ランチャー系フォトンアーツ

ディバインランチャー

  • 装填モーション後、高威力の炸裂弾を撃ち込む。HITした相手は空中に打ち上げられる。
    画像 LV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
    &attachref 威力
    技量補正
    消費PP
    必要射撃力

クラスターバレット

  • 装填モーション後、空中に特殊弾を打ち上げて炸裂させ、地上を掃討する。
  • 攻撃範囲は広いが投射位置がある程度決まっているため、他のPAに比べ若干運用性に欠ける。
    画像 LV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
    &attachref 威力
    技量補正
    消費PP
    必要射撃力

クラッカーバレット

  • 装填モーション後、炸裂地点で弾ける特殊弾を撃つ。炸裂後その場で複数回の攻撃が持続する。
  • 炸裂中の攻撃はほとんどダメージが期待できないが、最後の1回だけ高ダメージ。
  • かなりの回数HITするため、ファンジや岩を破壊するのに有用。
画像 LV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
&attachref 威力
技量補正
消費PP
必要射撃力

ゼロディスタンス

  • ランチャー用に用意された近距離攻撃。高スピードで踏み込み後、零距離射撃をおこない離脱する。
  • HITした敵は放射状にノックバックし転倒する。
  • モーションが格好イイ。
    画像 LV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
    &attachref 威力
    技量補正
    消費PP
    必要射撃力

コンセントレイトワン

  • 装填モーション後、3回連続して炸裂弾を発射する。連射間隔は速い。
  • 威力はディバインランチャーを3回に分けた感じで、正直こちらを選ぶ理由はあまりない。
    画像 LV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
    &attachref 威力
    技量補正
    消費PP
    必要射撃力

ロデオドライブ

  • ランチャーにまたがり、推進剤がわりにして高速で前方に突進する。突進そのものに攻撃判定がある。
  • 一定距離突進後、その場でぐるりと周り停止する。 周回部分を緊急回避等でキャンセルすることで高速移動手段として運用できる。
  • 空中で発動した場合、地面にむかって降下しながら移動する。 徒歩で越えられるゆるやかな段差程度はロデオでも越えることが出来る。
  • 一部の地形では空中発動を利用して普段遠回りしなければ行けないような場所へのショートカットができる。
    画像 LV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
    &attachref 威力
    技量補正
    消費PP
    必要射撃力
  • ロデオドライブ中は無敵かな?火山の溶岩もノーダメージで越えられたけど。 --
  • ↑空中判定+SAだと思います。 ラグネの飛び道具にのけぞることなく根元フルHITして即死しました、 --
  • ディバインランチャーの変わりにコンセントレイトワンを選ぶ理由はありますか? 完全に劣化に思えるのですが --
  • ↑総ダメージは微妙にコンセのほうが大きい オーバーキルダメージになっても次の目標にスイッチできる 空中待機時間が非常に長く消費が少ないため、空中回避などにも有用。 ディバインは1発の威力のみに特化していて消費も大きいため住み分けはできていると思います --
  • クラッカーバレット→ゼロディスタンスが繋がります。コンボっぽくてカコイイ。まあディバイン連射した方が強いんですけど --
最終更新:2012年07月10日 13:53