黒子使用コマンド
キャラクター選択時にA+Dで決定し、剣質選択時にB+Cで決定する。
黒子は対戦時のみ使用可能(CPU戦では使用不可)で剣質の区別は無い。
また一回対戦が終わると勝敗に関係なく以降はキャラ選択時にカーソルを合わせたキャラになる。
使用コマンド入力が失敗しやすい人はキャラ選択時にDを押しながらAで決定
剣質選択時にCを押しながらBで決定すると簡単に出せる。
爆韻でフリーズ
羅刹半蔵の爆韻を場外転落した瞬間に使うと…
爆韻発動>場外転落時のボイスを発しながら半蔵が復帰(復帰しないで消えたままの場合もある)>ゲームがフリーズ
…という事がまれに起こる。タイミングはシビアなので毎回起こる訳ではないが、店員さんを呼ぶハメになるので注意したい。
磐馬の真空投げ
修羅の磐馬で強斬り系の技(立ちB等)を出して硬直が解けた直後に頭蓋落砕を出して投げが成立した場合、何故か離れた位置で投げ動作が実行されてしまう。相手のしゃがみに4+Bをヒットさせた後などが簡単に狙えるだろう。なお
リムルルに四肢破壊固めを仕掛けた直後に最速で頭蓋落砕を決めても発生する。
これ自体にあまり意味は無いが、見た目は面白いので余裕があったら狙ってみて欲しい。
ナコルルとリムルルの足元の喰らい判定
ナコルルとリムルルの前進、後退モーションは足の位置が後ろにある時はちゃんと足元の喰らい判定が後ろに下がっている。その為、足が後ろに引いている時は地面スレスレにしか判定の無い下段技が当たりづらくなる。
磐馬のステップに無敵時間
磐馬の66 or 6+Dの前ステップ中の身を屈めたモーションの辺りは無敵(投げや下段も回避する)。流石に持続の長い攻撃を避ける事は無理だが、結構いろいろな技を回避出来るので意外と有用。なおステップ中に6入れっぱなしでダッシュに移行すると無敵は無くなってしまうので注意。
修羅火月の炎返しでフリーズ
修羅火月で炎返しを発動した直後に鍔迫り合いを発生させると、炎返しヒットで鍔迫り合いのロックが外れて火月が一人で鍔迫り合いのモーションを取り続ける(火月側は無敵)。こうなるとタイムアップしてもゲームが進行しないのでリセットをかけるしかなくなってしまう。
実戦では突き放しを決められた直後に炎返しを発動した時ぐらいしか起こりえないが、一応は注意した方がいいかも?
鍔迫り合い後にコンボ回避技が出せる
見出しのままで鍔迫り合い終了直後は勝敗に関係なくコンボ回避技を出す事が可能。鍔迫り合いで負けた際の追撃回避に使ってもいいし、コンボ回避技で浮かせる事が出来る修羅火月や蒼月は鍔迫り合い勝利後の追撃に使ってもいい。
持ち上げ×2で浮遊
盤馬の持ち上げ〜放り捨て(623C)は空中の相手も掴める。
画面端限定だが何故か持ち上げで放り捨てた相手にステップインから浮いている相手に再度持ち上げを決めると相手が浮遊する。
コーナーだとスッテプインすら必要ない場合も(ただし女キャラには異様に難しく2回目で浮遊しない現象も確認)
浮いた相手は
ことで地上に落ちる。
浮かされた後盤馬の鉄砕丸や回転踊身乱舞連撃をホールドし続けることで解除するまで落下しない。
SCSモード中に出してもSCSモードが解除されない必殺技
一部の必殺技はSCSモード中に出してもSCSが解除されない。(例外として一覧に無い技も動作中に攻撃を潰された場合のみSCSが維持される技もある。また怒り爆発中のみSCSモードが解除されない技もある)
覇王丸の辻風のようにそこからSCS連続攻撃を出せるキャラもいるので特殊なコンボに使えるケースも。
覇王丸…辻風、連環剛破1段目
ナコルル…鷹掴まり及びその派生AとB、シクルゥを撫でる
火月…災炎、炎邪覚醒、狂覚醒及びその派生AとB
蒼月…召還、水邪覚醒
リムルル…コンルシラル
ガルフォード…シャドーコピー、パピィに餌をあげる、プラズマファクト
右京…天霜の構え、非剣 ささめゆき
半蔵…影分身、影舞、静音、猿舞、蜘蛛走り
幻十郎…弾き返し上段、弾き返し下段
色…空華・阿、空華・吽、刹那、無常
磐馬…弾込め、卍圧破
黒子…蜘蛛走り
SCSに派生させる事で無常の隙をカバー出来る色、SCS派生で弾き返しからコンボにいける幻十郎などは利用価値が高い。
修羅ナコルル空中浮遊
修羅ナコルルでSCSモード中、鷹掴まり→鷹掴まり中AorBを相手に当てる(相手にジャンプしてもらうと当て易い)→SCS連続攻撃Aルートを1段以上出した後、レバーを4or1or2or3or6方向に入れっぱなしにすることでナコルルが空中に浮く。
浮遊成立後、3秒程経過すればレバーはニュートラルにしても浮遊は維持される。
浮遊中はジャンプする、前後移動後にレバーをニュートラルにする(移動後に一度1or2or3方向にレバーを入れればニュートラルに戻しても大丈夫)、Dボタンを使った行動をする、通常攻撃後にレバーを4or1or2or3or6以外の方向に入れる(一部の技は技後にレバー入れっぱなしにしても浮遊維持不可能)、必殺技を出す、相手の攻撃を喰らうかガードする、スタミナ切れで気絶すると落下。なお浮遊中は鷹を使った技は出せない模様。
浮遊中は浮いてはいるが掴み判定が届く高度ならばナコルルを投げる(もしくはナコルルに投げられる)事は可能。浮遊していても立ち、しゃがみの区別はあるので浮遊中にしゃがんでいるナコルルは中段攻撃はガードできないし、下段投げを使わないと投げられない模様。
羅刹半蔵でタイムカウント停止
羅刹半蔵が攻撃を受けてフィールド移行が発生した時、落下中に爆韻を出すとゲーム中のタイムカウントが停止したままになる。
この状態は羅刹半蔵がジャンプ、浮かされる、猿舞で空中にワープする等で半蔵が空中判定になるかダウンするまで永続。
恐らく爆韻で復帰してしまうとフィールド移行中のタイムカウント停止処理が終わらないのが原因と思われるが…??
最終更新:2025年07月26日 02:12