主の大御神様、救い主様、聖珠様、教え主様
岐阜県高山市の宗教の崇教真光が2009年11月5日に開催した「立教五十周年大祭」における晋さんの祝辞。
正確な発言は「主の大御神様、救い主様、聖珠様、教え主様、立教五十周年大祭がこうして盛大に開催されましたことを心からお喜び申し上げる次第でございます」となる。
ちなみにこの式典には谷垣禎一なども参加している。
正確な発言は「主の大御神様、救い主様、聖珠様、教え主様、立教五十周年大祭がこうして盛大に開催されましたことを心からお喜び申し上げる次第でございます」となる。
ちなみにこの式典には谷垣禎一なども参加している。
晋さんはこの祝辞において、10年前(当時から計算して1999年頃?)に石原伸晃や山本有二の誘いを受けて自身が研修を経て崇教真光の「神組み手(他宗教における信者・信徒の概念)」になったことを公言している。
この発言を素直に受け取るのであれば晋さんは崇教真光を信仰しているということになり、妻の安倍昭恵の「主人自身も特別な宗教があるわけじゃないんですけど、毎晩声を上げて、祈る言葉を唱えているような人なんですね。」の発言とも矛盾する(ただし、これは昭恵が夫の信仰を知らなかったとすればギリギリ説明は可能)。
だが、知られているように晋さんは「韓鶴子総裁をはじめ皆さまに敬意を表します。」を初めとして統一教会とも深い関係があったり、晋さんの菩提寺は浄土宗だったりするので、晋さんは崇教真光の信者をしながら他の宗教にも参加しまくっていたことにもなる。
この発言を素直に受け取るのであれば晋さんは崇教真光を信仰しているということになり、妻の安倍昭恵の「主人自身も特別な宗教があるわけじゃないんですけど、毎晩声を上げて、祈る言葉を唱えているような人なんですね。」の発言とも矛盾する(ただし、これは昭恵が夫の信仰を知らなかったとすればギリギリ説明は可能)。
だが、知られているように晋さんは「韓鶴子総裁をはじめ皆さまに敬意を表します。」を初めとして統一教会とも深い関係があったり、晋さんの菩提寺は浄土宗だったりするので、晋さんは崇教真光の信者をしながら他の宗教にも参加しまくっていたことにもなる。
これについては、銃撃事件後に晋さんと崇教真光の関係性について報じたFRIDAYの報道記事において宗教ジャーナリストを名乗る人物が「実は一人で複数の宗教に入信する議員や秘書は多い。これは信仰心というより選挙協力を期待しているためです。教団としても『あのセンセイは、うちの信者』だと広告塔にできるメリットは大きい」と語っている。
この考察が事実なら晋さんは選挙のためなら何でもする 誰とも組むような意志で様々な宗教を利用したという話が成り立ってしまう。とんでもねぇ話だなぁこれぇ!?
この考察が事実なら晋さんは選挙のためなら何でもする 誰とも組むような意志で様々な宗教を利用したという話が成り立ってしまう。とんでもねぇ話だなぁこれぇ!?
ソース
「崇教眞光」の広報誌

安倍元首相「崇教眞光」の広報誌で「自分も信者」と発言していた
https://friday.gold/article/125461
https://friday.gold/article/125461
安倍晋三元首相の宗教観を探ってみた
https://mainichi.jp/articles/20221022/k00/00m/040/189000c
https://mainichi.jp/articles/20221022/k00/00m/040/189000c