三國志DS3攻略wiki

劉焉B

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

シナリオ【189年12月 洛陽炎上】劉焉

概要

反董卓連合の誘いが来ない中立軍。劉表・董卓と近いが、空白地を挟んでいる。
恐らくこのシナリオで最も自由に動ける勢力。
連合に便乗して董卓を攻めても、荊州の孫堅・劉表を倒すも良し。やり方は色々。

配下は質・量共に中々。軍師に在野の張松を発掘し、更に漢中の張魯を確保すれば厚い。
ただ主力になる張任・厳顔(呉懿)は陣形が全く平野部向きでないので、後々を見越すなら意識的に習得させる必要がある。
馬騰を吸収すると相性が近く、陣形の補強もできておいしい。人材さえ確保できれば涼・雍州はさっさと放棄してもいい。

配下

都市 相性 名前 読み 成長 武力 知力 政治 魅力 陣形 特技 義理 野望 冷静 勇猛
成都 55 劉焉 リュウエン 14 36 75 82 86 鶴翼、鈎行 鼓舞、火計、伏兵、同討、落穴、収拾 12 5 5 2
65 鄒靖 スウセイ 13 67 66 47 68 箕形、鈎行 収拾、挑発、火計、鼓舞、伏兵、激励 9 9 4 1
56 張任 チョウジン 1 89 75 43 78 密集、生者、鋒矢、衡軛、長蛇 伏兵、火矢、奮迅、遠矢、鉄壁、混乱 15 11 7 6
68 董和 トウカ 12 60 66 70 51 鶴翼、雁行 収拾、火計、混乱、同討、激励、伏兵 9 1 1 3
68 雷銅 ライドウ 1 82 46 31 52 錐行、鋒矢 速攻、火計、火矢、混乱、収拾、消火 7 6 1 5
56 劉璝 リュウカイ 12 73 66 44 62 方円、雁行 火矢、混乱、伏兵、火計、同討、籠城 7 0 2 4
55 劉璋 リュウショウ 12 33 60 43 85 方円、鈎行 鼓舞、激励、火計、消火、混乱、収拾 13 2 4 0
梓潼 53 楊懐 ヨウカイ 3 76 43 33 50 鶴翼、長蛇 遠矢、乱射、混乱、収拾、消火、鼓舞 9 7 4 4
84 高沛 コウハイ 8 61 35 44 49 錐行、鋒矢 混乱、収拾、鼓舞、伏兵、火矢、激励 8 7 2 3
江州 69 厳顔 ゲンガン 12 88 70 63 79 密集、鋒矢、衡軛、長蛇 遠矢、混乱、土砂、火矢、速攻、応射 11 5 6 6
59 呉懿 ゴイ 12 79 77 74 78 方円、雁行、長蛇 伏兵、同討、収拾、鼓舞、陣立、速攻 11 9 4 5

注目武将

名前 読み 忠誠 兵士数 訓練 士気 勇名 経験 コメント
劉焉 リュウエン 人事&外交官&募兵役&鼓舞役といろいろ使えるが、寿命も近く無理に戦う必要はない
鄒靖 スウセイ 箕形があるので序盤なら意外と役に立つ
張任 チョウジン 平地陣形の追加、鉄壁の仕様変更で使いでが上がった。ただ機動力は低いまま
董和 トウカ 内政・太守専用
雷銅 ライドウ 機動力が高い。遊撃や城取りの主力
劉璝 リュウカイ 火矢を打つ以外に能がないが、それが結構使える
劉璋 リュウショウ 内政・太守専用
楊懐 ヨウカイ 一斉要員として使える、乱射を活かすための陣形が欲しい
高沛 コウハイ 機動力が高いので使いやすいが、特技がイマイチ。代わりを見つけたい
厳顔 ゲンガン 成長は遅いが初期経験が多いので十分。速攻→一騎も強い
呉懿 ゴイ 優れた特技を持つが、陣形と成長速度が痛い。徹底的に使い込むか、後方要員に

倒しておきたい相手

孫堅・劉表

ともに地力があり、放置すると荊州、呉に大勢力を築いてしまうので、早めに叩いておきたい。
孫堅とは相性が悪く武将の登用はほとんど望めないが、それなら名声狙いで捕虜を解放しまくるもよし、
反撃が恐ろしければ殺すのもよし。とにかく早めに倒してしまおう。
逆に劉表の部下は仲間にしやすいので、極力斬首しないでおこう。
なお、共に予章や廬江に逃げられてしまうと倒すのに時間がかかることに注意。うまく先回りして領地を埋めておこう。

董卓・馬騰

董卓はいきなり戦っても勝ち目は薄いので、暴政で自滅するのを待ってから
作敵や引き抜きなどで弱体化させて攻めよう。
馬騰とは相性がいいので武官獲得目的で攻めるのもいい。但し西涼は攻めるに難い戦場なので注意。

同盟しておきたい相手

孫堅・劉表・董卓

北方を攻めるなら南東の孫堅・劉表と、荊州に侵攻するなら董卓と同盟を結び、戦力を一極集中させよう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー