アルファベット索引
[部分編集]
- |
ABCDEFFE
Fast Expandの略。早期に拡張すること。
Fog of war
直訳すると「戦場の霧」を意味し、戦場での不確定要素のこと。StarCraftでは、マップの薄暗くなっているユニットが居るか判らない部分のことを指す。
Gglhf
対戦における挨拶。Good luck, have fun.(頑張って、楽しんでください)
gg
Good gameの略。試合の勝敗が決まった時の挨拶
HIJKLMMnM
MMのこと
MM
マリーン('M'arine)とメディック('M'edic)を中心に構成された軍隊のこと。
追加でシージタンクやファイアバットなどを加えることもある。 NOPProtoss
プロトスのこと。
QRSTTerran
テランのこと。
UVWWall-inXYZ
ザーグのこと。
|
あいうえお索引
[部分編集]
- |
あ行ヴェスピン・ガスウォールイン
Walling inの略(=Wall-in)。
ベースの入り口に建物を建ててバリケードや壁にすること。 対戦においては、敵ユニットが防衛ユニットを無視して突入し施設やワーカーを攻撃するのを防いだり、間接ユニットで攻撃する際の盾にする。
か行ガス
ヴェスピン・ガスのこと。
拡張
他の資源地帯に新しく基地を建てること。
さ行スキャン
コムサット・ステーションのアビリティ"スキャナースウィープ"を使うこと。
セカンドベース
2つ目の基地(ベース)のこと。
た行チーズ
奇襲策のこと。
な行は行引き撃ち
間接攻撃ユニット(ドラグーン、ヴァルチャーなど)で、ユニットを撃ってから敵の攻撃範囲に入らないように離れつつ、再度ユニットを撃つ、といった行動を繰り返すことで、相手の攻撃を受けるのを避けつつ一方的にダメージを与える操作テクニックのこと。
ハラス
ハラスメント(Harassment)の略。敵のワーカーを狙って倒すことで、敵の資源回収の効率を下げること。嫌がらせという意味の単語だが、ゲームマナーが悪いということではなく、戦法として認められている。
ホームタウン
ワーカーを生産したり資源を受け取る建物のこと。
コマンドセンター、ネクサス、ハッチェリー(レア、ハイブ)がこれに当たる。 ベースま行マクロ
Macromanegimentの略。ゲームでの操作の中でも、ユニットの生産や建築物の追加、ベースの拡張、アップグレードなど、資源に関するやり取りのことを指す。
マイクロ
個々のユニットそれぞれに対する操作のこと。
や行ら行わ行ワーカー |
添付ファイル