べると不老不死になるといわれているがそのようなリンゴはエーレには存在しないため昔の権力者の欲望が噂になったものだとも。
+ 画像
家紋画像


都市、村

領都ラントルベン

領主のレイモンド・ラントルベン男爵の屋敷がある街。
街並みは王都フロリスを参考に作られており、領主館を中心に各種行政施設や、商店等が立ち並び領内で最も活気がある都市。
英語表記 RANTLBEN
人口 不明(調査しておらず)
主要産業 特になし
名物料理 特になし
主要建造物 領主館
+ 開村経緯
開村経緯
王都フロリスで開催された建国3,000年の祭りに行った7代目サフジン・ラントルベンが円形都市に感銘を受け領都の移動を決定。著名設計士を呼び、設計、建築を開始、ベルギア歴3005年に遷都した。

ソーヘナット村

領内の最北に位置する村。ケアバイ山から風が吹き下ろしており、冷涼な気候はりんごの栽培に適している。
英語表記 SOHENAT
人口 不明(調査しておらず)
主要産業 果樹栽培(リンゴ)
名物料理 アップルパイ
主要建造物
+ 開村経緯
開村経緯
初代イフシャル・ラントルベンが当時の国王から拝領された土地。ケアバイ山により主要街道からも外れているが、気候柄りんごの栽培に適していたため領地となった。ベルギア歴3005年の領都遷都時に7代目サフジン・ラントルベンによって命名された。

リットサヘ村

領都の南東ネイトウ半島の中央に位置する村。海風があり気候が安定しており、レモンの栽培に適している。
英語表記 RITSAHE
人口 不明(調査しておらず)
主要産業 果樹栽培(レモン)
名物料理 レモンステーキ
主要建造物
+ 開村経緯
開村経緯
15代目レイモンド・ラントルベンがレモンの栽培が安定した際に適したネイトウ半島の中心の地域にリットサヘ村を開村した。

ワーナイ村

領都の南西ハチト丘隆に位置する村。なだらかで水はけがよい土地はぶどうの栽培に適している。
英語表記 WARNAI
人口 不明(調査しておらず)
主要産業 果樹栽培(ぶどう)
名物料理 干し葡萄
主要建造物
+ 開村経緯
開村経緯
9代目ベルネカ・ラントルベンがぶどうの栽培が安定した際に、適したハチト丘隆に開村した。


トットメーン村

領内の最西に位置する村。ケアバイ山からの良質な湧き水を用いて作られた酒が名産。
また、果樹の花々を集める蜂から集めた、良質なハチミツを用いたミードや、ワーナイ村産のぶどうを用いたワイン等を作っている。
英語表記 TOTMAN
人口 不明(調査しておらず)
主要産業 酒類販売
名物料理 ミード、ワイン
主要建造物 酒場
+ 開村経緯
開村経緯
10代目ダベルクス・ラントルベンがぶどうの栽培が安定した際に、適したワーナイ村で収穫されたぶどうを用いてワインを作成するために開村した。領内でニーレンとエレガンティアを結ぶ陸路と近く酒造りに適した地域が選定された。

トゥーモニー村

領都の北東コカロギ半島に位置する村。漁業が盛んで領内の需要をまかなっている。漁業は湾内でのみおこなっているため小型船しかない。
英語表記 TOOMONY
人口 不明(調査しておらず)
主要産業 漁業
名物料理 白身魚のレモン蒸し
主要建造物 漁業組合事務所
+ 開村経緯
開村経緯
3代目ゴーギョック・ラントルベンがペルベヌアから招聘した医師トゥーモニーを村長として開村した村。



近隣の地形等の名称


ケアバイ山

ニーレンエレガンティアの陸路とラントルベン男爵領の間にある山。決して高くなく人の行き来は可能だが、主要街道を作るのに適さない地形が多いという欠点を持つ。

ハチト丘隆

ケアバイ山からなだらかに続く丘隆地帯

コカロギ半島

ベルギア王国東沿岸部にある北側の半島。

ネイトウ半島

ベルギア王国東沿岸部にある南側の半島。



関連年表関係

領地関係抜粋年表

ベルギア歴2149年  初代 イフシャル・ラントルベンが就任
ベルギア歴2175年  2代目イリークタム・ラントルベンが就任
ベルギア歴2332年  3代目ゴーギャック・ラントルベンがトゥーモニー村を開く
ベルギア歴3005年  7代目サフジン・ラントルベンが領都ラントルベンに遷都、旧領都をソーヘナット村に改名
ベルギア歴3159年  9代目ベルネカ・ラントルベンがワーナイ村を開く
ベルギア歴3200年 10代目ダベルクス・ラントルベンがトットメーン村を開く
ベルギア歴3697年 15代目レイモンド・ラントルベンがリットサヘ村を開く

ベルギア歴3700年以降の話
ベルギア歴3700年 3月 シャーロット様のお茶会に参加
4月 リットサヘ村にて大型の蜂が襲来 物語:夏の始まりとレモン畑の異変
5月 領地募集のポスターの作成
6月 リットサヘ村に元軍人のスナエルと軍熊のバムセが来訪、蜂問題の収束
7月 アルカナ学院内のひまわりさん食堂にポスターの掲示


レイモンド・ラントルベン個人年表

ベルギア歴3672年 レイモンド・ラントルベンが領都ラントルベンで誕生
ベルギア歴3685年 ウエストクロエ・スクール ルース課程卒業
ベルギア歴3685年 15代目ラントルベン男爵に就任



歴代領主

初代 イフシャル・ラントルベン
2代目 イリークタム・ラントルベン
3代目 ゴーギャック・ラントルベン
7代目 サフジン・ラントルベン
9代目 ベルネカ・ラントルベン
10代目 ダベルクス・ラントルベン
12代目 キョーリング・ラントルベン
14代目 グレゴール・ラントルベン
15代目 レイモンド・ラントルベン


他キャラクターとの接点

グラ・ノーラ

冒険の途中でラントルベン男爵領に立ち寄った際にレイモンド男爵に遭遇。
年々収穫量が減っていることを男爵が相談した際に果樹の交配受粉の促進のためハチに手伝ってもらうことを提案。
定期的にハチが集まりやすい花「アンバー・ザ・ローズ」を利用してもらうことで解決。
男爵からは感謝のしるしとして「グラミード」作成、利益の20%を報酬として永久的に支払うことを約束した。
+ アンバー・ザ・ローズ
アンバー・ザ・ローズ
学名:Unber the rose
通称:ハニーフラワー
琥珀色の綺麗な花を咲かす。この花の蜜を用いて作ったハチミツは極上の甘みを持つ。
+ グラミード
グラミード
ノーラちゃんへの感謝の気持ちで作られたハチミツ酒。
通常のハチミツ酒以外にも未成年でも楽しめるノンアルコールもある。
木箱入り 金貨2枚
通常版 銀貨2枚
ノンアル 銅貨5枚

ターシャ

ラントルベン男爵領北部にてコーギー牧場を経営するエルフと妖精のハーフのお嬢様。
ベルギア歴3700年3月9日
ニーレンに視察に行った際に牧場のあるウェルシュ村に立ち寄る。その際にコーギーのあまりの可愛さに感銘を受け育成中のコーギーをもらい受ける。
名前は『反(抗期)コーギー』の「ハンちゃん」。ちょっとばかりやんちゃなハンちゃんは領都ラントルベンの領主館で共に暮らしており、その愛らしい姿は使用人の心を癒している。

リュール

ルサリット領に居を構える光の精霊。りんごの荷台に乗って各地を移動している。
レイモンドのことをご先祖と勘違いしていた精霊。そのこころの中には様々な思いがあった。

ひまわりさん

北海より来りて銅を抱くもの-陽照らす間にて和を描く理(ひまわりさん)  詳細
アルカナ学院の学生。ひまわりさん食堂にポスターを掲示していただいた。


注意:ネタバレを含む内容

以下は、X(旧Twitter)でのポストやキャラクターシートに記載されている情報など、公に開示されている情報ではない情報を記載してください。

+ 上記に同意し開く
ネタバレを含む内容

+ 会話で判明する情報
会話で判明する情報
  • 許嫁、婚約者はいる模様、情報を尋ねられた際は「もっとわたしが努力しなくてはいけませんね」とはぐらかされた。
  • ニーレンからエレガンティアへの街道を通る商人に果物卸しているため、巡り巡ってルーネウッドまで運ばれているとのこと。
  • 2代目イリークタム・ラントルベンの妻はエルフであったとか。その影響もあり、代によっては寿命が人間種よりも長いこともある。
  • エーレに顔のどこかに顔が似ている人がいることが目撃されている。彼はよく喋るらしい
  • 春の時期になり収穫で少々多忙だとか

+ 関連ワールドから判明する情報
関連ワールドから判明する情報
  • 内容を記載

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈

*1 人間・エルフ・獣人・ドワーフ・ハーフリング・妖精族・竜族・海棲種族・人魚・その他

*2 得意・少し使える・修行中・使えない・使えるけど使わない・分からない

*3 誰でもOK・会った人のみ・仲良くなってから