200年1月 官渡の戦い
シリーズで見てもレアな馬騰・馬超と糾合していない状態の韓遂勢力。
背後に強力な馬騰、東方に強大化しつつある曹操と挟まれており非常に苦しい初期状態。
馬騰は友好度は高いが、侵攻先が自領の天水しかないので遅かれ早かれ攻めてくる。
兵力差はそこまで無いが所属武将が超強力な上、天水はあまり防衛に向いているとはいえず勝っても損害が大きい。
しかも返す刀で西涼を狙っても本作トップレベルに堅牢とかなり際どい勝負になる。一戦一戦を慎重にかつ完勝を狙う人向け。韓遂の「混乱」に期待しよう。
背後に強力な馬騰、東方に強大化しつつある曹操と挟まれており非常に苦しい初期状態。
馬騰は友好度は高いが、侵攻先が自領の天水しかないので遅かれ早かれ攻めてくる。
兵力差はそこまで無いが所属武将が超強力な上、天水はあまり防衛に向いているとはいえず勝っても損害が大きい。
しかも返す刀で西涼を狙っても本作トップレベルに堅牢とかなり際どい勝負になる。一戦一戦を慎重にかつ完勝を狙う人向け。韓遂の「混乱」に期待しよう。
安全策で行くなら下弁から漢中へと侵攻して張魯の物資を頂くのが吉。在野でうろついている蜀漢系武将がきてくれれば一息つける。
ただし本作の韓遂の相性はモロに蜀漢(劉備)系なので張魯陣営の登用は期待できない。また在野が運悪く誰も転がり込んでこないと若干苦しいのも難点。
馬騰に狙われてもしばらくは無抵抗で構わない。武将数が足りていないので漢中まではまず追ってこないだろう。しっかりと弱らせて戦力差を付けてから逆襲する。
ただし本作の韓遂の相性はモロに蜀漢(劉備)系なので張魯陣営の登用は期待できない。また在野が運悪く誰も転がり込んでこないと若干苦しいのも難点。
馬騰に狙われてもしばらくは無抵抗で構わない。武将数が足りていないので漢中まではまず追ってこないだろう。しっかりと弱らせて戦力差を付けてから逆襲する。
いずれにせよ、戦力が整ってきた段階で曹操が弱っていたら横やりを入れ、そうでなければ劉璋勢力を狙っていくのが基本方針になる。
配下
パっと見は二流以下の陣営に見えるが、殆どの武将が錐行・速攻持ち(かつ武力そこそこ)で実はかなり優秀。
伏兵や混乱に注意すれば機動力で圧倒できる。全体的に早熟型が多いのもマル。殆ど武将になにかしらの役割がある。
また総合能力値が低すぎて、引き抜きがこないというのも隠れたストロングポイント。
褒賞による手数を減らせるだけでなく、忠誠値をあえて100にしない事で所属都市への流言避雷針に使う事ができる。
ただし忠誠値100に満たない武将を太守に据えるのは厳禁。
伏兵や混乱に注意すれば機動力で圧倒できる。全体的に早熟型が多いのもマル。殆ど武将になにかしらの役割がある。
また総合能力値が低すぎて、引き抜きがこないというのも隠れたストロングポイント。
褒賞による手数を減らせるだけでなく、忠誠値をあえて100にしない事で所属都市への流言避雷針に使う事ができる。
ただし忠誠値100に満たない武将を太守に据えるのは厳禁。
都市 | 相性 | 名前 | 読み | 成長 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 陣形 | 特技 | 義理 | 野望 | 冷静 | 勇猛 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天水 | 70 | 韓遂 | カンスイ | 5 | 63 | 78 | 63 | 74 | 錐行、長蛇 | 籠城、混乱、速攻、強行、陣立、激励 | 8 | 1 | 5 | 4 |
36 | 閻行 | エンコウ | 1 | 84 | 61 | 58 | 69 | 魚鱗、長蛇 | 火計、鼓舞、混乱、騎射、鉄壁、速攻 | 7 | 12 | 2 | 5 | |
68 | 侯選 | コウセン | 11 | 66 | 34 | 55 | 52 | 魚鱗、長蛇 | 鼓舞、速攻、火計、応射、強行、挑発 | 3 | 7 | 4 | 6 | |
70 | 成宜 | セイギ | 5 | 66 | 28 | 30 | 47 | 錐行、衝軛 | 鼓舞、火矢、速攻、強行、遠矢、激励 | 8 | 7 | 2 | 5 | |
69 | 成公英 | セイコウエイ | 7 | 71 | 80 | 62 | 68 | 錐行、鋒矢、鈎行 | 収拾、鼓舞、強行、速攻、奮迅、沈着 | 9 | 3 | 5 | 1 | |
68 | 張横 | チョウオウ | 6 | 72 | 29 | 21 | 25 | 錐行、箕形 | 速攻、火計、遠矢、強行、奮迅、鼓舞 | 7 | 5 | 3 | 2 | |
72 | 程銀 | テイギン | 8 | 70 | 31 | 31 | 39 | 錐行、鈎行、水陣 | 速攻、火計、強行、鼓舞、混乱、鉄壁 | 11 | 8 | 4 | 3 | |
68 | 馬玩 | バガン | 8 | 70 | 32 | 19 | 20 | 錐行、方円 | 速攻、火計、強行、混乱、鼓舞、奮迅 | 0 | 2 | 2 | 3 | |
68 | 楊秋 | ヨウシュウ | 12 | 71 | 16 | 19 | 31 | 錐行、長蛇 | 速攻、火計、強行、消火、無双、鼓舞 | 2 | 0 | 4 | 1 | |
68 | 梁興 | リョウコウ | 5 | 71 | 19 | 22 | 67 | 錐行、鋒矢 | 速攻、同討、強行、火計、消火、鼓舞 | 4 | 5 | 0 | 3 |
注目武将
名前 | 読み | 忠誠 | 兵士数 | 訓練 | 士気 | 勇名 | 経験 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
韓遂 | カンスイ | 知力70越えに「混乱」は頼りになる。対馬騰戦の切り札になり得る。 | ||||||
閻行 | エンコウ | 魚鱗による突撃役。武力もかなり高く非常に頼りになる。最低限の政治値もあるので序盤は人事も担当。 そこそこの知力に「混乱」を持っているのも有難い。陣営のエース格。引き抜き対象なので真っ先に褒美を与えよう。 | ||||||
侯選 | コウセン | 突撃役その2。特技も将来有望だが、成長の遅さがネック。 陣営内ではマシな政治値なので人事も担当する事。 | ||||||
成宜 | セイギ | 比較的地味。「火矢」「遠矢」とあるので弓に優れる陣形を習得できれば長く使える。 | ||||||
成公英 | セイコウエイ | 雍州では希少な文武両道武将。人事に外交にと大忙し。初手で褒美を。 機動戦闘は勿論、いざという時の「収拾」も大事な役目。 | ||||||
張横 | チョウオウ | 火矢の欠如が惜しいが、箕形持ちで「遠矢」とあるので弓攻撃担当として使える。 | ||||||
程銀 | テイギン | 孫呉武将を含めても非常に希少な3地形対応陣形持ち。ちょっとした水上戦を求められる機会は意外に多いので大変重宝する。 | ||||||
馬玩 | バガン | 方円による序盤の籠城役。ただそれ以外の強みに乏しく、使わず終いに終わりがち。地味にギリ(義理)ゼロ。 | ||||||
楊秋 | ヨウシュウ | 「無双」が光るが、成長が遅いのが惜しい。それ以外は没個性で使い込む程かと言われると微妙。 | ||||||
梁興 | リョウコウ | 劉璋を攻撃する際に成公英と並んで鋒矢を担当する。 |
登用したい武将
相性 | 名前 | 読み | 成長 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 陣形 | 特技 | 義理 | 野望 | 冷静 | 勇猛 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
64 | 李恢 | リカイ | 8 | 51 | 87 | 79 | 81 | 箕形、長蛇 | 鼓舞、伏兵、落穴 探知、消火、激励 |
10 | 7 | 4 | 2 | 初期配置は梓潼。 高知力による「伏兵」が光る。全体能力もかなり良好。 |
64 | 呂義 | リョギ | 7 | 76 | 68 | 48 | 56 | 長蛇、鋒矢 | 伏兵、混乱、鼓舞 火計、奮迅、速攻 |
10 | 6 | 2 | 4 | 初期配置は梓潼。 平地陣形が無いのが若干痛いが、突撃役に速攻伏兵混乱とできる事が多い。 |
70 | 許靖 | キョセイ | 11 | 21 | 74 | 78 | 69 | 方円、雁行 | 混乱、鼓舞、収集 占卜、激励、反計 |
10 | 6 | 2 | 4 | 初期配置は長安。 雍州では貴重な高政治値。 |