ビルドオーダーの見方
例 1 Rax FEの場合
- 9/10 サプライデポ …(1)
- 11/18 バラック、SCVで偵察
- @100%バラック マリーンを続けて生産 …(2)
(1)では、左側は分子(9)はサプライ、分母(10)はサプライ上限を表し、オーダーを行うタイミングを指します(分母がなく数字だけの場合もある)。数字がない場合もあり、タイミングを任せている場合もあります。
これはユニットのサプライが9,上限が10のときを目安としてサプライデポを建てるという意味です。
(2)ではバラックが100%、つまり完成したらマリーンを生産するという意味です。
ビルドオーダーのタイミングは、ハラスなどでユニットを失うなど状況によって遅れたり早まるものなので、サプライによるタイミングはあくまで参考です。
また、実際にリプレイを見て、どのような方針・雰囲気で行うのか確かめるのも重要です。
ビルドオーダーに完全に従わないと勝てない!というゲームでは決してありません。
オーダーは手順よりも目的を理解して、実際のプレイでは状況に応じて柔軟にゲームを進めるべきでしょう。
これはユニットのサプライが9,上限が10のときを目安としてサプライデポを建てるという意味です。
(2)ではバラックが100%、つまり完成したらマリーンを生産するという意味です。
ビルドオーダーのタイミングは、ハラスなどでユニットを失うなど状況によって遅れたり早まるものなので、サプライによるタイミングはあくまで参考です。
また、実際にリプレイを見て、どのような方針・雰囲気で行うのか確かめるのも重要です。
ビルドオーダーに完全に従わないと勝てない!というゲームでは決してありません。
オーダーは手順よりも目的を理解して、実際のプレイでは状況に応じて柔軟にゲームを進めるべきでしょう。