第二量子化

第二量子化

pdf


イントロ
第一量子化の多体系を復習して第二量子化を導入する。
物性の応用を目的に書いてる。

疑問点とか
もっと一般的で厳密は構成法に Gelfand-Naimark-Segel construction, GNS構成法 というのがあるらしい。
交換対称性のところは割とごまかしている。
そのうちanyonエニオンの話もしたい。

間違いが見つかったり、議論したいことがあったら書いてくれるといいんじゃないかなぁ!
名前:
コメント:

タグ:

物理 量子力学
+ タグ編集
  • タグ:
  • 物理
  • 量子力学
最終更新:2012年03月12日 00:22
添付ファイル