NearlyFreeElectronModel

NearlyFreeElectronModel

pdf


イントロ
サイトに固定された原子核の周りの電子の状態を決定する近似法の一つNearly free Electron Model、いわゆる「ほとんど自由な電子近似」
のうち、解くにJellium modelとして知られる物を解説する。
エッセンスとしては、平面波展開してポテンシャルを無視する。
近似の精度を上げるために、有効質量を導入することなどもあるが話はほとんど一緒。
もちろん原子核ポテンシャルをもうちょっと入れたいなどの目的に応じ適当に入れれば良い。
多くの固体の古い教科書だと、電子電子相互作用の方を無視して、原子核ポテンシャルで摂動を入れてある。

疑問点とか
そのうち具体的な計算例とかを追加する。


間違いが見つかったり、議論したいことがあったら書いてくれるといいんじゃないかなぁ!
  • 一番大事な適用範囲などについて書き忘れてた・・・ -- schrodinko (2012-03-13 17:24:15)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年03月13日 17:24
添付ファイル