最新のページコメント
-
森永製菓元社長・会長の松崎昭雄氏が死去、92歳…安倍昭恵さんの父
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250627-OYT1T50115/?from=smtnews -
「国民民主党の政策は女性にとって理解するのは難しい」という趣旨のことを英語で述べた玉木は、批判を受け、「英語が未熟なため、拙い表現をしてしまった」と弁解しましたが、同党幹事長の榛葉が同じ質問に同じ答えを日本語でしていたことが分かりました。さすがに言い逃れできないです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250626/k10014844861000.html
https://x.com/leonleon222/status/1938081613893841316
榛葉は「女性の数や割合の議論をしているのは日本だけ」というデマを流していた。ということも皆さんに知ってほしいです。
https://www.factcheckcenter.jp/fact-check/gender/gender-numbers-discussion-japan-only-false/
玉木は「暇空茜様にもお詫び申し上げ」てます。
https://i.imgur.com/DA6775o.jpeg -
えー、以前箱根に行ったとき食べた事があるのですが、わーくしの舌にはゆで卵と同じ様にしか思えなかったのであります
いわばまさに旅先で食べる事にエモさを感じるものであると、この様に考えるわけであります -
人種差別が商売や票集めの道具になるとか、もう終わりだよこの国
高い倫理観を持て -
【速報】「非常に暴力的なものを感じる」委員長解任の井林氏、野党の対応を非難
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/1986480?display=1
「突然こういう解任決議を出されたということに関しては非常に暴力的なものを感じております。(野党が)数の力を笠に着て横暴を行うということを国民の皆様に白日のもとに知らしめることができたということも含めて、政治家冥利に尽きると思っています」
民主主義全否定で草
あまりにも悪質な発言だったため語録集に追加しておいたのであります
なお晋さんの過半数があればフル●ンになっていく発言で論破可能の模様 -
2590の続きです。
「安倍放送改革」の教訓/表現の自由 メディアの使命(大久保 好男)
日本記者クラブ2024年1月
https://www.jnpc.or.jp/journal/interviews/35294
→晋さんが報道機関やネットの情報をアンダーコントロールしようとしていたようです。
10年前に投稿された動画です。
晋さんアゲの動画が多く、政治に関するネットの情報がおかしいとこの時にはすでに指摘した人がいました。
https://youtu.be/QXUJTj3lIoU?si=8qH2ukFXcIsZVoia
トランプが残したカルトの土壌は日本にも。陰謀論垂れ流しに人々は毒されていく
聞き手・構成、浜田敬子 江川紹子
https://www.businessinsider.jp/article/228256/
→陰謀論が広まる背景について解説。人々が抱く不安や、情報の拡散について指摘。
以上です。長々と失礼しました。
インターネットは自由な空間です。しかし、無法者が得をするような状況を作ってはなりません。
そういえばネット選挙運動の解禁がされたのは2013年ですので、晋さんや仲間たちが、ネットでの情報発信に力を入れていたのではと勘繰ってしまいます。 -
収益化によってビジウヨの増加のご指摘について、私も懸念しております。
いわゆる、アテンションエコノミーと呼ばれているそうです。
私が参考になった記事を貼らせていただきます。
正論のような顔して流れ出す陰謀論 江川紹子(オウム問題を取材したジャーナリスト)「放置はまずい」
2025/4/29 朝日新聞(有料記事)
https://www.asahi.com/sp/articles/AST4Q349BT4QUCVL00RM.html
→インターネットコンテンツの刺激に中高年は特に必要とのことです。該当部分は有料会員限定であります…。
政治系切り抜き動画 総再生数35億超 誰が何のために?
NHKニュース2025年2月22日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250222/k10014725691000.html
→政治系チャンネルの増加について分析されています。
政治系動画は、「 YouTubeショート」が始まった2021年ごろから増え始め、参議院議員選挙が行われた2022年に急増。
「真実かどうかよりも、極端なコンテンツほどたくさん見られる」【報道特集】
2025年3月15日
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1792024?page=2
→政治思想に関係なく、閲覧数・広告収入を稼ぐために動画作成を行う。プラットフォームやクラウドソーシングサイトにも問題があると指摘。
-
Twitterの収益化と生成AIの発展でYouTubeの動画作成が楽になって、ビジウヨが増えた気がするのですが、ワークシだけでしょうか?
そのせいで、従来の高齢者だけでなく若年層の右傾化も激しいように思えます。
拙い文章で失礼しました。 -
上位3位に目が行くけど地味に上がってきてる蓮舫で笑う
-
安倍派解散してて草
-
みっともない派閥ですよ、はっきり言って
-
本日6/25 19:30〜 NHKクローズアップ現代 徹底検証 森友文書開示(2)浮かび上がる新たな闇 とのこと
また、安倍派とTOKIO同日解散とのことで"あの日"に向けて晋さん界隈が盛り上がってきておりますね -
TOKIOに被せられて安倍派解散…
-
平成以降で有能だった総理大臣は?
ネトウヨ「安倍晋三」
勉強してる人「小渕恵三」 -
「あなたとは違うんです」と同じくらい好き
-
>選挙のためなら何でもする 誰とも組む
これは有言実行だったな。ちゃんと報酬支払わず火炎瓶投げ込まれたけど
240a:61:4192:8021:4410:3019:6483:1100